2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司書の給料が低すぎる、フルタイムで手取り9万円弱、それでも保護者からは「給料高いんじゃないか」と妄想でクレームが [403129134]

1 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:00:44.36 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12912090/
昨年、保育士の賃金の低さが話題になったが、同様に厳しいのが司書だ。4月3日、はてな匿名ダイアリーに「私が司書を辞めた理由を吐き出す」との投稿があった。7年間学校司書として勤めた女性は、当時をこう振り返る。

「給料は最後の一年の毎月の手取りはフルタイムで働いて8万9千円ぐらい」
「ああもう無理だわ、と思ったのは、保護者から給料が高いんじゃないかと全体の場で指摘されたときだった」

「司書資格はみんなが思うほど簡単じゃないし、専門性も高い」
4月7日時点で、ある地方自治体に出されている司書の求人票を確認してみた。週5日7時間労働の有期雇用で、給与は11万9280円〜12万3753円。
社会保険料や所得税を引くと手取りは数万円になる。女性の手取り金額も、現実としてあり得ない数字ではない。

ツイッターでも「司書資格はみんなが思うほど簡単じゃないし、専門性も高い。就職口も少なく倍率もすごく高い…意外と知られてないのは悲しい…」との嘆きが聞こえる。

司書は、貸出だけが業務ではない。購入する本の選定や、利用者の問い合わせへの回答(レファレンスサービス)も仕事だ。例えば鳥取県立図書館には今年2月9日、
「戦前(昭和17年〜19年)の印紙制度について。何にどのくらいの印紙代を払っていたのか」という問い合わせがあった。図書館は以下のプロセスで、利用者の疑問を解決する資料を探し当てている。

●件名=印紙で検索し、当館所蔵の印紙関係の本を見る
 現代の手続き関係の本であり、歴史や当時の額などについては書かれていない。

●根拠法令に印紙税法があるので、過去の法令集にあたる
 利用者が探している年代に近い『綜合註釈大六法全書』(1940年:昭和15年)があるが希望する年代とはずれている。

●「国立国会図書館デジタルコレクション」( http://dl.ndl.go.jp/) で公開されている法令集を探す
  岩波書店が発行する『六法全書』の昭和17 年版、18 年版あり。この中に「印紙税法」の収録があり、何に何円の印紙を貼らなくてはならないかということが記されていた。

適切な資料を素早く見つけ出すのは容易なことではない。この一例だけでも、専門性の高さが想像できる。

多すぎる供給も問題の1つ「大学で図書館司書の授業をやめたら?」
一方で、供給が多すぎることも司書の労働価値を低めている一因と考えられる。松本直樹准教授(慶應義塾大学・図書館情報学)が2013年に図書館情報学会で発表した資料によれば、2005年時点で年間約1万人ほどが司書資格を取得しているという。

反面、求人数は多くない。日本図書館協会が発表した資料では、2016年時点で全国の公立図書館は3280館、大学や高専に併設された図書館が1666館、合計でも5000館程度だ。
これらすべての図書館で毎年募集があるとは限らない。募集があっても不安定な雇用であることが多く、同協会の担当者は「寄せられる求人の6割以上は非正規」と話す。

こうした状況を汲んでか、翌4月4日には、はてな匿名ダイアリーに「大学で学芸員や図書館司書の授業やるのやめませんか?」との投稿もあった。人文系の大学生が司書課程を選択することについて、

「彼ら彼女らに、『もしかしたら図書館や博物館で働いて生きていけるかも』という夢なんて見させないでください。勘違いさせないでください」

と訴える。

労働環境改善のために「最低賃金を上げろ」と声を上げるのも重要だ。しかし、構造的な問題を孕んでいる以上、それだけでは解決に至らない。
供給量を適正化し、かつ、専門性の高さを理解してもらうためには、海外のように修士課程での養成を原則とすることも1つの手だろう。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saca-V/fl):2017/04/10(月) 01:02:15.85 ID:yIL4sfWka.net
つうかそんなの自分で探せよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adfd-gAOq):2017/04/10(月) 01:02:52.28 ID:F+4apMEa0.net
読むと悪い面ばかりなのになんで成ろうとしたのか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa85-y0pE):2017/04/10(月) 01:02:58.55 ID:NQRQyU6Da.net
つーか働く前からわかってたことだろそんなこと

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd82-2ODd):2017/04/10(月) 01:03:41.88 ID:PMXs27UZd.net
9万でどうやって暮らしてるんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ad01-y4YP):2017/04/10(月) 01:04:00.00 ID:TNWlzkZB0.net
最低賃金以下じゃね

7 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:04:15.25 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

>>3
単純に図書館司書という職業への憧れがあるんだわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ad01-y4YP):2017/04/10(月) 01:04:20.55 ID:TNWlzkZB0.net
>>5
実家なら余裕だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7948-D6lx):2017/04/10(月) 01:04:28.55 ID:UO5qD4Rg0.net
>>5
近所の子供からカツアゲ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 21ed-VaiA):2017/04/10(月) 01:05:10.70 ID:d5PcoEdj0.net
ナマポより少ないな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3dd0-D6lx):2017/04/10(月) 01:05:15.86 ID:ADIMR4XJ0.net
最低賃金割ってない? 法律的にどういう扱いなの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7948-D6lx):2017/04/10(月) 01:05:24.89 ID:ErRkJaFE0.net
登記に手をだすしかないな
一般人にはばれないだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 467f-2ODd):2017/04/10(月) 01:05:27.18 ID:UQ6j0nIF0.net
この人たち最低賃金くらいで働かされてるよね

14 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:05:27.30 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

でも俺も公務員だし正直もっと貰ってると誤解してたわ
これはちょっと反省せねば

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c1e2-MD3W):2017/04/10(月) 01:05:39.99 ID:K7+4z/Jo0.net
何も付加価値を生み出していないんだから9万円でも高すぎるだろ
ただ座ってるだけで9万円だぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a518-8Vmj):2017/04/10(月) 01:06:47.70 ID:qMQDwJyW0.net
その程度の仕事なんでしょ
価値があるなら相応の賃金を支払うはずだからね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa85-y0pE):2017/04/10(月) 01:06:51.21 ID:NQRQyU6Da.net
バイトでもできることなんだから資格とか取らせる必要ないと思う

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3dfc-DYLG):2017/04/10(月) 01:07:00.65 ID:2GNl4PsG0.net
>>15
そんな仕事いくらでもあるだろ
企業の受付とか警備員は似たようなもんだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 02fc-6kFs):2017/04/10(月) 01:07:06.17 ID:+k6MMZx60.net
>>3
他の仕事と比べて圧倒的に楽
世の中司書になりたいやつで溢れかえってるんだから嫌ならさっさと辞めて枠開けろっつーの

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 02a1-EyeV):2017/04/10(月) 01:07:13.88 ID:qhEmgd0h0.net
本を整理するだけで金が貰えるとかそれだけでありがたいじゃん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd82-2ODd):2017/04/10(月) 01:07:50.35 ID:PMXs27UZd.net
本屋のバイトのほうが貰えるんじゃねーのこれ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 864f-7q2c):2017/04/10(月) 01:07:56.83 ID:erpnF0Fr0.net
こういう事件が起きるくらいだからね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369916416/

23 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:08:08.64 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

>>15
ちゃんと本文読んだ?
お前が思ってるような仕事じゃないぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac9-Plae):2017/04/10(月) 01:08:15.29 ID:jCvfh1d5a.net
正直いなくてもいいからな
嫌なら辞めろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 42cc-D6lx):2017/04/10(月) 01:08:45.17 ID:vbrGCBQE0.net
いつの間にか本好きの下克上完結してた

26 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:08:52.05 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

>>17
馬鹿にはできないぞ
舐めすぎ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK16-01+K):2017/04/10(月) 01:09:13.58 ID:S84EQkr/K.net
楽な仕事
なくても特に困る人はいない
まあ、安くなるわな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:09:20.52 ID:ocziII+d0.net
司書や学芸員に関しては
まず目指すの辞めろって話だな
最低賃金でもなりたいって人が多数いるなら
適正賃金は最低賃金以下って呼べる状態だもの

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK59-1aQp):2017/04/10(月) 01:09:39.95 ID:WFXJPia/K.net
パスファインダー 司書

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM52-Tsvi):2017/04/10(月) 01:09:41.40 ID:udFA1IMdM.net
変わりはいくらでもいるんじゃね
知らんけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6eb0-hOvD):2017/04/10(月) 01:09:42.00 ID:rmkzddiI0.net
選定もレファレンスも不要だと思われてるから
9万でも高いんだろう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69b9-E+nS):2017/04/10(月) 01:10:13.52 ID:udbyjtZX0.net
さらっと書いてるけど、最低賃金下回ってない?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11c7-02AM):2017/04/10(月) 01:10:30.25 ID:gXwHyhV/0.net
クソジャップってほんと教育に金払わないよね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 612c-D6lx):2017/04/10(月) 01:10:33.00 ID:+1dXDwJA0.net
給料高すぎて草

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c234-30C2):2017/04/10(月) 01:10:41.05 ID:UxSZoPx90.net
この仕事なくても良いからな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:10:51.65 ID:zD+CnMd50.net
司書は求人非正規ばっかで給料も糞安い
それでも司書になりたいってやつがいるからダンピングが止まらない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saca-mfmJ):2017/04/10(月) 01:11:25.29 ID:V39eTXiaa.net
んんん?
国家資格じゃないの?
公務員でしょ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK59-1aQp):2017/04/10(月) 01:11:47.57 ID:WFXJPia/K.net
パスファインダーとか司書ならではのスキルがあるらしいけど、これは普通の企業じゃ役に立たないの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa85-y0pE):2017/04/10(月) 01:11:48.86 ID:NQRQyU6Da.net
>>26
はぁ?世の中の仕事は司書以上に専門性高いもので溢れてんだよ
賃金低い職種ってスキルなくてもいいものが大半
それ相応の対価なことを自覚するべきだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:11:53.86 ID:ocziII+d0.net
簡単じゃないっていうけど
余りすぎているし
実際簡単より酷い状態
独立開業して利益出せないんじゃ買いたたかれるのも必然だし
とっととその能力と難度利用して独立してくれよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd22-ExwK):2017/04/10(月) 01:11:56.21 ID:NrRHzaJAd.net
糞楽だからしゃーない
嫌なら辞めろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa85-5Nm+):2017/04/10(月) 01:12:24.26 ID:zKs+OsBOa.net
公務員司書は高いからそのクレームは間違ってない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4608-HGfI):2017/04/10(月) 01:13:03.84 ID:oexqrjkd0.net
資格は難しく仕事の枠は少ないのか
女性が就くなら良いかもな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac9-kyja):2017/04/10(月) 01:13:20.94 ID:eKhEAW67a.net
>>19
嫌だからもう辞めたっていう話が元ネタだろ本文読めよ
それでも後任がすぐ決まった

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp51-R1dY):2017/04/10(月) 01:13:51.20 ID:8mg8VAUup.net
給料高いんじゃないの
これクレームになるのかよ
クレームとは次元が違うと思うんだが

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11c7-02AM):2017/04/10(月) 01:13:58.06 ID:gXwHyhV/0.net
案の定専門性キチガイが暴れだしてワロタ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac9-Plae):2017/04/10(月) 01:14:00.71 ID:jCvfh1d5a.net
そもそもデジタル化のこの時代に本自体に存在価値がない
その本の存在にぶら下がって飯食おうとしてる乞食がまともに暮らせると思うな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:14:17.82 ID:zD+CnMd50.net
>>17
実際カウンターにいるやつはほぼバイトか派遣で資格すら持ってない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0def-DwKy):2017/04/10(月) 01:14:30.03 ID:nGvqbnl50.net
ジャップは本読めないから司書なんていらんわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6eee-g8jS):2017/04/10(月) 01:14:32.54 ID:l9IYrsSo0.net
>>2
>>3
>>4
>>5
>>1

ちーん画像
http://f.xup.cc/xup8kqxjaoz.jpg
http://f.xup.cc/xup8kqxjlti.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c234-30C2):2017/04/10(月) 01:14:37.12 ID:UxSZoPx90.net
資格取るのが難しい?
誰もお前の努力なんか見てないぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c190-02AM):2017/04/10(月) 01:14:52.83 ID:ILv6RgVQ0.net
今や司法試験より難関の司法書士が・・・
司書かわいそう

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:15:09.17 ID:zD+CnMd50.net
>>16
ジャップランドではその法則発動しないから

54 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:15:23.48 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

マジでアホしかいないんだな
知り合いに図書館司書いるから業務内容教えてやるわ

まずパソコン必須で新刊のデータ入力作業
本のカバーリングとかも全部手作業
学習書等の知識が必要で客からこういう勉強したいけどどの本がオススメかを聞かれたら興味ないジャンルも的確に答えるための勉強
歴史書等のデータ保存作業

アホには無理な仕事

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:15:27.31 ID:ocziII+d0.net
司書は、貸出だけが業務ではない。購入する本の選定や、利用者の問い合わせへの回答(レファレンスサービス)も仕事だ。例えば鳥取県立図書館には今年2月9日、
「戦前(昭和17年〜19年)の印紙制度について。何にどのくらいの印紙代を払っていたのか」という問い合わせがあった。図書館は以下のプロセスで、利用者の疑問を解決する資料を探し当てている。

●件名=印紙で検索し、当館所蔵の印紙関係の本を見る
 現代の手続き関係の本であり、歴史や当時の額などについては書かれていない。

●根拠法令に印紙税法があるので、過去の法令集にあたる
 利用者が探している年代に近い『綜合註釈大六法全書』(1940年:昭和15年)があるが希望する年代とはずれている。

●「国立国会図書館デジタルコレクション」( http://dl.ndl.go.jp/) で公開されている法令集を探す
  岩波書店が発行する『六法全書』の昭和17 年版、18 年版あり。この中に「印紙税法」の収録があり、何に何円の印紙を貼らなくてはならないかということが記されていた。

適切な資料を素早く見つけ出すのは容易なことではない。この一例だけでも、専門性の高さが想像できる。



なんかこの業務内容そのものが無駄だらけで
また司書が無償、税金でやるべき問題じゃないと思う
専門性をもって技術の元でやるなら司法書士や税理士程度の報酬取るのが必然だろうし
結果だけ知りたいにしても専門や古い税理士や学者に聞くことが解決の糸口だろ
自称能力がある無能が時間かけて給料の範囲内で雑務やりましたとか意味ねえんだよ」

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02aa-02AM):2017/04/10(月) 01:16:08.38 ID:3Y3r03Nv0.net
公共の派遣司書はツタヤのバイトと同じ扱いだからなぁ
国会図書館とか国大の正規とかは別にしても

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c9d0-ExwK):2017/04/10(月) 01:16:24.41 ID:qJMC8O8W0.net
それでも専門性高いとは思えんな
要は情報探索能力でしょ
全ての蔵書の内容が頭に入ってる訳でもなく
これぐらいの能力はどんな仕事でも必要

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6e15-vUPR):2017/04/10(月) 01:16:29.11 ID:1imDSigW0.net
司書資格はみんなが思うほど簡単じゃない(キリッ‼
>一方で、供給が多すぎることも司書の労働価値を低めている一因と考えられる。

頭がおかしくなりそうだ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa85-y0pE):2017/04/10(月) 01:16:59.20 ID:NQRQyU6Da.net
>>54
そんなん誰でもできるぞニートのくそまんこ
社会に出てから軽口叩こうな自賠責

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:17:47.00 ID:ocziII+d0.net
>>57
専門性あるなら対価要求するべきなんだよな
弁護士や司法書士、税理士とか相談するだけで時間1万円じゃ済まないとかざらだし
最低限そのくらいは欲しいよね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:17:51.77 ID:zD+CnMd50.net
>>58
カリキュラムこなせばもらえるから資格試験とかがない
資格とった直後でも最低レベルの知識ないやつとか普通にいるだろうな

62 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:18:29.24 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

>>59
少なくとも9万の仕事じゃないわな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 82f9-UmDt):2017/04/10(月) 01:19:00.17 ID:43vDfZ2x0.net
金持ちのお嬢さんが結婚まで勤めて、何も知らないわけじゃなくてちゃんと社会の荒波にもまれたことがあるんだよと言い訳できるようにするための仕事

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c14f-opWw):2017/04/10(月) 01:19:11.03 ID:16ZvOh4u0.net
資格自体は全然難しくない
大学時代に付き合ってた底辺大学の女も普通に取ってた
小学校の教職とかに比べると資格取得の面倒くささも格段に少ない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:19:26.20 ID:ocziII+d0.net
>>62
需要からすれば6万円の仕事だな
問題だってなら全員でストライキからの一斉離職したらいい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM16-fxNM):2017/04/10(月) 01:19:36.64 ID:8aBts0x3M.net
狭き門なのになんで給料低いの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:19:55.91 ID:zD+CnMd50.net
>>55
図書館からレファレンス取ったらマジで無料の貸本屋にしかならんぞ?
まあ後進国ジャップならそれがお似合いかもしれんがな
実際利用してるやつなんかほぼいないだろうし

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02aa-02AM):2017/04/10(月) 01:19:59.49 ID:3Y3r03Nv0.net
単価が安いことと専門性の話は別なんだが
ただ非正規の場合レンタル屋のバイトとやってることは一緒だぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac9-kyja):2017/04/10(月) 01:20:12.45 ID:eKhEAW67a.net
>>58
所詮は大学の一課程だから大変ではあるけど別に難しくはない
教員や学芸員と似たようなカテゴリ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6eee-g8jS):2017/04/10(月) 01:20:20.40 ID:l9IYrsSo0.net
>>1
http://usi32.com/wp-content/uploads/imgs/6/c/6cf0ec2f.jpg

71 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:20:26.86 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

あと図書館司書ってお前ら公立図書館を想像してると思うけどほとんどの司書が中学校高校の図書室で働いてるぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a559-8Vmj):2017/04/10(月) 01:20:31.20 ID:abY7yYUF0.net
>7年間学校司書として勤めた女性は、当時をこう振り返る。

んだよ、ま〜んかよ
終了

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 2925-3OT2):2017/04/10(月) 01:20:48.20 ID:4aZEO3XE0.net
図書館情報大学って筑波大学に併合されてたんだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK59-1aQp):2017/04/10(月) 01:21:23.86 ID:WFXJPia/K.net
>>54
難しいのは分かったけど、規模によるけど普通の図書館に一人二人いたらいいよね。大学や博物館的なとこはもっと要るだろうけどさ。
少なくとも沢山の大学で毎年大量に養成する必要はなさそう。
各図書館を全員司書にして満足な賃金にしたら本買う金が無くなりそう。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:21:27.37 ID:zD+CnMd50.net
>>66
難しいんじゃなくて応募者数が多くて狭き門ってだけ
この給料でも人が集まるからダンピングしまくり

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c1ae-4x7e):2017/04/10(月) 01:22:01.17 ID:fRXrf5aG0.net
司法書士かと思ったら違った

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 59e6-v6gD):2017/04/10(月) 01:22:03.23 ID:45e8eEtA0.net
そんなにすごいなら起業したら?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 2959-i4QV):2017/04/10(月) 01:22:24.28 ID:d+xfJa1X0.net
やってることはただの人力検索じゃねえかwww
大多数の国民は人力検索サービスなんかにコストかけるならもっと本増やせやって思ってるわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:22:46.34 ID:ocziII+d0.net
>>67
そもそも民間入れて
古い書籍処分して
雑誌や流行書、漫画本の貸し出し数で稼いでいる図書館すらあるんじゃなあ
もう図書館経営に未来もないし税金注ぐ理由も弱いよ
自称司書も何も知らない超底辺無能だらけってのも終わってる
最低限院生、資格難易度も司法書士以上にしたほうがいいだろう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:22:59.57 ID:zD+CnMd50.net
>>74
実際一人二人しかいないだろうな
図書館職員専門の派遣会社まであってカウンターにいるのはだいたいこいつら
資格持ってるやつは裏で黙々と作業しててカウンターなんか出てこないとすら言われてる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK59-1aQp):2017/04/10(月) 01:23:29.64 ID:WFXJPia/K.net
>>63
これだね。御嬢様がとりあえずやるみたいなイメージ。だから賃金も安くて問題ない。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8618-+TA9):2017/04/10(月) 01:23:55.78 ID:5YinTxRI0.net
電子化してデータを民間に解放すれば
GoogleやMSの検索エンジンが解決しそうな話ではある

83 :ち〜ん (スプッッ Sd82-TR0y):2017/04/10(月) 01:24:25.45 ID:f9SBvkRgd?2BP(1000)

>>74
マジレスすると図書館司書の資格だけ取るようなアホはそんなにいないしいても雇ってもらえない
教員資格なんかとセットで取ったりしてる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a559-8Vmj):2017/04/10(月) 01:24:50.36 ID:abY7yYUF0.net
今の時代なら専門家一人を町のセンターに配置して
あとは雑用係でいいよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:25:04.37 ID:ocziII+d0.net
司書や学芸員の資格を
2、3年更新の超難関にすれば
月収30万とかでもいいと思う
誰でも過程だけってなら月収10万以下でも集まるのが自然だし楽すぎ、無能すぎ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:25:35.03 ID:zD+CnMd50.net
>>79
図書館の価値はなにって話になってくるからな
貸し出し冊数だってひとつの指標だし誰も読まない本よか漫画だろうが利用された方がいいって考え方もある

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8261-Hufg):2017/04/10(月) 01:25:36.68 ID:9Gh7jX8X0.net
結局自分に合うか合わないかじゃない
今はどこも低賃金だし

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c9d0-ExwK):2017/04/10(月) 01:26:21.89 ID:qJMC8O8W0.net
>>78
事例としてあがってる昔の印紙代は特殊で、ほとんどはアマゾンでいくつかキーワード入力すれば済むお仕事だよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6165-JkNY):2017/04/10(月) 01:26:25.89 ID:41avGvXT0.net
公務員だろ
特権あんだから我慢しろよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a559-8Vmj):2017/04/10(月) 01:26:36.08 ID:abY7yYUF0.net
このインターネットに旧態依然の司書なんて必要なわけないだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d69-8Vmj):2017/04/10(月) 01:26:40.95 ID:ocziII+d0.net
>>84
地域にしても全国じゃ数百人になるから
連携取れば人力検索もすごい速度になるよな
tustayaとかみたいな糞企業にしても末端には天才って呼べるキチガイ書籍オタク混じってるだろうし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:26:45.42 ID:zD+CnMd50.net
>>85
超難関って具体的になに勉強させるの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW a584-lohg):2017/04/10(月) 01:27:22.10 ID:l339r3ja0.net
紅魔館に就職できたらよかったのにな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad65-LMrv):2017/04/10(月) 01:27:55.25 ID:zD+CnMd50.net
>>88
そのアマゾンで解決しなかったやつが相談に行くための施設なんだが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0255-SGoz):2017/04/10(月) 01:28:37.29 ID:LKz29tUn0.net
30年前は30万くらい貰えてた気がするが
その時の総対数的に言えば低賃金か?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d6e-D6lx):2017/04/10(月) 01:28:55.70 ID:fQ78yB6Q0.net
図書館司書になりたい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK59-1aQp):2017/04/10(月) 01:30:31.35 ID:WFXJPia/K.net
>>85
賃金上げるために難しくするの?試験自体は難しくなるけど業務内容は変わらないって事?
そういう試験のための試験って意味ある?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa0a-D6lx):2017/04/10(月) 01:30:48.84 ID:btDXcdiWa.net
まあ高給取れる仕事では無いけど9万って最低賃金割ってるんじゃないの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW a52f-n0J+):2017/04/10(月) 01:31:57.45 ID:U5Cwpx7y0.net
トラックは簡単に資格取れるし給料はわるくないよ?
嫌なら辞めれば?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 692f-qY+/):2017/04/10(月) 01:31:58.16 ID:vKrMsCwf0.net
いるだけだとしてもフルタイムで手取り9万はやばいな

総レス数 373
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200