2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

坂本龍馬の偉業、95割はウソだった。嫌儲でコイツを偉人と思ってるやついないよな? [517459952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/26(水) 22:13:27.50 ID:dSpZxf7W0.net ?PLT(12001)?PLT(12001)

司馬遼太郎の描いた坂本龍馬のウソ・ホント【日本初の新婚旅行はウソだった】

「新婚旅行である。
 この男は、勝からそういう西洋風俗があるのをきいている。いっそのこと、風雲をそとに、鹿児島、霧島、高千穂と、おりょうを連れて新婚旅行にまわるのも一興ではないか。(中略)
『縁結びの物見遊山だぜ』
 この風俗の日本での皮切りは、この男であったといっていい」

 上記は司馬遼太郎『竜馬がゆく』(文藝春秋)で描かれた
「日本で初めての新婚旅行をしたのは坂本龍馬だ」というエピソードである。
テレビの雑学クイズ番組などで耳にしたことがある方も多いと思うが、実はこれは嘘。
龍馬と妻のおりょうが2人で南九州に滞在したのは史実だが、
実際は新婚旅行などという意識はまったくなく、結婚式を挙げたのも、この旅の2年近く前だったという。

 このように、国民的作家・司馬遼太郎は作品を組み立てる上で、いくつもの史実を捨て去っている。
その捨てられた部分に光を当てたのが、
『司馬遼太郎が描かなかった幕末』(一坂太郎/集英社)だ。

 冒頭の坂本龍馬を例に挙げよう。例えば、彼には“大器晩成型の大物”“枠にとらわれない自由人”“時代の先を見ていた”
といったイメージがあり、龍馬なくしては日本の夜明けはなかったかのような印象を抱いている人もいるだろう。
しかし、これらは司馬作品の影響を非常に大きく受けており、後の小説やドラマ、アニメなどの龍馬像の原点になっているそうだ。

 具体的に、司馬作品と現在史実として判明している事柄を比較してみよう。

https://ddnavi.com/news/208913/a/

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:56:51.77 ID:84MunNtcr.net
つうか坂本より板垣の方がよっぽど
明治黎明期の日本に貢献しただろ?

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:57:36.42 ID:sX96plyU0.net
でもこうやって英雄は作られていくんだろう

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:58:04.65 ID:zGfy1DMG0.net
>>950
そんなものは聞かない
テンプレがあるとすれば一切関わらない

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:58:44.43 ID:sX96plyU0.net
>>950
完全攻略恥ずかしくない尊敬する人物

幸徳秋水
難波大助
岡本公三

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:59:25.71 ID:mAcKGixsd.net
>>951
板垣はちゃんと評価されてるだろ
教科書とかだと坂本龍馬なんかよりよっぽど詳しく書かれてる

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:59:26.83 ID:BgCNKqPc0.net
>>945
信長が一番やばいわもう圧倒的なくらい
おめーにあんのは信長の非情とブラックさだけだろって奴ばっかり

竜馬を評価した実在の人物といえば師匠の勝もだな

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 01:59:36.63 ID:5Y0PlYh30.net
>>954
世界を革命したそうだな

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:00:05.29 ID:VAamwBTf0.net
>>523
大岡昇平が吉川と司馬と松本清張ひっくるめてボロクソに叩いてる

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:00:51.86 ID:TLUgRqBId.net
>>8
日本人初のフリーメイソンのメンバーだぞ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:00:55.39 ID:u90Uuo/Qd.net
>>951
そりゃ生き残ってたからな
板垣はちゃんと名言残ってるしまだいいだろ
西郷なんか逆賊扱いだぞ

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:01:56.47 ID:MAKbB3k60.net
>>278
さすがにそれは君の勝手な思い込みだわ
農学校の教師してたんだからそれなりの家だよ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:02:39.20 ID:7FW1LpQ00.net
仲間会話システムの導入によりセリフの量はSFC版のさらに2倍となり、またグラフィック面でもSFC版では容量の都合で実現できなかった要素が取り入れられている。
しかしそれ以外は追加要素の少ない作品となっており、モンスターや呪文・特技の追加は無く、新規アイテムに関しても後述する2点のみ。ストーリーを補完する追加イベントも後述のデスコッド以外にはほとんど無い。
また仲間モンスターシステムがスライムスカウトに変わった結果、パーティ組成の自由度が狭められており、演出についてもオリジナル版の解説で述べた "場所によるBGM・SEの音量の変化" が消えているなど劣化点が見られる。
以上のことからオリジナル版からのファンなどからは「劣化移植」と批判されることが多い。

劣化もいいところだなDS版

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:03:07.93 ID:5Y0PlYh30.net
>>962
どこの誤爆か書いていけよwww

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:03:26.47 ID:OvLvOzS40.net
西郷は今の言葉で言えば反政府テロリストをやってしまったからね
どんな事情があったにせよ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:03:33.23 ID:84MunNtcr.net
背が高くて破天荒で私を捨て大儀に生きて英雄なのに新政府の役職を悉く固辞し寒い夜に軍鶏鍋をつついてる処を暗殺され犯人も謎だった。

まさに小説のヒーローにぴったりカンカン

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:04:13.24 ID:zGfy1DMG0.net
>>962
ファイアーエムブレムかな?

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:04:16.55 ID:mAcKGixsd.net
エジソンはただのビジネスマンとか言う奴も信用できない
GE設立して人類の文明の発展を促した
正真正銘の偉人だろ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:04:21.65 ID:7FW1LpQ00.net
>>963
ケンモのドラクエ6スレ
すまんな

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:04:25.41 ID:u90Uuo/Qd.net
卑弥呼の時代から、資料が少ない人物を想像で補完するのは仕方ない話
仕方ないというか、ロマンの一種だと思う。完全なトンデモはともかくとして

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:05:05.21 ID:84MunNtcr.net
>>955
いやいや 幕末のヒーローは坂本
板垣は脇役が多いよな

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:06:12.81 ID:W4pJiQmi0.net
>>956
信長って破天荒なイメージだけど
政治力がずば抜けてる人だからな
信長を短気で即決即断な人だと思ってる人は多いがまるで逆

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:06:35.75 ID:QZ2CJPKpd.net
嫌儲での認識はただのテロリストですし

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:07:57.65 ID:5Y0PlYh30.net
ノッブは短気だと思うぞ
つうか優先順位さっさと決めて、速度でだいたいの事柄解決するタイプだろ
単騎駆けも大好きじゃん

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:08:43.42 ID:XDWPeYLH0.net
個人崇拝は止めようよ
やった事を評価しようよ
っていう態度の方が誠実やん

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:09:22.48 ID:u90Uuo/Qd.net
蘇我氏なんか、どの歴史物でも悪役だぞ。物部氏かわいそう、みたいになってるし

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:09:40.47 ID:84MunNtcr.net
>>972
それを言えば新政府要人全員テロリスト
名誉ケンモメン 勝海舟

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:10:15.31 ID:w02i8W480.net
>>971
こういう「一般的にはこう言われてるけど、実はあいつはこういうやつだった」みたいな事言う人って何者なの?
何をソースにして言ってるの?
歴史上の人物と知り合いだったのか?

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:10:43.25 ID:8PSdJLKzK.net
宮沢賢治って今でいうステマで成り上がった作家だろ?
弟が兄の本を褒めろって作家たち動かしたとかなんとかってEテレで前にやってたな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:11:28.11 ID:W4pJiQmi0.net
>>973
天下というのはどこの誰でも取れるという代物じゃないのよ
資格が要るの 信長が上洛するという事と今川が上洛するという事の意味の違いがわからないと
信長の苦悩は理解できない

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:12:29.84 ID:zGfy1DMG0.net
>>974
これは分かる
面白い人なんだなぁとは思うことはあるけど何故か個人崇拝は好きじゃない

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:13:24.25 ID:84MunNtcr.net
>>978
宮澤は大正昭和期のプロレタリアート共産主義者の広告塔

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:13:55.25 ID:W4pJiQmi0.net
>>977
果実が腐って落ちてくるまで待ってる事実があるから
三好や松永と比べるとあきらかに気が長い

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:14:35.26 ID:5Y0PlYh30.net
>>979
まあ、苦悩かなんか知らんが、それはどうでもいいけど
近年の信長像の転換は革命家ではなく旧来の秩序にわりと乗っかってるって側面で
果断なイメージではないって方向じゃないと思うんだけど

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:16:35.99 ID:3b0lQzkf0.net
>>8
いまでいYouTuber

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:17:17.79 ID:qz1zne8P0.net
>>978
後世の人間が作品を評価してるならそれはそれでいい
時代とともに忘れ去られる作家なんて山ほどいるからな

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:17:41.49 ID:b2wYgToQ0.net
司馬遼太郎の龍馬と吉川英治の武蔵は罪深いよね

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:18:42.82 ID:OvLvOzS40.net
こんなの別に坂本龍馬に限った話じゃないだろ
三国志なんてどれだけ日本で変な設定つけられてまるで史実のように思われてるのよ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:18:49.02 ID:EDjOi+gf0.net
戦国武将全般的に脳筋すぎて性格とか判断できん
宣教師がこんな戦闘的な民族は見たことがないって日本人について書いてるくらいだし
茶道も、脳筋だらけの戦国武将に、だめだコイツラ…ってノブが流行らせたんだろ?

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:19:35.45 ID:mAcKGixsd.net
信長は気に入らない家臣を切り捨てたりしてなかった?

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:20:06.76 ID:mAcKGixsd.net
>>988
三国志の武将だって同じようなもんだろ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:21:08.50 ID:jS2TWEU0a.net
>>677
だからそれさえしてねえって言ってんのに

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:21:48.19 ID:6pG7VW/z0.net
>>911
幕末志士を組織的位置からの類型化は芳賀登・高木俊輔が行っている
ここにおいて重視されるているのは組織的位置とともに京都との関わり
木戸は京都で長州の指導者であったが、広沢は藩地での支援作業が多い
また思想面では嶋岡晨が類型化を行っているが
ここで志士の多くに共通する特性として「悲憤・慷慨」をあげている
つまり「国を憂い」「泣き」「詩を詠む」純粋さを特徴として提示している
この意味において木戸は明治以降もこの性質を有していた
例えば木戸日記は慶応4年4月からはじまるが鴻雪爪らとともに毎夜飲み明かし時勢を論じている
木戸はすでに正月25日より太政官代参与の職についており新政府の中心人物のひとりである
しかしこうした幕末志士の気分が抜けず、広沢から注意をされている
一方でこのような人間性が志士を引きつけていたことも事実
他方広沢は民部事務の中心として初期内政や県制・版籍奉還後の藩制のモデル作りに腐心する
その意味において木戸以上に重要人物であり新政府において長州の筆頭であった
ただ性格的に温厚であり激情型でなかったことは、志士を引きつけるタイプではなかった
組織的評価としては明治4年7月の廃藩置県に関与したかがひとつの基準とされるが
すでにこの年の正月に暗殺され関与できなかったことも原因のひとつ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:24:41.82 ID:W4pJiQmi0.net
>>989
利家は信長の茶坊主の首跳ねて逃亡してるし
家康の長男信康は領民を矢で撃ち殺すし
そういった逸話を総合すると信長のそれは一般常識的なものじゃね?現代感覚でみてはいけない

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:25:12.06 ID:gpgJEILI0.net
坂本龍馬って史実でほとんど出てこないんだろ?

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:25:45.38 ID:5Y0PlYh30.net
つうか、わりとさくさく人間殺すのは鎌倉からこっちそういうもんだからな・・・
人間の命が軽いんだよ
農民も盗み食いしたやつら普通に殴り殺してる時代だし

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:26:14.57 ID:yJ/gGRp3H.net
>>137
売春婦を海外輸出して軍事費捻出に充てるよう天皇に進言したんだっけ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:27:39.14 ID:W4pJiQmi0.net
>>995
南米やアフリカじゃ私刑なんて今でも・・・

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:28:53.93 ID:/2DGKRpU0.net
>>963
「ドラクエ6」ってさ、…なんて言うかなぁ、「地味」「無味」なんだよネ?
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493215865/

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:29:58.11 ID:QZ2CJPKpd.net
>>976
だからそう言ってるだろ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/04/27(木) 02:30:21.95 ID:8nFIYCOnM.net
まんこ

総レス数 1000
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200