2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックはなぜ権威的で封建的で保守的で窮屈なな音楽になったのか? [182311866]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 11:37:27.43ID:OkbJPNmO0●?2BP(6000)

50年目に語る解散の真実
https://mainichi.jp/sunday/articles/20170428/org/00m/200/015000d


ジャズ以下じゃね?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:06:32.42ID:S3uviuCjK.net
アウトローなことをやる必要がないんだからそりゃやらないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:10:12.08ID:5HzJIhI2d.net
若造のロックの認識って、俺らがジャズに抱いているそれと同じじゃねーの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:12:13.14ID:S3uviuCjK.net
何のために新しいことをする必要があるのか
何のために反逆する必要があるのか
これに回答できないくせにスレタイみたいなノリを強制する自称ロック好き多いよね
勝手な幻想に囚われて、勝手に幻滅して馬鹿なんじゃないのかな?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:12:36.74ID:hUxrGupa0.net
>>22
地位と名誉を得た奴らと与えた奴らがずっと上にいるから若者は寄り付かねえって話

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:13:37.45ID:nnz0SLGX0.net
これはロックじゃなくてポップ
みたいな事言う連中のせい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:14:25.75ID:hUxrGupa0.net
>>26
だね、もはやクラシカルなものという認識

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:16:30.47ID:mt+3nGyI0.net
バンドサウンドなんかみんな飽きてるんだよ
サンプリング音楽のR&BとHIPHOPがもうずっと頂点に君臨してる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:17:05.33ID:D11vJPx30.net
ジルバやマンボでもいいんだけど。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:17:17.85ID:6h6n5dMPa.net
いまやオッさんがやってオッさんが聞くってジャンル
ある特定の年代の異常な執着=ロック

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:18:04.66ID:gPcPNwhhp.net
年寄りばっかりになったからだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:20:34.24ID:S3uviuCjK.net
>>28
老害ってやつだなw
結局、結果を出した奴をメディアが「真のロックバンド」とか太鼓判押しちゃうから白けるんよな
真のロックバンドかどうかは瞬間にしかないのに
リスナーの立場で何が至高なのかを定義する必要は全くないのにストーンズ聴いてる俺すごいみたいな奴がメディアの後押しで下らない言葉を吐き出し続けるのはその通りだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:21:50.76ID:S3uviuCjK.net
>>31
的外れ
その辺のジャンルも今の若者が生まれる前からあるんで並列

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:23:20.93ID:qYtMUhvC0.net
>権威的で封建的で保守的
お前みたいな馬鹿ばかりだから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:23:35.28ID:wFVZgrvqM.net
共産主義はなぜ権威的で封建的で保守的で窮屈になったのか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:25:42.36ID:4biG/R5Y0.net
>>31
EDMだぞ
ドロップ入れればヒップホップでもロックでもなんでもEDMになる最強の雑食音楽だ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:25:45.42ID:2tCyLO4j0.net
Jay-Zがノエルにディスられた時に「良い音楽はどんな物でも聴く。この時代に音楽をジャンル分けして聴くなんて」と驚いてただろ
今流行ってるSuchmosなんかをロックやR&Bと一々分けて聴いてるような奴がスレ立てたのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:26:44.15ID:CWEeEN+60.net
>>36
はい?それと飽きてるのなんの関係があるの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:28:32.81ID:4biG/R5Y0.net
>>40
あれはロックとヒップホップというよりイギリス人とアメリカ人の違いな気がする

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:29:41.49ID:iQF4oIN1p.net
>>35
いやw結果出さない=客を呼べない連中を持ち上げてどうすんのよ?w
されどころか、メデイアどころかファンの支持さえも評価の対象にならんとかアホ過ぎるわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:30:20.09ID:dgart4C50.net
金持ちのジジィがいつまでも駄々っ子じゃしまらない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:31:49.01ID:TM5z2wSQ0.net
色んなジャンル取り入れても結局バンドサウンド以外はロックじゃ無いという所に落ち着いてしまったからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:33:54.72ID:J86L1Ich0.net
ロックを悪魔の音楽と呼んでた人たちも死んでしまったのかな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:36:55.61ID:rezykxSx0.net
楽器なんて弾けないただの聴き専ライターが、ミュージシャンより偉いつもりになって
勘違いして語りだしたのが一番の原因
そして自分の耳で判断できないバカが、そのクソライターの言うことを鵜呑みにし始めた
日本じゃ渋谷陽一とか、酒井康とか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:37:06.75ID:7Hg8IgxVd.net
熱血硬派くにお君の動画見てて思ったんだけどさなんか横浜ハイスクールロックンロールみたいな横浜銀蝿みたいななんというかいわゆるああいうゲームミュージックっていうのはさああいうパンクというかさなんというか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:43:36.89ID:M/1FntlqK.net
雑誌BURRNのせい。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:52:56.06ID:gu+UDUWV0.net
バンドじゃないもん!ってみんな楽器弾いてたりするの?
しないんならこのユニット名意味わからないんだがーっ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:52:59.49ID:6h6n5dMPa.net
ドラムギターベースってアンサンブルは70年以上も変わってない
これじゃ新しいものはなかなか出ない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:53:29.85ID:Uosx/qNR0.net
>>22
ストーンズのドキュメント視てたら81年のツアーやるに許可もらったりして
こっから体制側に付いたとか言ってて笑ったわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 12:58:47.71ID:B+uVxg1m0.net
音楽に物語つけたからさ
それがそもそもの間違い、大間違い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:09:11.84ID:tUraofvj0.net
>>47
音楽メディアはロック以外のジャンルもだが、マニア相手だけで商売できてるわけじゃないわけで
そういう人達に伝える為にはその連中は必要だったと思うがね?

ミュージシャンがメディアの連中より偉いつもりなら、もっと自分らで宣伝・企画しろやw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:13:29.48ID:Ipvxh2wS0.net
どのジャンルもピークの時代があって
本当はそこで終わってるんだよな
ロックなら1969年

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:14:12.97ID:PYc4NN/Ra.net
政治批判しないから

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:24:27.51ID:dPF3oW1k0.net
ポールマッカートニーのコンサートは相変わらずのジジババ祭りだった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:26:06.68ID:OkbJPNmO0.net
>>27
申し訳ないけど俺ロック好きじゃないよ笑
ロック好きに君みたいな権威大好きなのが多いのに疑問持ってるだけで

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:27:04.02ID:OkbJPNmO0.net
>>51
本当だよね
退屈極まりない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:40:07.94ID:7yLeuKzr0.net
メディアプレーヤーでCD取り込んでロックに分類されるのがロックなら
日本にロックは無かったのかな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 13:45:10.52ID:6h6n5dMPa.net
その昔はGパン革ジャンバイクってのがロックだった
そんな奴はロクな人間じゃなかった
今そんなのを好むのはオッさんだけ
世間から嫌われるオッさんが好きなロックなんて誰も相手にしない
だからロックはロックであり続ける

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 14:04:37.82ID:8FMUb9Ox0.net
音楽なんて静かな時代だから流行ったりしただけ
今みたいな基本うるさい時代は静寂こそロック

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 14:52:43.79ID:JeFkwDwaa.net
ニカワしかいねーのかよ…
ワンオク聴いたら感動して失神するんちゃう?糞ザコ共が

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 15:05:25.79ID:wb+SuN5/0.net
俺が洋楽聴き始めた20年前は毎年のようにスターが生まれてたな
米国からはニルヴァーナにNINにベックに
英国からはオアシスにヴァーブにスゥエードなどなど
ロッキンオンにはそうしたスターが表紙を飾り特集されてた新しい情報に心躍らされてた
隣に置いてあったBURRN!の表紙は過去の古臭い長髪のスターが何ヶ月かのローテで使いまわされてたな

今じゃロッキンオンもシワの増えた過去のロックスターの表紙を使いまわすだけになってしまった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 15:11:22.24ID:RKd0EF+2p.net
産業ロックという言葉を作ったのは渋谷陽一だったか
今や産業としても成り立たなくなりつつあるのは寂しい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 15:24:05.01ID:6tu8msrs0.net
まあ、別に長く続くジャンルなんてそんなもんだろ。新しく流行るジャンルが
権威主義的だったらちょっととは思うけど

67 :鈴木・雅幸=魔戒倶楽部@Tokyonaito1 :2017/05/06(土) 15:55:31.15ID:dfrQyppm0.net
俺も90年代後半にロックが退屈になって聞かなくなった。
しかしカエターノ・ヴェローゾやベルギーのdEUS(2ndまで)はおもしろいと思ったぞ。
ロックにこだわる姿勢がまずよくないんじゃないか?

68 :デビルモメン ◇wqLZLRuzPQ :2017/05/06(土) 16:15:13.63ID:9PTQW94s0?2BP(5000)

ハードコアやV系の体育会系ノリは異常!

ケンカの強さ>音楽の良さ

とくにジャパコアは酷いよな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 18:38:06.33ID:+BkvU2fK0.net
>>62
いやクラシックだろう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/06(土) 22:26:30.27ID:BJkxykLU0.net
転機はビートルズが教科書に載ったあたりだろうなあ
娘たち(22歳と20歳)は、ビートルズとか古典音楽としか思ってないもん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/07(日) 00:38:06.23ID:/D6K+ovpp.net
まあ僕の場合はね、レコードをムコウから、取り寄せてんだけど、今のロックはさ、なんちゅうの、こう良いものも有る、だけど悪いものも有るよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/07(日) 00:54:48.73ID:AjcLW9vO0.net
単にロックがクラシックになっただけ

ストラトやレスポールの1960年代もの崇拝とかどこのストラディヴァリだよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/07(日) 00:56:06.68ID:AjcLW9vO0.net
現在のロックとは女子高生が3ヶ月練習してライブハウスに出られる何か

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/07(日) 00:59:09.83ID:mc+fYdXD0.net
不良と同じ
ただタルいだけの奴らによる上下関係だけの形骸化したシステムになるだけ

総レス数 74
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200