2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インスタント袋麺の正式な作り方を多くの人が間違えてるらしい。お前らちゃんと作れるか? [373996372]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NGNG?PLT(13501).net

誤解も多く意外と知らない「袋麺」の作り方、基本の3原則

家に常備してあるインスタント食品の中でも、簡単、手軽に作れると人気の「袋麺」だが、インスタントラーメン専門のラーメン店を経営する大和イチロウ氏は、「作り方で意外と誤解している人が多い」と話す。大和氏が袋麺の基本の作り方3原則を解説する。

「1に麺はしっかり沸騰したお湯に入れること。沸騰する前では水を吸ってしまい、旨味を引き出せません」

2に、麺を箸でほぐすタイミングも重要だ。
「『茹で時間』の3分の2、例えば3分だったら2分経つまでは箸で麺を触らないこと。まだ硬い麺に箸を入れると、割れるなどしてそこから余分なお湯が入って旨味が逃げ出します。2分経って、麺がしなやかになったところでほぐせばモチモチの食感になります」

3に、粉末スープを入れる前に火を止めることだ。
「粉末スープを入れた後にも煮込んだほうが味が染みて美味しくなると勘違いしている人が多いのですが、煮込むとかえって旨味が飛んでしまいます。袋麺をより美味しく作るには、この3原則を心がけましょう」

https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_540172/

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/09(火) 21:32:10.19ID:ADfZhInSa.net
伸びきったインスタントラーメン好きなんだが

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/09(火) 21:34:03.54ID:1RHum0xK0.net
>>81
料理なんて勘でいいんだよ
初めの方ミスってもそのうち最適なのが分かって楽になる

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 00:19:29.71ID:wUAUPKoC0.net
こんなん裏に書いてあるやん
カレーもそうだが、こういうの無視してアレンジするアホほんと嫌い

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 02:22:20.57ID:20M+Tc2/0.net
この前テレビでやってたのを記事にしただけか
ほぐすタイミングをずらした麺をいくつか用意して食べくらべていた

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 04:37:12.86ID:lGjmGpVFd.net
台湾じゃカップヌードル出来たらスープ切って焼きそばみたいに食べてるのテレビで見た

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 05:08:19.91ID:6xy1z9PCa.net
別でスープ作るって言ってる奴は味覚障害 付属のスープは茹で汁に麺からでる塩分油分を計算して作ってあんだよ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 05:15:30.16ID:JfkE3ffJ0.net
正麺をマグカップに入れ水を入れレンチンすると
くそまずい物体ができた
水からやると駄目みたいだな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 07:38:29.31ID:rRCpvsWp0.net
安倍ちゃんは箸も持てないのかぁ

>>217
ネトウヨは朝鮮に詳しいな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 11:02:01.60ID:WAH5JIdT0.net
重曹を小さじ一入れる

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 11:15:34.30ID:GccHayr20.net
>>599
もやし茹でるとさすぐ臭いが移るっしょ
新鮮なもの以外はすぐ臭みが出る
今の野菜は有機栽培じゃないのが多いから
すぐ腐る

>>598
お前は本当に洞察力がないなあ
野菜大好きだっての

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 12:47:35.49ID:0SHR2R+40.net
>>613
おまえはキャベツでスープがダメになる言ってたが?
もやしとか一言も言ってないが?
有機栽培をインスタントにぶっこんでろやバーカ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 13:16:32.27ID:kWs7rt58a.net
>>609
味覚障害はお前な
スープのお湯は別で用意するだけじゃなく、麺もしっかりと新しいお湯で濯いでから入れる
今までどんだけ体に悪いものを飲んでたのかというスッキリ美味しいラーメンの出来上がり

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 13:38:17.76ID:0SHR2R+40.net
>>615
おまえの製法なら生麺とスープの素買ってきて食ったほうがいい

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 13:40:22.06ID:84ZGYH8o0.net
一番の間違いは茹で時間3分だなw

618 ::2017/05/10(水) 13:50:22.54ID:upQLQ7lyK.net
>>615
俺も茹でた汁は捨てて麺もゆすいでるけど
油分がだいぶ減ってあっさり味で食べやすい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:03:57.26ID:DD+HkhfC0.net
>>12
このやり方が一番良い
味の濃さの調節できるし

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:05:32.28ID:uFp54rzX0.net
小学生の頃から即席めん好きでこれまで何千回と作って食べてきたと思うが
その経験から>>1と完全に同じ作り方に我流でたどりついてる

粉末スープは火を止めてから入れろと説明書に書いてあるから
そういうのきっちり読んでる奴なら誰でも知ってる事だろう

あとは好みの問題だね
粉末スープ入れて煮込んだ味が好きならそっちの作り方にするまでの話

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:07:22.32ID:pfVSIjGw0.net
くったくたの伸びたラーメンが好きだから麺は水から入れてる

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:10:51.64ID:5qvoLJ8I0.net
1:当たり前だろ、なに言ってんだこいつ
2:スープ入れる直前まで放置だろ、麺入れた直後はそもそも固くてほぐせない
3:そんな事は知ってるが、溶き卵入れるから火は付けとく必要がある

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:21:03.62ID:bP5HRvQ90.net
旨み逃げるしか言ってなくてワロタw

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:22:36.86ID:dm+8+/Lp0.net
マルタイラーメンにレタスとねぎ
大量にいれて食べるのすき

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:23:37.13ID:K4GJUCk30.net
旨味を求めるなら普通のラーメン食えよw

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:33:29.26ID:rKCEMJ1NK.net
>>171
茹で汁に麺の塩分が溶け出しているのは、インスタント麺も生麺も同じだからな。
だから、自分は茹で汁捨てる。それをやらずに直接スープ入れるとしょっぱい。

>>181
茹で汁は麺の塩分、油揚げ麺なら油、(研究によっては)かんすいが溶け出しているそうだから、
体に良いものではないわね。

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:37:13.01ID:s77tSOE50.net
なおチキンラーメンを鍋で茹でてしまう奴

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:39:11.77ID:rKCEMJ1NK.net
>>618
わかる。

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:40:01.55ID:T5+XZ8/x0.net
ミニ四駆みたいなこと言うなよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:43:35.03ID:rKCEMJ1NK.net
>>1の旨味って、具体的にどの成分を指しているのかね。
そこがよくわからんから、根拠ある解説というよりも主観による感想に見えちゃう。

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:46:09.42ID:r2lOFykf0.net
そもそもジャンクだし脂質や塩分気にせず
お湯は半分以下にして麺に絡めて食べるくらいの濃さに

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:55:43.68ID:G17GgxDu0.net
日清焼きそばの袋麺

これの正しい作り方が分からない
もちろん裏に書いてある説明通りに作る事はできるが
「水分がとんだら」とはいつの事を指しているのか分からない

水分がまだ残ってる状態でソースを投入して、水分とソースを混ぜる事でソースにするのが正しいのか?
水分がほぼ飛びきってからソースを投入して、麺に直接ソースを擦り込むようにするのが正しいのか?

説明にある「チリチリ音がしはじめたら止める」通りにできるのは前者だが、旨いのは後者だ
日清としてはどちらを想定しているのか気になる
それともまさか、どちらも間違っているのか

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 14:58:25.37ID:tWoYiOl30.net
>>632
「水分がとんだら」の後なんて書いてあるんだ?
いずれにせよ、水分がまだ残ってる状態で〜なんて解釈にはならないようになってると思うが

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:07:15.32ID:rKCEMJ1NK.net
焼そばの粉末ソースは、多少水分が残っている方が絡めやすいよ。

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:10:24.57ID:G17GgxDu0.net
>>633
適当に検索してきたらこう書いてあるらしい

@フライパンに220ccのお湯を入れ、麺を入れる。
A麺がほぐれ水気がなくなってきたら粉末ソースを加え
 よく混ぜ合わせて更に炒める。
B焦げ付く寸前にチリチリ音がしたらできあがり。

お前さんの言う通りに、水気がなくなってからソースを加えると
チリチリ音は火をつけた瞬間に即座に鳴る
「更に炒める」余裕などあるわけがない
それでも無理矢理炒めると、麺が鍋にくっついてヒドイ有様になる

「更に炒める」余裕が残るように、早めに投入すると説明通りの流れは実現できる
できるがべちゃっとするので、食感はよくない
ただこれは個人の趣味の問題かもしれない

結局自分としては、焦げ付かないギリギリを狙って投入して30秒ほど「更に炒める」事にしているが
そんな個人的解はどうでもいいから、日清の想定はどうなっているのかが気になる

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:13:16.60ID:ZUz9sssM0.net
>粉末スープを入れる前に火を止めることだ。
鍋にスープ入れてんのか?どんぶりの方にいれて溶かないと湯の量調整できないだろこれ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:18:04.85ID:rKCEMJ1NK.net
>>635
「麺が焦げ付くんだが」との声に日清が応えた結果、
粉末ソースを入れる前にサラダ油小さじ2分の1投入がおすすめになったのかもな。
鍋の水分がなくなっても、麺と油が絡んでいたら焦げ付かないし。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:25:11.59ID:tWoYiOl30.net
>>635
なくなってきたら、だから完全に水分が飛ぶ前に入れるって読み取れないか?
Bは、Aでソースを加えて炒めたあとにやってくる工程なのだから、
チリチリ鳴り始めてからソースを入れるのは遅い、というのでもわかるだろ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:33:27.49ID:QkhJt6kW0.net
5P入りなんだからいろいろ試して試行錯誤やな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:40:33.62ID:G17GgxDu0.net
正確な作り方の画像があった
http://instantsimplefood5.up.n.seesaa.net/instantsimplefood5/image/NISSINEFBC88E697A5E6B885E9A39FE59381EFBC89E383BBE697A5E6B885E784BCE3819DE381B020EFBC88E8A28BE38281E38293EFBC89017.jpg

ここでもう一つ問題となるのが、「水220ml」という表記
適当に検索した作り方では>>635のように「220ccのお湯」となっているが、これは実は同量ではない

というのも水を沸騰させるまでの間に、1割ぐらいの水分は蒸発していると思われるからだ
だから「水220ml」は「湯200cc」と同量になる
そしてこの20mlの差は、時間ではなく水気を基準として調理しているこの焼きそばにおいては
もはや味が濃い薄いどころでは済まない差を生む

しかしこれも、そこまで計算して作り方が書かれているのかどうかは、よく分からない

>>638
つまりべちゃっとしたのが想定通りって事か?
まあ説明通りといえばそうなんだが

ちなみに水分がほぼゼロでも、麺だけの状態ではチリチリ音は鳴らない
粉末ソースを投入する事でチリチリ音は急激に鳴りだす
水分が多少残ってても鳴りだす
鳴らないようにするには、水気というレベルではなく水がまだ残ってる状態で投入せねばならない

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:52:29.76ID:l5DeE86+0.net
茹でないでそのままバリバリ食う

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:54:02.63ID:rKCEMJ1NK.net
>>640
この画像の情報は古くて今のやつは画像の@Aが@、画像のBCがAと変更されてる。
で、Aの下にワンポイントとして「サラダ油を足すのもおいしいよ」の文脈で書いてある。

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:57:13.77ID:MbGejUt30.net
いちばん旨い袋インスタント麺は焼きそば系
でもフライパンの掃除が面倒だよな
そこで、フライパンで焼くかわりにツルツルした皿に野菜と一緒に盛って、
電子レンジで3分加熱すればいい
フライパンの焦げ付きもないし、麺もムラなく加熱できて手軽

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 15:58:43.75ID:G17GgxDu0.net
>>642
最近食べた時にはその文章も見たな
でも根本的な問題は未解決のままだった
というか、日清が公式動画でも出してくれなきゃ分かりそうにない

ちなみにサラダ油を足した結果は……大して変わらんかった気がする

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 16:01:48.12ID:RLSkTqAd0.net
へー
すぐほぐしてたわ
今度やってみよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 16:05:12.82ID:QkhJt6kW0.net
サラダ油の追加は
粉末ソースの焦げ付きを防ぐためかもな?

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 16:06:40.25ID:rKCEMJ1NK.net
>>643
フライパンに焦げ付いたソースは、水入れて煮込めば簡単に落ちる。

>>644
サラダ油投入は焦げ付きにくくなるだけで、食感とかそこら辺に大した影響はないのかもね。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 16:36:12.92ID:tWoYiOl30.net
>>640
なんでそんなチリチリ鳴らないようにしようとしてるのかわからんわ
書いてあるとおりに、水が無くなる手前にソース入れる、チリチリ鳴り出すまで混ぜて完成、でいいだろ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 17:24:02.83ID:JD89Y5WJ0.net
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン     めしあがれ
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
⊂二 ̄⌒\                 /⌒ ̄二⊃
   )\   ヽ               /  /(
 /__   )             (   __\ 
//// /                \ \\\ヽ
///                    \\ヽ ヽヽ
/(/                       \)ヽヽ ヽ
                               \))

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 17:34:12.87ID:IVKwxE4pd.net
旨味逃げすぎ
そんな駄々っ子のためにわざわざ苦労するつもりはない
逃げたければいつでも逃げるがいい

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 17:47:18.88ID:X1XbhwSn0.net
>>640
生麺の話になるがマルちゃん焼きそばを作るとき
水を入れてほぐすとなってるがうちはレンジでチンして
水は一切入れないで野菜から出る蒸気で蒸らす感じで作ってる
だから固めが好きなら袋の説明通りじゃなく最初の水の量を
かなり減らしてもいいのでは

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 18:03:18.21ID:mFIublTwa.net
>>429
汁はとって置いて昼にごはん入れて食ってる
洗う手間と用意する手間が半分

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/10(水) 18:04:29.69ID:5+ipUhBx0.net
袋麺に旨味を求めるのがナンセンス

総レス数 653
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200