2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原発稼働の国ドイツ 工場稼働していない一瞬だけ再生可能エネルギーだけで85%の電力を賄うwwただし原発稼働数は日本の10倍以上★2 [535898635]

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:22:19.13ID:VH7Rfj/0K.net
>>1
「脱原発すると、電気代高騰や工場移転する恐れが…」 →日本「じゃあ脱原発止める」
 ドイツ「だからこそ脱原発を遂行すべき。なぜなら、負荷(目標)がかかることで、投資が活発になり、技術革新に磨きがかかるから」
◆「脱原発は、電気代が高騰し、経済に痛手となるのでは?」「再生可能エネルギーを増やすために欠かせないのが、送電網の整備。莫大な費用がかかるため、電気代への上乗せ懸念も」
 まさに日本で懸念されている問題だ。
 倫理委員会では、どう捉えたのか?そこには逆転の発想があった。
◆「中長期的に見れば、ドイツにとっては大きなメリットになります。
 ドイツは輸出国ですから、技術革新に力を注ぐことになるでしょう。テクノロジーを研究開発し、世界市場に、競争力のある製品を送り出すことに繋がります。
 『ドイツでは、《エネルギー転換》で、革新的な考え始まっているのです』」
 by クラウス・テプファー 倫理委員会・委員長(当時)
 政治は妥協することなく、目標に突き進めるのか?ここでも、日本とは逆の発想があった。
◆「工場閉鎖や工場移転だけは、何としても避けなければなりません。
 『そのためにも、(脱原発の)計画がしっかりと作られることが大事なのです。目標を掲げることで、コストが下がるといった技術革新にも力が入るのです』。
 脱原発が実現するよう、『政治も科学も経済も、全てが一体となって突き進まなければならないのです』」
 by コアヒム・ファイファー議員 与党「キリスト教・民主同盟」経済担当

総レス数 121
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200