2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原発稼働の国ドイツ 工場稼働していない一瞬だけ再生可能エネルギーだけで85%の電力を賄うwwただし原発稼働数は日本の10倍以上★2 [535898635]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/13(土) 23:47:57.46ID:aZH5raZf0?2BP(1000)

ドイツ 再生可能エネルギーだけで85%の電力を賄う ついに原発どころか火力発電も不要に [無断転載禁止]©2ch.net [709039863]

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:42:08.15ID:6q61Emze0.net
ネトウヨ曰く中国のGDPが嘘なのは電力消費量見れば一目瞭然とか言ってたけど
日本は原発動いてなくても電気足りちゃったね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:42:26.06ID:0xiC0J+i0.net
他の日見たら、ソーラーが絶好調なお昼でも50%程度
ソーラー動いていないときは20%くらいだぞこれ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:43:09.03ID:X291NXUh0.net
原子力は風力より少ないな
やっぱり夜間は火力メインか

http://i.imgur.com/6VGAMoV.jpg

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:43:18.27ID:mi2c8R9v0.net
>>70
核廃棄物溜め込むより現実的かもな。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:43:31.75ID:JdsW7v9da.net
工場の電力がどうかわかんねーからなんともだし平野だし広いし

日本でこれは無理だろ
風力の健康被害についての調査がでてない
地力は国立公園が多いのと源泉問題の調査がでてない
バイオマスは木しか可能性ないのに木が高い

洋上風力なら可能性有るかな?
水力は詳しくないから何とも
原発と火力に依存すんのもしかたねーわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:43:40.03ID:0xiC0J+i0.net
つーか、火力はいつ止めるの?
貿易赤字の根源にして空気汚染の親玉
京都議定書はどうなったの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:45:01.31ID:X291NXUh0.net
>>76
バイオマスはパームオイルがある
東南アジアでは需要を見越して農場がガンガン作られてるよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:46:23.61ID:sa5U/TYw0.net
>>72
輸入量だろ。輸入量は嘘はつけない数少ない指標

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:46:41.29ID:mXeeav/n0.net
>>33
そういう現実と、「日本の原発信仰」ってまた別のものだけどな?
まあ信仰というより、まさに利権なんだろうけどさ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:46:55.82ID:mi2c8R9v0.net
どうも原子力は極めてクリーンで一切、害がないと思ってないか?
廃棄物以外にも熱水の問題もあるし、どんなエネルギーだって負の面はあるけど後戻り出来ないような災害は原子力だけだぞ。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:49:49.88ID:X291NXUh0.net
風力は日本だと洋上しか可能性ないんだよね
地上だといわゆる「風の通り道」は決まってるから、場所が限られる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:50:01.86ID:6AI02nzm0.net
>>78
東南アジアでパーム畑みてきたけど日本で土地足りるの?
俺が見たのはすげー広さで高速沿いに並んでた
杉伐採すればいけるだろうけど

開発されきってない平地だからこそできることじゃない?
気候の問題もあるし

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:50:57.42ID:X291NXUh0.net
まあ、現実的に原発使わない方法考えるなら、太陽光とバイオマスで50%、あとは火力で50%ってのが理想なんじゃないかね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:52:21.39ID:mi2c8R9v0.net
地熱もやってみたい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:52:25.83ID:X291NXUh0.net
>>83
日本では緯度の問題でそもそも作れないとかなんとか
だから基本東南アジアから輸入する路線でしょうね
マレーシアとか国を挙げてパームオイル輸出しようとしてるし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:52:30.70ID:qGKrOp0a0.net
極端な話10年で脱原発すると決めれば10年もつレベルの基準で再稼働できるのに
脱原発が決められない故に100年動かすくらいの基準になって再稼働できない
ジャップはマジでアホだと思う

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:54:33.80ID:m3Z6VSlu0.net
地熱とか安定供給出来るものならまだしも天気で左右される再生可能エネルギーだけなんて全く現実味が無い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:54:50.80ID:sa5U/TYw0.net
>>87
菅直人が馬鹿だったから仕方がない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:55:21.50ID:X291NXUh0.net
発電コストって、結局のところ発電機と燃料だから、両方とも大量生産できるマーケットがあれば即コストダウンできるシロモノ

太陽光パネルはすでにコストダウン始まってる。燃料のコストはタダ
バイオマスは発電機も燃料もまだまだこれから
一番可能性があるのはバイオマスじゃないかなー

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:55:22.86ID:H7kmcQda0.net
>>75
日本の1年間の燃油輸入額は25兆円ぐらいのようだから
エネルギー完全自給を果たす上での金額で言えばそんな莫大ってわけではないと思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:56:53.66ID:6AI02nzm0.net
>>86
やっぱりそうなのね

輸入に頼る方式じゃ問題は解決しないのが難点だよね


地熱が観光業っていう最強クラスの利権に抑えつけられてるのが痛いな
更に一極集中は進むし日本っていったら温泉!って感じでトラディショナルなものだし潰せないよね
風光明媚な所も多いし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:57:32.79ID:HfxsnJEOM.net
>>89
>>79
(ワッチョイ **ef-8sIQ) くん!
IDクルクルはやめよう!

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:57:35.03ID:RB15vPjI0.net
じゃあドイツに移住しろよチョンwwww

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 00:58:43.55ID:mXeeav/n0.net
>>87
本当にアホなんだよ
日本の島国という特性を考えると、原発と再生エネルギーは実は相性が良い
技術的な壁はあるが、それを超えたら世界的なモデルケースになれた
日本がリーダーシップを取れたんだよ
でも原発利権に群がるアホどもが再生エネルギーの足を引っ張る事しかしない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:02:41.76ID:jOqPMBZO0.net
やっぱ黄色人種って劣ってるんだろうな〜

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:03:53.19ID:mXeeav/n0.net
商業系はまだ厳しいが、
使用電力の半分を占める一般家庭用の蓄電池なら現状でも問題ない性能だし、
あと10年もすれば更に現実的になるだろ

この家庭用蓄電池、これも原発と相性が良くて普及すれば原発比率を上げる事が可能

でもやらない
とにかく「今すぐ原発業界に金が流れ込む事」以外は眼中にない原発推進派連中
原発推進派が原発をつぶしてるんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:14:08.77ID:h/dzWxTl0.net
石炭露天堀りで天候も安定、いざとなったら他国から輸入できるドイツは違う
日本は電力の輸入はできないからね?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:21:22.90ID:mi2c8R9v0.net
>>91
なんか、やればできる、の典型かもな。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:22:41.51ID:G0qLG2h30.net
レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2501B_V20C14A2000000/
>>6
物質・材料研究機構ら、カーボンナノチューブ空気極により超高容量なリチウム空気電池を開発 | MOTOR CARS
http://motorcars.jp/materials-and-materials-research-organization-etc-developed-ultra-high-capacity-lithium-air-battery-with-carbon-nanotube-air-electrode20170422

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:23:48.78ID:FEBkAhCk0.net
>>98
政治的な圧力をかけて国から輸入は不可能だと思う
レアアースを止めるような中国やパイプのガス栓を締めちゃうロシアとかだからなあー
中東から原油を輸入するためにどれだけ苦労しているか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:24:53.45ID:G0qLG2h30.net
>>10
次世代蓄電池プロジェクト | ALCA-SPRING 先端的低炭素化技術開発 - 次世代蓄電池
http://www.jst.go.jp/alca/alca-spring/project/
次世代蓄電池(課題一覧)
https://www.jst.go.jp/alca/kadai/bnk_01.html
「全固体電池」や「水素/空気二次電池」など次世代蓄電池のおかげでEVの未来も明るい?:旬ネタ|日刊カーセンサー
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_30508.html

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:25:28.25ID:lr0U0zdi0.net
八ッ場ダムと同じく既に原発投資しているから再稼働してギリギリまで使ったほうが安いのは当然
途中で止めちゃうと莫大な投資だけが残って電気代が高くなる。新規建設とは事情が違う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:27:26.47ID:G0qLG2h30.net
>>25
現行技術に迫る3つの限界、後継技術へのシフトが必須 - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/011200088/011300001/
次世代電池を牽引する、全固体電池開発?|?ネイチャー・ジャパン
http://www.huffingtonpost.jp/nature-publishing-group/electric-battery_b_11076660.html
東大、次世代電池候補となるナトリウムイオン電池のプラス極を開発 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/19/308/
ナトリウムイオン電池のプラス極を開発 酸化物イオンで充電と放電 東京大学 | 大学ジャーナルオンライン
http://univ-journal.jp/6705/
東京電力が電池を作る? リチウムイオンの“次”を狙う「リチウム硫黄電池」 - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1032305.html

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:35:01.49ID:G0qLG2h30.net
>>88
重量エネルギー密度が従来の約100倍、電池技術を超える勢いで開発進むスーパーキャパシター - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/011200088/011300003/index.html
スマホを数秒で充電&3万回以上充電可能な新しいバッテリー技術が開発される - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161125-charge-mobile-seconds/
【メンテ不要!組込みに最適!】スーパーキャパシタUPS | ゴフェル | イプロス
https://premium.ipros.jp/gopher/product/detail/2000280170/
原子を整列させることにより、充電速度と電気容量の両立!スーパーキャパシタの実現に向けて! | SIG
https://scienceinterestgadget.com/2017/01/24/post-2863/
二次電池のエネルギー密度に迫る単層CNTキャパシター - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/22/news031.html
スマホ充電を数秒で。3万回充電しても劣化しないスーパーキャパシタ | fabcross for エンジニア
http://engineer.fabcross.jp/archeive/20161202_ucf.html
スーパーキャパシタへの道 - The ZEN of FURUSE YUKIHIRO
http://furuse-yukihiro.info/archives/241
電気二重層キャパシタの容量が100倍に - SKY NOTE
http://skymouse.hatenablog.com/entry/2016/12/14/224043
英大学と英ベンチャー、電気2重層キャパシターの容量密度を100倍に - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120805388/
満充電まで3分!容量密度100倍の電気2重層キャパシター
http://www.evjournal.jp/2016/12/11/an-electric-double-layer-capacitor-with-a-capacity-density-of-100-times/
有機レドックス分子を用いたスーパーキャパシタ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/355148/093000015/
エレコム、超広角180度ドライブレコーダー発売…横からの映像も記録可能 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/03/28/292744.html
数秒でスマホを充電!?3万回以上使える超効率バッテリー技術を米大学が開発 | Techable(テッカブル)
http://techable.jp/archives/50105
韓国研究陣、リチウムイオン電池より100倍速く充電できる新バッテリー技術開発 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/564/221564.html
国際会議 「米国エネルギーハーベスティング会議2017年」(IDTechEx_(株式会社グローバルインフォメーション プレスリリース)
http://www.zaikei.co.jp/releases/462803/
WEC富士6時間耐久レースで、ハイブリットの“超”加速力を堪能せよ! - モータースポーツ - Number Web - ナンバー
http://number.bunshun.jp/articles/-/826530
産総研:カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150707/pr20150707.html
二次電池のエネルギー密度に迫る単層CNTキャパシター - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/22/news031.html
日本ゼオンとNEDO、単層カーボンナノチューブ含有の熱輸送シート開発
http://newswitch.jp/p/6758
電子部品 CNTキャパシタ:アルミ電解コンデンサと同等性能で体積は1000分の1! 超小型のカーボンナノチューブ応用キャパシタ (1/2) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/09/news076.html

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:35:10.10ID:IrvxVg570.net
>>25
ドイツは再生エネが余り過ぎてダンピング価格で電力輸出して周辺国に糞迷惑かけんのに
いまだにこんな事言ってる奴いるのか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:35:26.84ID:4mkxrQdC0.net
>>25
ドイツはフランスの原発から電気を買ってる!

これもまたネトウヨ産の嘘だったのか
またネトウヨの嘘か

ネトウヨは 息吐くように 嘘を言い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:37:05.60ID:G0qLG2h30.net
>>88
Alイオン2次電池にブレークスルー 充放電7500回でも劣化せず - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150501/416857/
スタンフォードの科学者たちが将来有望なアルミニウムイオン電池のプロトタイプを完成…リチウムを置換か | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2015/04/08/20150407aluminum-ion/
【未来のバッテリーはこれだ!】1分で充電完了の“アルミニウムイオン電池”をスタンフォード大が開発 | Techable(テッカブル)
http://techable.jp/archives/30807
リチウムを超える「アルミニウム」、トヨタの工夫とは (1/4) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/21/news056.html

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:41:48.66ID:G0qLG2h30.net
>>83
土地の問題と環境保護を両立できるのがこれだ
【Ocean Newsletter】デンマークの洋上風力発電とメガフロートの活用 |海洋政策研究所 Ocean Policy Research Institute
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2003/62_3.html
日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/34/10-11.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/51/1/51_79/_pdf
メガフロートの紹介
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/
メガフロートに関する研究
http://www.nmri.go.jp/ocean2/megafloat/megafloat_j.html

そして安定しない風況に対応したのがこれだ
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
WIND-SMILE風車の特徴と効果|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:48:17.83ID:XcUIflqV0.net
脱原発はドイツしか目指していない現実
しかも目指しているだけで今も原発を日本の10倍稼働しているのがドイツ
悲しいね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:51:13.42ID:mi2c8R9v0.net
>>110
そこまで原発大事なの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:51:24.24ID:/UJGKckc0.net
東西の周波数の違いで電気融通しづらいっていってたのに
なんも対策してないムノウナ政府で本当に残念だよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:52:55.39ID:3miMGfYAM.net
なんでこんな必死なん?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:53:41.88ID:/yJky4V+0.net
>>17
スレタイによるとドイツの原発稼働数は日本の10倍とあるが
ドイツの稼働数が9基だと日本の稼働数はいくつなんだろうか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 01:53:43.98ID:G0qLG2h30.net
注目集める「高電圧直流」、発電や送電時の電力ロスを低減 :日本経済新聞
2012年2月6日 ... こうしたなか、発電や送電時のエネルギーロスを減らす「高電圧直流(HVDC)」という
技術が注目されている。 .... 中国の太陽光発電パネル大手の尚徳太陽能電力(
サンテック・パワー)が今年3月に経営破綻してから半年、中国メーカー同士の ...

[PDF] 高圧直流送電 - 国際環境経済研究所
2015年8月3日 ... 高圧直流送電. 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が 6 月 30 日、風力
発電システムを複数基配置した大規模洋. 上ウインドファームの発電電力を複数の洋上
変電所で集電・直流変換し、陸上の変電所へ送電する「多端子直流. 送電システム」を
開発すると ... の典型事例が中国の HVDC 送電網の設置だろう。2013 年に発表された
同国の 2020 年に向けた長期計画では、. 2013 年時点で 23 本だった ...

超高圧(UHV)送電で世界をリードする中国 : 富士通総研 - Fujitsu
2011年1月14日 ... 長距離・大容量の送電インフラが求められている中国では、2004年ごろから超高圧(
UHV)送電の技術開発や商業化に取り掛かった。2009年1月〜10年8月にかけて世界
初の交流100万ボルトUHV試験線と、同じく世界初かつ世界最長の±800kv直流UHV送
電線が運転開始された。 ... さらに、エネルギー・環境の制約からより効率的でロスの
少ない送電システムが求められている。 ... 電力輸送インフラの強化、電力供給安定性
の確保、効率的な電力供給体制(中国の国家電網は「統一、強固、智能電網( ...

ABB、中国の超高圧電力プロジェクトで記録を更新
(2010年1月11日 チューリッヒ発) - 電力技術とオートメーション技術で世界をリードする
ABBグループは、中国国家電網公司(SGCC:State Grid Corporation of China)と緊密
な協力により、800キロボルト上海奉賢直流変換所の高圧直流送電(UHVDC)第1極の
...

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 02:20:05.28ID:IKHStChG0.net
世界の原発数の国別ランキング
順位 国・地域 原発数
1位 アメリカ 99基
2位 フランス 58基
3位 日本 42基
4位 中国 35基
5位 ロシア 30基
6位 韓国 25基
7位 インド 21基
8位 カナダ 19基
9位 ウクライナ 15基
10位 イギリス 15基
11位 スウェーデン 10基
12位 ドイツ 8基
13位 スペイン 7基
14位 ベルギー 7基
15位 台湾 6基
16位 チェコ 6基
17位 スイス 5基
18位 フィンランド 4基
19位 ハンガリー 4基
20位 スロバキア 4基
21位 パキスタン 3基
22位 ブルガリア 2基
23位 ブラジル 2基
24位 南アフリカ 2基
25位 ルーマニア 2基
26位 メキシコ 2基
27位 アルゼンチン 2基
28位 イラン 1基
29位 スロベニア 1基
30位 オランダ 1基
31位 アルメニア 1基
全世界の原発数 439基



なんですぐウソつくの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 02:22:22.33ID:IKHStChG0.net
順位 国名 合計出力(MW(e)) 基数 ★核保有国 ◆甚大事故
発生国
1 アメリカ 100,747 105 ★ ◆
2 フランス 63,260 59 ★
3 日本 46,823 52 ◆
4 ロシア 21,743 31 ★ ◆
5 韓国 17,705 21
6 イギリス 10,137 19 ★
7 カナダ 12,569 18
7 インド 3,987 18 ★
9 ドイツ 20,480 17
10 ウクライナ 13,107 15 ◆
11 中国 8,438 11 ★
12 スウェーデン 9,036 10
13 スペイン 7,450 8
14 ベルギー 5,902 7
15 チェコ 3,678 6
16 スイス 3,238 5
17 フィンランド 2,696 4
17 ハンガリー 1,889 4
17 スロバキア 1,762 4
20 アルゼンチン 935 2
20 ブラジル 1,884 2
20 ブルガリア 1,906 2
20 メキシコ 1,300 2
20 パキスタン 425 2 ★
20 ルーマニア 1,300 2
20 南アフリカ 1,800 2
27 アルメニア 375 1
27 オランダ 487 1
27 スロベニア 666 1
イスラエル ★?
北朝鮮 ★?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 02:49:46.39ID:cep0EUh70.net
>>116
スウェーデン って首都圏ぐらいの人口しかいないのに10コあるって凄い数だなw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 02:52:32.17ID:3kBVhayU0.net
このスレタイとかやってくるネトウヨ?とか原発肯定派とか
すべてが前スレの正しさを証明してて怖い

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 03:29:07.81ID:o/gVQcLLK.net
>>1は電力会社のカスか?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/14(日) 06:35:26.58ID:dqT5xfDGp.net
こういう悪質なのはスレ立て権限を剥奪する仕組みが必要だな

総レス数 121
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200