2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本書紀や古事記にはどうして富士山の記述が無いの? [591262568]

1 :(5段):2017/05/14(日) 07:24:18.42?2BP(2000).net

http://h 
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:24:49.04.net
そのころには富士山なかったからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:25:21.24.net
半島の話だからだろうな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:25:36.97.net
>>2
クソワロタ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:26:09.85.net
  


   記紀にはどうして邪馬台国の話が載ってないの?


 

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:26:19.87.net
渡来人の話だからちゃう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:26:47.56.net
琵琶湖もないな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:27:27.65.net
東部の山だから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:27:34.91.net
その頃は東国は日本じゃなかったからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:28:03.24.net
畿内が話の中心だろ
富士山なんてクソ遠いところ
わざわざ行ってる人いないんじゃねーの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:28:14.37.net
日本で書かれた書物じゃなかったのか

12 :神房男 :2017/05/14(日) 07:28:44.55.net
その頃は日本はなかったからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:28:50.12.net
くこけ?🤔

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:29:07.53.net
くこがとうふさんのおうち?🤔

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:29:25.59.net
とうふさんをすこれ😆😆

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:30:14.39.net
そんな昔に富士山があるわけないだろうwwwwwwwww

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:31:51.91.net
>>5
だからネトウヨ国学者は九州説採用してるだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:32:08.57.net
渡来人の書いた話だし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:32:39.23.net
かぐや姫の置き土産で富士山になるからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:32:42.65.net
じえんしね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:34:39.98.net
関東地方ってその時代湿地地帯で
土人しか住んでなかっただろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:35:02.02.net
魏も蜀も天皇勝手に名乗るなら呉でも天皇名乗っちゃえ。

それなら日本の俺様も天皇名乗っても良いよな。

これが天皇のインフレ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:37:26.00.net
ダイダラボッチが作ったから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:37:46.70.net
出てくるのは比婆山、三輪山みたいに神話と結びついたとこだけで
山自体にほどとん無関心もってないし、のちの史書みたいに災害の記録もしてない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:40:54.26.net
しかし天皇とか利権よく続いてるよな
天皇以外に旨味ある奴ら居るのかな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:41:20.33.net
韓国人が最近作った山だからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:41:34.97.net
万葉集には謳われてるのに記紀では完全無視、明らかにおかしい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:41:47.09.net
まだ噴火してたころだな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:43:07.67.net
聖書だってアメリカ大陸の記述ねえだろ。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:43:11.43.net
>>25
http://livedoor.blogimg.jp/bbgmgt/imgs/9/6/9673dd94.jpg

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:43:28.09.net
>>25
古事記と日本書紀で内容省かれたり追加されたりで違いがあるのは
書かれた時代にその手の天皇周辺の勢力の違いが原因だしな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:43:34.90.net
>>3
白頭山が出てこないな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:44:16.04.net
>>5
邪馬台って当時の中国の発音だとヤマトらしいな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:44:34.96.net
天皇記や国記が残っていればな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:44:43.46.net
最後の山頂爆発は2300年前だから弥生時代前期くらい
まだその頃には大陸半島から入植してきた連中は中部東海あたりには及んでいないと思われ
神話の時代が終わったあたりで富士山の存在を認識したんじゃねーかな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:45:32.55.net
不尽河

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:46:25.21.net
>>29
聖書はヨーロッパの地名ないしな
エジプトとかイスラエルはあるけど

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:47:07.51.net
>>3
【悲報】左翼 白頭山を知らない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:47:46.74.net
よその国だったから。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:48:46.98.net
そこら辺は高尾山古墳の埋葬者の駿河の王が支配してたからな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:50:23.27.net
>>3
白頭山の記実もないんですがそれは

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:50:39.32.net
坂東の領域だからな
当時、日本といえば、今の西日本の事だから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:51:36.83.net
百済人が移住するまで関東には土人しかいなかったから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:51:45.54.net
日本書紀なんて、藤原不比等が都合のいいような編纂をさせただけだし
東夷の山のことなんか興味無かったんだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:52:44.37.net
>>33
ヤマトという地域は全国に腐るほどあるからな
奈良が一番声デカいだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:53:08.71.net
富士山が大したことない山であることの証明だよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:53:15.59.net
>>1
古事記の富士山伝説が書かれてあるよ

神様が土を掘り、その土で作られたのが富士山であり、
掘った後にできたのが琵琶湖とされる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:53:55.83.net
富士山の可視範囲調べたら
全然奈良滋賀京都辺り見えねえじゃんそもそも
見えたらあそこ行ってみようってなるよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:54:53.12.net
九州から追い出されたヤツらが這う這うの体で落ち延びた先の大和盆地で書かれたから
その頃は未知なる東方

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:55:39.65.net
白頭山が故郷な人たちが書いてるから

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:55:41.86.net
>>45
中卒?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:55:57.46.net
富士山の初出ってどこなん?竹取物語よりは前だってことはわかる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:56:27.78.net
ぶっちゃけ当時の飛騨山脈より東側って
もののけ姫みたいな土人の世界なんだろ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:56:31.03.net
富士山なんてそもそも日本の象徴にすんなよ
生駒山にしようぜ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:57:05.79.net
関西にはしょぼい山しかないしなw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:58:23.63.net
聖書にも欧州の地名ないから欧州はないとか言う暴論
これは新しい仮説ですね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 07:59:38.91.net
>>55
伊吹山とか大台ヶ原山とか
富士山に肩を並べるような山いくらでもあるやん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:00:28.76.net
>>1
奈良から富士山見えないから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:01:00.46.net
>>5
載ってるけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:01:53.73.net
>>34
ほんとこれ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:01:58.00.net
あんな小高いだけの丘を書いても仕方ないだろbyネパール人

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:03:32.64.net
最近は左翼が歴史改竄してると言う事実

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:03:40.35.net
>>27
万葉集は東国の人も投稿してるからな
貴族は海外旅行好きじゃなければ富士山なんて見たことないんだろう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:04:48.74.net
富士山って関西地方にある山なのか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:06:43.32.net
中国の文献にも阿蘇山しかでてこないだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:07:23.13.net
>>5
天照を始め複数の登場人物を卑弥呼になぞらえる学説がある
ただ神宮が出来たってことは政敵に敗れ不遇の最期を遂げたとも考えられるから朝廷の正当性を繕うため記紀で誤魔化された可能性もある

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:08:54.71.net
>>55
大和三山とか笑っちゃうよな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:10:45.01.net
阿蘇山は中国の歴史書にも出てくるのに、不思議だよね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:11:43.12.net
東日本は当時はまだ平定してなかったんじゃないか?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:11:45.29.net
山は高ければいいなんて如何にもアズマエビスの言いそうなことだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:11:52.06.net
>>59
載ってるけど
〜って魏志倭人伝で言ってます
ってだけ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:12:33.10.net
見たことないから

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:13:13.37.net
鎌倉時代以前の殿上人に実際富士山見たことあるヤツ少なかっただろ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:14:33.84.net
ファンタジーだから

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:15:23.46.net
日本の文物を紹介する本を現代の政府が監修して出したとして
生駒山が書かれることはなかろう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:15:36.47.net
触れないでおきたい事情でもあったんじゃないの

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:16:31.46.net
東半分はまだアイヌがいっぱいいたんだろ
中尊寺金色堂に納骨されてる藤原氏の遺骨調べたら弥生人だったらしいが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:17:25.12.net
>>73
タケミカヅチがタケミナカタぶっ頃したんで富士山の近くは通ってるはず

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:17:53.97.net
【確認できる文献記録の古さ】


ヘロドトス   紀元前 5世紀 ← さすが西洋、「歴史の父」と呼ばれる

旧約聖書   紀元前     ← 欧米人が日曜日に読んでるヤツ

古事記     西暦 712年  ← はぁ? ■こんな新しいのが最古の日本の歴史書なの?■

三国史記   西暦1145年  ← さすが韓国、「兄の国」と呼ばれる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:18:57.79.net
ネトウヨ 「日本の歴史は、皇紀2677年もの長きの間・・・」


おれ   「とりあえず1800年前の邪馬台国の文字や記録が、なんで中国側にしか無いの?」


ネトウヨ 「お前がチョンなのがわかった」


おれ   「ええっ?」

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:20:26.72.net
富岳信仰とか江戸時代からじゃないよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:20:54.34.net
噴火してたからじゃないっけ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:21:58.85.net
ヤマトタケルも足柄山や伊吹山には行ってるのにな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:22:03.66.net
半島からきた天皇を日本の象徴とするなら
日本の歴史は半島の枝分かれした歴史とも言える

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:22:19.35.net
関西の富士は天保山だから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:23:46.81.net
ヤマトタケル相模や上総来てるんだな????

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:24:21.89.net
>>81
山岳信仰自体は1万年以上前からあるぞ
天皇家よりずっと古いから神話的にも都合悪かったんだろうな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:25:08.85.net
ネトウヨ 「邪馬台国とは、当時の中国語でヤマトと発音するまさに近畿説を・・・」


おれ   「江戸時代の新井白石が無理やりヤマトと発音する事にして、本当は邪馬壹國と書くの・・・」


ネトウヨ 「お前がチョンなのがわかった」


おれ   「」

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:26:53.88.net
>>79
旧約聖書は史実じゃねーぞ池沼

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:27:04.18.net
木花咲耶姫と磐長姫って古事記で出てないのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:28:02.96.net
江戸しぐさ、富士王朝を教科書にのせろ!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:28:06.82.net
>>79
ギルガメッシュ叙事詩がない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:28:14.15.net
ネトウヨ 「まさに皇紀2677年にあたる新年1月1日をむかえて、日本の歴史は・・・」


おれ   「現行の1月1日は明治時代にグレゴリオ暦(キリスト紀元 西暦)を輸入した物で、本来は旧暦(2月)…」


ネトウヨ 「お前がチョンなのがわかった」


おれ   「」

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:28:36.40.net
>>1
蝦夷や東夷の事は書かれて無いんじゃね?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:29:09.07.net
宮下文書あるだろ!

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:29:51.43.net
>>95
東京五輪で世界にアピールしてほしいね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:30:09.01.net
左翼って本当頭悪いな
さすが偏差値28だけある

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:31:00.01.net
山梨県の徐福伝説
 太平洋を海岸線に沿って北へ航海していた徐福たちは雲上に
伸びる雄大な山を見ます。この山こそ大陸に伝わっていた「
東海中の蓬莱山」であり,不老不死の仙薬があると考えられた
富士山でした。一行は現在の富士市か沼津市に上陸し,
富士山をめざしました。
 駿河湾から見る富士山は徐福らを驚かせたことでしょう。
これまで見た蓬莱山とは比べものにならない美しさです。

山梨県富士吉田市 富士吉田市には真偽は定かではないので
すが「富士古文献(宮下古文書)」が残っており,徐福の行動が詳しく記されています。

宮下古文書については前田豊著「消された古代東ヤマト」(彩流社)を参考にしました。 
この本の中で筆者は徐福の行動を次のように書いています。
概略を紹介します。
(詳細は http://homepage2.nifty.com/kodaishinto/page006.html 参照のこと)
・東海の蓬莱山を目指して出航した徐福船団は水平線上に蓬莱山らしき山を
見つけたが見失ってしまった。
・大きな山の近くの海岸に上陸したが船から見た蓬莱山ではなく,紀伊和歌山の大山であった。
・熊野那智山を眺めていた徐福の前に白衣の老翁が現れ,
蓬莱山はここより東方にあると告げた。
・徐福一行は3年かかって富士山を発見した。
・徐福一行は「住留家の宇記島原に上陸し,松岡宿から水久保宿を越え,
富士山麓の阿祖谷家基津に到着した。この一帯は高天原と呼ばれて,
日本最初の首都の跡だった。(「」内は本文引用,以下同じ)
・徐福はここで開墾し,農業,製紙,機織,養蚕などを行わせた。
・徐福は「書巻約3千巻,印度留学から持ち帰った薬師如来像を小室
高座山に建設した宝蔵に収め,阿祖大神宮の宝物にした。」
・徐福は孝元天皇7年(前208)の2月8日に富士山で亡くなった。
・和歌山県の「新宮」というのは富士山の「本宮」に対して付けられた名前。

http://www.densetsu-tobira.com/jofuku/yamanashi.html
徐福伝説あんだな富士山のまわり

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:31:06.11.net
ワッチョイないだけで臭いのNGにできないのがキツイ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 08:31:37.17.net
静岡辺りは別の国だったからな

総レス数 296
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200