2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本書紀や古事記にはどうして富士山の記述が無いの? [591262568]

1 :(5段):2017/05/14(日) 07:24:18.42?2BP(2000).net

http://h 
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:09:56.00.net
神武天皇が実在したという竹田のボンボンは何をソースにしてるんだ?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:12:25.37.net
>>166
熊野も入れてあげよう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:19:32.08.net
富士山の麓のとこは噴火あったからな
割れ目から溶岩が出てくるやつ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:25:20.88.net
神が降りていない山に価値など無い。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:27:07.53.net
>>250
じゃあ「神」とやらの降臨の証拠出してください

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:30:41.56.net
蘇民将来の話のパクリの富士山と筑波山の話がのってるのは風土記だったか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 20:55:42.44.net
仁徳天皇陵の地下の発掘が政府から禁止されてる理由って何なの?
あと古代の神って旧約聖書の神とも同じで実は宇宙人って言う説もあるよね
土偶についても宇宙人っぽいし。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 21:25:38.65.net
最初に富士山が出てくるのは奈良時代の万葉集かららしい
飛鳥時代の壬申の乱では天武天皇側が「東国へ行くぞ!」と東進したが
その東国とは美濃の国だったわけで
飛鳥時代の「東国」ってせいぜい美濃とか尾張あたりしか
意識に入ってなかったんじゃね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 21:28:09.70.net
>>237>>244
さすがに富士山の記述が無いのは不自然だろ
当時の大和は富士山のある東の方は支配領域では無かったという事

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 21:28:51.71.net
>>137
山って基本的に女の神じゃね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 21:30:44.68.net
東日本なんて当時じゃど田舎だぞ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 21:41:46.69.net
本来は富士山なんかより阿蘇山のがデカイ山だからな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 22:04:58.40.net
>>253
そもそも「仁徳天皇陵」って何だよ

260 :スノーボール同志 :2017/05/14(日) 22:07:48.24.net
アラスカ民「エベレストなんてチベット高原から生えてるから高く見えるだけw
       麓からの高さで測れば、デナリが世界最高峰なんだよなあw」
ハワイ民「海底からの高さで測ればマウナケアが世界最高峰ンゴ
      チョモランマwww」

261 :スノーボール同志 :2017/05/14(日) 22:12:52.51.net
>>259
むかし、でんにんとく天皇って人がいて、その人のお墓だから伝仁徳天皇陵

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 22:33:23.17.net
今の富士山の形になったのって江戸時代じゃなかったっけ?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/14(日) 23:12:13.20.net
>>239
え、鳥取だか島根にあったような

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 00:18:58.04.net
>>257
田舎じゃなくて未開の地なんじゃ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 00:52:25.73.net
>>132
>>236

http://i.imgur.com/nu5rwRt.png
http://i.imgur.com/b8jTczV.png
http://i.imgur.com/ZrbmNfL.png
http://i.imgur.com/EgpybZp.png
http://i.imgur.com/Ouhvktp.png

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 00:58:15.70.net
>>257
正史に残ってないだけでごっつい国があったらしいで

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:01:00.88.net
>>265
なんか色々と興味深い漫画だな
徐福の漫画みたいだけど作者の名前は何ていうんだろ
ウェブでどこか読めるとこある?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:02:19.56.net
東日本は縄文人(エミシ)に支配されてたからなw

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:03:28.38.net
>>267
どう見ても諸星大二郎

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:04:19.42.net
けっこう登頂してるよな
剣岳は怖いが

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:12:23.55.net
>>267
暗黒神話 (集英社文庫―コミック版) 文庫 ? 1996/11/1
諸星 大二郎 (著)
これに収録されてる徐福伝説
アマゾン中古で150円からあるで
無料は分からない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:21:06.89.net
>>122
いい乳首だなあ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:26:46.05.net
倭→倭韓じゃなくて倭韓→倭だしなw

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:27:45.48.net
昔は東海が中心だったからだろジャップの歴史観は本当に度し難いな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:31:04.39.net
今で言う東日本はもともと日本じゃない
蝦夷地と呼ばれる部落だったからね
日本人として日本史を学習していたなら常識


朝鮮学校って日本史を習わないんだってね(ボソッ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:36:16.47.net
>>275
相模上総常陸は古事記に載ってると
さんざん既出

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:37:48.39.net
>>275
ふーん、その論法で行くとなんで「あづま」地名説話が記紀にあるの?
日本じゃないのに何で載ってんの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:39:08.62.net
九州の話だから

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:43:29.76.net
むしろエミシ(縄文人)がもともとの日本人だぞw
朝鮮半島から来た渡来人が九州から上陸して東日本にいるエミシをどんどん追いやっていったんだよw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 01:52:29.83.net
近畿から富士山なんか見えないから

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 06:27:11.65.net
>>269
>>271
ありがとう
読んでみたい

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 07:41:51.01.net
>>138
高さより形が重要だったからな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 09:54:37.67.net
>>78>>197
話は関係ないけど、タケミナカタの正体は
やっぱりアレっぽいと最近おもった
http://up2.cache.kouploader.jp/koups20448.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%BF#.E8.80.83.E8.A8.BC

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 09:56:27.42.net
ぜーんぶ嘘なのよ

ジャップモンキーは嘘つき

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 10:05:44.63.net
焼津あたりで大規模な戦闘やってるから見えてるはずだよな
たぶんそこかしこの火山が全部浅間山と呼ばれてて正式名分からなかったんだろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 11:42:23.80.net
>>283
これもうMMRのアナグラムだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 11:43:43.60.net
>>280
和歌山なら見れる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 11:49:37.20.net
>>280
何年か前に京都からも写真撮られてただろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 11:51:49.16.net
近畿に長いこと居たら知らないわけがない

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 12:12:52.67.net
>>244
伝承だの持ち出すと際限なくカルト臭くなるぞ。
あんなものはせいぜい平安末期に無理矢理作った由緒で神道がいいように文献まででっち上げる始末だからな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 12:34:12.93.net
中国人総督「ファー!土人皆殺しンゴ」

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 12:36:33.43.net
東は東夷どす

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 12:36:36.85.net
富士山ってより近畿なり九州の勢力が故郷にあった山と同一視してたんだろうな
だから人前に出すわけにはいかないなぜなら関西以東は征服された歴史があるから、富士山とは呼んではいなかったからだと

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 12:49:48.69.net
>>290
それどころか残念ながら江戸時代後半の観光客呼び込むためにでっち上げたものが大半だよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 13:45:13.55.net
>>294
 ↑
何言ってんだこいつ
全てを鵜呑みにする奴もどうかと思うが、こういう奴の方がもっと気持ち悪い

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/15(月) 19:22:24.81.net
>>295
おまえよりキモい豚はいない

総レス数 296
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200