2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【優先席】視覚障害者「いま何時かな(携帯カチ)」正義まん「こんなとこで電話したらアカンやろ!」 [958820247]

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/03(土) 07:08:53.51 ID:nQcEbIH40?2BP(1000)

音声の出る機器とは



視覚障害者の方が時刻を知りたい時、どのようにして知るのでしょうか?

それは、音声を読み上げてくれる機器を使用するのです。

時計に関しては、各メーカーから以下のような商品が発売されています。

https://i2.wp.com/brandnew-s.com/wp-content/uploads/2017/05/SBJS001.gif

赤い丸で囲った部分がスピーカーとなっており、ボタンを押すと音声で時刻を読み上げるという仕組みです。

さらに、携帯電話に関してですが、視覚障害者のほとんどの方が、スマートフォンではなくガラケーを使用しています。

なぜなら、指の感覚のみでボタンを押すことができるからです。

携帯電話で時刻を知りたい場合には、117にダイヤルし、時報を聞いて時刻を確認します。

現在では技術の発達により、携帯電話が音声で読み上げてくれるなど、徐々に視覚障害者の方も生活しやすくなってきています。



全国に広めたい



先ほどの作文を書いた辻本さんは、さらに作中でこのようなことを述べています。



今は,携帯電話が音声で読み上げてくれて,メールや時間,GPSなどの便利な機能を視覚障がい者の方も利用できるようになった。

だが,そのことを知っている健常者の方は全国にどれくらいいるだろうか。

また,このことを知っている当事者である視覚障がい者の方が,全国にどのくらいいるだろうか。

私は,まだ知らない人が多いと思う。

そしてこのことを広めていかなければならない。

出典:全国中学生人権作文コンテスト



辻本さんのおっしゃる通り、健常者の方は生活を助ける機器が発達しているという事実をまだまだ知らないのが現状です。

現に、視覚に障害を持つ辻本さんの父親も、携帯電話を優先席で使用しただけで怒鳴られています。

『視覚障害の方が優先席で携帯電話を使う理由』を知ってさえいれば、このような出来事はまず起こらなかったでしょう。

障害者の方と健常者の方が、共に歩んでいくためにはまず、「知る」ということが大切なのではないでしょうか?

総レス数 148
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200