2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大LEGO部 レゴランド顔負け! 大学祭は6000人来場 制作に3カ月から半年 [114013933]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/03(土) 20:14:53.08 ID:rsr1Azvn0●?2BP(2000)

東大LEGO部

レゴランド顔負け! 大学祭は6000人来場 制作に3カ月から半年

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/06/02/20170602dde001010023000p/9.jpg
細部まで表現されている警視庁本部に感嘆する子供たち=東京大学本郷キャンパスで

 名古屋に4月、大型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」がオープンし、注目が集まっているLEGO(レゴ)。
5月20、21日に東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)で開催された五月祭で、東大LEGO部の活動を取材した。【東洋学園大・釘田まこと】

 東大LEGO部は、2007年に日本で初めて発足したLEGOサークル。
きっかけは、LEGOで安田講堂を作ろうと、当時の東大生が有志で声をかけたこと。
それを五月祭で展示したところ好評だったため、部としての活動の継続を決定し、同大に関連する題材の作品を制作してきた。

 同部のOBには、世界で13人目、日本人では初のレゴ認定「プロビルダー」の三井淳平さん(30)もいる。

 今回の五月祭で同サークルの展示に訪れた来場者は、延べ6000人以上。記者は2日間訪れたが、両日とも多くの人が並んでいて人気の高さを示していた。

 展示は、東大のロゴやモザイク画、皇居・桜田門前にある警視庁本部庁舎などの大型作品を含む30個以上の作品。
中でも人気だったのはJR山手線のジオラマ。LEGOで作られた電車がレールの上を走る。
さらにすごいことに、駅のホームに列車が着くと、ホームドアが開く仕組みになっている。7人の部員でわずか1カ月で完成させたという。

 土日ということもあり、多くの子どもでにぎわっていた。LEGOが大好きでLEGOスクールにも通っているという、古賀光輝さん(8)は、
「すごかったし、面白かった」と目を輝かせた。また、保護者からは、「一つ一つが細かく再現されていてすごい」
「うちの子も東大LEGO部に入ってもらいたい」という声が多く上がった。

 同部の部員は現在約20人。ほとんどが男子で女子は1人。普段は、同大駒場キャンパス(目黒区)で活動している。
活動日は不定期で、1カ月集まらない時もあれば、週7日通う時も。制作時は、一人の作品や、数人で協力するものもある。
大型作品は、3〜7人ほどで制作。部員たちは、みんなで協力し合うため、普段以上にコミュニケーションをとる必要があると話す。

 実際にどう、組み立てるのか。LEGOが公式で出している「LEGO Digital Designer」という無料ソフトを使って設計するという。
これは、その設計で何パーツ使うのか、どのような形のパーツが必要なのかまでわかる優れもの。
パーツは手持ちのものを使うか、海外の専門業者から取り寄せるという。

 また、制作費は作品によって異なるが、一つの作品につき20万円程度。
決して安くない値段だが、「20人の部員で割ると1人1万円。1回の飲み会で3000円かかると思えば3回我慢すればいい」と部員たちは笑う。
制作期間は、大型作品だと3カ月程度だが、中には半年かかる作品も。それでも、大勢いるから作れる作品があるという。
創部から現在までに、20個もの大型作品を制作してきた。

 LEGO部に入りたくて東大を目指したという、部長の金子英人さん(20)=工学部3年生=は
「みんなが知恵を出し合って、年々クオリティーが上がっている」と満足げだ。

 最近は、企業から依頼を受けて制作することも。初めの1カ月で設計をし、パーツを取り寄せ、組み立てる。
それを最短3カ月で行っている。佐名木悠斗さん(21)=教養学部2年=は「レゴはあくまでも玩具。
遊び心を持ちながら、パーツなどの制約がある中でどのくらい再現できるかがポイント」という。

https://mainichi.jp/articles/20170602/dde/012/040/006000c

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/04(日) 05:21:47.14 ID:rnvRQxsw0.net
河野純平mabu2222って某政治家みたいな名前だな

総レス数 29
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200