2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ネトウヨ、真剣に「民主主義=多数決」だと思っている こいつら一体どんな教育を受けてきたんだ? [507895468]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:18:49.39 ID:vE4WqRc60.net ?2BP(1000)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170805/k10011089041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

【民進・枝野】数の力で押し切るのは立憲主義と民主主義を無視した姿勢。安倍政権のもとで自由と民主主義、立憲主義の破壊が進んでいる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:04:55.86 ID:e5mJWFKd0.net
なお都合の悪い多数決が出るとマスコミに洗脳された愚民扱いする模様

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:04:58.52 ID:BGp7+Htt0.net
>>1
細かい言葉遊びだけで本質を蔑ろにするのがアホサヨク
民主主義≒多数決でも問題ないだろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:05:11.00 ID:HweiK76Y0.net
ネトウヨは多数決があれば民主主義は必要ないと言っているからな
イコールで結ぶスレタイが間違っている

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:05:21.46 ID:rLtRS9zL0.net
>>159
内包はしてるけど今の自民がやってるのは完全に数の暴力
野党の意見も取り入れたよ民主主義でしょ→維新の会でしたってのばかりだし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:05:22.30 ID:ehdBVMtB0.net
>>147
東大史学修士ワイがそれは間違ってると教えてやろう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:05:34.25 ID:VXMgtI26d.net
>>157
予算委て何の為にあるか知らないでしょお前?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:05:44.52 ID:0gFarews0.net
>>198
あれ以上追求したところで違法性はないだろうし国益にもならないだろ
政策で勝負してほしい
安部総理を引きずり下ろしたところで対案がないような政党が政権取ったらどうするんだよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:05:51.26 ID:IJ3RBb+Jd.net
>>209
民主主義の本質を教えてくれないかな?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:04.77 ID:sS6SfoEU0.net
>>157
加計学園は国家戦略特区というTPP関連の国法放棄(岩盤規制撤廃などと
実態を糊塗しているが)が絡むから民主主義の破壊にも繋がる
巨大な問題なんだよ。あれがゴシップネタにしか見えないようでは
何も分かっていないことになる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:17.16 ID:Wdb3kJeyM.net
>>189
ID:EFbPVI2Ddは恥を晒して消えちゃったかな
彼は馬鹿だから消えて正解かもね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:38.78 ID:fCIlKDET0.net
>>214
>>あれ以上追求したところで違法性はないだろうし国益にもならないだろ
残念ながら国民の多数はそう思っていないようだぞ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:43.23 ID:Bnpg37lHx.net
>>190
別に、国民の自然権を実現できるなら民主政でなくてもいいわけだから、多数決になるくらいなら別の政治体制を選ぶだけだぞ。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:43.50 ID:ZoPme4510.net
多数決なんて、決定への過程のひとつの方法に過ぎないだろ?

それを使わないと民主主義が成立しないことはない。

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:43.83 ID:UfWddbD+0.net
>>182
少数派の意見も取り入れて妥協点を見つけるのが民主主義です
多数決はそのための議決方法に過ぎず

少数派は無視してよい なぜなら民主主義だから
投票で負けた方は無視してよし なぜなら民主主義だから

というのは頭の悪い奴にありがちな勘違いです

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:06:47.50 ID:6s2WJHEUM.net
もうマイナンバー使って全法案国民投票にするか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:07:23.91 ID:eTOCaaXC0.net
ネトウヨはこれ100回読め↓



多数決の原理は、「構成員の過半数を占める属性(人種、性別、性的指向etc.)の人々が正しいということにする」というものではありません。
「構成員の過半数の意見を集団の意思とする」(出典:ブリタニカ国際大百科事典)というものなんです
意見だよ。意見がすべて。言葉を尽くして意見を交わすことをせず、頭数だけでいきなり「皆このグループに従うべき」と決めつけちゃうのは多数決でもなんでもありません。第一、その理屈が通るなら、
「世界で最も人口が多い国は中国である。だから全世界は中国に従うべき」なんて理屈も認めなければならなくなってしまいます。おかしいでしょ、それって。
そんでもって、意見交換で相手を説得するには根拠が必要なんです。
上の方にも書いたけど、根拠を挙げようと思ったら、「ぼくは/わたしはこれが好きだから、みんなこれに賛成するべき」なんて小学生ですら恥ずかしくて言えなくなります。
たとえタテマエでもいいから、「なぜこれが集団の構成員全体にとって有益なのか」を示さなければならなくなるわけで、全員が頭をひねってその「なぜ」を考えるうちに議論が深まり、
より考え抜かれた意見が形成されていきます。そこまでやってから決を採ってこその多数決でしょ。
でも、どうもこの国には「これがいいでーす(理由なし)」「あれがいいでーす(理由なし)」「じゃあ採決しまーす(といきなり採決)」という幼稚な学級会スタイルしか知らない人が山のようにいるようで。
子どもの頃から「仲間の頭数ゆえに我は(または『彼らは』)正しい」で押し通して来ちゃってるわけで、こういう人って本当にやっかいです。活発かつ論理的に意見を交わすどころか、
「少数派の意見は圧殺されて当然」と思ってたりするので、話が通じないことおびただしいんですよこの手の人。

http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20120117/p1

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:07:24.18 ID:VXMgtI26d.net
>>195
誰が無かった事にしてんの。

加計との関係は2年や3年じゃない
10年以上加計ありきてやつか?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:07:35.52 ID:MZ8v85TI0.net
民主主義理解できてないくせに「民主主義はこうだ!」って自分の脳内に描いた勝手な妄想を押し付けるバカウヨ多過ぎなんだよ
こいつら普段人と喋っててもこんな感じなのかな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:06.78 ID:V363R5CX0.net
>>215
核兵器は悪だと定義づけたとして意味あるか?
そういうことだよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:12.58 ID:C+lEkQFM0.net
>>177
お前、何時の話してんだよw
タイムスリッパーか?wwwwwwwww

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:20.00 ID:5toDbw2e0.net
>>185
おう次の選挙に勝って引きずりおろしてみろやw
できるもんならなw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:20.48 ID:0gFarews0.net
>>221
多数派の意見を取り入れることによって少数派の人権が侵害されることはあってはならないだろうけど
集団的自衛権とか秘密保護法とかテロ準備罪とかまで少数派の意見を採用しろと主張して採決妨害するのは民主主義の否定だろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:21.57 ID:YwSaakJg0.net
結局のところ、民主主義=多数決というのはあってる
ただし、多数決=民主主義とはならない

それだけの話だ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:31.67 ID:+7VE/AEe0.net
民主主義=弱肉強食

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:33.37 ID:qJjiV8v+0.net
>>195
まとめると「加計ありきで進んできました!」の加戸さんの証言が、なんだって?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:34.26 ID:9PMsoa2r0.net
>>187
議論をしなかったのはどっちなんだよという話だ
折衝案さえ提案拒否して議論に参加しない限り切り捨てられる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:47.13 ID:vmzTiJOL0.net
>>190
少なくとも立憲主義上の危険が除去されたという論理が成立した時。
そのために「この文言はどういう意味ですか?」だの「こういうケースは当てはまるか?」など議論する。
そして国会答弁で示した解釈に、法律成立後、行政府は拘束される。

とはいえ議会も人間のやってることだから間違いもあれば横暴もある。
煮詰まってもないのに自民や維新みたいに急に採決を求めたりする場合もある。

だから国民は政治に関心をもって、最大の権力である参政権を無駄にしないようにせねばならない。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:08:49.18 ID:fCIlKDET0.net
>>225
とにかくネトウヨには基本的な知識が足りなすぎるといっていい
それこそ義務教育レベルの知識ですら欠落していることが多い

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:09:05.99 ID:MVxKF8CQK.net
理念と現実は相反するってことよね。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:09:22.39 ID:Bnpg37lHx.net
>>195
別に内閣総理大臣は国民投票で決まったわけじゃないから、国民に説明できる人に代わってもらうだけだぞ。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:09:37.99 ID:XDt4TUgJ0.net
>>191
そろそろデモの時期だから人集めないといかんのやろ
街中を集団でお散歩した後は膣内で総掛かり大行進して
無事胎内で民主的に政権樹立させちゃうんだよ
いわば魚が集団で産卵して精子かけるみたいな本能の行動だからな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:09:43.23 ID:C+lEkQFM0.net
>>230
あってねーよwww

小学校から勉強し直してこいよw

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:09:47.46 ID:jhnfa2pZ0.net
このスレのid全部ngにぶっこむわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:09:49.35 ID:fCIlKDET0.net
>>233
案に疑問点がある場合、対案がなきゃその点について質問することは許されないのかい?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:00.62 ID:yyjqR8580.net
選挙結果を全否定するには民主主義は多数決で無い!と自己洗脳する必要あるから仕方ないね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:08.72 ID:y98EYgx00.net
>>235
あまり強い言葉を使うとモメンに返ってくるから、程々にした方が・・・

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:17.19 ID:5toDbw2e0.net
>>227
反論できないだろ?
俺がいってることが正しいからなw

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:28.34 ID:RYvqmlL2a.net
現実としては民主主義は多数決、理念としては民主主義は多数決じゃない
ネトウヨは理念として民主主義が多数決だと思ってるからバカだが、民主主義が基本的には多数決の原理で動くことを認められないのもバカ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:30.82 ID:IJ3RBb+Jd.net
>>226
システムの話をしてるのに何でいきなり核兵器?
馬鹿なの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:40.24 ID:VXMgtI26d.net
>>228
何でお前が「引き摺りおろしてみろやw」とか言ってんの?
選挙に自分の人生乗っけちゃってる系かな?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:46.28 ID:r/P2RqFFd.net
セントールの悩みでも扱われる基本の知識のだが義務教育ではやらないからな

これは高等教育の敗北だわ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:47.78 ID:Gm4uNSIBd.net
このスレだけ見てもネトウヨが義務教育受けてないのがわかる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:10:47.98 ID:+7VE/AEe0.net
民主主義=狼は生きろ豚は死ね

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:11:01.23 ID:0UTOCktG0.net
>>230
どういうことよw

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:11:22.34 ID:VXMgtI26d.net
>>240
じゃあ先ずはお前からだ
バイバイ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:11:31.53 ID:o22A2yBlp.net
>>214
取らないから安心しろ
安倍を引きずり下ろすのは自民自身だよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:11:38.55 ID:+7VE/AEe0.net
民主主義=やったもん勝ち

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:11:44.37 ID:C+lEkQFM0.net
>>244
wwwwwwwwwwww

ここんとこ選挙で負け続きの癖に何イキってんだよwwwwww
都議選もう忘れたのかw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:11:45.85 ID:eTOCaaXC0.net
民主主義は意見ありき

意見を出し合って考えつくして、より正しい答えを導き出す事
単純な多数決なんかじゃ決してない 何でこんな簡単なことすら理解できないのか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:12:08.28 ID:VXMgtI26d.net
>>230
アホが精一杯背伸びしてコレ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:12:24.70 ID:5toDbw2e0.net
>>199
その通りあべさんみたいに人望もないと総理にはなれないよ
反日ブサヨにはないものだw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:12:27.80 ID:XrShKznV0.net
少数派の意見を尊重するとかいっても結局数の暴力になってるのが現実だよね

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:12:38.10 ID:0p2TnrT20.net
>>214
対案出してないって何を見て言ってんの?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:12:49.32 ID:Bnpg37lHx.net
>>216
TPP通ってたらいつの間にかやられてたんだろうな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:12:52.98 ID:0gFarews0.net
>>157に付いてるレスを見ると
パヨクってほんとに政治の初歩も分かってないんだな
政治学の初歩の話しか書き込んでないのに何故か10レス以上も反論が来てて笑うわ
拡散部かシールズか何かの集団が湧いてるのか?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:13:11.02 ID:X2KGFwAYp.net
反省的に言ってるんだろ
物分かり良さそうなフリして結局最後は多数決で圧殺してんじゃないかと
少数派を踏みつけてることから目を逸らすなと

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:13:12.49 ID:+7VE/AEe0.net
民主主義=金の力。全ては金次第。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:13:14.63 ID:qJjiV8v+0.net
>>209
言葉の定義を明確にしてそれを積み重ねていくのが、先進的な国家の姿だけどな?
憲法や法の言葉の意味をなぜ議論し、定義していくのか

ああ、北朝鮮とか中国があなたの理想の国家のようですから
細かい言葉の定義なんてどうでもいいって事だね

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:13:16.27 ID:mLcnQYgw0.net
チョンモメンが理想とする民主主義国家が蝋燭デモの南朝鮮だからなあ…

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:13:38.38 ID:V363R5CX0.net
>>246
システムなんてのはただの妄想だと言ってる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:13:49.67 ID:G5CwzRA2M.net
>>244
脳の障害だなこりゃ
哀れ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:04.12 ID:YwSaakJg0.net
>>239
民主主義を実現する手段として多数決以外にあるなら言ってくれ
全会一致以外は認めないとでも言うのかな?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:30.23 ID:4fejp/mT0.net
多数決じゃないけど大概のことは多数決で決まる

>>81
多数決で決まったことだから総理が悪いんじゃなくて選んだ奴らが悪い
一度決まった事だから次の選挙、投票で再び多数決で決めるが理にかなってる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:33.00 ID:5toDbw2e0.net
>>255都政と国政も知らないチョンモメン哀れなもんだな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:34.12 ID:XDt4TUgJ0.net
少数派のサヨクが民衆に暴力振るってきたのが戦後日本の歩みですし

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:34.90 ID:C+lEkQFM0.net
>>244
お前、自分のレス見返せよ
論破されまくりで都度話題変えて逃げるだけだぞ…

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:39.23 ID:mZowU+Rv0.net
>>266
少なくとも日本よりマシな民主主義国家ってだけで別に理想とはしてないだろアホかよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:43.60 ID:VXMgtI26d.net
自国の首相の名前をマトモに書けない奴が政治語るなボケ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:14:44.96 ID:gW/WPuVWr.net
基本的人権の尊重と国民主権すら多数決で打ち消せると思ってるからなあいつら

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:15:02.14 ID:MrONdlYB0.net
一番の理想はアナキズムの直接民主制コミューン連合

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:15:03.04 ID:rLtRS9zL0.net
>>244
>>227が言ってんのは支持率50%切ってる安倍政権は多数決の民主主義に則って解散すべきってことだと思うが

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:15:11.53 ID:1bs88KMY0.net
デモクラシーって政体の話だろ
民主主義は誤訳

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:15:20.69 ID:mZowU+Rv0.net
>>262
なんも反論できてなくてワロタ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:15:30.29 ID:qJjiV8v+0.net
>>226
核兵器を悪と定義するのではなく、
「核兵器とはどういう兵器か」、もっと言えば「兵器とは何か」
そこを定義しないと近代的な民主国家は回らないだろ

専制国家なら知らんけどね

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:15:53.30 ID:0gFarews0.net
これ以上パヨクと話してても話にならないわ
パヨクは自分の考えが絶対的に正しいと思いこんでて人の話を全く聞かないからな
じゃあな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:09.19 ID:9PMsoa2r0.net
>>241
ここはこう変更した方が国民のためになると質問した方が分かりやすいな

何でも反対だけ期待してる少数の代弁者なら諦めるしかないな
それをしないと受からないからな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:19.20 ID:C+lEkQFM0.net
>>282
wwwwwwwww

はい逃げましたーwwwwwwwww

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:27.11 ID:0UTOCktG0.net
>>282
寝ろ
おやすみ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:27.94 ID:5Szqkl640.net
多数決が民主主義においての選択手段として代表的なのは間違いないだろ
そして多くの民主主義国の選挙で採用されてるのも事実

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:31.08 ID:vmzTiJOL0.net
民主主義それ自体は必ずしも多数決でなくてもいい。
王侯ではなく"民衆"が主権者であればいいわけだから。

なお多数決は貴族制でも用いられる。
しかも多数決が法的正義であるかどうかは前近代的には論証がない。
民主主義すら前近代的には正義の論証はない。

自然権たる人権を基礎とする近代思想によって、
「民主主義が一番、社会契約の本質に近い方法だよね」と採用されているにすぎない。
また、議会における一般意志の形成、つまり議決のまとめ方として、
「全会一致できない場合は廃案にすべきだが、十分に立憲主義上の危険が除去さてるまで議論が進んでるなら多数決でもいいよね」としているわけだ。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:43.66 ID:jzYDuk8S0.net
つまり民主主義って何だ?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:46.71 ID:rLtRS9zL0.net
>>262
お前の頓珍漢なレスに突っ込みが入ってるだけなんだが

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:49.36 ID:+qhXaX3t0.net
国民主権=民主主義

であり、民主主義を実現するために憲法に記されたプロセスが多数決と。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:52.78 ID:C+EtVJ6oa.net
政治を池沼エンタメにしたコヴァの罪は重い

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:16:55.62 ID:TN/127zy0.net
野球のお兄ちゃんもいるみたいだから雑に野球で例えると
『民主主義』に該当するのは(理念としての)『審判制』、
『多数決』に該当するのは(ツールとしての)『ビデオ判定』ぐらいのことだよ

とうぜんそれら二つがイコールで結ばれるはずがないし、
ある試合でビデオ判定が活用されてたら審判制が正しく機能してる、
活用されてなかったら機能してない、なんて判断はできるはずがない

単語のカテゴリ・次元がそもそも違うってことをまず認識しないとね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:21.54 ID:9PMsoa2r0.net
>>255
都議選でお前らの勢力の方が弱まっただろ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:25.41 ID:5toDbw2e0.net
>>278
解散するかは総理が決めること
あんたら負け犬チョンモメンがいくら吠えようがダメなんですよw

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:27.19 ID:+7VE/AEe0.net
民主主義=搾取

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:29.53 ID:Bnpg37lHx.net
>>269
国民の自然権が実現できるならば民主主義ですらない別の政治体制でもいいわけだから、問題ない。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:42.36 ID:qJjiV8v+0.net
>>267
だとするなら「常に多数を取り続ける事を目的とするのが現実の民主主義」
だってシステムであるから、妄想だね
妄想を語って何になるのさ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:46.17 ID:rLtRS9zL0.net
>>288
ジャップランドには無理なシステム

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:48.37 ID:mZowU+Rv0.net
>>282
少数派の意見の尊重という現代のコモンセンスを否定する帝国主義脳のアホウヨさんお疲れさまですwwwww

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:17:58.25 ID:4fejp/mT0.net
多数決じゃないけど大概のことは多数決で決まる

>>81
多数決で決まったことだから総理や議員が悪いんじゃなくて選んだ奴らが悪い
一度決まった事だから次の選挙や投票で再び多数決で決めるが理にかなってる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:18:08.36 ID:lmKvfW9n0.net
ネトサポはシナチョンのバイトだぞ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:18:19.99 ID:UfWddbD+0.net
>>229
少数派の意見を聞こうとせず強行採決したことこそ民主主義の否定だよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:18:51.46 ID:tDtw3pIr0.net
>>259
お前が言う”尊重”の定義は?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:19:07.60 ID:fCIlKDET0.net
>>283
それは、疑義に対する質問を認めないことあるいは答弁を拒否して良い理由とはならない
第一、原状維持を選ぶこともまた対案の一つであるということが考えられないか、お前?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:19:21.31 ID:qHtTFUXn0.net
民主主義=折衷案主義
じゃないの?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:19:22.86 ID:rLtRS9zL0.net
>>294
民主主義=多数決が全てなら安倍は今すぐ辞めるはずなんだけどな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:19:26.43 ID:ib1oFvmv0.net
>>195
ネトウヨって何故か加戸の話をやたら重要視するよな
まず前提として誘致が獣医学部でなくてもよくて、更に東海大も加計と同じ条件で申請してたのを蹴った時点で加戸の話は大嘘なんだが

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:19:31.69 ID:yFguy1az0.net
あのなぁ
「民」が「主」権者の「主義」が民主主義なんだよ
つまり日本国憲法の三大特性の一つである国民主権こそが民主主義そのものなんだよ
だから国民主権を否定している自民党は民主主義ではないんだよ

いい加減にわかれよ(泣)

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200