2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ネトウヨ、真剣に「民主主義=多数決」だと思っている こいつら一体どんな教育を受けてきたんだ? [507895468]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:18:49.39 ID:vE4WqRc60.net ?2BP(1000)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170805/k10011089041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

【民進・枝野】数の力で押し切るのは立憲主義と民主主義を無視した姿勢。安倍政権のもとで自由と民主主義、立憲主義の破壊が進んでいる

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:26:04.17 ID:9N0t6cXFr.net
ちょっと前まで内閣の支持率はー言ってた知恵遅れが今だんまりだろ?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:26:11.13 ID:YwSaakJg0.net
>>337
このスレにはいっぱいいるけど?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:26:28.15 ID:QhqacnLM0.net
だいたいミンスだって多数決で勝ったんだからネトウヨはそのときの政策批判するなよw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:26:29.33 ID:9PMsoa2r0.net
>>304
現状維持を選ぶなら
リスクとメリットを並べてメリットが大きいからと説明すれば納得するんだよ


それの延長が財源の根拠のない社会保障の充実であって最終的に増税

横浜市長選挙は根拠のない反対が拒否された
今後は対案が義務化された

マスコミは報道しなくなった理由だよ

経済成長による社会福祉の方策がカジノなら
対案なしなら社会福祉縮小込みの反対と取られるから

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:26:40.65 ID:qJjiV8v+0.net
>>309
多義的だから定義は蔑ろにしてよい、という主張?
ここは日本で、一応先進的な民主国家を世界に標榜してる

別に朝鮮民主主義人民共和国だって民主主義だ、と主張するのはご自由に
でも我々は日本における「先進国家における民主主義の姿」を議論してるんで

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:26:44.73 ID:zoLyT/SK0.net
民主主義って何だ?を話し始めると自然権や社会契約を交えた歴史的な成り立ちがわかってないと成立しないからな
それを念頭に置かず語ってるやつはほぼ間違いなく勘違い野郎だ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:27:09.86 ID:C+lEkQFM0.net
原爆二発も落とされて、まだ多数決=民主主義とか言い出すガイジが湧くことに寒気を覚えるな

今は多数決命の全体主義が連合国によって完膚無きまでに叩きのめされた後の時代だぞ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:27:18.66 ID:4fejp/mT0.net
>>316
理想を言えば大統領だけど日本は違うから仕事の出来る議員を増やさなければならない
今井絵理子が当選するようじゃ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:27:19.89 ID:TN/127zy0.net
たとえば一見もっともな>>286も、さっきの体で置き換えれば

『ビデオ判定が公正なジャッジのためのツールとして有用なのは間違いないだろ
そしてメジャーでもプロ野球でも採用されてるのも事実』

とかなる
もちろん結果的に書いてある内容は完全に正しいわけだけど
書いた人的にはこんなことが書きたかったはずはないよね

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:27:27.96 ID:5ZcGNZl+0.net
この問題に限らないけど日本の社会科・政経教育って崩壊してんのか?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:27:41.37 ID:as3KmdDxr.net
レス乞食なのかネトサポなのか頭に病抱えた人なのかわかんねえな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:10.65 ID:tkSmDLZC0.net
まず与党を決めるのは多数決だ、これは間違ってない
ただ与党がいろんな政治案出したり内閣改造したり解散したりすんのまで国民から多数決とってるわけじゃないだろ
>>2のネトウヨはそこを理解してないんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:18.32 ID:vmzTiJOL0.net
>>339

>>115でどう?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:30.22 ID:FnMY/h/b0.net
いやいや多数決だろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:32.11 ID:fCIlKDET0.net
>>346
なんどもいうが、それは、対案を提示しなければ質問してはいけないあるいは答弁しなくても良いという根拠にはならない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:34.18 ID:DrimLfC40.net
じゃあ民主主義=なんなだよ?
答えろチョンモメン次はお前の番だ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:42.48 ID:DUXD8vJk0.net
>>111
ここに書き込んでるネトウヨは話が通じないのはわかったけどサヨク側もまともな事言ってる奴めちゃくちゃ少ないな。
予想してたよりも嫌儲は知的レベル低かった。
マジでネトウヨとサヨクを真面目に議論させる板作って欲しい。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:28:44.85 ID:pqj6z3L20.net
民主主義の運営においてもっとも大切なのは
話し合いで折り合いをつけながら皆が納得できる結果を「目指す」こと

どれだけ立場が違おうとも
例えば人としてはコレはこうしないといけないよねとの本質が
課題に見え隠れする場合は
そこに意見を集約しないで無理やり数の力を使うと
後で必ずしっぺ返しを食らう

このしっぺ返しを今年になって食らい続けているのが安倍政権

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:08.62 ID:UfWddbD+0.net
>>326
>>229のアホウヨが挙げたことがらで少数派=野党の意見が何か一つでも通ったかね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:10.50 ID:R3H9auW2r.net
>>352
公立では公民の教科書に安倍写真集採用してるとこあるからね

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:15.15 ID:MVxKF8CQK.net
最近、あんまり国対が機能してないからな。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:16.72 ID:BQ9rg/pb0.net
>>344
お前のレスとは似通ってても違うから

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:30.09 ID:G8BhVmkIM.net
>>352
確かゆとり教育で思考力が衰えたと言うデータがあったはず

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:49.27 ID:mZowU+Rv0.net
>>326
必ず取り入れろなんて言ってないだろ
少数派の意見にも耳を傾けてできるだけ多くの人間が恩恵を得られるような法律を作るのが国会の役割だろ

マイノリティはマジョリティに抑圧されがちなんだからマジョリティの側からマイノリティに寄り添わないといけないんだよ

君たちネトウヨは在日の人たちを平気で叩く人間性の欠片もないクズたちだからわからないかもしれないけど、広く世界をみてみろよ

トランプなりルペンなりがマイノリティを非難したらそれに反対してマジョリティ側から声をあげる人間だっていっぱいいただろ

現代はそういう時代なんだよアホウヨさん

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:52.87 ID:YtyCe5IwM.net
そういうレベルの話かよ
社会的選択理論絡みの話かと思ったわ
まあお前ら低学歴の人文系がそんな話するわけねえよなw

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:54.65 ID:FnMY/h/b0.net
>>355
読んだけど結局多数決ジャンw

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:29:57.17 ID:YwSaakJg0.net
>>341
そうやって、どうしても食い違う部分を決する方法が多数決なんだよな
どのレベルまで擦り合わせるかという問題もあるが、それが理想だ

まぁ理想通りとはいかんけどね
共謀罪審議は論外だが

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:30:00.64 ID:2NBKyTAV0.net
政治家→そこそこ全員が合意するように仕事してる
バカウヨ→知らない
マスコミ→安倍友が糞審議しようとするいくつか問題ある法案しか報じない

結果100対0の糞の投げ合いへ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:30:05.38 ID:9PMsoa2r0.net
>>320
得票率など言ってないぞ

都議選の勝者は憲法改正勢力だろ

圧倒的勝者が大日本帝国憲法復活論だぞ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:30:09.73 ID:Q/IlEjUf0.net
民主主義は多数決だぞ
だから手続き上で少数意見の組み上げをする必要がある

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:30:43.15 ID:vmzTiJOL0.net
>>286
自然権たる人権の概念、その実現たる社会契約、
社会契約が守られるための立憲主義。

この立憲主義の手段として、人類が古代から使ってきた民主主義の方法を、
あくまでも立憲主義の枠内で用いるというのが今日の(立憲)民主主義。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:30:58.80 ID:fn5jl3rJ0.net
ヒキコモリが教育なんか受けてるわけないだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:31:11.70 ID:pqj6z3L20.net
アホウヨは安倍政権の支持率が低下し
ついに総選挙で自民党が下野したときに
必ずこういう
「多数決は絶対じゃないぞ!!」

もうね

つか、前に下野したときにこういってただろ
ホントもうね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:31:16.80 ID:ihtfg8b20.net
チョンモメンはそのうち独裁ファシズムを民主主義と言いそうだなw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:31:40.71 ID:0UTOCktG0.net
>>372
だったら国会で議論せずに多数決取ればいいじゃん
国会開催は税金の無駄だよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:31:48.80 ID:5ZcGNZl+0.net
次は保守主義=愛国主義だと思ってるネトウヨを説教してくれ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:31:52.14 ID:9PMsoa2r0.net
>>357
お互いにわかりあうつもりがないなら数の原理しかない

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:32:13.87 ID:cz6RrjKL0.net
そもそも日本自体ローマの共和政に近く民主主義からは遠い
名門子弟とその縁故者しか基本的に政治の実行者に入れないんだからな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:32:16.72 ID:E/qNWVXq0.net
ジャップではわかりやすい敵を作って強弁しまくるようなしょーもないのが支持されるからね
そういうレベルなんですよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:32:20.58 ID:2NBKyTAV0.net
>>367
ネオリベシカゴ学派はバイバイー

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:32:25.32 ID:mZowU+Rv0.net
民主主義は多数決じゃねえよ

だったらなんで憲法改正の発議が3分の2必要なのか考えろっつってんの

民主主義が多数決なら憲法改正の発議だって過半数でいいだろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:32:32.88 ID:GQ7d5FEWr.net
>>372
こういうバカ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:33:09.55 ID:YwSaakJg0.net
>>364
じゃあ俺のレスの>>327はどのように間違ってる?
ご意見を聞いてみたい

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:33:15.77 ID:Bnpg37lHx.net
民主主義∈多数決
(A∈B : AはBを含む)
だろ?

まあカテゴリー自体が違う単語ではあるが。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:33:16.88 ID:/4jWU3f00.net
受けてないからああいう頭しているんだぞ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:33:34.74 ID:pqj6z3L20.net
>>376
それを今推進しているのがアホウヨだぞw
安倍政権は国会をお座なりにし
隠蔽を続けている
このファッショを圧倒的多数の議席を使って正当化している

わかってる?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:33:36.53 ID:ihtfg8b20.net
>>383
いや、それは憲法作った時のルールでしかないやろw
頭悪いw

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:34:05.36 ID:qJjiV8v+0.net
>>329
欠陥システムでもシステムはシステムなんだが?
逆に言えば完璧なシステムなんかない
無いから、より完璧なシステムになるよう目指す
そのためには細かい定義付けが必要だ

おまえの言ってるのは、欠陥だから適当でよい、という理屈

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:34:12.96 ID:tDtw3pIr0.net
>>377
だから、議論という本来必要ない手順を踏んで、少数派の意見を尊重してるんじゃないですか

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:34:18.77 ID:fCIlKDET0.net
>>379
多数決は最後の手段
まずは議論を尽くして妥協点を探る
これが民主主義の基礎、教科書レベルの知識だな
で、議論の初歩から頓珍漢な答弁を繰り返す安倍政権はとうてい議論を尽くしているとは言えず、
そういう状態で多数決で押し切ったから民主主義に反すると言われるわけだ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:34:53.32 ID:5Szqkl640.net
>>373
安価みす?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/08/06(日) 01:34:58.33 ID:V21PtDzs.net
むしろ少数派の意見を尊重するのが民主主義なんですが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:13.01 ID:ihtfg8b20.net
結局人類の過酷なる悠久の歴史で

チョンモメンのバカが言ってるようなことは全部通り過ぎて

民主主義=多数決になったんだわ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:28.85 ID:C+lEkQFM0.net
>>371
ぇ?
戦前回帰したいの?

お前、自分で全体主義者って自白してんのな
大日本帝国は全体主義国家であって民主主義国家ではないからな
これは世界的な認識でお前が屁理屈捏ねたところで変わらないからな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:30.00 ID:6UuQ0kBJM.net
>>372
多数決は決議に至るまでの行程の一部でしかない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:32.56 ID:cz6RrjKL0.net
>>394
それはリベラルデモクラシーだろ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:35.28 ID:9PMsoa2r0.net
>>357
横浜市長の結果は
対案を出せという民意になったということだ

カジノは現時点では白紙
ただし経済成長による社会福祉において最有力候補であることに違いはない

その理屈が民意で拒否されたということ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:38.41 ID:DUXD8vJk0.net
>>282
もうちょっと頑張れよ
後、もう少し噛み砕いたり深く内容書けば理解する奴もいるだろうに

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:38.46 ID:pqj6z3L20.net
>>391
は?

議論が「本来必要ない」?????


おいおい
どういう教育受けたんだよおまえ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:48.40 ID:mZowU+Rv0.net
>>389
憲法作ったときになぜそういうルールにしたのかってことやろw
頭悪いw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:35:54.60 ID:vmzTiJOL0.net
「民主主義は正義」
まずこの考えを捨てないといけない。

あくまでも人権の実現のために社会契約があり、
社会契約の実現のために立憲主義があり、
立憲主義の手段として民主主義を立憲主義の枠内で用いるにすぎない。
その範囲でのみ法的正義が存立する。

今日では単純な民主主義を言い訳にした「多数派の専制」は許されないわけ。

だから議会での多数決とは、法案が立憲主義の手段たりえているという論証を得るまで進んだ後で、
今決める必要がありそうなら決めるということ。
決めるというのはもちろん「否決」も含む。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:07.94 ID:KX0ysIZLa.net
>>7
嫌儲にも同じこと言う奴いるしな
一回細かく説明してあげたけど理解する頭が足りなくて無理だった

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:09.79 ID:Bnpg37lHx.net
>>391
本来ってどういうこと?

民主主義∈多数決
(A∈B : AはBを含む)
だろ?

まあカテゴリー自体が違う単語ではあるが。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:29.51 ID:ihtfg8b20.net
>>402
GHQが憲法変えさせないためやろw
今のアメリカは当時のGHQに怨み節だよw

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:44.65 ID:7OY8h4NEa.net
多数決でいいならみんなでボタンオスだけでいいんだよ
議会も代議士もいらn

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:47.77 ID:6UuQ0kBJM.net
国会議員は国民の信託を受けているのであって友達の信託を受けているのではない。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:48.30 ID:K0wa/YND0.net
民主主義=多数決って場合は日本の衰退は自民の責任になっちゃうけどネトウヨはいいのかねえ
多数決はあくまで手段だと思っとけば自民の責任にはならないのに近視眼的なんだよなあ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:36:54.10 ID:5toDbw2e0.net
>>388
選挙で安部政権は支持を得ている
負け犬反日チョンモメンが喚き散らしている間に憲法改正させてもらうわw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:37:43.87 ID:uQJfkPAn0.net
嫌煙や小児性愛関連見れば少数派の意見など尊重される余地などないとすぐわかる

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:37:55.09 ID:YwSaakJg0.net
>>377
直接民主制にせよということかな
それがコストがかかりすぎるから代議士制になっている訳だが

古き良き時代に帰れか

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:38:04.51 ID:qJjiV8v+0.net
>>376
独裁ファシズムを民主主義だって主張してるのはバカウヨじゃねーか

本当に物事がどちらを向いてるかっていう単純な部分すら認識できないんだな、バカウヨって

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:38:11.57 ID:cz6RrjKL0.net
>>409
逆にそこ以外のどの党の責任なんだよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:38:20.87 ID:GQ7d5FEWr.net
安倍がやってきたこと

憲法違反の法律を成立させる
人権侵害の疑義があり説明も出来ない法律を成立させる

多数決があればなんでもできる教

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:38:29.53 ID:ihtfg8b20.net
多数決を否定したら何が次に来るか
もう人類は悠久の歴史で知ってるんだ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:38:37.78 ID:5ZcGNZl+0.net
ネトウヨは政策に正解があって他が間違ったことを言い張ってると思ってるから議論する気がないんだろ
合意形成と利害調整の概念がない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:38:44.02 ID:Bnpg37lHx.net
>>410
内閣総理大臣を決めたのは国民投票じゃないぞ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:05.91 ID:V363R5CX0.net
>>390
完璧なシステムなんて無いって言ってるのに
それに近づける為に目指すってのが意味不明だろ
無いもんに近づけようが無いだろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:12.90 ID:oEDm7W3Z0.net
日教組県のガイジが立てたスレなのかな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:15.48 ID:n6XlL7s7a.net
もしもアニメ規制が多数決で可決したら
ネトウヨは当然従うんだよな?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:29.58 ID:fCIlKDET0.net
>>399
>>横浜市長の結果は対案を出せという民意になったということだ
さっぱりその理屈が分からない
選挙の争点として民主主義の意義が問われ、それに対する判断が下されたのか?
ちがうだろ?
なのに、対案なければ質問も認められない制度になったとか、はっきり言ってお前、頭おかしい

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:30.92 ID:9PMsoa2r0.net
>>396
俺は都民じゃないから知るかよ

勝ったと言い切れるのは憲法改正勢力だという事実のみ


俺は横浜市だから
ミンス推薦の(横浜駅で安倍やめろをやってた)候補の根拠なき反対が拒否されたという市民の民度を誇るぞ


悪いけど都民の民度はバカにしてるから

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:41.95 ID:DUXD8vJk0.net
>>308
わかりやすいね
でもぶっちゃけ民進党と共産党が国民主権を肯定してるとは思えない
マジでまともな政党があれば良いんだけど

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:39:42.23 ID:Yv8gF9tu0.net
多数決がただの道具だって知らないんだよ
ちゃんと学校で教えてないからな
なんだったらくじ引きやあみだでもいいんだよ
その出た結果から満場一致になるように議論する事が民主主義だというのに

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:08.91 ID:cz6RrjKL0.net
>>412
まあネットがある現代なら分人民主主義のように特殊な直接民主主義はむしろ関節民主主義より有効に機能しそうだけどな
まあジャップランドは未だにネット通じない未開地だらけだから無理か

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:11.43 ID:0UTOCktG0.net
>>406
アメリカも憲法改正は3分の2だよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:15.72 ID:0E4iMF7m0.net
>>386
それは端的に偽
命題<民主主義ならば多数決である>
が偽だから
反例)全会一致の民主主義が存在する

国民の代表者が政治に参加するのが民主主義

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:16.22 ID:sPMpKSMU0.net
>>330
法の支配
立憲主義
チェックスアンドバランス

等々を勉強するといいよ
解釈改憲なんてありえない話だから

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:26.16 ID:ihtfg8b20.net
沖縄の時は民意民意多数決多数決言うダブスタ野郎は皆殺ししたいわwwwwwwwwwwwww

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:30.50 ID:pqj6z3L20.net
>>403
そう

民主主義は人権を尊重するが
実は戦争を最後の手段として「否定していない」

人民が国家に反撃することをまず認めているし
自国の人権が脅かされる状態での戦争を否定していない

この点からも民主主義は決して完璧なものではない
だから戦後、日本は民主主義を根付かせると同時に
「平和主義」を憲法に盛り込んだ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:42.03 ID:XMEIzF5T0.net
>>383
多数決≠過半数

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:40:42.83 ID:5ZcGNZl+0.net
>>421
「アニメ規制派は反日!」

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:41:18.74 ID:K0wa/YND0.net
>>414
普通に有権者の責任だが
まあネトウヨ自身が責任取りたくないから民主主義=多数決ってことにして自民のせいにしときゃいいか

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:41:25.27 ID:tDtw3pIr0.net
少数派は自分たちの意見が頭おかしいから否定されていることに気づけよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:00.50 ID:0UTOCktG0.net
>>425
多数決≠民主主義なんて
ちゃんと高校で教えてる

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:11.83 ID:XMEIzF5T0.net
>>405
逆ぅ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:26.95 ID:9PMsoa2r0.net
>>422
質問するのは勝手にすれば?
ただし対案なき質問に民意はない
質問者の気に入る回答は来ないと思った方がいいな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:30.58 ID:Bnpg37lHx.net
>>416
民主主義=多数決なら、今までの自民党の失政の責任は国会で多数決の票を投じた自民党議員の責任として膨大なものになるけど大丈夫か?

>>428
それは単なる代議制

>>423
横浜市長選挙に当選した林は前回民主党推薦だったんだが

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:44.65 ID:qJjiV8v+0.net
>>410
とりあえず秋の国会で憲法改正案を提出するのは見送りの公算が高くなったけどね?
支持率が下がったから

民主主義だから、選挙の結果だけでは決まらないんだよね
安倍は確かにアホだが、そこいらのバカウヨよりは、ちょっと頭は良いから少しは理解してるよ?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:52.68 ID:pqj6z3L20.net
>>435
内閣支持率も民主主義においての民意が
政治においてどのように反映されているかを図る
重要なバロメーターですが、
では安倍政権を支持する「少数派」は
どうなんですか?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:55.19 ID:E+b5GUd30.net
いまの風が吹けばガラッと勢力が変わる選挙制度なら、
なおさら単純な多数決なんて危険だわ。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:42:59.13 ID:BQ9rg/pb0.net
>>385
だからそもそもお前のレスが間違ってる間違ってないなんて話してない
被害妄想ガイジ死ね

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200