2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ネトウヨ、真剣に「民主主義=多数決」だと思っている こいつら一体どんな教育を受けてきたんだ? [507895468]

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:13:19.16 ID:5wtqT7bk0.net
>>609
民主制はメンドクサいシステムだとは思う
だが、そのメンドクサさを受け入れないと、誰かに任せることにはなる
ようは独裁制になると言うことだな
一人もしくは少数の人が全体を考えることにはなる
全体主義というやつだな
共産主義や国家主義や軍国主義がそうだな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:13:24.78 ID:UfWddbD+0.net
>>621
> たしかに維新の会は対案出して修正させてるね。
> でも民進党や共産党は全然だしてないね
はい印象操作

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:13:27.56 ID:1ijGIGB9d.net
結局どうしたいの?

民進は?


暴力革命とやらで決定したいの?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:13:33.51 ID:p+wpRiJ8p.net
ほんまアホだよな
多数の意見より正しい意見が通る
これこそ民主主義

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:13:57.42 ID:+m6d6PXLa.net
民主党が強行採決連発してたのはチョンモメンの脳内ではなかったことになってるんだな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:14:19.34 ID:U3NHEZQO0.net
少数意見に配慮しろってのはポピュリズムにすぎんやろ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:14:26.89 ID:XmvBCBvS0.net
>>624
ルソーの社会契約論には「全員で集まって議論なぞせずに各人の意見を求めよ」って書いてたぞ
つまりルソーの時代から多数決は基本じゃん

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:14:29.05 ID:neSmt+MU0.net
果断にして無責任な専制、これが最も恐ろしい

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:14:42.23 ID:Bnpg37lHx.net
>>606
お前の想像は知らんよ
オレは事実しか書いていない

>>621
立法事実が無い法案は即廃案に決まってるだろ。
国民の税金で国会運営されてるんだから。

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:14:52.57 ID:iQ30zeNF0.net
>平和主義を盛り込んだのはGHQだぞ

で、でた〜GHQに押し付けられた憲法論w
ネットで覚えたての知識開帳しちゃってこのこのー
ちゃーんと学生時代勉強しなかったからこうなるんだぞ!(ぷんぷん)

>>613
許してやれ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:01.67 ID:bO73lkst0.net
>>629
じゃあ私の意見と相違ない。
真摯かどうかはあなたではなく国民全体で判断する。
あなたが真摯でないと思っていても、国民の多数が真摯だと思っていればそれ自体も民主主義。
あなたと私でずれはないね。

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:20.95 ID:96BB6CUk0.net
政府がそう思ってるし問題ない

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:27.13 ID:4JLaOeJ90.net
>>633
配慮も知らないとか幼稚すぎるだろ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:28.76 ID:dBdRgygl0.net
幼稚園すら怪しいな

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:31.44 ID:2T5hmRkIr.net
現行ルールでやったもん勝ち
分断して多数決とれればそれでよし
これやってるのが安倍とトランプだけど大混乱だね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:34.66 ID:bO73lkst0.net
>>637
ちがう。多数の意見が通るのが民主主義。
そもそも正しいというのはだれが判断するんだ?共産党か?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:49.08 ID:XXbxQruV0.net
>>451
>ちなみに発想者はタイムマシンの作者HGウェルズ

こんなトンデモを信じている馬鹿が未だにいてワロタw

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:15:58.26 ID:bO73lkst0.net
>>646
配慮って何?
具体的に説明してみて?
民進党の意見を採用することが配慮か?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:16:16.35 ID:0YcHi11ud.net
>>1日本の義務教育を受けて参りました

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:16:26.63 ID:UfWddbD+0.net
>>622
質問に答えないのはどうしてなんだぜ
何か1つでも通ったかい?

そして言いすぎじゃないよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:16:28.43 ID:XmvBCBvS0.net
社会主義は民主主義の派生なのに「社会主義は民主主義ではない!スターリンは民主主義ではない」とか平気で抜かす奴は怖いわ
バカなのか、それとも嘘つきなのか

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:16:30.03 ID:ihtfg8b20.net
>>643
アメリカが日米安保を破棄して日本の防衛をやめると言ったら
8月31日の夏休みの宿題のようにGHQが作った日本国憲法がおかしいって話を最初からするのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:16:44.66 ID:EqTFO5xw0.net
>>609
色々な選択肢がある事がそもそも民主主義の前提だと思うの
その中の一番票の集まってる案というのがそれ以外の案全体を支持してる人よりも少ないのは当たり前だろ?そこから擦り合わせてマジョリティにしてくのが民主主義だよ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:16:48.17 ID:pqj6z3L20.net
>>637
違う
正しさで通るわけではない
正論など百人十色
人の数だけ正論がある

民主主義国会の議論に求められるのは
正しさではなく公平さだ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:14.69 ID:jtDd5TT70.net
しっかり議論して・・・結局多数決wwww

意味なしw

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:15.14 ID:qJjiV8v+0.net
>>579
物事の深い所が見えてるなら、
安倍さんが憲法改正案提出を先延ばしした理由を見えてると思うので教えてくれよ
俺は表面しか見えてないからさ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:17.07 ID:N4IdGydn0.net
在日コリアンの言う事を聞きなよジャップ
コリアン=民主主義
北を見習え!

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:19.09 ID:iQ30zeNF0.net
>>634
めんどくさければめんどくさいほうがいいんだよ
答えが簡単に決まる世界ほど恐ろしいものはない

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:34.73 ID:AGgTd2gJ0.net
>>38
それをやった結果、自民党帝国になったわけだが

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:34.88 ID:GeC0x9Ko0.net
>>621
適当にググッただけだが第193通常国会だと
成立した政府提案が79 のうち民進が賛成したのは59
自民提出が全部で72 民進が36

法案出してるし賛成もしとるやんけネトウヨw

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:44.60 ID:neSmt+MU0.net
明らかに筋が通らないのに多数が同意したからといって採択するな

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:45.31 ID:XmvBCBvS0.net
>>629
そんなものは「単なる民主主義」には必要とされてないぞ ルソーは「議論させるな」とまで言ってるし
「民主制を使った健全な政治」なら議論が必要

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:49.49 ID:2NBKyTAV0.net
東センセイ「一般意思こそが公的意思」
ケネス・アロー「民主主義の条件をみたす集団意思決定の方法は存在しない」

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:53.55 ID:+m6d6PXLa.net
民主党は自分から審議拒否してたじゃん
そんな池沼集団にどうやって審議や配慮すればいいんだ?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:55.07 ID:V363R5CX0.net
>>629
逆だな
多数決は憲法によって担保されてるけれど
真摯な議論なんてどこにも担保されてない

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:17:59.58 ID:K0wa/YND0.net
>>649
正しいかどうかは関係ないぞ
そもそもの民主主義すらその正しさは担保してない
ただの制度だ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:06.57 ID:fCIlKDET0.net
>>644
安保や共謀罪の安倍の答弁が真摯で誠実と君には見えたわけだ
残念ながら国民にはそうは映らなかったようで、両者いずれも説明が足りないとして直後に支持率はかなり落ち込んだな
民主主義を無視した多数決という評価に分がありそうだな

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:11.74 ID:2NBKyTAV0.net
どちらが正しいんだよ!

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:17.81 ID:Bnpg37lHx.net
>>640
それは多数決じゃなくて、みんなで議論して考えをすり合わせろでもなくて、みんなの意見をまとめろみたいな話だぞ。

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:30.27 ID:U3NHEZQO0.net
>>637
それファシズムやん

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:30.73 ID:sS6SfoEU0.net
多数決民主主義で採決された共謀罪でネトウヨを葬れるぞ
自称愛国者様を「あいつはテロを共謀するアカの工作員だ」
とでも当局に讒訴してやれば逮捕収監してもらえる
共謀罪から治安維持法に進んだ社会では讒訴冤罪が横行するからな

それも自民党議員さんのお陰だから有難く思えよネトウヨちゃんw

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:38.62 ID:bO73lkst0.net
>>669
俺に言うなよ。>>637に言え。

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:38.65 ID:XmvBCBvS0.net
>>634
こいつはNGしてもいいわ
共産主義なんて民主主義の究極系だろ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:18:44.08 ID:50JNHdla0.net
まあ結局、民主主義を単純な多数決じゃなくするマトモな方法が発見されてないってことなんだよな
1万円あって、Aコミュニティ議員が4人、Bコミュニティ議員が1人とかだったら10000:0じゃなくて8000:2000に分配するのが正しい民主主義ってのは誰でもわかるんだが
現実にはほとんどの選択は比で割れるものじゃない

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:19:20.08 ID:bO73lkst0.net
やべえw
ニュー速+のレスをコピペしただけなのに爆釣w
おまえらケンモウに引きこもってないで、ニュー速+に来て議論しろよw
(でも次スレ立ってないからニュー速+いけないけど)

36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/08/05(土) 23:45:40.10 ID:W+k3RPMm0 [1/5]
このスレに書き込む、今のやり方に批判的な奴にまず言いたいが、
多数決がダメ、強行採決がダメというなら、じゃあどういうやり方ならいいのか対案を言えよ。
民主主義がベストな制度なんて誰も思ってなくて、でもそれ以上にいい方法がないからこのやり方で妥協してるんだろ。
まして、相手が反対しかしてこず議論にすらならないのに、どうやったら今以上にいい方法があるというのか、
ぜひいい案を教えてほしい。

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:19:20.24 ID:UfWddbD+0.net
ああ思い出した
安保改正の時10何時間だか議論したから十分でしょうって採決促した奴がいたけど
実際のところ複数の法案まとめて10何時間で1つあたりだと1時間程度しかしてなかったんだったな
自民だったか維新だったか忘れたけどまあひどかったわ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:19:30.77 ID:XmvBCBvS0.net
>>672
じゃあ「徒党は絶対に組むな」ってのは?
政党否定にしか見えないんだが

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:19:47.48 ID:0YcHi11ud.net
多数決の原理って多勢が全体の意志って考えてて民主主義はそれプラス少数派の意見も尊重って事が重要な要素って事でよいんでは?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:19:58.29 ID:fCIlKDET0.net
>>665
余所の国ならいざ知らず、今の日本国においては、個人の尊厳を守ることに資する国民主権に資する民主主義、ですから

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:20:04.24 ID:9hBPnraF0.net
最終的には多数決だし、その圧倒的に有利な多数派のモラル次第
多数派政治屋のモラルが崩壊し、それを見てジャッジできるオーディエンスが白けて参加するのをやめたのが今の政治だわ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:20:04.86 ID:7V3gLRNod.net
こうやって(ほぼ)1つの民族で凝り固まってる国だから多数決は民主主義とか言っちゃう奴らが幅をきかせるんだろうな

色々な民族が混ざりあい、色々な宗教や思想のもと暮らしているような国であったらマイノリティの意見がいかに大事であるか理解できるだろうに

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:20:47.08 ID:pqj6z3L20.net
>>677
とりあえず、国会質疑の時間制限は
撤廃していいと思うよ
それくらいのことは可能なんだから

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:20:57.27 ID:ihtfg8b20.net
結局多数決だろ
スイスみてーに法案毎多数決にすれば良いだけ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:20:59.06 ID:Bnpg37lHx.net
>>649
民主政も他のどんな政治体制も、ただの手続きでしかないぞ。

>>658
多数派が少数派を粛清しようとしたときのために、自然権には革命権が認められているからなんら問題ない。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:21:06.05 ID:K0wa/YND0.net
>>675
悪かった
後ついでに651の配慮の内容だけど意見を言わせるか議論を行うが配慮だと思うぞ
その結果が変わろうと変わるまいと

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:21:13.26 ID:XmvBCBvS0.net
>>656
それは「お前の思う理想の政治」の条件だな
民主主義の神様は議論なんか必要としてない むしろ邪魔とさえ言ってるし

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:21:33.48 ID:aj9Na9If0.net
そうだな(そうなの?)

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:21:46.06 ID:+m6d6PXLa.net
>>674
もしかして逮捕には令状要るって知らないのか?w
デタラメ通報したってすぐばれる上にお前が逮捕や監視の対象になるんだが

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:21:56.07 ID:0YcHi11ud.net
>>679
議論の時間じゃなくて質が問題だし、何十年も使われる法律を何十時間の議論で答え出せるのは無理だと思うよね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:21:58.95 ID:4JLaOeJ90.net
>>651
内戦や外患誘致から国の分離にならないための配慮だよ
事例はいくらでも世界にあるだろ
北京五輪の開会式にもやってたしな
民進党民主党なんて元から経団連の支配下だし自民とやってること変わらない
配慮の具体例を日本で示せというなら今なら9条憲法改正論だろうな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:22:23.60 ID:C+lEkQFM0.net
いいスレタイだな
ネトウヨ釣れまくりんぐw

コイツ等、民主主義議論そっちのけで「ミンスガー、ミンスガー」
ホントどういう教育受けたらこんなんなっちまうんだ?

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:22:28.12 ID:Bu80v5Svd.net
議論が熟してないなら廃案にするという当たり前の選択肢があるのに最終的にどうせ多数決で決めるから議論は全部通過儀礼のおままごとという姿勢は目立ってるよな
最初から廃案という選択肢を隠してる

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:22:38.33 ID:pqj6z3L20.net
>>690
なんなの?(バカかな?)

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:23:22.81 ID:uQJfkPAn0.net
>>632
主権者を改めるような改正はそもそも大日本帝国憲法の範疇に無いし
そういう意味でも所詮抽象的なプロセスである上に客観的に諸個人の政治的価値判断を反映した選挙と言えたかも怪しいわけだ
そもそも日本国憲法慣習法説みたいなのが存在する時点で
この憲法制定過程の瑕疵は否定しきれないと言ってるようなものだから
いくら強弁したって無駄なんだよ
そもそも立憲主義思想に傾倒する人間がこの事実に目をつむらんとすることこそ頭がいかれてる
本場のフランス人やイギリス人がこんな形で制定された憲法を認めるとでも思っているのかと
あんな憲法が大事なのはジャップ的なぁなぁ主義の成れの果てでしかない

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:23:31.62 ID:HoUd/nTR0.net
>>684
それって法律じゃなくて憲法で担保される問題じゃね?
基本的人権とか、最低限度の文化的生活とか。

少数派云々って議論は憲法の話であって、個別の立法がどうこう
ってのは、多数決で全く問題がない気が非常にする

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:23:49.50 ID:0YcHi11ud.net
>>694
日本の義務教育だってば

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:23:57.61 ID:+m6d6PXLa.net
グダグダと自分の空論ばかりぶつけ合って何ら世の中の為に行動する訳でもない
このスレはまさにチョンモメンの人生そのものだな

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:24:02.65 ID:V363R5CX0.net
>>683
多数派も少数派も自分の事しか考えてないってのが正解
モラルなんて大層なもんは初めから無い
ただの席の奪い合いに過ぎない

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:24:05.51 ID:Bnpg37lHx.net
>>680
別に日本国憲法には政治結社の自由は書かれているが、政党作って国会内閣運営しろなんて書いてないから、どっちでも問題無いぞ。
ルソーも政党政治は肯定も否定もしてないぞ。

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:24:15.56 ID:qJjiV8v+0.net
>>625
当時の世論調査ではヘイトスピーチ規制法に対する賛否は拮抗していたからなあ
実際に直接投票で決めたらどっちに転んだかわからんぞ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:24:31.01 ID:qnegX7Uf0.net
そりゃ日本では今の民主主義よりは
天皇による立憲君主制のほうがいい政治が出来ることは当然だからね
みんな無意識のうちにそういう素晴らしい人物による理想的な采配ばなされるべきだと思ってるんだよ

だから烏合の衆の愚民どもがくだらんことで言い争ってるのにうんざりしちゃうんだよな
そんなものは実のある議論なんかではなく時間の無駄
天皇と天皇が任命した少数の有能な政治家によるトップダウンで
さっさと全部決めちゃってほしいんだよ本当は

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:24:37.18 ID:XmvBCBvS0.net
>>682
個人尊重と議論否定って矛盾しないぞ
共産主義社会が成立すれば人間は皆自由なんだから、その過程として社会主義政府が人民の意見を無視しても問題ない
スターリンは人間の解放を目指した個人尊重人間だよ
社会主義が失敗した云々は後付けだし

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:25:04.09 ID:UfWddbD+0.net
>>692
1つあたり1時間程度で質もクソもないわ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:25:11.22 ID:bO73lkst0.net
>>637が赤くなってるのを見ると、ケンモウもまだ生きていると感じる。
馬鹿にしてスマンカッタ。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:25:16.13 ID:ihtfg8b20.net
>>703
はいはい嘘吐き乙w
そうやってお前もまた民主主義から逃げる

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:25:34.21 ID:fCIlKDET0.net
>>705
今の日本国においてはっていう文字が見えませんでしたか?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:11.35 ID:0a1ZAOux0.net
ゴネる集団がいたら機能しない
日本がいい例

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:21.70 ID:pqj6z3L20.net
>>704
なにこのレス?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:23.62 ID:nC6I3eSJ0.net
>>1
民主主義ってなんだ?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:32.89 ID:lo2G0vSJa.net
このスレで多数決を批判してる奴らは
自分達が支持してる人間も多数決で選ばれてるのに
そこの矛盾は無視なんだなw

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:45.79 ID:DUXD8vJk0.net
>>684
マイノリティの意見は大事だと思う
マイノリティが正しい意見をいうならば

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:50.42 ID:zg4ekTyl0.net
どうせ自分達がマイノリティ側に回ったらそれまで忌み嫌ってた人権や平等を盾にして多数決は不公平だーとか
ヤダヤダヤダーって駄々をこねるんだよなネトウヨって
民主主義とはなんぞやみたいな高尚な議論では無くてただガキが暴れてるだけ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:26:51.99 ID:iQ30zeNF0.net
ネトウヨとの対話〜パターン114〜
ネトウヨ「日本国憲法はGHQに押し付けられた占領憲法なので無効!」
ぼく「あのさぁ、NHKみようよ」
ネトウヨ「はあ?反日マスゴミの犬か貴様は!」
ぼく「・・・君たちって何でも疑う癖にネットの情報だけは鵜呑みにするよね」
ネトウヨ「長らく続いてき戦後レジームから脱却するタームに入っただけだぞテレパヨ」
ぼく「・・・じゃあさ、図書館は大丈夫?反日じゃない?」
ネトウヨ「ものによる、かな」
ぼく「本読もうか、当時の。そこに書いてあるから。良かったら俺がおすすめの本教えてやるよ」
ネトウヨ「どうせサヨクが書いた本だろ」
ぼく「もう無理だこれ」

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:02.49 ID:C+lEkQFM0.net
>>699
それは中卒ってことか?w
民主主義、少数意見の尊重!って教わって尊重の意味を曲解しちまったってとこか?
なら仕方がないな

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:10.79 ID:5wtqT7bk0.net
>>676
NGにしたから見えないか?
一応書いておいてあげると、共産主義の場合は指導者というのが必要にはなってくる
指導者の決めたことに従うのが民主的だとでも考えるのか?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:15.13 ID:XmvBCBvS0.net
>>702
なぜ日本国憲法なんていう妥協の産物、理想の民主主義モデルからかけ離れたクソザコを基準に考えるの?
民主主義の理想モデルはルソーに決まってるじゃん
イギリス流民主主義は人間抑圧主義だ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:15.64 ID:5Szqkl640.net
>>653
少数派の意見を何か一つでも通すことが民主主義の要件なのかい?
少数派の意見は聞き入れられるが必ず反映されるものではない、ってのは当たり前の話だろ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:18.34 ID:V363R5CX0.net
>>687
革命権なんて何の役にも立たんぞ?笑
ただ革命するだけだ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:25.32 ID:sS6SfoEU0.net
>>691
それは日本の現状の話
愛国者法やら治安維持法が発動され始めた欧米では
令状なし逮捕はごく普通のことだし違法な強制隔離収容所
(グアンタナモのような)も用意されている
まあ通報した方もあらぬ嫌疑掛けられて逮捕はあるだろうな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:27:31.46 ID:Bnpg37lHx.net
>>695
そもそも手続きに瑕疵があるから、憲法違反で実質的に廃案と考えても問題無いんだよな。

憲法にも、憲法違反の法律は効力が無いってはっきり書いてあるし、この条文はそういった憲法違反の法律なんて無理やり通しても意味が無いことを表しているんだよな。

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:28:01.55 ID:qnegX7Uf0.net
>>711
民主主義と多数決に納得いかない心理の分析だよ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:28:30.54 ID:qJjiV8v+0.net
>>668
そこは憲法で国会が定義されてるからね?
議論が不要なら国会は不要なんで

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:28:45.12 ID:ihtfg8b20.net
民主主義を否定して
洗脳扇動ファシズムかw

本当に世界は腐って行ってるんだねーw

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:28:53.56 ID:pqj6z3L20.net
>>724
それ分析じゃなくておまえの妄想だろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:29:05.48 ID:XmvBCBvS0.net
>>709
じゃあテーマが違うから何も言うことはないわ
ネトウヨと喧嘩してろ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:29:20.54 ID:Pv0fMP5d0.net
じゃあ民主主義てなんだよ
少なくともチョンモメンは全然できてないのだけは確か逆張りばかりしてる負け組だし

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:29:28.89 ID:uk6HS8+Ia.net
民主主義の一つだろ多数決

逆に言うと、多数決の否定は民主主義じゃなく独裁になっちまうわけで

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:29:31.71 ID:qnegX7Uf0.net
>>727
いや間違いないよ
人間は王様を求めてるのよ
それが組織だった生物の自然の本能だし

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:30:01.66 ID:Bnpg37lHx.net
>>721
自然権には革命権が含まれているから、憲法上正当な権利の行使。

>>718
アベとかいう最高指導者のこと?

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:30:26.32 ID:TN/127zy0.net
つーかここまで教科書的なことだけ書いた挙句の極論でなんだけど、
多数決の真価ってのは

『もし【間違い】の方を選んでしまった場合でも組織の権威が傷つきにくい』、

それ以上でもそれ以下でもないのだよ

横文字でいうとこのリスクマネジメントだのダメージコントロールだのの観点で優秀さがあるのみであって
【正解】を選べる率が高まる、というような効能は一切ない

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:30:31.63 ID:XmvBCBvS0.net
>>718
お前クビや
指導者が必要なのは社会主義の段階

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:30:36.73 ID:9PMsoa2r0.net
>>610
伊藤のタスキをかけた支援者が
横浜駅で安倍やめろ をやってたんだけど

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:30:53.53 ID:pqj6z3L20.net
>>731
じゃあ分析のもとになったデータを出して
出せなかったり
出せないまま更に妄想を続けるのなら
おまえのレスは別にどうでもいいよ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:31:15.20 ID:48B31CXda.net
安倍の不支持率はネトウヨには見えない又は反日マスゴミの捏造ってスタンスかな?

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:31:15.76 ID:0k53FKBNr.net
森友の質問したから強行採決
全会一致で要請するはずの政府参考人登録を面倒だから一回の採決でずっと呼べるよう強行採決
加計問題から逃げたいから質疑も委員会採決も吹っ飛ばして中間報告で本会議強行採決

多数決万能すぎだろwww

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:31:52.53 ID:5wtqT7bk0.net
>>732
安倍氏は共産主義者ではなくて、国家主義者だよ
独裁主義の全体主義というのは両方共の共通点ではあるな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:31:54.88 ID:qnegX7Uf0.net
>>736
データはおれの53年の人生経験と勉強の結果だよ
そんな数万字の論文なんかとは比較にならない膨大なデータの厚みな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:31:56.91 ID:XmvBCBvS0.net
>>733
これ
科学知識による決定と目的は同じだな
正しいから科学に頼るんじゃなくて、人を説得するのに便利だから科学に頼る

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:02.50 ID:7V3gLRNod.net
>>698
憲法で担保される問題って、問題が起こってからその都度裁判所いって違憲立法審査権行使させろってことなの?

国会ってそういうことが起こらないように色々なことに気配りしながら法律作る場所じゃないの?

そういう意味でマイノリティの意見は大事だって言ってるんだが

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:14.44 ID:5Szqkl640.net
>>628
理論上の民主主義を話したかったの?
そうだとすると現行の日本の制度は完全な民主主義を体現してる訳ではないから、実際の政治と理想を一緒に話すのは色々とめんどいな
全会一致の直接民主制が成り立つか、なんて面白そうな話ではあるが

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:15.84 ID:iSe7Gs9Ad.net
議論が議論の体をなしていない、論点が集約されるとか問題点が浮き彫りになって修正されるというプロセスがない、法案の成立で何が変わり何が変わらないのかの説明がない、というのが問題なんだよね
安倍さんの政治スタイルは様々な点で批判されてきたが議会運営については “質問に答えない” “野党批判” “自説の開陳” などで議論を噛み合わせず審議時間を浪費させて採決に至るというやり方
丁寧な審議の結果採決を見送る、あるいは大幅な修正を余儀なくされるのを嫌い原案のまま通したいのでこういう結果になるんだがそのために “違憲立法をしない” “民意を尊重する” “学者、前任者、有識者の意見に耳を傾ける” という部分が非常におろそかになった
安倍さん自身憲法も含め何物にも縛られず好きなようにできる政治を望み残念な事に違憲性、違法性を疑われながらもここまでほぼ思うようにやってきている
最終的に多数決をとるのは議会の意思決定のため必要かつやむを得ないんだがそこに至るプロセス、あるいはこのタイミングで決をとるのが本当に適切か、という判断が国民の目からは不透明で説得力が欠けるんだよね
その辺を問題視し苦言を呈してきたのは皮肉にも政治会食員の後藤さんくらいかな
「強行採決」と見出は打っても突っ込む人は少ない、いても “バランスをとるために” 置かれている御用論客の発言で論点がぼかされてしまう

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:33.21 ID:+DHcZkPY0.net
ガキの学級会じゃないんだからさあ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:34.80 ID:bO73lkst0.net
>>738
だから次の選挙で落とせばいいんだよ。
そういう不誠実な対応をする与党は。
それが民主主義だろ。

やれるもんならやってみなw

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:40.14 ID:uk6HS8+Ia.net
>>738
中3からやり直せよ
本気で書いてるならかなり恥ずかしいぞ
安倍はクソだがお前はアホ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:40.74 ID:ihtfg8b20.net
>>737
そうだよ!
急激な安倍の支持率下げも
つい最近の急激な安倍の支持率アップも
マスゴミの9捏造だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:32:53.12 ID:pqj6z3L20.net
>>740
なにこのキチガイw

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:33:11.72 ID:XmvBCBvS0.net
自由主義と民主主義
イギリス流民主制とフランス流民主制
この違いを抑えてからの議論をお勧めします

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:33:17.13 ID:R9DLiGM10.net
みんなが納得するまでとことん話し合うのが民主主義だとか習った記憶ないわ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:33:24.07 ID:DyL46FYGp.net
>>729
負け組って?お前は勝ち組なの?

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:33:28.80 ID:+DHcZkPY0.net
ネトウヨ「じゃあ独裁しかないじゃん!ぱよぱよちーん」

本気でこう思ってるぞ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:33:38.75 ID:ykE6AQGo0.net
1ビット脳に民主主義が理解できないのは仕方ない

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:33:59.23 ID:0k53FKBNr.net
>>747
となにも反論できないバカ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:34:00.76 ID:6Kn4ZKqm0.net
字面で分かるだろ
民が主役の主義っと書くわけだが
多数決という3文字はどこにも無い

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:34:04.59 ID:Xi2KDaCZ0.net
日本人にとって民主主義は苦痛でしかない
社会的に翼賛体質が染み付いてる

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:34:36.25 ID:9PMsoa2r0.net
>>651
全会一致までもっていけないなら廃案らしい
どんな下らない質問にも真摯に答えて納得させる義務がるらしい

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:34:54.43 ID:XmvBCBvS0.net
>>751
議論を許す、他者の意見を尊重するのは自由主義の十八番だから当然
ここのバカは民主主義と自由主義の区別がつかないから「民主主義は議論!」とか言ってしまう

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:34:57.14 ID:uk6HS8+Ia.net
>>755
お前以外分かってるから書かないんだが
そのレスするということは本気で分からないんだな
なんで選挙はあるんだろうな
草しかはえねえ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:34:59.62 ID:Bnpg37lHx.net
>>740
それは帰納法
事例がお前一人分しかない粗末な帰納法だが

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:35:08.50 ID:+DHcZkPY0.net
反対意見を多数決で封じる=民主主義

これが自民党信者の根本原理で〜すww

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:35:10.08 ID:DNcRejux0.net
>>1
たけし「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」
http://originalnews.nico/23116


多数決だから、枝野が発狂してるんだろう

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:35:16.01 ID:pqj6z3L20.net
>>743
理念を忘れた国権の最高機関の危うさを
「強行採決は民主主義の理念に反す」とした

国権の最高機関が理念を失った状態の恐ろしさは
歴史が証明しているからね

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:35:21.22 ID:0k53FKBNr.net
>>760
あーやっぱバカだったw

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:35:38.98 ID:V363R5CX0.net
>>725
議論は担保されてるけど、真摯なんてのは完全に主観だよね
でも真摯な議論をする党を選挙で応援したらいいよ
実際は利権で動くけど

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:35:45.85 ID:+DHcZkPY0.net
結局質問に答えない
他人の意見に耳を傾けない
好き勝手やる

これが自民党の行動原理

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:36:07.71 ID:XmvBCBvS0.net
ポピュリズムって、真面目に社会参加した国民の意思が最も良く反映された結果だと思うんだけどな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:36:15.00 ID:3uax3q0h0.net
まあでも普段ジャップ死ねだの滅びろだの言ってるお前らは民主主義とか言う資格無いよね

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:36:23.24 ID:qnegX7Uf0.net
>>749
お前のレス読んだけど全部しょうもないな
お前みたいな役立たずがいちいち議論に参加して邪魔するのも民主主義の弊害だな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:36:31.66 ID:NhFMJjMD0.net
>>89
間違ってはいないでしょ。ポツポツ衛星野党(共産党に協力している参政党だから正しくは野党じゃないけど)があるだけで力も数も弱い
まぁ正しくはヘゲモニー政党制だな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:36:37.69 ID:5wtqT7bk0.net
>>751
簡単なことしか教えないとは思うよ
議会制民主主義を民主主義だと教わっているはずだからな
議会制民主主義は間接性民主主義になる
本来の民主主義だと直性民主主義ではあるからな
議員が決めるようなことも全て国民投票や住民投票で決めることにはなる
メンドクサいから間接民主制が生まれた

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:36:40.20 ID:Xi2KDaCZ0.net
日本人は三権分立ですら政治的障害物としかみてない

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:37:07.61 ID:+DHcZkPY0.net
朝生とか見てて思うのは
ただの言い合いになってて
バカ同士なんだなって気持ちにしかならない

まああんまり見てる奴も居ないと思うけどね

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:37:12.78 ID:mZowU+Rv0.net
>>759
他人の意見を尊重するのは自由主義だが、みんなが納得するまで話し合うのは民主主義だわ

それを際限なくやってても仕方ないから日本国憲法では法案・条約等は過半数、憲法改正発議は3分の2と定めてるのであって、民主主義の大前提は「みんなが納得するまで話し合う」で正しい

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:37:13.19 ID:JPc+atpO0.net
恥ずかしい話
俺も知らなかった
ネトウヨに感謝しないと

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:37:16.46 ID:ihtfg8b20.net
>>767
チョンモメンと似てんだよなwww

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:37:27.72 ID:dDH95Qqg0.net
>>757
会話というか議論を深めて合意を得るというプロセスを嫌ってるんじゃないかな
議論ゼロで「賛成」「反対」手を上げて→はい決まり
これぐらいの単純なプロセスじゃないと理解できないんだろ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:37:57.89 ID:Bnpg37lHx.net
>>746
国民の革命権行使で選挙要らずで100倍返しされるのが近代デモクラシー立憲主義なんだが。

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:38:07.23 ID:+DHcZkPY0.net
バカ、ボケ老人、ガイジの類

こいつらをどう扱うかが国体の統率にとって重要だと思うんだ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:38:17.66 ID:pqj6z3L20.net
>>774
あれは議論じゃないしディスカッションでもない
ショーだよ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:38:17.72 ID:XmvBCBvS0.net
>>772
そういや議会民主制は貴族制の一種だよね
なんで左翼は貴族制を追認するんだろ?もっと国民投票推すのがスジだと思うんだけどな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:38:25.06 ID:uk6HS8+Ia.net
やっぱネトウヨチョンモメンどっちもアホだわ
安倍とかわらん

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:38:52.34 ID:ggvgKeGea.net
次は大バカが党首になるのか

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:39:23.92 ID:+DHcZkPY0.net
>>777
レッテル貼りはバカのやることだよ?

>>783
でたー「どっちもどっちという詭弁」

屁理屈はやめろ
ちゃんと論理を立てろ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:39:28.64 ID:Xi2KDaCZ0.net
>>770
ほんとに50代?
天皇が全部決めちゃえとかアホすぎでしょ
平安時代かよ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:39:52.45 ID:dDH95Qqg0.net
>>774
あれは動物同士の威嚇と同じで黙って聞いたら負けなんだよ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:39:53.38 ID:XmvBCBvS0.net
>>775
それで、どこの理論書に「民主主義はみんなが納得するまで話し合う」って書いてあるの?
ルソー?ロック?できれば岩波文庫で読みたいな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:40:12.55 ID:R9DLiGM10.net
>>774
あれはそれぞれ与えられたの役割をこなしてる番組じゃん

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:40:23.63 ID:PDn2Qt+/0.net
多数決は民主主義そのものではなくて民主主義をやっていく1つのやり方でしょ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:40:29.86 ID:+DHcZkPY0.net
最大多数の最大幸福を目指すのが政治なんだよ

安倍のやってることはお友達に甘い汁吸わせてるだけ
政治家の資格無し

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:40:33.93 ID:+FgDAGTSa.net
選挙権のない移民3世ぐらいが一丁前に民主主義論じてるスレはここですか?

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:40:56.83 ID:Bnpg37lHx.net
>>782
現行の制度だからだろ。

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:40:56.86 ID:ihtfg8b20.net
もういいよw
ダブスタバカと会話しても無駄だわwwwwwwww

沖縄になったら民意!民意!多数決!多数決!なんだもんw
死ねよキチガイw


誰かこれに答えてね

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:41:04.07 ID:2NBKyTAV0.net
早く日本も大統領制にしようぜ
よほど健全

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:41:07.70 ID:qnegX7Uf0.net
>>786
平安時代は1000年も続いた文化が花開いた平和でよい時代だったな
政治が良かったんじゃないかなあ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:41:17.61 ID:V363R5CX0.net
>>732
もし自然権に革命権が無かったら、無抵抗なのかね?
自然権の意味をはき違えてるぞ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:41:30.79 ID:XmvBCBvS0.net
とりあえず「ぼくのかんがえた最強の民主主義」を披露するのはやめろよ
民主主義の定義は岩波文庫から引っ張ってこい

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:41:51.85 ID:fCIlKDET0.net
>>788
日本の制度に限定するなら、基礎的なところとして岩波の芦部憲法を推薦しておく

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:41:56.05 ID:bO73lkst0.net
>>779
ああそれでもいいよ。

やれるもんならやってみなw

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:42:18.82 ID:AH2woJ2r0.net
民主主義空間が歪んでいく

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:42:38.12 ID:+DHcZkPY0.net
国民が主権を持つ政治体制

これがわかんないの?
国民としてもっと政府にガンガン文句言っていいんだよ
それが民主主義なの

それに対応するのも政府の義務なんだよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:42:39.93 ID:5Szqkl640.net
>>764
そもそも現行の制度じゃ国会自体が民主主義の理念に(部分的に)反しているのに、強行採決を行うことだけを非難するのはおかしな話じゃないか
制度そのものを変えるべき、ってことなら分かるけど

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:42:47.61 ID:v4vN1GmGa.net
チョンモメン憤死w

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:43:08.94 ID:pqj6z3L20.net
>>782
そんなこといったら、
直接民主主義もその起源では
選挙権が与えられていたのは特定の階級以上の男子だぞ?

制度の歴史でもって、この制度はこんな歴史があるらダメだとか
使うべきとするのはあまりにも稚拙だろ

制度はその制度の仕組みのみで長短を考慮しろよ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:43:23.59 ID:XmvBCBvS0.net
>>791
お前ツッコミ待ちか?
北朝鮮の支配だって安倍ちょんの政権だって政治の一つに決まってるじゃん
「ぼくのかんがえた最強の政治」を「政治」と呼ぶのはやめろ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:43:28.62 ID:Bnpg37lHx.net
>>796
ドングリ文化って1000年も続いたことになってるのか

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:43:46.29 ID:bO73lkst0.net
>>799
芦部憲法に「民主主義はみんなが納得するまで話し合う」って書いてあるのか?

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:43:46.85 ID:+DHcZkPY0.net
>>799
安倍総理大臣「芦部?ちょっと存じ上げませんが?」

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:43:58.55 ID:p+wpRiJ8p.net
全体主義に流されてる奴多すぎ
そんなだから自民に国民の意見が無視されるんだよ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:44:08.70 ID:Yv8gF9tu0.net
>>796
平安時代の庶民は縄文時代と大して変わらない竪穴式住居に暮らしていたと小学校で習うけど

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:44:10.15 ID:V363R5CX0.net
>>798
やめろよじゃなくて
それが人間の本質なんだよ
それを理解したら上から目線にならないはず
やめませんか?になる笑

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:44:28.31 ID:mZowU+Rv0.net
>>788
そんな古〜い人たちの本読んだって現代の民主主義はわからないからやめたほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:44:53.30 ID:XmvBCBvS0.net
>>799
んで芦部憲法には「とことん議論するのが民主主義です」って書いてるのか?
俺もザッと読んだけど普通の憲法解説書だったぞ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:45:02.80 ID:+DHcZkPY0.net
>>806
あ?
そうやって家畜みたいに何も言わずに食肉されてろ
俺は人なんだ
人らしく文句を言う
おまえに文句言ってるわけじゃないからな
臭い家畜が俺に関わるな

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:45:07.59 ID:Xi2KDaCZ0.net
>>796
安倍自民は足利尊氏か
ちょっと面白いかも

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:45:34.46 ID:IYlZRrWud.net
首相(法学士笑)が三権分立理解してない国やぞ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:45:53.62 ID:fCIlKDET0.net
>>808
いや
君ちょっと偏った観念をしているように見えたので、日本人として通説的な見解の勉強になるものを推した

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:45:55.65 ID:72St+9qFa.net
みんなー覚えている?

自民党って自由民主党の略なんだぜ!

貴族制でも全体主義でもない、
自由主義による民主主義だぜ



※自由主義(じゆうしゅぎ、英: liberalism、リベラリズム)とは、国家や集団や権威などによる統制に対し、個人などが自由に判断し決定する事が可能であり自己決定権を持つとする思想

※民主主義とは、国家や集団の支配者が、人民(民衆、国民)である思想

※貴族制とは、貴族が政治権力を握って人民を支配する統治形態

※全体主義とは、個人の全ては全体に従属すべきとする思想

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:45:57.12 ID:9PMsoa2r0.net
共産主義が民主主義の最終形態というのは正しい
ただし、それはいまだに現存しない

日本共産党も資本主義社会の中での立ち位置を考えないと

マンガの「地球へ」みたいな世界が貧困のない公平な社会(ただしマザーコンピューターに管理)
それでも新人類として突然変異で生まれたエスパーは差別される

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:46:28.94 ID:XmvBCBvS0.net
>>818
お前クビや
多数決主義に陥ってる

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:46:42.08 ID:Bnpg37lHx.net
>>797
自然権はそもそもフランス革命を認める人権宣言発祥なのに、革命権が含まれないってどういうこと?

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:02.24 ID:5wtqT7bk0.net
今の日本で直接民主制を敷いても上手く機能するんだろうか?とは思う
大阪都構想の歳の住民投票の投票率の低さを見てからだな
改憲の国民投票でも低投票率になるとは予想するんだわ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:07.11 ID:yca5PsoO0.net
日本人って議論できないからあながち多数決で間違いでもない
今忖度でバカにされてる内閣だが日本の政治って古来から忖度ありきなんだろう

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:11.84 ID:qJjiV8v+0.net
>>766
まあその理屈でいくと「議論とは何ぞや」という話になってしまうが?
真面目に議論しなさいよ、なんて大人なら言われなくてもわかってるので書いてないだけですわ

憲法や法って「大人だからわかってるよね?」っていう視点前提だからね
それでも読み込めない部分は、当然議論の対象になるわけだけどさ

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:25.80 ID:pqj6z3L20.net
>>803
のみじゃないよ
民主主義の理念に反する可能性が高いのは
強行採決だけではなく、
例えば総理大臣に与えられている解散権
これはあまりにも強大な権限なので乱用は避けるべき
だって国権の最高機関を行政府の長の「独断」でカンタンにリセットしてしまうような巨大な権限なんだから
本来は解散権は衆議院議員の任期を優先して使うべきではない
最後の手段

他にもあるとおもう

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:27.42 ID:Yv8gF9tu0.net
>>819
GHQの支持の元、反共の名の下に自由党と民主党が合併しただけじゃない

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:31.07 ID:AyVXJyVy0.net
ネトウヨの価値観だと民主党政権中は民主党に平伏してないと非国民扱いだったのかな

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:50.50 ID:0p2TnrT20.net
>>821
お前クビや
ぼくの考えた最強の〜

これお前の中で流行ってんの?オッサン

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:47:59.12 ID:bO73lkst0.net
>>818
だったら返信になってないじゃん。俺とは関係ないけど。
相手の趣旨とは関係ないレスすること自体がおかしいとは思わないの?

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:48:10.19 ID:fCIlKDET0.net
>>821
まずは一般的な知識からスタートして、それを批判的に検討するのがこの分野の定石じゃない?

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:48:56.11 ID:94oePHHrM.net
>>825
臨時国会を開会しなければならないを
期限を切ってないからセーフとか抜かす奴等が独裁してるからな
まじやべーわ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:48:56.27 ID:C+lEkQFM0.net
>>547
お前が造語を理解できないだけで、立派な日本語だバーーーーーカwwwwwwwww

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:49:41.30 ID:XmvBCBvS0.net
>>820
でも現実的にまともな政治をしようとすれば民主主義(共産主義)から遠ざかるじゃん
そしたらその良い政治は非民主主義ってことになるけどいいの?

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:49:46.74 ID:9PMsoa2r0.net
>>737
他所と比べた結果
安倍にするという選択肢が多いからだよ
国民がミンスに入れた後悔が深いから

投票率だけ下がるけどな

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:49:49.88 ID:0YcHi11ud.net
>>717
まじレスすんなよw

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:49:49.92 ID:fCIlKDET0.net
>>830
ああ、君は別人だったのか
勘違いしたわ
まあ、本の紹介ぐらい自由にしてもいいのでは?

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:50:40.44 ID:qnegX7Uf0.net
民主主義の理念なんてものは絶対に実現不可能な理想論にすぎないってことだよ
やってみたら絶対にやれないとわかったんでやれることをやるしかないね

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:51:15.66 ID:959QuxlZa.net
議員は貴族に非ず
一時的に権力を預かっているに過ぎぬ
多選や世襲によりこれを忘れるバカども

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:51:30.47 ID:Bnpg37lHx.net
>>838
お前の経験論なんて立憲主義には関係無い

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:51:34.77 ID:bO73lkst0.net
>>837
本の紹介くらい自由にしていいけどさ、>>788に対する>>799のレスだったら、
>芦部憲法に「民主主義はみんなが納得するまで話し合う」って書いてあるのか?
って思うじゃん。
書いてないなら、レスになってないでしょ。
つぶやきならツイッターでやっておけばいい。

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:52:41.95 ID:NB3gG3W20.net
>>824
議論は出来るが折れることは出来ない
後には退けぬ、吐いた唾は呑めぬ、不退転の決意、男に二言はないetc
パッと思いつくだけでこれだけ似たような意味の言葉が出て来る
昔から日本人は面子とかを異常に気にするとかいうけど、そうでもしないと見解の統一が果たせなかったからじゃないかね

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:52:50.43 ID:5wtqT7bk0.net
>>838
談合はできる人はできるんだがね
今の日本だと、できない人のほうが多いのが談合だとは思う

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:53:10.53 ID:pJvi7XyD0.net
民主主義の根本はつまるところ多数決です、って海江田四郎が言ってたぞ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:53:29.16 ID:XmvBCBvS0.net
>>805
今の議会民主制も実際に貴族制的だよ?
大切なことを決められるのは議員だけだし
議会民主制は「権力のある貴族」「権力のない庶民」を作ってる

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:53:42.28 ID:bO73lkst0.net
>>813
じゃあ何を読めばいいのさ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:53:59.66 ID:qnegX7Uf0.net
>>840
お前がよく言ってる「ネトウヨガー」ってのはなんか関係あんの?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:54:35.10 ID:bu7gkvIEr.net
ネトウヨを陶器追放しよう

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:54:45.67 ID:bZ3pwCtu0.net
選挙で勝ったから数の力で押し切れるということをまた忘れたのか

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:54:47.95 ID:mZowU+Rv0.net
だいたい「話し合い」なり「議論」って基本的に「みんなが納得する」ためにやるのだから、「みんなが納得するまで話し合うのが民主主義」であるということに対して本を出せソース出せというのはナンセンスなのではないのか???wwwwwwwwww

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:55:03.00 ID:vpH+PMTr0.net
政治家がそうじゃん
選挙で勝てば何をしてもいいと思ってる

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:55:28.44 ID:28DMsmXer.net
少数意見もきちんと議論した結果その意見を受け入れるのか切り捨てるのかを決めるのが多数決だからw
最後の最後に落としどころを決めるために多数決は最良にして最善の方法だから民主主義で間違いない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:07.43 ID:XmvBCBvS0.net
【悲報】
「民主主義とは徹底的に議論をするもの」と書いた古典が見つからない

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:09.74 ID:fBMsIjwj0.net
マイノリティーの配慮してすくい上げるまでが民主主義なのにな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:25.18 ID:bZ3pwCtu0.net
少数派の代表「カケガー!!」

これ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:25.26 ID:pqj6z3L20.net
おもうんだけどさ
ネトウヨちゃんは>>1こういうことを
ネットなりなんなりで「聞きかじった」とはいえ
一応は民主主義について学習する時間を自分に設けたのは間違いないでしょ?

でもさ、その時間を設けて学ぶために使った「テクスト」が
間違っていたら、それ学習したことにならず、
ただ無駄な時間をすごしただけジャン?

そういうことばっか繰り返すと
人生そのものが無駄な時間になっちゃって、
レイシストという無駄な人生を送ることになるんじゃないの?

そういうことわかんないからネトウヨになっちゃうんだろうけどさ


なんか悲しいね

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:33.26 ID:bO73lkst0.net
>>850
>だいたい「話し合い」なり「議論」って基本的に「みんなが納得する」ためにやる
まずこの前提自体が間違っているということには議論の余地がないのか?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:42.05 ID:9PMsoa2r0.net
>>834
対案をトータル損得で評価して決定するシステムは理想だろ

それは無条件反対は存在しない

テラへ では意思決定はマザーコンピューター
そうなった原因は地球を汚して再生が必要だから
人間の役職は能力によってコンピューターが決定

ここまでなら理論的な民主主義


ただし、不測の事態に備えて突然変異エスパーを一定数誕生させて迫害させるという設定

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:56:50.49 ID:fCIlKDET0.net
>>841
直接は書いてないけど、一通り読めば似たような精神を汲み取ることができると思うよ
国民じゃなくて議員の議論じゃないか、なんていうくだらない突っ込みはできるかも知れないけどな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:57:08.13 ID:AWndVf7r0.net
>>1
いつまで待たせるんじゃ、ボケ、カス、クサレハゲ
さっさと、民主主義の定義をいわんかい
ワカリマセンじゃすまさねえぞ、テメエ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:57:49.37 ID:dDH95Qqg0.net
>>832
中間報告で委員会すっ飛ばした件もそうだが、結局各員がルールを守る/守ろうとすることを前提にシステムは作られてるが、
そんなの知るかと開き直る奴が出てくれば簡単に崩れる

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:57:54.40 ID:bZ3pwCtu0.net
少数派の代表の民進党がカケガーしか言わねえのにどんな少数派の意見を汲み取れっていうんだよ(笑)

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:57:59.40 ID:qnegX7Uf0.net
要は最初から利害が対立してる場合は議論は役に立たないんだよ
70人の村と30人の村のどっちに水を引きますかという場合
水を7:3で分割できるならそれで収まるけど技術的にどっちかにしか引けない場合
70人の村に引くことになり30人は死ねというしかない
なにもやらなければ100人が死ぬ
この場合話し合いなんかしてても30人がゴネ続けるだけ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:58:01.32 ID:bO73lkst0.net
>>856
間違ってないテクストを教えてくれ。
周りに広めるから

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:58:10.33 ID:XmvBCBvS0.net
>>854
じゃあ北朝鮮は究極の民主主義じゃん
将軍様(一人、マイノリティ)の意見をすくい上げてるんだから
将軍様はLGBTよりもマイナーじゃん

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:58:38.67 ID:mZowU+Rv0.net
>>857
ないよ
それ以外になんかあるのか?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:58:44.58 ID:bZ3pwCtu0.net
>>865
ほんとこれだね(笑)

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:59:07.36 ID:bO73lkst0.net
>>859
そんなもん書いてねーって言われてるぞ

つーか、本当にただの本の紹介をしたかったのか、反論としてレスしたかったのかはっきりしろよ
このレスを見ると、実は反論したかったかのように思えるけど。

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:59:13.03 ID:oZbbaLMQ0.net
>>862
加計で下痢をブチ殺してやるから楽しみにしてろ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:59:26.40 ID:fg0pUnbM0.net
民主主義って名前のイメージが悪いよな
だって「民主」だし、自民主義に変えようぜ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:59:41.98 ID:fCIlKDET0.net
>>864
だから、そこでおすすめは芦部憲法
そっからいろんな方面に手を広げればいい

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 02:59:58.59 ID:bZ3pwCtu0.net
>>869
カケガーが少数派の民意なら汲み取ってるじゃねえか文句いうなよ(笑)

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:00:10.37 ID:ihtfg8b20.net
書いてあるわけねーじゃんwww
だいたいどのラインが納得する討論のラインかも謎のままだw

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:02.10 ID:bO73lkst0.net
>>866
あ、そう。
じゃあ反対する人がいる限り意思決定はできないけど、世の中はそうなってないよね。
民主党政権時代もそうだったし、それ以外の社会もそうなってる。
それに対しておかしいと言ってるわけだけど、それを改めるべきだと思ってるんだよね。

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:05.58 ID:dDH95Qqg0.net
>>857
横レスですまないけど、じゃあ何のために「話し合い」や「議論」をするの?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:12.94 ID:5wtqT7bk0.net
>>863
アホやね
30人の村の人に、70人の村の人が移住してきてください、という選択がある

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:15.79 ID:DL2+LMbs0.net
「突破」された民主主義のセーフティネット
 http://youtu.be/NkCBNwCGY6M?t=687

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:21.02 ID:mZowU+Rv0.net
>>865
あのさぁ…
あのねぇ…
たとえば政治に100人参加しててねぇ…
そのうちの1人とかだったらマイノリティだよ…
でもねえ…
政治に1人しか参加してなくてねぇ…
そのうちの1人というのは別にマイノリティとは言わないと思うんだよねぇ…

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:35.17 ID:0a1ZAOux0.net
>>863
その国が嫌いな人は救いようがないから死ぬか出て行くしかないよな
マイノリティーじゃなくて敵だからな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:40.41 ID:aeHHWkvya.net
EU大統領決めるときはエリートだけで決めるらしい

多数決民主主義がヒトラーを生んだ反省を生かしたいから

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:01:49.51 ID:bZ3pwCtu0.net
>>875
政治家にとっては有権者への仕事してますアピールだろうよ
だからテレビのほうにカンペ出してんだ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:02:10.80 ID:5Szqkl640.net
それなら納得だ

ところで、完全に民主主義を反映した政治制度は成り立つと思う?
俺は上で挙げたような全会一致の直接民主制みたいな制度を想像したけど、およそ実現はできないと思うのよ
そうなると現実的な話として強行採決のような民主主義に背くような制度であっても、政治を進めるためには必要じゃないか

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:02:16.77 ID:Bnpg37lHx.net
>>865
将軍様は憲法上は公務員だから対象外

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:02:48.39 ID:XmvBCBvS0.net
>>868
吉外に構うなよ
いくら民主主義だからって基地外の意見を尊重したらえらいことになる

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:02:48.89 ID:V363R5CX0.net
>>825
人間、自分に不都合な事は議論しないんだよ
自分に都合の良い時は真面目に議論する

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:03:02.37 ID:AWndVf7r0.net
おう、もう誰でもいいから、民主主義の定義を言えよ
ズバッとよ
バカでも分かるように頼むわ

>〇〇関係の本を読め
>〇〇の勉強をすべき

知るかボケ
そんなこと聞いてねえよ
定義を分かりいいように、簡潔に言え

それとも、まさかオマエラ知らねえのか?
偉そうにグジャグジャわけわからんことくっちゃべっておいて、知らねえってことはねえよな?

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:03:15.65 ID:bZ3pwCtu0.net
>>878
朝鮮民主主義人民共和国は労働者による共産主義国家であり人民の代表かつ最高指揮官が金正恩なのだよ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:03:29.77 ID:pqj6z3L20.net
>>864
中学のときの公民の教科書、捨てちゃった?
読みなよ

すごく明確でわかりやすいよ

捨てたのなら
この参考書を買って読みな
https://honto.jp/netstore/pd-book_27635671.html

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:03:38.72 ID:9PMsoa2r0.net
>>875
将来的含めた損得の計算結果を出せないから
だから人間がやる必要ないという結論になるんだが

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:04:08.68 ID:wlM9IH6qa.net
結局民主主義に対立するのって貴族主義であり賢人社会だよな。実際は民主主義は純化しているわけではなく
そこのところを妥協している。しかし新自由主義で貴族主義は調子に乗っている。その中心に平蔵が居るよな。

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:04:15.92 ID:NhFMJjMD0.net
>>880
それはそれでどうかと思うけどな 
一昔前の制限選挙を思い起こさせるし極端なエリート崇拝で気持ちが悪い

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:04:16.68 ID:fCIlKDET0.net
>>868
例えば、4版17ページには「民主主義は、単に多数支配の政治を意味せず、実を伴った立憲主義でなければならないのである」
といった表記がある
全部読んで、かみ砕けば、この表記の中に民主主義は真摯な議論を前提とする制度であることが含まれているのが分かるわけだ
むろん、この表記のみでは到達するわけではないので、直接的ではない、といった

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:04:25.02 ID:dDH95Qqg0.net
>>863
そこで30人の村が大人しく死んでくれると思うのがすごいわ
30人の村が70人の村に戦争仕掛けたらどうすんだよ
数の上では勝つだろうが70-30で40人まで減るんじゃね?

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:04:41.51 ID:XmvBCBvS0.net
>>882
成り立たせるだけなら可能だと思うよ
たぶん国民が酷い目に遭うけど

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:05:06.00 ID:Bnpg37lHx.net
>>881
それだと速攻で革命権行使だけどいいのか?

>>887
共産主義は無政府に近いから違う。
北朝鮮は社会主義。

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:05:06.36 ID:ihtfg8b20.net
だから議論や納得する話しあいとやらのラインはどこなの?w

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:05:12.41 ID:mZowU+Rv0.net
>>874
だから憲法には規定があって、過半数なり3分の2とれれば一応可決することになってるんでしょ

でも話し合い議論する以上みんなが納得するまでやるのは大前提でしょ

それ以外になんのために話し合ってんの

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:05:16.18 ID:bO73lkst0.net
>>875
「みんなが納得する」がベストだ
でも世の中ベストなんてない。
話し合いをすれば、当初の案よりもベターな案が出てきて、より多くの人が賛成する結論が得られるかもしれない。
ただし、それはベターであってベストではないんだ。
それでもだめだという人がいるかもしれないから。

一方、意思決定には時間という期限がある。
時間を気にしなければ延々とベストを求めればいいけどさ、
期限があるからどこかで区切って多数決をするんだ。
これで何の問題がある?

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:05:47.18 ID:+FgDAGTSa.net
>>893
要は戦争の動機っていつもそんなもんだろ?

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:06:09.75 ID:wlM9IH6qa.net
>>891
どうかと思うじゃなくてやめさせなきゃだめだよ。

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:06:12.46 ID:0a1ZAOux0.net
>>882
機能的な社会にして多数決の数を増やせば実現できる

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/08/06(日) 03:06:24.21 ID:BBhZoLpq0.net
民主主義は多数決だろ
お前らバカなの?

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:06:46.65 ID:PakHFKrbr.net
>>902
これがネトウヨだ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:06:53.18 ID:bO73lkst0.net
>>865
面白すぎて保存したw

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:06:54.32 ID:bZ3pwCtu0.net
>>893
そうなるから権力と法規でそれを止めさせるのが国家なんだよなあ
村だけじゃないからね
多数決で成立したらそれを守らせるのは国家

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/08/06(日) 03:07:10.78 ID:BBhZoLpq0.net
>>903
これがパヨクだ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:07:17.46 ID:0a1ZAOux0.net
>>893
死ぬってのは例えだろ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:07:20.22 ID:XmvBCBvS0.net
>>886
歴史の中で一番「民主主義」として扱われたのはルソーの思想だな
人間尊重、社会契約による建国だけが民主主義の定義

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:07:25.44 ID:pqj6z3L20.net
中学の教科書くらいさ、
国がネット上で公開したほうがいんじゃね?

教科書会社もさ
別に困らないでしょ
だって生徒は書籍を買って授業で使うわけだし

この手のテクストは教科書をそのままの意味でテキストとして使ったほうがいいよ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:07:50.55 ID:Bnpg37lHx.net
>>896
国民の革命権行使のラインは人それぞれだろ。

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:07:53.57 ID:mZowU+Rv0.net
>>896
基本的には全会一致を目標にやる
ただ毎度毎度全員が同じ意見に落ち着くということはないから憲法では3分の2なり過半数なりで可決できるようにしている

日本の民主主義のシステムはそうなっているというだけです

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:08:17.09 ID:bdAOogVc0.net
>>888
ニューコースwwwwwwwww

ネトウヨのプライド傷つけちゃう

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:08:32.24 ID:9PMsoa2r0.net
>>902
全会一致ならない限りは廃案にすべしというが民主主義だと奴等は言ってるぞ

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:08:32.65 ID:bZ3pwCtu0.net
>>895
革命!!ぷぃきゅえあーがんばえー!!!

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:08:37.79 ID:PakHFKrbr.net
>>909
公民くらいは公開したほうがいいね「育鵬社」以外で

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:08:51.68 ID:bO73lkst0.net
>>892
それは重要な話だが、「みんなが納得するまで話し合う」とは関係ないだろ。

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:09:43.44 ID:pqj6z3L20.net
>>906
おまえはただのバカだろ


>>915
あー

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:09:45.75 ID:qnegX7Uf0.net
>>893
実際に人間はそうして戦争してきた
その戦争の被害が大きいので協定で仮の戦争=多数決で決めようという合意がなされている
多数決で駄目だと言うなら実際の戦争になるしかない

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:09:48.54 ID:bZ3pwCtu0.net
>>910
ケンモーではテレビ見て革命だからね

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:09:59.35 ID:3ZiJDTV90.net
問題なのは普通選挙で選んだ国会議員なのに、奴らときたら訳の分からん自分たちだけの論理で動いているということだよな。

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:10:16.88 ID:mZowU+Rv0.net
>>898
期限があるからどこかで区切って多数決をしてるわけではない
これ以上議論してもおそらくみんなの意見が変わらないであろうというところまで議論しつくしてから多数決とるんだよ

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:10:38.32 ID:XEsU8VFWa.net
単に主権が国民にあるって意味じゃねえの?

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:10:42.19 ID:bdAOogVc0.net
民主主義で多数決が行われていても、民主主義の本義は多数決ではない。

それだけのことでしょ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:10:49.01 ID:5wtqT7bk0.net
>>896
俺が談合を仕切るなら、比率によるな
1/2対1/2で割れているのなら、一つ通したら相手に一つ通させてあげなさい
2/3対1/3で割れているのなら、二つ通したら相手に一つ通させてあげなさい
9/10対1/10で割れているのなら、九つ通したら相手に一つ通させてあげなさい
こんな感じやね

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:10:50.07 ID:x1Jz4qpn0.net
民衆にいかなる主権も存在する事だよ
多数決だろうが少数決だろうが民衆に決定権があることを指す

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:11:06.77 ID:bO73lkst0.net
>>897
決まったルールにのっとってやってるんだから問題ないでしょ。
ルールにない原則を持ち出しておかしいと言ってる人たちこそおかしいのであって。

ルールがおかしいというのであれば、それこそルールを変えるべき。

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:11:13.67 ID:XmvBCBvS0.net
ルソーは「人間を雑に扱うのは神への冒涜だ!絶対に許されない!」って書いてるけど
これって宗教じゃね?
すると民主主義って宗教なのか?

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:11:23.82 ID:0wAL6SCM0.net
民主主義は多数決であってるよ
>>1は+あたりで袋叩きにされてきたのかな?

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:11:26.43 ID:a6NU5nox0.net
ここで使われてる民主主義ってなんか少数派の意見を無理矢理ねじ込む、特権的なものを指してるんかな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:12:04.05 ID:PakHFKrbr.net
>>928
これがネトウヨだ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:12:06.39 ID:x1Jz4qpn0.net
大衆が少数決定を納得する可能性はもちろんあるに決まってる

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:12:23.26 ID:9hBPnraF0.net
政治屋による多数決になるのは仕方が無い
それを客観的に審判しコントロールしなきゃいけない国民がそれから逃げてるのは投票率からも明らかだし、それをなんとかしようともしていない
「自由からの逃走」を今更やってんのが日本だよ
このまま進むなら行き着く先は歴史をなぞるだろうね

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:12:24.74 ID:bZ3pwCtu0.net
>>924
民進党の最大要望である加計学園の審議もやったし最大限談合してやってるんだよなあ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/08/06(日) 03:12:25.72 ID:BBhZoLpq0.net
>>917
反論できてない時点でお前はバカ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:12:50.44 ID:NhFMJjMD0.net
>>927
分かりやすく神という絶対者を仮定しているだけであって要は人権は守れって話でしょ
別に信仰しろって話ではない

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:06.53 ID:ihtfg8b20.net
俺が習ったのは人類の悠久の歴史の中
糞みたいな政治体制が生まれては死に
その都度人々はやり方を考え修正し
全力の消去法によって今現在は多数決による民主主義が選ばれている

なお、俺が聞いた分では新しい仕組みを誰も考えてない模様

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:08.00 ID:dDH95Qqg0.net
>>898
いや、正しいと思うよ
けどそれは>>857で指摘した
>だいたい「話し合い」なり「議論」って基本的に「みんなが納得する」ためにやる
この前提が間違ってるわけではないでしょ
ベストではなくてベターであっても目指すところが同じだと思うが

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:23.40 ID:fCIlKDET0.net
>>916
だから、みんなが納得し合うことを肯定したとはいってないだろ
前提としての議論って大事だよねってところまでが俺の主張
議論に重要性を感じるあたり、似たような精神を感じるまで
で、なんか歪んでる人に向けて基礎中の基礎を薦めた感じ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:23.78 ID:XmvBCBvS0.net
>>929
貴族のにおいがするな マイノリティ尊重って
LGBTが貴族でノンケが庶民
LGBTの中でも一番差別されてきた人間が王様

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:37.58 ID:0a1ZAOux0.net
情報量の多い多数決を繰り返してビッグデータを作成すべきだね

人間が攻略できるルールはいらん

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:55.19 ID:INtvvroxa.net
あれだな

民主主義の 民 とはなにかと言ったら、神の代行者たる宗教者、知識層、富裕層、その他もろもろいわゆる
上級たる存在、そういうのより

政治に関してはそれら存在と対立して存在するいわゆる 下級たる存在の判断 これのほうが信用したほういい、
採用したほういいぜって話だからな。

ファイアーエムブレムなら、クラスチェンジ前の職業のほうにアドバンテージがある状況。

民主主義って本来はそういう意味だよ。

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:55.31 ID:Bnpg37lHx.net
>>928
じゃあ「民主主義」って言わずにいつも「多数決」って言葉を使えよ。

「民主主義」という言葉を美辞麗句として使おうという意図しか見えない。

完全に詐欺師が開き直ってるのと同じ思考だぞ。

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:56.28 ID:pqj6z3L20.net
あ、あとさ、
安倍にも中学公民の教科書を読ませたほうがいいと思うわ

読ませたら理解できたら
その翌日に辞任するさ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:13:58.61 ID:x1Jz4qpn0.net
>>932
言っとくけど選挙システムの決定も大衆が全権を握るのが民主制だからな

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:14:20.28 ID:0a1ZAOux0.net
一番マシな詐欺師を選ぶ選挙は金の無駄だ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:14:26.24 ID:bdAOogVc0.net
多数決の選択が、ベストなのか、納得いくのか、ベターなのか、とかそんな議論は民主主義の本質とは全く関係ない。

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:14:49.37 ID:9PMsoa2r0.net
>>929
小数を納得させられないなら多数は諦めろと言ってるらしいぞ

小数が現状維持なら小数を取れ
なんだよ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:15:02.67 ID:XmvBCBvS0.net
>>935
ルソー研究者は「ルソーは宗教を信じてる」って言ってるけど?
「民主主義はキリスト教の影響を受けた」とも

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:15:06.45 ID:Lx/VOt2B0.net
近代民主主義の原理が根底にあることを理解してない奴が政治を語るから
頓珍漢な事になるんだよなあ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:15:36.43 ID:0a1ZAOux0.net
>>946
理想論はいいから
答えを出して前に進むしかないだろ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:15:41.33 ID:bZ3pwCtu0.net
>>939
貴族院がそれでしょ
そもそも少数派で選挙もねーし議員は一生議員だ

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:25.03 ID:INtvvroxa.net
>>950
おまえにとって前に進むって、誰かを殺すこと?

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:33.09 ID:bO73lkst0.net
>>937
>だいたい「話し合い」なり「議論」って基本的に「みんなが納得する」ためにやるのだから、
ここから
>「みんなが納得するまで話し合うのが民主主義」であるということに対して
に飛ぶのが飛躍でしょ。
話し合いや議論は民主主義の一要素であってすべてではないから、
民主主義では納得するまで話し合わなければならないはおかしい。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:33.76 ID:5Szqkl640.net
>>901
多数決だけだとどうしても、yesかnoどちらかを決めなきゃいけない問題に対応できなくないか
ちょうど話題なってる70人の村と30人の村のような時に

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:42.35 ID:qnegX7Uf0.net
ところで「民」という字は
両目を突かれて潰されて逃げることが出来ない奴隷状態の人間の姿を表してるらしいぞ
それが民ってもんなんだから主権在民なんて最初から嘘なんだよ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:00.24 ID:0a1ZAOux0.net
日本と日本人が嫌いな奴は
俺の国からはやく出て行け

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:03.52 ID:9hBPnraF0.net
>>944
「自由からの逃走」っていうフロムの著書を持ち出した意味を理解してるか?

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:34.40 ID:CXVV4524a.net
>>955
本当?

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:45.14 ID:ihtfg8b20.net
>>942
俺も民主主義ではなくむしろ多数決と言ったが良いと思う

民主主義っていう名前なのはさ
民衆を潜在的に騙そうとしてるんだよな
民衆が選んだのだから糞な政治でも納得しろよって

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:56.39 ID:0a1ZAOux0.net
>>952
本質追求と殺人がどう関係してんだよ

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:18.09 ID:NhFMJjMD0.net
>>939
貴族ってのは庶民と比較してより一段上な権利を持つ存在
LGBT等のマイノリティは庶民(多数派)と同等な権利を主張するだけであってより一段上の権利を求めているわけではない 
故にマイノリティは貴族ではないよ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:25.16 ID:ErFbDwGWr.net
原理原則を現実論と称してなかったことにしようとする土人国家

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:25.61 ID:x1Jz4qpn0.net
>>957
君のくだらない知識に付き合う気はないよ
説明する事も放棄してるクズだし

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:26.85 ID:bO73lkst0.net
>>943
そうやって印象操作や他人に期待するんじゃなくてさ、
あなたの行動で彼を引きずりおろせるようなことをしてみなよ。
だからダメなんだよ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:27.79 ID:mqd/JrpJa.net
>>953
ほかの要素ってなに?行政代執行?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:40.21 ID:Bnpg37lHx.net
>>953
最低限立法事実を説明する義務がある
まあその義務を拒否して憲法違反の法律を無理やり通すことは可能だけど、結局は憲法違反の法律は無効だから意味がない。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:00.33 ID:pqj6z3L20.net
おいネトウヨ

この問題、解いてみ
http://www.fdtext.com/txtpdf/sko_17.pdf
民主主義の基本問題だよ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:08.06 ID:zffOdEnB0.net
↓低学歴の意見

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:11.97 ID:0a1ZAOux0.net
>>954
より長い周期で時間的に公平にしよう
他にも解決策はあるはずだ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:14.02 ID:V363R5CX0.net
多数派は妥協の産物ということを理解しろ
少数派は多数派を切り崩せ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:15.37 ID:bZ3pwCtu0.net
少数派は貴族的な厚遇を求めてんだよ結局
俺たちの貴族の意見をきけー!ってな

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:22.84 ID:KOnGNmY/0.net
民主主義は多数決と完全なイコールではないが、多数決の要素も含んでるだろう
具体的には話し合いで決着付かない時は多数決で決めざるを得ない
その場合負けた少数派は結論を潔く受け入れる覚悟が必要
しかし最近はこの覚悟が欠落している人間が多く、結論を受け入れることが出来ない
故に>>1のように多数決は民主主義ではないなどと往生際の悪いことを言うが、そのような幼稚な人間が増えれば民主主義は機能しなくなるだろう

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/08/06(日) 03:19:27.06 ID:BBhZoLpq0.net
>>917
じゃいいよ
お前の言う通り次の通りだとしよう

>国民の民意を政治に反映するのが民主主義
>多数決はその一手段

多数決がひとつの手段っていってるけど多数決以外で民意を政治に反映させる手段ってなに?

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:20:32.30 ID:mqd/JrpJa.net
>>960
人間の本質が闘争にあるとか戦争状態にあると考えるひとなら普通に到達するけど。

あなたが改憲派かどうか知りたいだけ。中国を不当に憎んでいるかどうかとか。そういう香具師らが今の日本の癌だからね。

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:24.87 ID:6HvBc7Hm0.net
民主主義=多数決ではないけど民主主義に多数決は不可欠じゃん
多数決選挙で選ばれた与党がそのまま議会の多数を取るんだから
議論を怠ってもそれが次回の選挙に多少反映されるだけでやはりそれもまた多数決に違いない
今の制度下でのゲームじゃ与党に議論に付き合うメリットなんてないんだよ
多数決をネトウヨのせいにして心を慰撫して何になる
もう一度多数決で自民を追い落とすしかないだろうが

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:27.55 ID:XEsU8VFWa.net
独裁政権で為政者が判断しかねる場合は配下の多数決で決める場合もあるだろう

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:38.68 ID:Pv0fMP5d0.net
まさかチョンモメンが民主主義語るとはな
自分らが一番民主主義から遠いチョンてこと自覚してんのかな自覚ない池沼て一番終わってるなw
はやく日本から出ていけばいいのに

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:40.69 ID:Bnpg37lHx.net
>>962
帰納法しか知らない土人国家だったんだろうな。

>>973
民意が無いのにどうやって法案の条文を作れるんだ?

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:45.66 ID:9hBPnraF0.net
>>963
教科書に乗ってるレベルの「自由からの逃走」を知識自慢とか笑わせんなw

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:46.55 ID:mZowU+Rv0.net
>>926
じゃあ過半数とった瞬間に与党はナチスなのか?違うだろ?

例えば55年体制でなぜ自民党があれだけ社会党の要求を呑んでいたのか

それはつまるところ自民党も社会党も現状維持に甘んじていたからだけど、それでも当時の自民党には国会は社会党側の意見を汲み取り双方が納得するような形で法律を制定する場にしなければならないという認識はあったし、だからこそあの体制は長く続いた

民主主義、ないし国会は過半数が満足するためのものではないんだよ。そこに属するできるだけ多くの人間、究極的には全員が満足する形で進められなければならない。実際全会一致で可決される法案だって今もいっぱいあるでしょ。

確かにシステム的には過半数とれば法律が制定される国ではあるが、過半数とってるからなんでもしていいというのは民主主義の本来のあり方に背いている、すなわち民主主義の否定であると言わざるを得ない

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:50.83 ID:x1Jz4qpn0.net
>>973
少数決定に決まってるだろ
頭おかしいのか

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:54.33 ID:dDH95Qqg0.net
>>893へのレス内容にびっくりだわ…
戦争になっても良いって開き直ってるのが何とも

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:56.28 ID:bO73lkst0.net
>>966
憲法違反って左翼大好きだけど、なんで勝手に憲法違反って決めつけるの?

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:22:02.95 ID:vmC8OWF8r.net
>>972
こういうたらたら書けば理屈になると思うのがネトウヨ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:22:36.42 ID:x1Jz4qpn0.net
>>979

笑えたか?良かったな
ホモ梅毒奴隷くん

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:00.66 ID:0a1ZAOux0.net
的確な選択肢を素早く作成できるようにして
多数決を繰り返し生成したビッグデータをシンプルAIで利用する
これだろ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:24.49 ID:NhFMJjMD0.net
民主主義を実現する手段として多数決が採用されているだけだよね
立憲主義や国民主権って大事な要素が有ることを忘れてはならない

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:37.17 ID:qHQYZwBT0.net
ネトウヨ、主権者が誰なのかわからない

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:43.81 ID:41a8bJa60.net
https://youtu.be/b-jNjrg6GqM
怖い!

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:02.56 ID:fCIlKDET0.net
>>983
どの法律を問題視してるか分からんが、一般的に言うなら解釈論と判例の様から判断じゃないかな

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:05.83 ID:sn7ZltbZ0.net
我々少数派にとって選挙ほど馬鹿馬鹿しいものは無い!
多数決で決めれば多数派が勝つに決まってるじゃないか!

これほんま好き

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:23.35 ID:0a1ZAOux0.net
>>987
国民を騙す手段に悪用されてるね

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:28.29 ID:Bnpg37lHx.net
>>983
いや、法案提出者がその法案が憲法違反ではないことを説明できない場合、その法律が実際に適用された事例が憲法違反の事例になる蓋然性が高いというだけだぞ。

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:44.57 ID:bO73lkst0.net
>>965
反対者がいる限り意思決定できないのであれば、延々反対してればいい。
単純に言えば、時間の要素だよ

>>980
満足できればいいけど、そうでないのもある。
その意思決定方法を議論している。
それが最終的に多数決でないとすれば、どういう意思決定方法があるのか示せと言っているが、どうも示せないらしい

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:47.92 ID:6HvBc7Hm0.net
>>980
本来のあり方じゃないなんて泣き言を言って何になるよ
その背いてる奴らにすら勝てないんじゃどうしようもないじゃないか

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:53.53 ID:ihtfg8b20.net
>>991
なるほどw

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:58.11 ID:XEsU8VFWa.net
国民の中から選挙で選ばれた議員が暴君化して独裁であれこれ決めてしまう場合もあるだろう

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:25:06.60 ID:bdAOogVc0.net
多数決だから正しい ←まちがい
多数決だから間違い ←まちがい
多数決は正しいときも間違うときもある ←せいかい

だから常に民衆による権力の監視が必要というのが民主主義の本質だ。
権力者におまかせにしない、常に民が権力をチェックする、そうしないと民主主義は機能しない、というメンドクサさの中に民主主義の本質がある。

つまり民主主義の本質は、民主主義を機能させるためのたゆまぬ努力のなかにこそ宿る。

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:25:08.80 ID:bZ3pwCtu0.net
>>991
あんな奴にでもカネ渡すやついるんだよなあ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:25:10.46 ID:Yv8gF9tu0.net
>>982
実際に殺しあってる歴史が日本にあるだろ
地獄堰とか知らんか?
少数無視したら戦争になるんだぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200