2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ネトウヨ、真剣に「民主主義=多数決」だと思っている こいつら一体どんな教育を受けてきたんだ? [507895468]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:18:49.39 ID:vE4WqRc60.net ?2BP(1000)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170805/k10011089041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

【民進・枝野】数の力で押し切るのは立憲主義と民主主義を無視した姿勢。安倍政権のもとで自由と民主主義、立憲主義の破壊が進んでいる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:48:14.93 ID:WwmyEZNN0.net
>>46
どういうツラしてこれ書いてんだ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:48:34.57 ID:V3Lsebme0.net
多数決ってただの弱肉強食だろ
原始的過ぎる
議論を尽くし少数意見も尊重することが本質だぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:48:50.38 ID:Tc6tDIABa.net
>>41
中国にも選挙制度はあるからな
立候補の自由がないだけで

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:05.51 ID:4DCU31rW0.net
間接的な多数決だからな
多数決という言葉に騙されているのは確か

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:20.31 ID:Bnpg37lHx.net
>>84
その横浜市長選挙は、カジノ推進社会保障削減派が選挙に勝ったのに、出口調査だと結果が逆になってるから、事例としては不適切だぞ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:25.37 ID:C+lEkQFM0.net
多数決が全てという思想は民主主義ではなく全体主義っつーんだよw

かつて全体主義と言われた国が幾つかあった
それはナチスドイツ、ムッソリーニ政権下のイタリア、ソビエト連邦
そして大日本帝国
これらは全て滅んだ

今は北朝鮮が全体主義国家の代表だな

>>88
小学校からやり直せこのバカ垂れが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:27.37 ID:0UTOCktG0.net
>>94
民主主義は多数決を否定なんかしてないよ
イコールじゃないって言うだけ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:37.08 ID:s0fajn8N0.net
安倍を支持してる少数派のゴミ共さん…w

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:41.63 ID:Yv8gF9tu0.net
>>94
コンクラーベは満場一致になるまでローマ法王決まらない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:49:47.65 ID:rLtRS9zL0.net
>>68
アホウヨには言葉も通じないのか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:50:13.62 ID:oZbbaLMQ0.net
民主主義では権力者同士を三すくみにしておかなければいけないところを
日本はぜんぜんできてないどころか
下痢は総理権限だけを強化し磐石にしようと勤めている

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:50:32.83 ID:OCKDp0Ra0.net
>>103
アンカーミスってない?
意味不明なんだが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:50:36.18 ID:F7X5HD5e0.net
多分、安倍首相の民主主義への認識も同じくらいだと思う

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:50:41.13 ID:5TbeM4jW0.net
イコールとはいえないがその一部だし多数決を否定しまくるブサヨはアホの極みだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:51:24.31 ID:MZ8v85TI0.net
このスレに湧いてるネトウヨ見ても分かるけどさ
マジで発言のレベルが安倍ちゃんと同じなんだよね
前後で辻褄の合ってない事を言ったり嘘を言ったり最低限の一般教養さえ持ってないかのような非常識的な事を言ったり
まともに会話が成立しないんだよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:51:41.73 ID:V3Lsebme0.net
民主主義が多数決だと思ってる人たちには
民主主義は高等すぎて理解できないってことじゃないのか
早すぎたのかもしれんな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:51:46.83 ID:IFCoLaYa0.net
甘党・辛党(+苦味党)の献立決めなりを軸にアプローチすりゃ
俺らの方が多いねんどドヤア、じゃけえ勝手に俺らで決めるわいだの、
少数派のゴミカスはだーっとれをやらかすと一体どうなるかくらいは
ものの数秒で想像がつきそうなものだけど…まあ無理なんだろうな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:51:56.01 ID:5toDbw2e0.net
>>102
多数を取れない反日ブサヨはそれいかだけどな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:51:57.14 ID:vmzTiJOL0.net
民主主義というのは王政や貴族制などに対して、民衆が主権者となる政治構造のこと。
それ自体はとくに多数決でなければいけないわけではないが、
集団で合議する以上、貴族制における合議でもあるように、多数決の手法をとることが多い。
民主主義が求める議論は常に”全会一致”を理想とするが、
常に理想が達成されるわけではないので妥協案として多数決をする。

古代や中世における民主主義は直接であれ間接であれ、
単に「王を持たない」「貴族の支配をうけない」という意味でしかない。
つまり「民主主義が正義である」という"論拠"はまだ存在しないわけ。

しかし、近代思想において自然権である人権が"発見"され、
その人権を実現するために法のある社会があるのだという社会契約説が唱えられると、
本質的に対等である全ての人間個人を自然権を政治に反映させるには
古来からの民主主義を用いるのが最も合理的であるということが分かった。
しかもこれが権力者の暴走を防ぎやすいので立憲主義的であるとも分かった。

(実際にはすでにイギリスやスイスなどで行われていた手法を後付けで理論化する形だけどね。)

つまり社会契約と立憲主義の手段として、民主主義を用いるわけ。
だから議会は”全会一致”を原則。
しかし全会一致できない場合で、しかも議論が十分煮詰まっていて、
もはや是非ではなく選択の問題であるような場合には多数決をしたほうが、
少数派の権利さえ根本的には守られるという場合に、多数決を使うわけ。

よって例えば、多数派のために少数派を殺すような議決は、古代や中世なら正義たり得るが、近代以降では不正義。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:51:57.26 ID:BAceH0m70.net
主義の解釈のむつかしさはどうにかならんのか
サンデル見てても目が回った
交錯し時にいいように丁度いい主義を使う

多数決も実はそうなってないし票に格差がありゃまずい
皆が参加しなきゃいかん

お前らが何とかやめろっていうなら土台からひっくりかえせる
別に阿部なんかどうでもいいけどな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:52:04.05 ID:dZGXVqAW0.net
>>15
俺は逆だな、多数決は民主主義の原則と教わったが
高校生になる頃にはなんかおかしくね?って気付いた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:52:09.08 ID:V363R5CX0.net
常に多数を取り続ける事を目的とするのが現実の民主主義な
初めっから少数派の負け犬に配慮などする道理はない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:52:42.90 ID:MrONdlYB0.net
合意形成型民主主義…

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:52:43.39 ID:Bnpg37lHx.net
>>94
政策ごとに多数決するなら国会議員は不要

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:52:49.22 ID:9PMsoa2r0.net
>>98
議論しないで妨害工作だから
更に絶対廃案しか言わない限り尊重するのは無理

中間点を探る議論をしながらより良い政策にするを拒否してるから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:53:39.36 ID:AJiJM8CL0.net
>>88
やっぱりネトウヨと北朝鮮の相性はぴったりだな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:53:41.55 ID:0gFarews0.net
多数決=民主主義ではないけど
多数決で決めたことに従わないのは民主主義ではない
民主主義を実現する手段として多数決があるわけで
少数派の意見が全部通るみたいなアホみたいな政治があってたまるか
自民党が多数決で勝ったら自民党が権力を握り自民党の政策を断行する
当たり前のことをパヨクは分からないのな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:53:43.26 ID:cnJhrcWY0.net
民主主義=多数決って与党に全権委任ってこと?
野党が存在する意味ないやん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:53:54.16 ID:fCIlKDET0.net
>>121
安倍政権の答弁がまともだと思ってなきゃ成立しないレスだな、それ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:26.44 ID:sR293MWp0.net
多数派は間違うから止めるのも民主主義

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:28.18 ID:C+lEkQFM0.net
>>114
wwwwwwwww
バカウヨ得意の話題逸らしwww

つか、ペビョンの支持率50%超えてからイキれよ、少数派の糞雑魚がwww

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:36.80 ID:OCKDp0Ra0.net
103 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3980-/FH4)[] 投稿日:2017/08/06(日) 00:49:27.37 ID:0UTOCktG0
>>94
民主主義は多数決を否定なんかしてないよ
イコールじゃないって言うだけ

105 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5330-UG+k)[] 投稿日:2017/08/06(日) 00:49:41.63 ID:Yv8gF9tu0 [3/3]
>>94
コンクラーベは満場一致になるまでローマ法王決まらない

120 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx1f-5eLT)[] 投稿日:2017/08/06(日) 00:52:43.39 ID:Bnpg37lHx [6/6]
>>94
政策ごとに多数決するなら国会議員は不要


流石に驚くわ
誰も対話が成り立ってねぇ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:41.65 ID:BAceH0m70.net
全員が参加しなきゃ多数決にならない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:46.36 ID:6s2WJHEUM.net
民主は圧倒的多数持ってても民主主義は守ったからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:46.73 ID:0UTOCktG0.net
選挙における投票行動は全権委任ではないから
当然のこと

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:54:51.27 ID:mamdvkOz0.net
>>17
真面目に議論してその議論を通じて政策の問題点を洗い出せってことだけど
結局は国民が議会での議論の様子を見て真面目に議論しようとしてない奴は誰か判断するしかない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:55:05.39 ID:0gFarews0.net
>>124
野党は対案をちゃんと出して次の選挙で政権を取ることを考えればいいだけだろ
それもせずにただ政権の足を引っ張ることだけが仕事だと思ってるような野党は要らない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:55:11.84 ID:eOq+JE7u0.net
まだ習ってない年齢だったりして

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:55:33.97 ID:Wdb3kJeyM.net
>>89
情報を遮断してるのは中国ですよw
イカれた独裁後進国だわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:23.16 ID:6zSl1Izt0.net
民主党政権時代劇は数で悪法成立させてたのはスルーしてたクセに、自民党政権に戻ったら多数決はんたーいとダブスタのチョンモメン

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:23.20 ID:2Sjc07qXa.net
>>133
それだと議会必要なくね
議論する場所はなんのためにあるんでしょうか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:38.60 ID:cnJhrcWY0.net
>>133
その理論だと国会いらないよね
選挙で与党選ぶだけでいいんだから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:40.37 ID:C+lEkQFM0.net
自民党は今すぐ民主主義を騙るのを止めろ

北朝鮮式の全体主義で国民の代表である野党議員の意見をないがしろにするな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:41.26 ID:9PMsoa2r0.net
>>101
カジノに関心がなかっただけ

yesかnoかで聞かれたら答えただけ

聞き方が
カジノの利益で社会保障の財源
という聞き方なら圧倒的にカジノの賛成になった

横浜市民の関心事は将来の社会保障と経済成長であってカジノは優先順位低かった

だから無条件反対が惨敗した結果はマスコミは報道したくなかった

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:48.14 ID:gPw+zROfd.net
>>109
いやそれ以下だ
「我々の法律の説明は全く正しいと思います。私は総理大臣なんですから」
という認識だし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:50.57 ID:pNcFDQpF0.net
>>133
震災時の自民党の悪口は辞めよう

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:56:53.33 ID:BAceH0m70.net
今のシステムへの信頼度が投票率だろう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:57:01.60 ID:vmzTiJOL0.net
整理すると、人権を法と正義の根源とする近代以降においては、
民主主義とはあくまでも立憲主義の手段としての「立憲民主主義」のことであり、
多数派のために少数派が殺されるような「多数派の専制」は不正義である。

多数決は議論が進んで「どっちでも全国民が幸せになれるが、どちらがより幸せになれるか」という段階まで至った時に行うもの。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:57:09.71 ID:Bnpg37lHx.net
>>118
お前の主観はどうでもいい

オレたち人間は言語で秩序を作っているんだから、お前が言語を使ってオレたちを説得できなければその道理すら生じない。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:57:53.21 ID:IJ3RBb+Jd.net
>>141
民主主義とか多数決とかそういうレベルですらなかったな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:08.31 ID:9N0t6cXF0.net
名大物理修士わい
政治には疎いが、ここ最近わかったことはる

それは左よりは糞だということ
まともな奴は右よりになる

それだけはわかった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:22.05 ID:fCIlKDET0.net
>>133
案に対して質問したところ帰ってくる答えがトンチキ
これでは対案出すまで議論がいっていないよ
そんなふざけた案否定一択

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:22.25 ID:0p2TnrT20.net
>>133
野党は反対ばっかり!とか思っちゃってるタイプ?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:32.70 ID:MZ8v85TI0.net
多数決だけで政治全部決めていいなら議会なんて必要無いんだよ
つーか今の国会マジで必要無いよね
野党が与党案にいくら突っ込んでも与党はまともに答えない
池沼答弁繰り返して野党の質疑を強制的に打ち切ってタイムアップ狙って強行採決
野党が出した案も完全無視して「野党は対案を出せ!」って喚いてそこだけマスコミに放送させて支持率アップ
野党が与党案に賛同した時だけは何事も無く事が運ぶ
全部与党の思い通りになってるんだから議論する意味が無い

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:51.82 ID:A57jnKTAa.net
多数決なら石破が総理になってたはずだが

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:54.99 ID:qJjiV8v+0.net
>>133
二言目には「タイアンガー」って超頭悪いから、いい加減辞めたら?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:58:55.54 ID:mamdvkOz0.net
>>123
ろくに議論せず多数決で決めるのもありだがそれを国民が非難して選挙で落とすべきなんだよな…

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:59:02.32 ID:C+lEkQFM0.net
アホウヨは全体主義者の癖にまだ自分が多数派の認識でいることに寒気を覚えるわ

脳の障害としか思えない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:59:17.01 ID:0UTOCktG0.net
>>147
右の弱点は国境をまたぐと意見が変わることだよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:59:20.47 ID:9PMsoa2r0.net
>>101
経済成長による社会福祉充実な

財源の裏付けのない社会保障は増税に行き着くというのがミンスによって国民に教育させられたから

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:59:35.22 ID:0gFarews0.net
>>137
>>138
国会で対案を出したり政権側の政策の不備を指摘したりすればいいじゃん
なんたら学園みたいなどうでもいいゴシップネタいつまでもやってないでね
俺が言いたいのは多数決で負けた癖に自分たちが絶対的に正しいと思いこんで採決妨害とかするのがおかしいってことだよ
あれは民主主義の否定以外の何物でもない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:00.19 ID:ou9SYK4l0.net
>>147
Jから来てるようなやつってマジでこういう頭空っぽのやつ多いよな
何でお前らエセ関西弁使ってるの
匿名掲示板で学歴晒してる時点でまともな精神してないし

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:14.72 ID:b0ZPlaMO0.net
イコールじゃ無いけど内包はしてるだろ?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:15.16 ID:cumva3EF0.net
ちょっと前にサザエさんでやってた話がちゃんとした民主主義について描かれていたな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:25.84 ID:0UTOCktG0.net
>>157
なんたら学園はゴシップではなく
税金の使い方の問題なんだ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:28.11 ID:fCIlKDET0.net
>>157
政府の監視は国会の役目だぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:32.59 ID:6s2WJHEUM.net
>>157
対案を出したら審議すらせずポイ捨てしたりしてるのが自民党だよな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:35.97 ID:sS6SfoEU0.net
グローバル企業が民主主義の手綱を取って恣意的に誘導する時代だからな
アラブの春なんか西側資本の論理の押し付けに過ぎないし
尤もフランス革命の時代からそうだったとする説もあるけど

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:37.86 ID:TN/127zy0.net
>>128
いや、そこまで連続でツッコまれてしかもそれが全部なに言ってるかすらわかんないって、
そりゃまずこの話題に関する自分の前提知識の方を疑いなよw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:42.72 ID:0p2TnrT20.net
>>157
対案出してないか?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:45.34 ID:IJ3RBb+Jd.net
>>157
「多数決で負けたら黙ってろ」ってのがまず民主主義じゃないってわかってる?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:46.83 ID:rLtRS9zL0.net
少数派の野党の意見も入れてこその民主主義
その為の自民の別働隊、維新の会だもんな
自民にしてみりゃ
はい、野党の意見も入れた!って感じ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:49.11 ID:MZ8v85TI0.net
票取るために嘘ついて国民がそれに騙されて投票して
当選した後で騙されたことに気付いてトランプ死ねってなってんのが今のアメリカ
まだ就任半年なのに支持率低迷して歴代最低

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:54.43 ID:5ZcGNZl+0.net
>>158
無知は力なりだな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:55.83 ID:BQ9rg/pb0.net
多数決が正義なら例えば年寄りの票のお陰で年寄りが優遇になったとしても
多数決だしな…で済ますのかって話よ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:00:56.96 ID:AWndVf7r0.net
>>1
無知ですみません
民主主義を教えてください

ネトウヨの定義は、もう諦めました
せめて民主主義の定義だけは、教えてください

>>1さんでなくても、民主主義の定義が分かる方は、どうぞ無知で無教養なわたくしめにお教えください

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:12.17 ID:9PMsoa2r0.net
>>125
はじめから拒否しかないという態度ならそうなるわな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:18.49 ID:Bnpg37lHx.net
>>157
東日本大震災直後の自民党がどうした?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:22.03 ID:pNcFDQpF0.net
>>157
お前が知らないだけで普通に対案出してるぞ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:22.96 ID:ou9SYK4l0.net
だけどお前らちょっと落ち着け
確かに=ではないけど>>2も一言も=とは言ってないだろうよ
ネトウヨ憎しでスレタイに釣られるなよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:34.38 ID:5toDbw2e0.net
>>127
安部政権があるのは圧倒的多数の支持を得て選挙に勝ってるからだからな
あんたら負け犬反日ブサヨは現実みないといかんで

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:34.39 ID:z0GE1AQ2p.net
多数決主義はマジョリティに有利になり
少数派を淘汰する制度

国民の民度が高く人権意識のしっかりした
国ならいいけどジャップランドでは
ゲリクソのようなものが総理になってしまう

ジャップ島では民主集中制で上からの市民主義が有効

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:38.61 ID:pUj10eaM0.net
それなら選挙で買った方が民意というのもなしな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:47.38 ID:ehdBVMtB0.net
>>17
それを議論するために倫理や思想を学ばねばあかんのだが、
国はそれを大学教育からなくそうとしているからな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:01:58.02 ID:cnJhrcWY0.net
>>157
>国会で対案を出したり
出してる
>政権側の政策の不備を指摘したりすればいいじゃん
してる

国民への説明責任を果たさない与党こそ民主主義を否定しているのでは?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:11.82 ID:0gFarews0.net
>>162
政府を監視してはいけないなんて言ってない
多数決を妨害したり多数決の結果を真っ向から否定することは民主主義の否定だと言いたいだけ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:17.38 ID:BAceH0m70.net
モアイ像はどうやって作ったかの方が面白いだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:18.69 ID:ou9SYK4l0.net
スレタイ速報な

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:26.47 ID:IJ3RBb+Jd.net
>>177
じゃあ支持率落ちた今はもう安部政権は民主主義的に考えて不要だな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:36.03 ID:MZ8v85TI0.net
>>157
これがポストトゥルースに騙されたバカなオルタナ右翼
ここまで典型的だと流石に草

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:40.74 ID:fCIlKDET0.net
>>173
否定が予測されれば、討論に応じなくていいなんていう理屈あるか?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:45.73 ID:FpRCr2Ncd.net
多子低年齢化

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:54.18 ID:VXMgtI26d.net
>>135
>情報を遮断してるのは中国ですよw

会話になってないぞ
どうした?
暑さで頭やられたか?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:55.79 ID:YwSaakJg0.net
>>115
それで、議論が十分煮詰まったとの判断はどのようにして行うの?
それ事態を決めるのも結局多数決ということになるんじゃね

民主主義を実現する方法が多数決以外にないのなら、結局民主主義=多数決というのも間違った解釈ではないのかもな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:02:59.71 ID:jhnfa2pZ0.net
くだらねえ
シールズのバカでも来てんのかこの板には

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:03:00.10 ID:rLtRS9zL0.net
>>147
おっぱいモミモミ集団的自衛権のトシヲさんですか?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:03:16.30 ID:5ZcGNZl+0.net
>>161
森友の国有地売却は決算委員会が所管する問題だからな
どうせネトウヨは国会は予算案と法律しか審議しないと思ってるんだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:03:22.14 ID:vmzTiJOL0.net
国会を単純に「法律を作る機関」だと勘違いしてる人がいるけど、
国会の役割は、目的に対して効果的かどうか法案を検証し、
さらに立憲主義的に見て悪用の危険がないかも検証し、
欠陥があれば修正し、その過程で文言の解釈を確定し、
時間がかかって会期中に終わらないなら継続審議にし、
どれだけ修正しても欠陥を修正できない場合は廃案にし、
審議が尽くされて立憲主義上の危険が除去され、あとは選択の問題になった時に採決し、可否を決めること。

この全てを含めて「立法」なわけ。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:03:28.30 ID:0gFarews0.net
>>161
じゃあ何で頑なに加戸さんの話を無かったことにしようとしたり
明らかに安倍総理は関係ないのに印象操作で総理の座から引きずり降ろそうとしたりするの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:03:42.19 ID:qJjiV8v+0.net
>>157
どっちもやってるよな?

良く、バカウヨは「野党は××を議論してる暇が有ったらもっと他にやるべきことがあるだろ!」

ってバカの繰り返しのように答えるけどさ、
日本の国会という場は2〜3つ程度の事を並行してやっただけで混乱する程度の場なのか?
自民の国会運営は学級会レベルって事か

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 01:03:53.34 ID:gMUrfrXo0.net
>>123
「多数決で決めたことには黙って従え」は民主主義ではない
多数決で決めたことでも国民が常に監視して修正可能な状態なのが民主主義
もちろん修正には定められた手続きが必要だ
だから少数意見がまかり通るということにはならない

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200