2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ネトウヨ、真剣に「民主主義=多数決」だと思っている こいつら一体どんな教育を受けてきたんだ? [507895468]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 00:18:49.39 ID:vE4WqRc60.net ?2BP(1000)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170805/k10011089041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

【民進・枝野】数の力で押し切るのは立憲主義と民主主義を無視した姿勢。安倍政権のもとで自由と民主主義、立憲主義の破壊が進んでいる

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:25.03 ID:INtvvroxa.net
>>950
おまえにとって前に進むって、誰かを殺すこと?

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:33.09 ID:bO73lkst0.net
>>937
>だいたい「話し合い」なり「議論」って基本的に「みんなが納得する」ためにやるのだから、
ここから
>「みんなが納得するまで話し合うのが民主主義」であるということに対して
に飛ぶのが飛躍でしょ。
話し合いや議論は民主主義の一要素であってすべてではないから、
民主主義では納得するまで話し合わなければならないはおかしい。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:33.76 ID:5Szqkl640.net
>>901
多数決だけだとどうしても、yesかnoどちらかを決めなきゃいけない問題に対応できなくないか
ちょうど話題なってる70人の村と30人の村のような時に

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:16:42.35 ID:qnegX7Uf0.net
ところで「民」という字は
両目を突かれて潰されて逃げることが出来ない奴隷状態の人間の姿を表してるらしいぞ
それが民ってもんなんだから主権在民なんて最初から嘘なんだよ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:00.24 ID:0a1ZAOux0.net
日本と日本人が嫌いな奴は
俺の国からはやく出て行け

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:03.52 ID:9hBPnraF0.net
>>944
「自由からの逃走」っていうフロムの著書を持ち出した意味を理解してるか?

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:34.40 ID:CXVV4524a.net
>>955
本当?

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:45.14 ID:ihtfg8b20.net
>>942
俺も民主主義ではなくむしろ多数決と言ったが良いと思う

民主主義っていう名前なのはさ
民衆を潜在的に騙そうとしてるんだよな
民衆が選んだのだから糞な政治でも納得しろよって

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:17:56.39 ID:0a1ZAOux0.net
>>952
本質追求と殺人がどう関係してんだよ

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:18.09 ID:NhFMJjMD0.net
>>939
貴族ってのは庶民と比較してより一段上な権利を持つ存在
LGBT等のマイノリティは庶民(多数派)と同等な権利を主張するだけであってより一段上の権利を求めているわけではない 
故にマイノリティは貴族ではないよ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:25.16 ID:ErFbDwGWr.net
原理原則を現実論と称してなかったことにしようとする土人国家

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:25.61 ID:x1Jz4qpn0.net
>>957
君のくだらない知識に付き合う気はないよ
説明する事も放棄してるクズだし

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:26.85 ID:bO73lkst0.net
>>943
そうやって印象操作や他人に期待するんじゃなくてさ、
あなたの行動で彼を引きずりおろせるようなことをしてみなよ。
だからダメなんだよ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:27.79 ID:mqd/JrpJa.net
>>953
ほかの要素ってなに?行政代執行?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:18:40.21 ID:Bnpg37lHx.net
>>953
最低限立法事実を説明する義務がある
まあその義務を拒否して憲法違反の法律を無理やり通すことは可能だけど、結局は憲法違反の法律は無効だから意味がない。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:00.33 ID:pqj6z3L20.net
おいネトウヨ

この問題、解いてみ
http://www.fdtext.com/txtpdf/sko_17.pdf
民主主義の基本問題だよ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:08.06 ID:zffOdEnB0.net
↓低学歴の意見

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:11.97 ID:0a1ZAOux0.net
>>954
より長い周期で時間的に公平にしよう
他にも解決策はあるはずだ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:14.02 ID:V363R5CX0.net
多数派は妥協の産物ということを理解しろ
少数派は多数派を切り崩せ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:15.37 ID:bZ3pwCtu0.net
少数派は貴族的な厚遇を求めてんだよ結局
俺たちの貴族の意見をきけー!ってな

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:19:22.84 ID:KOnGNmY/0.net
民主主義は多数決と完全なイコールではないが、多数決の要素も含んでるだろう
具体的には話し合いで決着付かない時は多数決で決めざるを得ない
その場合負けた少数派は結論を潔く受け入れる覚悟が必要
しかし最近はこの覚悟が欠落している人間が多く、結論を受け入れることが出来ない
故に>>1のように多数決は民主主義ではないなどと往生際の悪いことを言うが、そのような幼稚な人間が増えれば民主主義は機能しなくなるだろう

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/08/06(日) 03:19:27.06 ID:BBhZoLpq0.net
>>917
じゃいいよ
お前の言う通り次の通りだとしよう

>国民の民意を政治に反映するのが民主主義
>多数決はその一手段

多数決がひとつの手段っていってるけど多数決以外で民意を政治に反映させる手段ってなに?

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:20:32.30 ID:mqd/JrpJa.net
>>960
人間の本質が闘争にあるとか戦争状態にあると考えるひとなら普通に到達するけど。

あなたが改憲派かどうか知りたいだけ。中国を不当に憎んでいるかどうかとか。そういう香具師らが今の日本の癌だからね。

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:24.87 ID:6HvBc7Hm0.net
民主主義=多数決ではないけど民主主義に多数決は不可欠じゃん
多数決選挙で選ばれた与党がそのまま議会の多数を取るんだから
議論を怠ってもそれが次回の選挙に多少反映されるだけでやはりそれもまた多数決に違いない
今の制度下でのゲームじゃ与党に議論に付き合うメリットなんてないんだよ
多数決をネトウヨのせいにして心を慰撫して何になる
もう一度多数決で自民を追い落とすしかないだろうが

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:27.55 ID:XEsU8VFWa.net
独裁政権で為政者が判断しかねる場合は配下の多数決で決める場合もあるだろう

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:38.68 ID:Pv0fMP5d0.net
まさかチョンモメンが民主主義語るとはな
自分らが一番民主主義から遠いチョンてこと自覚してんのかな自覚ない池沼て一番終わってるなw
はやく日本から出ていけばいいのに

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:40.69 ID:Bnpg37lHx.net
>>962
帰納法しか知らない土人国家だったんだろうな。

>>973
民意が無いのにどうやって法案の条文を作れるんだ?

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:45.66 ID:9hBPnraF0.net
>>963
教科書に乗ってるレベルの「自由からの逃走」を知識自慢とか笑わせんなw

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:46.55 ID:mZowU+Rv0.net
>>926
じゃあ過半数とった瞬間に与党はナチスなのか?違うだろ?

例えば55年体制でなぜ自民党があれだけ社会党の要求を呑んでいたのか

それはつまるところ自民党も社会党も現状維持に甘んじていたからだけど、それでも当時の自民党には国会は社会党側の意見を汲み取り双方が納得するような形で法律を制定する場にしなければならないという認識はあったし、だからこそあの体制は長く続いた

民主主義、ないし国会は過半数が満足するためのものではないんだよ。そこに属するできるだけ多くの人間、究極的には全員が満足する形で進められなければならない。実際全会一致で可決される法案だって今もいっぱいあるでしょ。

確かにシステム的には過半数とれば法律が制定される国ではあるが、過半数とってるからなんでもしていいというのは民主主義の本来のあり方に背いている、すなわち民主主義の否定であると言わざるを得ない

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:50.83 ID:x1Jz4qpn0.net
>>973
少数決定に決まってるだろ
頭おかしいのか

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:54.33 ID:dDH95Qqg0.net
>>893へのレス内容にびっくりだわ…
戦争になっても良いって開き直ってるのが何とも

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:21:56.28 ID:bO73lkst0.net
>>966
憲法違反って左翼大好きだけど、なんで勝手に憲法違反って決めつけるの?

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:22:02.95 ID:vmC8OWF8r.net
>>972
こういうたらたら書けば理屈になると思うのがネトウヨ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:22:36.42 ID:x1Jz4qpn0.net
>>979

笑えたか?良かったな
ホモ梅毒奴隷くん

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:00.66 ID:0a1ZAOux0.net
的確な選択肢を素早く作成できるようにして
多数決を繰り返し生成したビッグデータをシンプルAIで利用する
これだろ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:24.49 ID:NhFMJjMD0.net
民主主義を実現する手段として多数決が採用されているだけだよね
立憲主義や国民主権って大事な要素が有ることを忘れてはならない

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:37.17 ID:qHQYZwBT0.net
ネトウヨ、主権者が誰なのかわからない

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:23:43.81 ID:41a8bJa60.net
https://youtu.be/b-jNjrg6GqM
怖い!

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:02.56 ID:fCIlKDET0.net
>>983
どの法律を問題視してるか分からんが、一般的に言うなら解釈論と判例の様から判断じゃないかな

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:05.83 ID:sn7ZltbZ0.net
我々少数派にとって選挙ほど馬鹿馬鹿しいものは無い!
多数決で決めれば多数派が勝つに決まってるじゃないか!

これほんま好き

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:23.35 ID:0a1ZAOux0.net
>>987
国民を騙す手段に悪用されてるね

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:28.29 ID:Bnpg37lHx.net
>>983
いや、法案提出者がその法案が憲法違反ではないことを説明できない場合、その法律が実際に適用された事例が憲法違反の事例になる蓋然性が高いというだけだぞ。

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:44.57 ID:bO73lkst0.net
>>965
反対者がいる限り意思決定できないのであれば、延々反対してればいい。
単純に言えば、時間の要素だよ

>>980
満足できればいいけど、そうでないのもある。
その意思決定方法を議論している。
それが最終的に多数決でないとすれば、どういう意思決定方法があるのか示せと言っているが、どうも示せないらしい

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:47.92 ID:6HvBc7Hm0.net
>>980
本来のあり方じゃないなんて泣き言を言って何になるよ
その背いてる奴らにすら勝てないんじゃどうしようもないじゃないか

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:53.53 ID:ihtfg8b20.net
>>991
なるほどw

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:24:58.11 ID:XEsU8VFWa.net
国民の中から選挙で選ばれた議員が暴君化して独裁であれこれ決めてしまう場合もあるだろう

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:25:06.60 ID:bdAOogVc0.net
多数決だから正しい ←まちがい
多数決だから間違い ←まちがい
多数決は正しいときも間違うときもある ←せいかい

だから常に民衆による権力の監視が必要というのが民主主義の本質だ。
権力者におまかせにしない、常に民が権力をチェックする、そうしないと民主主義は機能しない、というメンドクサさの中に民主主義の本質がある。

つまり民主主義の本質は、民主主義を機能させるためのたゆまぬ努力のなかにこそ宿る。

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:25:08.80 ID:bZ3pwCtu0.net
>>991
あんな奴にでもカネ渡すやついるんだよなあ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 03:25:10.46 ID:Yv8gF9tu0.net
>>982
実際に殺しあってる歴史が日本にあるだろ
地獄堰とか知らんか?
少数無視したら戦争になるんだぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200