2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説「宇宙の戦士」って知ってる?】『ガンダム』の生みの親の一人、安彦良和氏(69)が今のアニメに感じる疑問 [979264442]

1 :デビルモメンAK-47 :2017/08/06(日) 16:08:58.76 ID:MO+McSdD0.net ?2BP(5000)

全画像、全文はソース元へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170806-00182421-toyo-soci 1人 1人

学生運動に明け暮れ、母校をバリケード封鎖して逮捕され、退学となった後、アニメの世界に入り『ガンダム』の生みの親の1人に。海外でも著名な漫画家・アニメーターの安彦良和氏がその人生を自叙伝『原点 THE ORIGIN』にまとめた。
(文略
■革命は起こせると思っていた
 ──激動の経歴です。
 逮捕歴のある学生運動家は、当時ゴマンといた。普通の就職活動はできず、サブカルチャーの世界に逃げた人も少なくはない。自分もそんな珍しくない1人だった。
 革命は起こせると思っていた。資本主義に対し、世界的な規模で若者が異を唱えている。僕らも少数派ではない、と。しかし母校を封鎖したところで何も変わらなかった。
 退学処分を受け、失意の中で何か稼ぐ手段を探していたら、アニメスタジオの「養成所員募集」の広告が目に入った。
 中学・高校時代には漫画家を目指していたから、高校時代に描いた大学ノート2冊分の漫画を持参して、採用試験を受けたら通っちゃった。1970年の秋だった。
 ──夢を追ってではなく、食いつなぐためにですか。
 漫画家としてやっていくのは際立った才能がいるから難しい。でもアニメーターなら何十人も集まって1作品を作る。これなら自分でも食いぶちぐらい稼げるのではないかという考えだった。
 よく働いたよ。夏休みと正月を除けばずっと仕事。もしアニメ業界に夢を持って入っていたら、幻滅していたかもしれない。でも何の期待もしていなかった分、僕は強かった。仕事ならば、きついのは当然だ、と割り切れた。
 しだいに自分を評価してくれる人も増えた。すると色塗りとか原画だけでなく、絵コンテとか演出とか、作品全体にかかわる仕事に携われるようになった。
 この業界はステップアップすると、より面白い仕事に手が届く仕組みになっている。この仕事も捨てたものじゃないなと思えてきてね。僕の人生を変えたガンダムの企画にも、そうした中で出合った。
 ガンダムで画期的だったのは、「正義の戦争」がないという世界観だった。悪の秘密結社が襲ってきて正義の味方が守る、というのが当時のお約束。だが、ガンダムは敵も味方もない、善と悪もない、戦争をただ戦争として描く。
 ──ガンダムのヒットでご自身にどんな変化があったのですか。
 多くの人が僕たちを「時代の寵児」だともてはやした。
 僕も得意になってスタジオを闊歩したものだった。並み居る先輩たちを超えて、自分の名前で企画を通し、仕事を創る「アニメ作家」になったのだぞって。
 だが鼻柱を折られるのも早かった。僕が「アニメ作家」として1980年代に携わったアニメ作品は『アリオン』を含めほとんどが不発だった。
 一方で1984年にアニメ『風の谷のナウシカ』で大ブレークすることになる宮崎駿さんなど、真の「アニメ作家」が台頭してきた。
 もともと好きでも何でもなく業界に入った僕が、宮崎さんみたいな本当に好きな人には勝てっこないのだ。
 だんだんオファーもなくなってきてね。でもなまじ名前が売れているから、仕事がなくなりました、何かください、なんて言えない。結局、どん詰まりになって、一度アニメ界から手を引いた。
(つづく

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:30:59.98 ID:+p2zTyFq0.net
>>97
色々前提をすっ飛ばして答えると
>>104
へのレスも兼ねていうと
コアなファンと全然興味がない層の間くらいの「ちょっと知ってる」くらいの層が
ガンダムに関してはとても分厚くて(仮面ライダーやウルトラマンやゴジラなんかと同じ)
そこのイメージってことなんじゃないかな
富野とか安彦とかは、自分の作品がそういう抽象的・一般的なあるジャンルのイメージ
みたいなのになってしまったことに、いまだに戸惑ってると感じる

このスレで名前が出てるガンダム00なんかは、
「ガンダムってのは『概念』とか『イメージ』になってるんですよ」
ってところから始まってそれを生かして話を作ってるところが個性的なところ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:33:05.15 ID:soWjFg2CM.net
>>106
https://ja.wikipedia.org/wiki/グック

グック(Gook)とは、「土民」「原住民」といったニュアンスを持つ、東アジア人、東南アジア人に対する差別語。
20世紀初頭、米比戦争に出征したアメリカ海軍兵士が、現地のフィリピン人を指して用いたのが始まり。
その後、太平洋戦争中にはミクロネシア人、フィリピン人、沖縄人など、戦闘地域の住民が一まとめに「グック」と呼ばれた。
また朝鮮戦争、時の米軍兵士が、主に朝鮮人に対する侮蔑語として使用し定着した。

アジア人全般に使う蔑称っすね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:35:48.79 ID:ip1F2t3C0.net
ミグク(美国=アメリカ)ハングク(韓国)うるせえからグック、な
抵抗しなくていいぞクソムシ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:40:07.97 ID:soWjFg2CM.net
>>113
東亜ソースか何か?ww

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:40:51.39 ID:PzE/ra23M.net
提供した高千穂遙はムック本で全否定してましたけどね
これが後にハゲとの場外乱闘に発展します

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:45:25.56 ID:JioQEqxS0.net
>>71
アニメ以外で言うなら正義のない戦争物語なんて2500年以上前のイリアスからたくさんあるからな
アニメゲーム漫画はあまりに後進のメディアってだけ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:48:09.26 ID:FGCn9UDf0.net
>>5
大学除籍されてるから典型ではないよな。
セクトにいて公安警察にマークされてドロップ
アウトしたガチの運動家だよ。
自伝出版記念の講演会も母校でやらせて
もらえず、母校隣町のFラン大で開いた。
普通このレベルの左翼はナマポとか駐車場の
管理人レベルには零落するから、例外的だと
思う。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:54:31.30 ID:2nhu/sg30.net
>>117
駐車場の管理人になれるならベトナム帰還兵よりましだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 18:58:26.33 ID:hDCV/wJ10.net
なお、宇宙の戦士の敵役であるバグの元ネタは日本兵
命令一下で何も考えずに特攻攻撃をしかけてくる脳ナシぶりを丸パクリ

120 :デビルモメンAK-47 :2017/08/06(日) 18:58:42.20 ID:MO+McSdD0.net ?2BP(5000)

元ネタがガチ軍国主義小説な少年兵が大活躍する反戦アニメってなんなの?

121 :デビルモメンAK-47 :2017/08/06(日) 19:03:18.01 ID:MO+McSdD0.net ?2BP(5000)

>>119
人類と昆虫型生物の軋轢・昆虫型生物による奇襲攻撃・昆虫型生物の本拠に向けて星から星へ上陸作戦を進める展開は、
日本では太平洋戦争におけるアメリカ合衆国と大日本帝国との関係に酷似していると、一部から指摘された。
確かに肥え太った女王・頭脳グモと、考える力の無い兵隊・労働グモで構成されるアレクニドたちの社会は戦時中の日本の恣意的な戯画像、
地球連邦は同じく恣意的なアメリカの理想像と通じるものが在る[要出典]。
が、この社会性昆虫のような生態はむしろ本書で共産主義に喩えられているように発表当時における社会主義国への皮肉であった[1]。
ハインラインの小説には『月は無慈悲な夜の女王』をはじめとして、肯定的な役割を演ずる日本人キャラクターも登場しており、
簡単に判断するのは難しい。本作にも日本人と思わしき優秀な訓練兵が登場している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%A3%AB

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 19:05:19.51 ID:+p2zTyFq0.net
>>117
だいたい塾講師とか塾経営者とかに収まるパターンじゃない?
なんだかんだインテリだしね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 19:06:58.28 ID:hDCV/wJ10.net
>>121
大日本帝国が全体主義軍事国家、一種の独裁社会主義だったんだから同じ事じゃんw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 19:12:49.18 ID:/WyFsNoXa.net
宇宙の騎士なら…

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 19:27:54.29 ID:ITAR1W600.net
>>71
頭悪いなお前

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:16:25.99 ID:HvYO6B/wp.net
>>8
どちらかというとおまえの大っ嫌いなリベラル側の人だよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:16:39.89 ID:+p2zTyFq0.net
>>111
に追記なんだけど
「ガンダム」ってのがある意味世界変えちゃってるんだよね
もちろん全部が全部ごろっと変えちゃってるわけじゃないんだけど
ネトウヨからしたら心を持たぬ悪の権化みたいな扱いされてる中国人なんかもガンダム見て
感情移入して色々言ったりしてるわけで

たからもう、下の世代ってのは
「実際変わっちゃった世界」を生きてるんで
「え、そうなの?」っていう生み出した世代とは決定的な齟齬があるんだよね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:27:56.96 ID:HvYO6B/wp.net
>>121
あれハインラインなりの良心によるベトナム戦争肯定小説なんだけどな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:32:08.17 ID:0fKSWyq70.net
ガンダム好きだってもガンダムと名が付けばなんでも喜んで観る訳じゃないよ
昔弟がW借りてきたんでとりあえず全部観てみたけど
やっぱ無理はいかんなと思った
あんなに苦痛だとは・・・・・w
Vも合わなかった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:44:51.91 ID:VeM5qXAfp.net
>>93
アムロは革命を起こせる者になれるはずだった
シャアもだから同志になれと誘った
しかしアムロは仲間の元に帰る、社会参入という普通の道を選んだ
安彦的にはそれで良かったんだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:50:20.83 ID:1VLu9GcI0.net
宇宙世紀はVガンダムに至るまでだんだん悪くなってるもんな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 20:52:11.75 ID:KphQ1uq30.net
身も心も海兵隊員まっしぐらなら「月は無慈悲な夜の女王」の社会主義構成や
「夏への扉」の様な当時のモラルにちょっと抵触するような小説は書けなませんよ
いい加減に思想信条や経歴と、作品への評価取っ払ってくれませんかねぇ…?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:08:11.98 ID:i1JEQFaD0.net
小説の最後で主人公のああいった身の上が明らかになるのは
ただ未来における多民族国家の姿を強調するためではないだろうしな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:14:08.44 ID:0xuDQICzM.net
なろうとかSAOみたいな作品の批判だよな
主人公が何故か無敵でモテモテの馬鹿みたいなアニメ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:15:56.04 ID:y925oGXC0.net
>>2
> 残念ながら最近のガンダムもゲーム化しているように思う。ガンダムと銘打って、ゲーム化した別のガンダムが
>普及している。たかが小僧っ子が、俺が世界の中心だと言わんばかりに戦争を語り、世界を変えると言い張る。
>変えられるものか、世界は魔物なんだよ。

これはアニメというフィクションを、現実と混同してるのでは
フィクションの中でさえも「世界を変えられる」が許せないってのは、それは好みの押しつけ以上の意味はないと思うが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:16:31.37 ID:oFZiRfOK0.net
>>8
臭い

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:19:08.12 ID:nKJiqhHp0.net
>>132
全くその通り。「異星の客」なんてネトウヨ層が最も嫌いそうな平和ボケヒッピー脳の話だし(笑)

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:25:25.02 ID:nKJiqhHp0.net
>>135
>フィクションの中でさえも「世界を変えられる」が許せないってのは、それは好みの押しつけ以上の意味はないと思うが

フィクションに限らずよく出来た嘘にはリアリティの裏付けがあるのが普通なんですよ。無いのは只の妄想。

例えば他人の見た夢の話を聞かされるのは苦痛以外の何者でも無いでしょ?それが苦痛じゃ無いとすれば作者と自分のレベルが完全に一致してる訳で、そもそも作品を読んでも現実逃避以外に得るものが何も無いという証明

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:28:43.78 ID:0a1ZAOux0.net
>>106
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:40:43.21 ID:IqKnNsZB0.net
むしろ安定した現代日本社会の中に浸りきった人々から
世の中を作りかえていくという歴史のリアリティが失われたことで
リアリティに根ざして動かすタイプの作品が
憧れの対象でなくなり相手にされなくなったんだと思うけどな

ガンダムシリーズの中でのキラ無双とか
流行の異世界無双的なご都合主義を本気にして受け入れてるわけないじゃん
若者を馬鹿にしすぎだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:50:16.25 ID:rNjFWexW0.net
富野も安彦も露骨に左がかったクリエイターなのにファンはネトウヨばかりという不思議

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:53:24.85 ID:nKJiqhHp0.net
>>140
>世の中を作りかえていくという歴史のリアリティが失われたことで

テレビや新聞(ネットでも良いけれど)を眺めれば、ISが国を一つ建国して世界を相手に戦うなんていうリアルが存在しているのにその認識?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 21:56:32.10 ID:9lMn4zZW0.net
>>142
ISを過大評価し過ぎだ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 22:09:13.45 ID:IqKnNsZB0.net
>>142
それが映画やアニメを映すのと同じ装置の向こう側にしかないから
言ったようなことになってしまうわけだよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 22:09:27.62 ID:y925oGXC0.net
安彦氏が言う「変える」は、自分が理想とする形に変化させる事を指してるんだろう
それは難しいんだろう
ほとんど不可能なんだろうと思う

しかし、社会を「壊す」ことは、案外簡単に実現できてしまうように思う
ISがやってるのはそういう性質の事なんじゃなかろうか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 22:12:56.47 ID:PXL7qCx6M.net
これのCD持ってるわ
つのだ☆ひろのボーカルが熱いんよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 22:15:15.81 ID:nKJiqhHp0.net
>>144
>それが映画やアニメを映すのと同じ装置の向こう側にしかないから

国際情勢ニュースとなろう小説を同レベルに見ていると主張するのは、それこそ若者をバカにしすぎなのでは…

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 22:27:05.78 ID:IqKnNsZB0.net
>>147
国際ニュースなんて当事者意識を持つには至るものじゃない
自分の手が届かず勝手に進んでいくものに
本当の意味で現実感感じたら人間でも動物でもないよ そんな感性は嘘だわ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 22:44:39.29 ID:nKJiqhHp0.net
>>148
>国際ニュースなんて当事者意識を持つには至るものじゃない

現実にこんな写真一枚で国論沸騰して戦争を始めてしまったりするのが歴史なのですが…
当事者意識どころか生命の危険すら省みなくなることすらあるのですよ。
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRIzs7eBRdgooQx1jqSwoA-5xVCDLMzwuHY8v-K-qMj4oIrAu3Y_Q

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 23:00:06.09 ID:f4H9mpm40.net
実物大パワードスーツ
http://toyboxdx.com/phorum/file.php?5,file=10035,filename=ps1.jpg
http://toyboxdx.com/phorum/file.php?5,file=10036,filename=ps2.jpg
http://toyboxdx.com/phorum/file.php?5,file=10037,filename=ps3.jpg

151 :デビルモメンAK-47 :2017/08/06(日) 23:10:49.94 ID:57PmY7Sf0.net ?2BP(5000)

>>141
彼らの幼児的万能感を満たしてくれるからだろう

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/06(日) 23:12:49.27 ID:vkVq0RHu0.net
アンドロ梅田?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 03:22:54.45 ID:hTugE8BO0.net
ジャップに戦争物なんて無理だ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 04:11:20.52 ID:GyjtXAAR0.net
一度も戦争に勝ったことのない劣等種韓国人w

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 04:13:39.45 ID:02yuowuF0.net
クルドの星は・・・今見るとクルド民族に対する見識が浅かったな(´・ω・`)

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 04:31:08.82 ID:L81MC6TV0.net
>>92
主人公が最後暗殺されて終わりでなにこれと思ったな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 04:33:31.41 ID:ZujFoaNnM.net
君知ってるかい 宇宙の戦士
君知ってるかい 正義の心

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 05:05:32.83 ID:n1ANVF5U0.net
ZZ以来見てみるか
ZZって子供の戦争だったけどあんまり悲壮感なかったな
プルを殺した富野は許さんけど現実の戦争に巻き込まれる子供はもっと悲惨だ
鉄血勤皇隊なんかな
考えたらガンダムの戦争ってどこまでも綺麗だよな
ガンダムというかっこいい乗り物に乗って戦うだけだもんな
地上部隊はいないし民間人への被害の描写もない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 10:58:50.32 ID:lWKe9Zry0.net
>>158
ダブルゼータはスタッフが富野の真似して作ってたんじゃないかな。だからファーストとゼータと違って映画化されてない。
ダブルオーは民族浄化したりマインドコントロールして少年兵を自爆させたり民間人を誤爆したりした。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/07(月) 12:45:17.26 ID:9ZeTKCv+d.net
>>130
何の優れた思想も思いを同じくする仲間もなく、
単に個人戦闘で強いって理由だけで革命起こすのか
それこそ最悪の独裁者じゃん
ニュータイプどころか原始時代に逆戻り、そんな話みたくもないわ

総レス数 160
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200