2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【こんな動物の死体を食べるなんて最低じゃない】精肉店に「反肉食」の警告掲示、愛護団体抗議でやむなく 米加州 [979264442]

1 :デビルモメンAK-47 :2017/08/08(火) 04:17:37.12 ID:sKOsa7ac0.net ?2BP(5000)

全文はソース元へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00000037-jij_afp-int

 【AFP=時事】(文略

 (文、リンク略

米カリフォルニア州バークレーの精肉店「ザ・ローカル・ブッチャー・ショップ」。窓の左上に動物を殺すことは暴力だと警告する張り紙が掲示されている。動物愛護団体「ダイレクト・アクション・エブリウエア」提供
http://i.imgur.com/wvWHOTs.jpg

 「注意:動物には生きる権利がある。どのような方法であれ、動物を殺すことは暴力で不当だ」

 こんな掲示を出したのは、進歩的な大学都市として知られるカリフォルニア州バークレー(Berkeley)の精肉店「ザ・ローカル・ブッチャー・ショップ(The Local Butcher Shop)」。
 店の窓に貼られた掲示は、ここ4か月にわたって店先で抗議活動を展開してきた動物愛護活動家らとの「和平協定」の一環だという。

 この精肉店では毎週、日曜日に食肉処理の講習会を開いているが、動物愛護団体「ダイレクト・アクション・エブリウエア(DXE)」が店先を封鎖してこれに抗議。
 時には活動家が血のりをまとった裸体をサランラップで巻いてデモを行うこともあった。

 夫と共同で店を営むモニカ・ロッチーノ(Monica Rocchino)さんは途方に暮れ、DXEの活動家と話し合うことを決めた。
 「彼らはバークレーを『無肉都市』にしたいと主張し、私たちの店を閉店に追い込む用意があると言った」とモニカさん。どうすればいいのか尋ねると、検討すると答えたが、その後も抗議は続いた。

 迷惑した近隣住民も怒りを募らせ、付近の店から客足が遠のくなど影響が広がるに至って、
 「完全にベジタリアンの精肉店になるか、講習会をやめるか、動物には生きる権利があるという張り紙をするか、そのどれかを選ぶしかなかった」とモニカさんはAFPに語った。

 とはいえ、この張り紙では白黒をはっきりつけたがっているDXEをなだめることはできないだろうとモニカさんも分かっている。
 「彼らが問題にしているのは、動物を殺しているかどうか。その信念は理解できるが、考えを他人に押し付けるのは別問題だ」とモニカさんは話した。

 DXEのマット・ジョンソン(Matt Johnson)代表は「誰を敵視しているわけでも、精肉店を嫌悪しているわけでもない。動物を愛しているだけだ」と主張している。

(おしまい。

総レス数 122
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200