2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

警察、「黄色点滅信号」の無意味さにようやく気が付く。なんでこんなもの作った。 [793337701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/10(木) 07:21:29.56 ID:8/lIuCMa0.net ?2BP(1000)

「黄色の点滅信号」交通事故相次ぎ運用見直し 福井
深夜から早朝にかけて黄色の点滅信号になっていた福井市の県道で、歩行者がはねられる事故が相次いだことを受けて、
警察は、9日夜からそれぞれの現場の交差点で点滅信号をやめるなど運用を見直しました。
「黄色の点滅信号」は深夜から早朝の時間帯に車の通行をスムーズにするために、
車の通行量がそれほど多くない通りで運用されています。

しかし、ことし5月、福井市の県道では、点滅信号に変わっていた深夜に横断歩道をわたっていた
72歳の男性が軽ワゴン車にはねられ死亡したほかおよそ500メートル離れた別の点滅信号の交差点でも、
先月30日の午前0時すぎ54歳の男性がはねられて大けがをしました。

これを受けて福井県警察本部は、9日夜から信号の運用を見直し、先月、事故が起きた交差点については、
近くにコンビニエンスストアがあって歩行者が比較的多いことから点滅信号をやめて通常の信号にしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170810/k10011095241000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170810/K10011095241_1708100203_1708100628_01_02.jpg

5月24日の夜遅く、福井市の県道で帰宅途中の72歳の男性が横断歩道を渡っている最中に
軽ワゴン車にはねられ死亡しました。車側の信号は「速度を落とすなど、周りの交通に注意して進むことができる」
を示す黄色の点滅、歩行者側の信号は消えていました。

横断歩道で守られるべき歩行者がはねられたのです。

秋田県では、黄色だけでなく赤も含めた点滅信号のある交差点などで過去5年間に起きた人身事故が168件、
合わせて3人が亡くなっています。秋田県警察本部では、点滅信号のある交差点のうち特に危険性が高いと見られる21か所で、
今年度中に点滅をやめたり点滅時間を縮小させたりする運用の見直しを行うことにしています。

大阪府警察本部では、この3年近くで実に194か所の見直しを進めました。

警察庁によりますと、平成24年度末に全国で2万6865か所あった夜間の点滅信号は
平成28年度末の時点で2万6358か所になり、最近は減る傾向にあります。
見直しが進む背景について、警察庁は点滅信号のルールが一般のドライバーに浸透しきれておらず
重大な事故につながるおそれがあるためではないかとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059631000.html

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/10(木) 09:13:07.69 ID:xY9xALMHx.net
黄色でなるべく止まるための減速しない奴は普通に法侵してるんだから無意味じゃないだろ
守らないのが悪い

総レス数 49
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200