2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山舐め】 標高260mの山で遭難 携帯電話、水、食料持たず [219241683]

1 :番組の途中ですが名無しです :NG NG ?PLT(13001).net

油断禁物「電話や食料携行して」

2017年8月13日 午前7時10分

 11日午後に福井市下市町の下市山(標高260メートル)の山頂に向かい、
行方不明になっていた同市内の60代男性が、12日午前9時40分ごろ、
入山地点から北方に数キロ離れた同市高屋町の道路で見つかった。
 男性は自力で下山したとみられる。

 男性の家族によると、男性は「道に迷い、歩き回っていた」と話しており、
軽い脱水症状のほかは、けがはないという。

 男性は11日午前中に家族と登山。
 いったん下山したが、同日午後3時15分ごろ、忘れ物を取りに再び1人で
登山道に入り行方が分からなくなっていた。
 携帯電話や水、食料などは持たなかった。

 捜索は11日に引き続き12日も行われた。
 午前6時ごろから福井市中消防署や県警福井署、県警山岳救助隊などの
約60人態勢で始め、県防災ヘリ、県警ヘリも出動した。

続きはうぇbで
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/226471

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:29:43.56 ID:WUT1Gdrma.net
>>11
呼べば返事返ってくるレベルw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:30:20.94 ID:zn7u2+xs0.net
山舐めというかただのあほだろ

自分の位置すら推測できないバカが山に入るなよ  

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:30:32.34 ID:3hJl/XYga.net
小学校の遠足レベルの山じゃねえか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:30:53.33 ID:qg1UHxfx0.net
>>14
開けてないし結構急なところあるし裾野は広そうだしで迷ったら大変だと思うけどな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:30:54.61 ID:4fV3Gz3Qp.net
>>13
腕時計とかじゃねー?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:31:11.30 ID:4kzUCyGT0.net
放っておくのが良いと思う
勝手に山登って勝手に遭難して
そんで捜索費用は税金でって
ありえねーわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:31:25.62 ID:8cGDaQOH0.net
登山なら
天保山(標高4.5メートル)くらいがちょうどいい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:31:31.42 ID:5l94Z4JI0.net
そうなんだおじさん「山をなめちゃダメですね」

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:31:37.18 ID:0O5Gyaik0.net
自費で死ね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:31:55.27 ID:IyAXW0OH0.net
函館山だってその気になれば余裕で遭難できるし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:32:12.80 ID:7PQOLpr80.net
俺も低山よく登るけど
遭難の危険って結構あるぞ
特に人気のない山だと目印もわかりにくい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:32:42.80 ID:CvwNmQt2p.net
油断というか、もう外でちゃダメなレベル

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:34:08.74 ID:91DCGj130.net
徘徊だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:34:24.36 ID:n6JjbuRe0.net
じじいかよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:34:27.37 ID:Gml9l25pa.net
登山道の中にいれば安全だけどルート外れると低山の方が普通に迷いやすかったりするんだよね
作業林道だらけでルート見失いやすいわ木が多すぎてスマホのGPSがうまく機能しないわで
ぶっちゃけ道の無いただの森なんてのはある程度進んでしまってからふと振り返るとほんとに自分がどっちから来たのかわからなくなるので
あの振り向いたら方角を見失う怖さはぜひ人工物が全く見えない森の中で味わってほしい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:37:40.03 ID:ZhjtO0Oc0.net
>>10
地形の複雑さとかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:38:00.70 ID:FNgsjY2i0.net
山歩きに便利なスマホアプリ教えて!

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:38:03.98 ID:20hwRxgUd.net
この高さなら下山しようとするより
とりあえず上がった方がいいんだろうか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:38:44.45 ID:T0WhQeA50.net
http://guide.travel.co.jp/article/8945/

ここで遭難したいんだけどやり方を教えろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:38:44.82 ID:ep21zniY0.net
山っていうか森だろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:38:49.93 ID:91DCGj130.net
奥多摩湖付近で迷ったことはあるな
こんなとこてきとーで大丈夫だろって歩いてたら
暗くなってきて焦った

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:40:30.65 ID:YGykaWyW0.net
この山と大して変わらない函館山ですらやばいからなあ
山というより森がやばい

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:40:42.09 ID:CrrmY/0J0.net
>>8
押上の鉄塔より低い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:40:57.82 ID:0qPSfHcZ0.net
山を舐めてたんだろうな
軽装、ずさんな計画・・・そういう奴から順番に山では死んでいく

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:41:03.28 ID:XtS59gbta.net
遭難ちゃう!迷子や

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:41:06.49 ID:AJinpzPLM.net
世界樹の迷宮やらせてトレーニングだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:41:23.56 ID:ZhjtO0Oc0.net
お前らは都会で遭難しそう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:43:19.24 ID:UpiBRRBY0.net
方向感覚ないならコンパスくらい持っていけよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:43:41.72 ID:n6JjbuRe0.net
手入れされて無い山は普通に怖いな
下手したら死ぬ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:44:09.25 ID:VD+MOBk/a.net
>>31
それ高さに関わらず山で迷った時の基本だね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:44:46.91 ID:ix1IwEWM0.net
ワイも呉羽山に無防備でトライしてる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:45:31.67 ID:JNpvKj4Mr.net
>>28
初心者すぎお前くらいだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:48:00.81 ID:ri4UNrsG0.net
新宿駅みたいなもんか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:48:16.09 ID:H0pNccf0d.net
実家が標高800mぐらいなんだが‥‥

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:49:49.84 ID:zURSkdKR0.net
260程度なら迷ったら山頂目指せ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:50:29.00 ID:HMXh5FYLd.net
都内だけどこれから陣馬山行こうかと思ってるんだがめんどい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:51:35.97 ID:fctXBgT30.net
>>47
家を舐めるな!

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:51:37.03 ID:aX3rJ0Ab0.net
整備された3000メートル峰より、未整備の1000メートル未満の山の方が危険

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:51:44.94 ID:Y0lDEfIzd.net
独立峰で草木が無いレベルなら遭難もおきないがそうなると岩山だろうし滑落とか転倒が待っている。
とにかく外出たら危ないから注意しろって事だよ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:53:15.98 ID:c6eBOvI30.net
>>30
泥なら地図ロイド&山旅ロガーが鉄板
iPhoneは知らん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:53:52.92 ID:aX3rJ0Ab0.net
>>48
道のない所を260メートル登るのって結構きついよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:54:00.90 ID:HCOLDWDY0.net
これはいくら何でも舐めて登って釣りがくるレベルだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:54:56.07 ID:Zlw/wDoLa.net
俺は今、東京砂漠で遭難中(´Д`)

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:55:24.37 ID:04VBqHhs0.net
山というか森じゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:55:35.52 ID:HCOLDWDY0.net
>>54
道じゃなくなったときに引き返せよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:56:04.37 ID:7KU+GQBg0.net
帰りたい方向がわかっててもそっちに行く道が見つからないんだよな
方向だけで道を選ぶと行き止まりだったりするし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 09:58:53.88 ID:H0pNccf0d.net
>>50
鼻水吹いたじゃねーか
蕎麦とジャガイモトラック2台分ぐらい送るから住所さらしてくれ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:00:16.18 ID:nj2cJtO20.net
>>9
そうなんだ
山は怖いね
やはり海に行くのが正解だは

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:01:20.13 ID:M1ZU732P0.net
登山道以外なら危ないって話もあるけど
こんなん10代の頃はみんな道の無い山中を走り回ってたレベルだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:02:27.56 ID:P4uoEyGF0.net
筑波山で遭難してたアホいたよなw
動かないで焼き肉のタレをチビチビ舐めてたら近くから子供たちの声が聞こえてきたとか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:03:18.19 ID:FO3hMm6Y0.net
山間地域の人ってマジ山の隙間に家が建ってるからね
まずよく建てたなってのと不便じゃないのってのと
昔はしょうがなかったんだろうが

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:03:46.07 ID:ahZig11+0.net
夏は草木がすさまじい勢いで繁殖するので登山道を外れたら方向感覚が無くなるのも無理はない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:04:08.57 ID:XeqmZFIY0.net
自分は迷わないと思っているケンモメンwwww

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:05:25.42 ID:HCOLDWDY0.net
>>65
文意的に繁殖より繁茂のほうが正しい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:05:27.37 ID:nj2cJtO20.net
どうせR氏に騙されて遭難したんだろな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:07:36.17 ID:0X9u7Mwy0.net
近くの自然公園、夜は殆ど照明がなく真っ暗になるんだが真夜中にいくと全く方角がわからなくなる

夜ってすごいな 昼だったら迷うわけがない公園なのに、夜は出口やトイレがどこにあるのかもわからなくなる

山はもっと迷いやすいんだろうな。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:07:38.98 ID:2h/wzkst0.net
これくらいの標高ならまっすぐ降りていけば良いように思うんだけど
山男モメン教えて

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:09:20.66 ID:7KU+GQBg0.net
>>70
まっすぐ降りる道がない
適当に道を選ぶと行き止まり

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:09:42.16 ID:ahZig11+0.net
>>70
まっすぐ歩けるのはドラクエぐらい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:10:04.91 ID:47BQWp8Kd.net
けがなくて良かった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:12:03.62 ID:G4H6yesq0.net
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:12:08.23 ID:JKyw1Iom0.net
天保山で遭難したが自力でどうにかなった
山は舐めると危険

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:13:06.32 ID:bvq5Mig0d.net
富士山で登山道外れると地獄
吉田口からの夜間登山は特に外れやすい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:14:24.80 ID:mYIRHWz0M.net
いざとなったら虫食い跡のある葉っぱ食えばいいんだろ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:16:19.64 ID:mgDBxOGR0.net
>>21
遭難だ、じゃねーのか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:17:01.13 ID:c6eBOvI30.net
>>70
地形と方位がわからんとどっちに向かえばいいかわからん
山奥に向かって進んでしまったというのもよくある遭難パターン
見通し利かないとまっすぐ進んだつもりでもぐるぐる回って進まないことも多い
山の中で人が歩ける傾斜の場所は意外と少ないので進むルートも制限される

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:17:25.15 ID:MjeLBDb/d.net
俺も天保山って山で遭難したことある
山を舐めない方がいい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:18:53.27 ID:g1H1yPCnM.net
俺も上野の山で遭難しかかった
西郷さんを目印になんとか下山できたわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:19:26.72 ID:2h/wzkst0.net
>>71>>72>>79
なるほど、この山のストリートビューがあったが森の中みたいだ
道はすれたら大変そうだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:20:35.42 ID:vlFfnop10.net
なんで水も持ってないんだこのジジイは
馬鹿なのか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:20:58.78 ID:yjOiAgsk0.net
>県防災ヘリ、県警ヘリ

コレも若者が負担することになるのかな?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:21:36.42 ID:CxsV4Bwf0.net
房総半島の山とか低いのに迷いやすくて有名だよね
目標となるピークや尾根が見えないから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:22:21.07 ID:DWGw7gDN0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/HIYORIYAMA_GAMOU2014.JPG
今の一番低い山は天保山じゃなくて日和山だぞ。
写真では看板の後ろにある石を積もったやつが日和山

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:22:40.28 ID:2h/wzkst0.net
https://goo.gl/maps/aDXvzNEQqz72
これでも開けてる部分なんだろうか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:24:30.24 ID:CxsV4Bwf0.net
>>70
どちらかといえばてっぺん目指した方がマシ
でもてっぺんが見えなかったり地形が複雑で見当つかないとお手上げ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:25:28.66 ID:aX3rJ0Ab0.net
>>70
沢は無さそうだからそのまま降りるのが正解
支尾根に乗れば尚良し

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:30:55.91 ID:iqZoJxG5a.net
>>86
これ山なの?地名じゃなくて?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:34:37.11 ID:k+Jh041Z0.net
>>11
これで迷うとかある意味才能だろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:34:56.06 ID:+TSw9Npsd.net
俺が住んでるとこの1/3しかねえとこで遭難とか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:35:09.02 ID:arEsmDGc0.net
>>86
登って良いの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:37:28.24 ID:+wVoQLF9M.net
浜辺で砂山作ってろよ
素人に山は無理

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:38:32.26 ID:5TzBGbKTa.net
260mだったら適当に走っても30秒あれば下山できるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:39:17.35 ID:/cg2K6q10.net
>>36
死ねアスペ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:41:04.06 ID:xOW9lfXH0.net
tシャツ 短パン サンダルで行けるようなところを教えてくれ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:41:34.01 ID:LcwEG1FP0.net
低い山はほとんど誰ものぼらないような山とかあるしな
道がないとかよくあるし
手ぶらでいくといがいとあせるわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:42:57.51 ID:tjwte0mC0.net
>>11
大した眺望もなさそうだし、この糞暑い中なんでこの山に登ろうと思ったのか

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:43:11.70 ID:ArNc60PCa.net
迷惑なじーさん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:43:25.60 ID:h1kOC5W00.net
田舎の県道沿いにありそうな山だな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:44:09.33 ID:arEsmDGc0.net
>>95
そもそも標高260mって海抜260mであって、地面から260mの高さがあるわけじゃないからな

うち海抜200m位あるし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:44:13.20 ID:2iM9fmo00.net
260mの山とかさっさと下山しろよジジイ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:44:53.32 ID:c6eBOvI30.net
山頂について一休みして下りるときに方向を間違えて元来た道ではなく
「もっと奥の別のピークに向かうための道」に行ってしまうというのも
低山遭難のパターンのひとつ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:45:47.34 ID:aru2sbgoa.net
トレランやるとわかるが
鬱蒼とした森の中に入るとGPSの電波が届きにくい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:46:41.64 ID:oGaxradN0.net
普通に降りればいいじゃん
頭おかしいだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:50:05.71 ID:BFC6VU2q0.net
標高1500m
https://youtu.be/oKcJA3yDhiU

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:50:42.37 ID:GR/81VJg0.net
忘れ物が携帯電話とかじゃね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:51:22.63 ID:w6Y0gJyc0.net
>>11
木が茂ってて頂上に登っても見渡せなさそう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:51:56.03 ID:nP3CkSzb0.net
200〜300m位の山だと山頂にでても道がないことが多いし展望もまずきかない。よって下るのが正解。
とはいえ沢は滝が出てくるおそれがあるからなるべく尾根を行こう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:52:02.84 ID:bgjCFF2wd.net
高尾のように縦横無尽に登山道と標識が整備されてるならともかく
田舎の里山なんて登山道も目印も不明瞭だしアップダウン多くて裾野だけは広いし見通しもきかないから
適当に歩いてるとすぐに自分の位置を見失う

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:52:36.41 ID:2h/wzkst0.net
上から見ると辺り一面山の集合体で森みたいになってる
https://goo.gl/maps/mWQkiUtfPsy

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/08/13(日) 10:52:57.45 ID:hBTYubqz0.net
山入るのは免許制にしろよ、免許ないやつは入山前に100〜200万を前金で上納
無事下山できたら全額返金でいいよ

総レス数 183
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200