2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【祝】イオンモール松本オープン!!開店前に松本市民4000人の行列 プレオープン5日間で約20万人が来場!! 長野市土民歯ぎしりww [599951212]

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/22(金) 15:41:58.22 ID:SmKZEjLT0.net ?2BP(1000)

長野市vs松本市 「川中島の戦い」は続いていた

県内で並び立つライバル都市同士ほど、意識し合うものはない。なかでも長野県の県庁所在地である長野市と県央に
位置する松本市の“犬猿の仲”は有名だ。数年前に松本市内に移住したライターの北尾トロ氏はこんな体験をした。

「引っ越してから猟を始めたのですが、僕の猟の師匠は長野の人だから、長野まで行って猟をやる。
そのことをうっかり松本の猟師に話したら『は? なんで?』と露骨に不機嫌になった。
一方、長野の人には『東京に出るのも速いし、土地も広いし、長野のほうがいいのに』ってさんざん言われました。

 この話を裏付けるように、両市民はこう話す。

「松本城をはじめ、松本には文化がある。松本市民芸術館があって、演劇が盛ん。
クラフトや民芸家具などオシャレなイメージだけど、長野のほうはジジくさい」(松本市民)
「廃藩置県の時、長野を中心とする長野県が松本市中心の筑摩県を吸収合併した。歴史的に見ても長野市が上に立つのは当然。
新幹線も通っているしね」(長野市民)

 そもそも、この争いの発端は、明治や江戸よりも古い。前出・北尾氏が言う。
「もともと長野と松本は国が違う。川中島の戦いの時、上杉謙信が長野側で、武田信玄は松本城を根城としていた。
それが同じ国になっているから、“好きで一緒になったわけじゃない”と。川中島の戦いは、400年以上経ってもまだ続いているんだね(笑い)」
http://www.news-postseven.com/archives/20161110_461986.html
https://parts.news-postseven.com/picture/2016/11/nagano_matsumoto.jpg

総レス数 413
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200