2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

37歳、男性、独身、高卒、普免あり どなたか雇っていただけないでしょうか... [163221131]

1 :アザラシ伍長 :NG NG ?PLT(56555).net

障害者の雇用を促進へ 合同面接会とセミナー 魚津で富山労働局など

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20170922/images/PK2017092102100224_size0.jpg
障害者雇用について、会社の求人情報の説明を待つ人たち=魚津市北鬼江の「ありそドーム産業展示ホール」で

 富山労働局と魚津公共職業安定所(ハローワーク魚津)は二十一日、「障害者合同就職面接会」と企業向けの「雇用支援セミナー」を魚津市北鬼江の「ありそドーム 産業展示ホール」で開いた。企業に義務付けられる障害者の法定雇用率が来年度に2・0%から2・2%に引き上げられるため、企業側に理解を求めた。

 企業十八社と求職者約六十人が参加。労働局などによると、県内の障害者の就職率は年々上昇しているが、雇用率を達成した社は全体の57・5%にとどまっている。来年度から対象の企業規模が現行の「五十人以上」から「四五・五人以上」に拡大、障害者の枠も現在の「身体および知的障害者」に「精神・発達障害者」が加わる。

 このため、精神・発達障害者との接し方などについてセミナーを開催することになった。ハローワーク魚津の島田泰昭所長は「安定的雇用には障害者への理解と職場環境の整備が大事」と、企業の積極的な対応を呼び掛けた。

 制度変更の周知を図るため、二十七日に高岡市で、二十八日に富山市で、それぞれ同様の面接会とセミナーを開く。 (渡部穣)

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20170922/CK2017092202000035.html

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/23(土) 21:52:10.53 ID:A6VXaF3m0.net
>>138
第2新卒で溢れていれば、採用されないことの方が多いのは当たり前。
ましてや2005年はS54にとっては大卒後4年目だから第2新卒の枠ではないんだよ。
つまり枠外だから第2新卒扱いにならない。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/23(土) 22:09:28.84 ID:o0rA+WGF0.net
>>139
S55で地獄の2003年だけど第2新卒何それ?状態だったぞ
第2新卒て謳ってるとこ自体が特定派遣だったり怪し気な請負いっぽいとこしか無かったしw
実際第2新卒の文言押し出してるフェア行ったら特定派遣や非正規だらけで幻滅したし

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/23(土) 22:14:35.14 ID:0DwOo71YM.net
無能な氷河期ホイホイ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 05:33:58.10 ID:kV0ZwGCP0.net
>>140
へぇ、そうなんだ。
ただS55で外資系コンサルに第2新卒で入社できてたのがいるけどね。
非早慶の私大卒、コネなしで。
そいつには採用企業が喉から手が出るほどのスキルがあったのかもな。

まあ、突出するほどの努力をしてなけりゃ、
枠に群がる烏合の衆でしかない。

努力のベクトルが企業と違えばマッチングはまずしない。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 09:40:34.51 ID:1eUcGDjS0.net
>>142
外資は先ず語学力が無いとな
たまに聞く第2新卒ていいところは外資とかで独自の募集ルートだから特殊な令を出されても意味無い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 14:29:51.28 ID:kV0ZwGCP0.net
>>143
SEで語学力は会話できればいいからTOEICスコアも関係なかったってさ。
日常会話ができないレベルの第2新卒じゃ、逆に中小企業でも厳しいだろ。
数少ない売りになるものがそもそもないってことだから。

募集も一般的な転職サイトであって、特殊ルートじゃない。
そういうルートが発生した実質3年間のゴールデンイヤーズを活かせなかった奴は悲惨。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 14:58:08.23 ID:kV0ZwGCP0.net
>>143
更に上の世代で超氷河期に第2新卒で外資に採用された奴は
貸会議室で準備や清掃するバイトとして数年間に渡って辛酸舐めてた。
外資の同じような雑用要員の募集に飛びついて、
小間使いから社内SEを経て、分析員まで成り上がってた。
ニュースサイトで名前見てドン引き。

バイト期間中に、語学力の向上のほか、文系ながら複数のプログラミング言語をマスターしておいたとさ。
入社したら別言語だったらしいけど。

本当に正社員になりたかったなら、正しいベクトルで、できる限りの努力はすべきだったね。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 15:17:35.11 ID:jSw4MwtI0.net
年休125日の年収370万残業代別ならまだましなのか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 15:47:47.63 ID:1eUcGDjS0.net
>>144
>>145
外資系自体が特殊だろうがいい加減しつこい

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 16:07:31.08 ID:1eUcGDjS0.net
>>144
どうせお前に隠してるだけでそいつの語学力はTOEICの高スコア満たしてたしコネがあったんだろ

>>145
バイトからなら第2新卒関係ないじゃんw

何が第2新卒だよw
この言葉虫唾が走るわ
転職サイトも第2新卒歓迎てとこも応募しまくったけど全部書類落ちかたまに面接行けても経験ガーでお祈られまくったわ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 19:35:42.79 ID:M8TkoQN1M.net
無能な氷河期が友人の自慢してるだけw

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/24(日) 19:58:28.71 ID:kV0ZwGCP0.net
>>334
ちなみに俺はD出てアカポス就けたし、一応アガリなんよ。

景気が悪かったら留年でも進学でも休学でもして先延ばしにすりゃいい。
折角入った博士課程を就職率改善した時期に中退して大手に就職っていう荒技使ってたのもいたしね。

>>148
進学できなかったなら、中小で4,5年粘って下克上することもできたはず。
社員数最大5人の小さな会社に就職して、4年で中堅企業に転職して年収倍増とか実際いるんだよ。
就職して4年なら2006年だから攻めて行けたんじゃないかな。
ただ漫然と仕事してたら転職はできないんだけどね。

総レス数 150
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200