2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〇〇士は資格取っても食えないから辞めとけおじさん「〇〇士は資格取っても食えないから辞めとけ」 [804298528]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NG NG ?PLT(13000).net

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170827-00000001-moneypost-bus_all
「少子高齢化が進展する中で、国民の老後の所得保障を充実させていくためには、公的年金に加え、企業や個人の自助努力による私的年金を充実させていくことは重要な課題と認識しております」

 安倍晋三・首相は今年3月の参院本会議でそう強調した。だが、国民の「老後の所得保障」は公的年金の役割のはずだ。国民や企業が公的年金の他に掛け金を負担する私的年金は国による保障でも何でもない。

政府は「100年安心」を謳った小泉政権時代の年金改革(2004年)で「年金は将来にわたって現役時代の収入の5割を下回らないようにする」と国民に約束し、現在の安倍政権も約束を引き継いでいる。
しかし、5年ごとに行なわれる厚労省の年金財政検証(2014年)では、働く高齢者や女性の割合が大きく増えなければ、40年後の年金給付の水準は今より3〜4割目減りし、現役世代の平均収入の5割を割り込むことがわかった。

 首相が私的年金に加入しろというのは、老後の生活に“公的年金が払えないから自分で何とかしろ”という意味に他ならない。現役時代にコツコツ年金保険料を支払ってきた高齢者は「自助努力」と言われても納得がいかないはずだ。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 05:22:27.67 ID:heueZ7Us0.net
>>382
📖←

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 05:27:15.80 ID:Yq5G6r8Na.net
愛国戦士

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 05:54:45.23 ID:CdepIEidp.net
土木施工管理技士だけど仕事たくさんあるよ
基本3、4次下請け辺りだから上を考えると雀の涙ほどしか貰えないけど
しかも俺みたいなカス人材ほど安上がりだから酷使されるという

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 05:57:39.16 ID:mHV/WAuwM.net
建築業界の最底辺電気工事士

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 05:58:49.13 ID:Z7k9xQj60.net
>>351
行書や司法書士は役所に相談員が
おかれ始めた段階でだいぶ要らなくなったなあ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:01:05.63 ID:mHV/WAuwM.net
>>381
電験も3は一応高卒程度なんだけどねw
電工とは別次元にムズいわな
原理原則の部分をちゃんとわかってないと手も足もでないという

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:15:05.85 ID:Wk1afql+M.net
コミュ症はどんな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:16:07.94 ID:Xbg+n8oU0.net
>>72

           |  从-リノ ノリノノ-)リ、 .l  さあいてまえ!自分語り民! 
     / ̄\  .|  リ ‐=・-;  -・=‐Y  l  ワイらリア充の力を見せつけるンゴwwwwwwwww
    ,r┤    ト i从|. ´  ,:     ` |从,!
   l,  \_/ ヽi リi  ゚人,,__,,人:.  | リ}  ''';;';';;'';  ザッザッ… 
   |,  、____( ̄ lハ: i  , __ij..__ 、: 'iノ   vymyvwymy、 ザッザッ…
   ヽ, 、__)`/ 彡、  `Zエlフ'´ ./ミ  MVvvMvyvMVvvMvyvM  ヒッキーンゴwwwぼっちンゴwww
    ヽ、__)__ノ  彡イ\. ` ̄r ⌒ヽ ⌒ヽ r ⌒ヽ ⌒ヽ r ⌒ヽ ⌒ヽ  嫉妬乙w
    r ⌒ヽ ⌒ヽ   /⌒ヽ⌒ヽ r ⌒ヽ ⌒ヽr ⌒ヽ⌒.r⌒ヽ ⌒ヽ
  【速報】俺将、面接落ちる  /       ヽ    /       ヽ 彼女が妊娠した
   ( ⌒   ⌒   )  ノ  \( -・=y -・=- )   ( -・=y -・=- ) ウーウーウー
   | ・=y -・=-  ||ー=・-、r=・|  ,(、,)iヽ   |・=y -・|  ,(、,)iヽ  |  
   |  ,(、,)iヽ  .6 | |  ノ(、,)、 |  -ェェ-ヽ  | ,(、,)i |.  -ェェ-ヽ  .|【悲報】メールが来ない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:26:29.21 ID:JgnXRHASH.net
歯科技工士

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:38:45.14 ID:BCcLSjfUr.net
地面師、馬券師

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:40:56.15 ID:Uquf2EXMM.net
これ今更ずぎて誰も使ってないから
他でレスしてんのも当人ってバレバレになってるな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:42:58.97 ID:EB21WIuqd.net
やっぱり電験の話してるw
半年で一発やったで
あんなん原理理解せんでも解き方丸暗記でいけるわ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:44:14.99 ID:mHV/WAuwM.net
>>398
同じ問題出ないんだよなあ・・・

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:45:57.55 ID:U+5PwaeY0.net
>>395
激務薄給で最悪の労働環境らしいな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:46:28.47 ID:EB21WIuqd.net
>>399
全く新しい問題もあるがそれ落としても取れるようになってる
基本は数パターンからのどれかやろ

エアプか知らんが5択マークシートの6割で合格やぞ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:49:06.95 ID:jGW+hYs7a.net
よほどカスで無能じゃない限り技術士は食いっぱぐれない
雇ってもらえる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 06:51:42.68 ID:Z7k9xQj60.net
電験3半年か
電工2は合格者がチート含めて教えれば
筆記前の十日、実技前の5日でいけるから
難易度差12倍。妥当やろ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:08:32.84 ID:8MCS44VOd.net
>>278
その2つもってんのは強いなー
調査士外注しなくていいんだ
うらやま

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:11:16.24 ID:8MCS44VOd.net
>>391
そのどっちもの事務所やってるけど相談員いてもガンガン仕事増えてるよ
ほとんど営業してないよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:13:27.13 ID:8MCS44VOd.net
>>373
資格で食いっぱぐれないはない
資格に加えて業界内でどうゆう業務が得意かってのが広まれば勝手に仕事は回ってくる
そこまでが大変
勤めだと激務薄給だから金ほしいなら開業するしかない
結局資格の面で少し競争の少ない業界ってぐらいでしかない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:15:37.68 ID:qeOfHmkLp.net
>>25
何か言えやボケ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:15:51.31 ID:Z7k9xQj60.net
>>405
不味い仕事だけ減ったか…
弁護士増もたかが知れてきたし
凌げそうでええな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:16:22.15 ID:aGJVY/fn0.net
>>366
電工二種ごときでマウンティングし始めてワロタ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:19:10.59 ID:aGJVY/fn0.net
電験三種は高専4年のとき三週間勉強して取ったわ
まあ理論電力機械に関しては授業と内容変わらんからな
法規は覚えゲーだが

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:30:34.17 ID:8MCS44VOd.net
>>408
ただ当たり前だけど実務能力ないやつはダメだよ
ネットもあるし、みんな当たり前だけどできるやつのところに集中するよ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:46:33.42 ID:L/dk6DhHM.net
構造一級建築士はまだ出てないのか。

一級建築士取って、構造設計実務を五年やって初めて受験資格が発生するという。

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:51:48.12 ID:Z/WXi9040.net
学士

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 07:57:51.71 ID:tuWQnFrb0.net
>>360
技術士が使えるのは土木分野だけ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:04:41.90 ID:Z7k9xQj60.net
>>411
わい大義なき行書資格の封印継続を決意

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:11:25.27 ID:2JSFrX4iM.net
実務経験皆無だったり関連資格ゼロでも一個の資格だけで逆転しようとする人たまにいるけどあれなんなの?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:11:53.58 ID:gHr3PRT4M.net
国家資格または他の公的資格で
名称独占だけではなく業務独占の資格を有してるものがいい
それ以外は履歴書に箔をつけるだけのごみ
面接官が見なければ意味ないし
見たとしても他に無資格の美男美女がいたら
そちらに雇用を奪われる程度のもの

資格をつかった商法のひとつで
無知な人間から関連の団体が金を騙しとるためのシステムにすぎん

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:14:37.59 ID:dG0aITw/d.net
師の方がバランス的にいいのが多いな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:16:40.63 ID:3hPqz1hl0.net
赤魔道士

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:17:34.90 ID:b/tAU+DpM.net
俺も騎士になりたい

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:19:29.79 ID:uSr1Qiif0.net
販売士とFP技能士なワイ低みの見物

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:22:16.22 ID:0ilt+rkc0.net
整備士の低賃金は異常
整備士の低賃金は異常

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:26:27.92 ID:L/dk6DhHM.net
お前ら一級建築士取れよ。
定期講習行くとじーさんばっかりやで。
あと20年したら人数半分になってそう。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:36:30.43 ID:zgDj/ILvH.net
美男美女なら開業直後でも顧客を次々に紹介してもらえる
ブサメンは諦めろ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:37:51.76 ID:8MCS44VOd.net
>>415
まあ本気でやるならかなり勉強も必要だし大変だからな
まあそこそこ信用は得れるし情報もある程度入ってくるようになるから他の商売やりながら登録だけして適当に武器として使うのもありよ
使い勝手はそこまで悪くない
いっても国家資格だし

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:42:42.42 ID:AmLp2Lr2d.net
>>308
7年くらい
で、何が恥ずいの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:43:12.56 ID:8MCS44VOd.net
>>423
なんかそれは建築しだけ違って士業でもほとんどじいさんばっかよ
そして客もじいさん、ばあさんばっか
まあ金はみんな持ってるから儲かるけどなんかじいさん、ばあさんの相手ばっかは疲れるわ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:52:29.95 ID:k3mbGpTs0.net
大卒から資格とって、その資格持ってる人たちの事務所に就職とか
一番ダメなパターン

一回、サラリーマンやってからの方がいいぞ
士業でも世間知らずの先生はほんと多い

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 08:53:37.42 ID:I28x0AaVd.net
>>355
移転価格税制

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:03:22.80 ID:Xp5f8Ny30.net
>>428
俺上のパターンだけどサラリーマンやってる事のメリットってなにがあった?
俺は特にデメリット感じていないんだけど

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:17:04.33 ID:ioOKF+9j0.net
>>38
看護士はバリバリ理系だろ
生物メインに勉強するし

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:21:29.24 ID:ZIvJSq/Y0.net
>>202
食えるぞ!

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:35:10.84 ID:Tmlro2J8M.net
コミュ障でナマポ受けてる28歳アスペ(視覚的文章学習優位)なんだけど
田舎住みで知り合いいなくて詰んでるからゆるやかに脱却したい
資格取ってナマポ受けながら個人事業始めて徐々に自立していきたいんだけど
コミュ障でも役に立つ資格ってあるかな?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:35:14.60 ID:X+sFhBNR0.net
司法書士って学校行かなきゃ無理だよな?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:35:48.74 ID:X+sFhBNR0.net
>>433
まずはナマポ貰えるコツ教えろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:37:53.71 ID:CzbNArPe0.net
職歴あれば免許は使えるで

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:40:49.71 ID:nbmBUECQ0.net
>>433
会計士受けろや

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:44:35.27 ID:TFeLuNCb0.net
介護士

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:48:49.83 ID:OgtHYRGQ0.net
測量

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:49:17.24 ID:QZOO9Ko6H.net
>>431
看護師に生物の知識なんてない
あいつら専門学校でも大学の看護学部でも遊んでるだけだから

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:52:25.32 ID:Tmlro2J8M.net
>>437
それって公認会計士?
公認だと試験受けたあと雇われて実地研修みたいなのしないと駄目なんじゃなかったっけ
試験だけで取れる士業資格ってないかな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:55:09.93 ID:Jik9S8yUa.net
1等陸士!

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 09:59:08.92 ID:zaEkOgYz0.net
理学療法士・作業療法士

働く領域によっては毎日定時で帰れるし
職場が合わなければ給与水準変わらないか高いところへすぐ転職する事も余裕でできる
ある程度コミュ力いるし職場はスポーツ系リア充が多くケンモメンみたいなのは少なく居心地悪いかもしれない
安定して食えるけど給与は高くない(昇給しづらい)

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:00:54.50 ID:VVTI93Pd0.net
司法書士の合格者平均学習期間は6年、合格者平均年齢は38歳。
受かれば中堅企業社員程度には食っていけるが、その程度の収入を得るために6年もガッツリ勉強しないといけない。
司法書士はコスパ悪すぎでしょう。
しかも今は登記事件が20年前にくらべて半減しているので、若手は後見や過払い金でようやく食いつないでいる有様だ。

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:03:51.25 ID:QDOtLKYod.net
>>441
弁理士とかどや?
研修5日間やで

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:07:24.23 ID:FoSaesCs0.net
>>410
機械のC言語はどうやったん?
俺みたく制御やってた人間は電気も機械も何でも来いだから楽だったけど。

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:09:58.98 ID:Xp5f8Ny30.net
>>444
若手は行政書士兼業も多くて行政書士の研修会とかもめっちゃきてるわ
行政書士専業の若手よりも意識高いのはやっぱ偉いと思う

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:25:23.66 ID:aGJVY/fn0.net
>>446
授業でプログラミングやるから余裕

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:33:17.11 ID:Fq4VxFHg0.net
>>444
勤務司法書士でキャリアを終わらせるならコスパは悪いだろうね
でも開業してきちんと努力すればしっかり稼げるよ
過払い金は減ってるけど後見業務、信託、相続とかは増えてるからね

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:36:46.02 ID:X+sFhBNR0.net
俺も実家が不動産屋だから、司法書士持ってたら絶対に食いっぱぐれないんだよなあ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:39:54.99 ID:OeIujyTh0.net
>>302
知らんがな
資格はあるけど無職ですし電工なんかやりたくない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:50:31.93 ID:rkRBu7Cxd.net
>>450
不動産屋継いだほうがもうかるやろ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:51:26.70 ID:rkRBu7Cxd.net
>>434
独学もたまにはいるけど最低でも資格予備校ぐらいいかんときついんちゃう?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 10:57:38.38 ID:6m4DwBdOp.net
>>440
お、おう…

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:04:11.20 ID:VVTI93Pd0.net
司法書士はあくまでも”合格できた人”の学習期間が6年。
最後まで受からずにブラック企業行きやフリーターになったりする人が多数いる。
あるいは普段から死ぬほど軽蔑している行政書士でいきなり開業するという人もいる。

司法学院という「司法書士受験生の終着駅」といわれる資格予備校には、受験歴10年とか年齢30歳以上専業受験生とかゴロゴロいる。
司法書士試験の学習内容は一般企業就職にはほとんど役に立たず(法務職求人は極めて少なくしかも若年者しか採用されない)、30歳以上になってしまった司法書士受験生には、なかなか行き場がない。
公務員試験も結局は若手採用なので30オーバーでは面接でハネられる。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:04:18.60 ID:PMG5zzYBr.net
>>389
最低でも一級

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:23:31.41 ID:gN4D9p3mM.net
施工管理は食えるから取っておけ

ただし、ブラック建設現場管理しか使い道ないけどな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:34:01.67 ID:p1pJ98yP0.net
>>416
コネで入る事務所はあるんだろ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:35:15.22 ID:Tmlro2J8M.net
>>445
調べてみる、ありがとう

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:38:04.60 ID:0Zsv7LJJd.net
せっかく技術士補あるからそのうち技術士取りたいけど、今の職場技術士必要ないし取るの面倒だからなあ
周りに技術士居ないし

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:40:02.36 ID:ev27Ui3Sa.net
美少女戦士

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:40:56.73 ID:980aUAcz0.net
>>356
日本の役所相手する行書に限ってはそれは絶対ないって言い切れるわ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:42:21.74 ID:S2asTmhqd.net
>>366
電工2種って地方の高校生でも合格率9割超える楽ちん資格だぞ

電験は3種でも持ってりゃ、工場なんかだと一目置かれるベル
電験1種持ちなんて業界内じゃ知らない人はいない神様レベルになるぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:45:09.84 ID:IwnXgBPr0.net
ふぐ調理師ほしい

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:49:39.26 ID:shekvKUY0.net
保育士ほしいけど誰か独学でとった人いない?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:52:12.21 ID:Df4Yn/la0.net
>>423
建築士は受験資格がネックだな
俺も畑違いの大学出だったから苦労した

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:53:17.62 ID:p1pJ98yP0.net
司法書士試験受けているニートはよく見るが司法書士になったニートはほとんどみない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 11:56:11.02 ID:m1pjBWKJ0.net
清掃員

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:04:52.53 ID:X+sFhBNR0NIKU.net
>>456
一級あれば名義貸すだけでも食えるからな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:07:39.37 ID:1SIXAWwvdNIKU.net
>>102
建築設備士ってなにやるの
消防設備士はもってる

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:09:05.33 ID:mWCH07AbaNIKU.net
>>467
そもそも合格できないのか。。。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:09:33.04 ID:0x9NmTZO0NIKU.net
その資格持ってる奴が言うのならわかるけどなwどうせ持ってないんだろ?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:14:00.20 ID:AmLp2Lr2dNIKU.net
>>445
ウソはアカンど

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:17:28.99 ID:AmLp2Lr2dNIKU.net
>>459
実務経験が一切ないと、合格後の実務修習かなりハードだよ
期間は3,4ヶ月
登録後も講習受け続けて単位取らないと弁理士クビ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:18:18.90 ID:RYMSB65bMNIKU.net
>>278
両方の実務もできるのか?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:45:02.22 ID:Z8xk1P9KaNIKU.net
電験三種の勉強したいけど、高専にしろ大学にしろ最も適切な参考書と問題集がどれかわからずに勉強する以前の段階で詰む

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 12:54:51.55 ID:tuWQnFrb0NIKU.net
>>431
看護学生が学ぶ生物は文系だろ
覚えるだけで思考力は問われない
研究レベルは別だけどな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 13:18:36.94 ID:vI5eBHgI0NIKU.net
>>270
薬剤師が患者に絡まれて涙目なのを見たばかりだけど同じ薬局に居てもソツなく絡まれずにこなす薬剤師もいるから適正の見極めは大事

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 13:29:36.74 ID:t1SDnQ6A0NIKU.net
>>476
本屋にあるやつ二〜三冊と過去問で大丈夫だよ
中卒のクソバカが二種まで取れたから

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 13:32:46.50 ID:Z8xk1P9KaNIKU.net
>>479
絶対に無理だな
なぜなら君は具体的にその本を指定できないから
そして電験3種と題されている4冊くらいのシリーズ本は多くあるが、それだけ読んで理解できる人間はほとんどいない
ちなみに物理選択ではないが旧帝理系卒やで俺
それでもわからん

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 13:50:16.02 ID:F598MqSzpNIKU.net
>>457
販売会社の営業が持つ資格だろ?(もちろん入札の為)

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 14:00:00.06 ID:G92G/LcrFNIKU.net
>>476
電験3種超入門シリーズが分かりやすくて本質まで理解できていいよ
その代わり分厚くて復習しにくいけど

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 14:05:54.87 ID:Z8xk1P9KaNIKU.net
>>482
高専の教科書よりわかりやすいのか?
知識が中学でストップしててもすべてわかるのか?

基本的に教科書前提じゃない参考書って信用できない
教科書は国が全力で作ってさらに完成度に責任もあるわけだが、参考書は一人のおっさんが勝手に作ってるだけだし完成度の責任も取らなくていい

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 14:24:52.09 ID:T4nIKiI5xNIKU.net
中卒ニートなんだけど、中小企業診断士を取って挽回しようと思う
どうだろ?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 14:44:44.84 ID:8ni3SzsVpNIKU.net
>>484
コンサルの資格だし、独占業務ないから。
ニートからだと相当苦労する。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 15:12:31.67 ID:b0BvA13z0NIKU.net
>>466
学歴無し実務だけで受験してる人は本当に尊敬する。
自分は士法改正直前で、院卒で実務要件満たしてストレート合格だったから実務ほぼゼロでいきなり一級建築士になった。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/29(金) 15:36:15.63 ID:DtVpUinsdNIKU.net
>>484
すなおに税理士チャレンジしといたら?
診断士で開業は普通は無理だから
税理士さんはまだまだ売り手市場だと思う

総レス数 621
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200