2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国「時速4000kmの飛行列車作るは」 日本「…えっ」 中国「作るは」 [255920271]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NG NG ?PLT(12000).net

8月下旬、中国で開かれた展示会で驚きの発表があった。
宇宙開発企業「中国航天科工集団公司」が、最大時速4000キロに達する「高速飛行列車」の実現に向けた研究を始めていると発表したのだ。
現在、日本が開発するリニアモーターカーは最高時速600キロであり、時速4000キロは飛行機の4倍という未知のスピードだ。

 中国の高速鉄道といえば、2011年7月に死者40人、負傷者約200人を出した浙江省温州市の脱線事故が記憶に残る。
しかも事故翌日に車両を地面に埋めて事故隠しをした経緯もあり、「中国に高速鉄道の開発は無理だ」と感じさせた。

 だが、今もそう思っているのは日本人だけかもしれない。
『経済界』編集局長の関慎夫氏が指摘する。

「『高速飛行列車』は空気抵抗のない真空チューブ内をリニアモーターカーが走る『真空リニア』という特殊な方式が採用されています。
米国なども開発を進めているのですが、中国はすでに200以上の特許を取得し、国内外で20を超える開発研究機構との共同開発プロジェクトを進行させている。
実現が難しい技術ですが、中国がこの分野のトップランナーであることは間違いないでしょう」

 かつては中国の技術を見下していた欧米の見方も変わりつつある。
英紙『デイリーメール』は「高速飛行列車」を華々しく紹介、
唯一の懸念として「中に乗っている人間はその超高速に耐えられるのだろうか」と付け加えた。

“日本のお家芸”とされる技術が、いつの間にか中国に追い越されていた例は他にもある。
中国製ロケットの打ち上げ成功率は、1990年以降でみると94.5%に達する。
これは日本(91.4%)や米国(94.4%)を上回り、宇宙開発の先駆者であるロシア(95.2%)に迫る数字だ。

航空産業でも、三菱航空機の「MRJ」が度重なるトラブルで納期を延長している間に、
中国産の「C919」が試験飛行を開始。すでに570機の受注を決めてMRJ(447機)を抜き去った。

 スーパーコンピューターの性能を競うランキング(2017年)では、中国製が1位と2位に輝く一方、日本製は7位と8位。
民主党政権時代、事業仕分けで蓮舫氏が「2位じゃダメなんですか」と言い放ってから8年で、差はここまで開いてしまった。

 科学技術を発展させるための研究開発分野でも中国がリードを広げつつある。
文科省所管の科学技術振興機構の調査では、「コンピューター科学・数学」「化学」「材料科学」「工学」の4分野における論文で中国が世界一で、日本はいずれもトップ3に入らない。
論文の“質”を示す被引用件数でも中国は世界2位で(1位は米国)、日本は10位だ。

 英国の教育専門誌が選ぶ世界大学ランキングの2016〜2017年度版でも、中国の清華大学は24位で東アジアのトップだったが、東大は34位だった。
「技術大国」の名誉は中国に奪われつつある。
https://www.news-postseven.com/archives/20170927_616059.html

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:54:21.73 ID:9dJoZR890.net
中国ならやるかもな
日本は経済的にも地理的にも難しいだろう

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:54:33.36 ID:P9IYhZOB0.net
ロフテッド軌道で目的地に行けばめちゃ速くね?
ミサイルも数分で北朝鮮から太平洋に落ちるんだぞ
あの距離を数分だぞ、数分

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:55:03.55 ID:tq1eTeOm0.net
どうせならワープ作れよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:55:17.11 ID:+vMYUeBw0.net
次に飛行機の時代が来るのは間違いないと思うが、
中国は飛行機もサクッと作って飛ばしてるからな
ある一定の以上飛行機が増えると、空の混雑問題が出現して、
貧乏人は遅くても安くて、エネルギー効率の高い鉄道になるんだろうか
リニアで800km/hくらいは楽に行けると思うから、
現在の飛行機との競争になる
そこからターボファンエンジンの更なる低燃費化 or
超音速旅客機のソニックブーム・低燃費化 or
マッハ6程度のスクラムジェットエンジン搭載飛行機の実用化

どうなのかなぁ
個人的には飛行機でいいんだけどなぁ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:55:23.67 ID:YCNN7dFC0.net
ネトウヨどうすんの?
中国は分裂するんじゃなかったの?w

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:55:44.35 ID:nqfAgdgl0.net
>>74
ロフテッド軌道のミサイルは日本海に落ちるだけでも数十分かかってなかったか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:55:49.68 ID:GDjIViBja.net
中国人は全体的にみれば適当で質が悪いが、13億人という数がいれば1億しかいない国よりも優秀な人間がでて来る率が遥かに高い
おまけに海外から技術を吸い上げ、ロビー活動等の根回しも昔からお家芸だ
日本は斜陽もいいところだが中国はこれからどんどん発達する、仕方ない事だな

で、マッハ3で走行する物体を中に通せる真空チューブは実現可能なのか
それ以前にマッハ3に耐えられる乗客などいるのかね?
重力制御装置の開発が先ではないか?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:55:51.57 ID:TLupfrhv0.net
キングズマンでやってた

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:56:11.59 ID:7wWnidy+0.net
先に作ってから騒げよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:56:20.51 ID:crShtQSmM.net
まぁ日本は90年代からリセッション入りしてるからな
90年代までの日本は確かに凄かった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:56:20.82 ID:JcUV/HyOM.net
これどうなったん?
http://uploads.neatorama.com/images/posts/585/90/90585/1464276563-0.jpg

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:56:23.04 ID:bWN/kasH0.net
>>68
車を飛ばして変なタイツ着たら大体実現してね?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:56:47.29 ID:Dp7O+Y6rM.net
数は力だからな、あんだけ人口いれば天才も秀才も美人も腐るほどいる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:56:48.65 ID:rwmRwQFR0.net
纏足 宦官 これが中国の発明だろ 背伸びしすぎ わろす

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:57:47.29 ID:LWRFX5Ji0.net
例のバスみたいな詐欺かもね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:57:58.00 ID:tkqMjQjK0.net
車の上をまたいで走る乗り物ってアレどうなった?
無人コンビニは?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:58:04.09 ID:PjKj11yfd.net
日本が失って久しい無謀な事にチャレンジする姿勢だよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:58:08.57 ID:ILQAlQgzd.net
イーロン・マスクが似たようなの考えてたよね
物の輸送限定で

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:58:12.75 ID:aA0dLl+Ka.net
やべーなワクワクする乗ってみたいわ
生きてるうちに実現化したら嬉しい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:58:20.11 ID:3xo8RDykd.net
Gで気絶しそう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:58:21.84 ID:qmx/hVKp0.net
>>84
逆三角形の建物なんてビックサイトくらいしか知らないんだが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:58:53.49 ID:1p6gRhWz0.net
またこんな話か
中国も懲りないな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:04.63 ID:dppXkBpiM.net
まさにSFの未来図。実現できたら素直に感動するわ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:14.24 ID:uTQ/dDZTM.net
>>62
100年前の構想だから無理だと叩いてるの?
ジャップさあ、馬鹿なの…

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:32.02 ID:RCrJmbiRd.net
何分でバラバラになるの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:38.52 ID:zmWicAvXa.net
毎秒事故発生やん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:53.42 ID:IPLAHblt0.net
>>83
大量廃棄された

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:54.83 ID:iMtPMvJR0.net
何人しんでも気にしない国はええな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:56.55 ID:1fuVkxlw0.net
>>79
単純に言えば東大京大レベルが10倍だろ?
最初から勝ち目ないよな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 07:59:59.69 ID:uTQ/dDZTM.net
>>90
イーロン・マスクのもはじめから人間が乗る前提だぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:00:34.75 ID:+vMYUeBw0.net
>>101
アホも10倍いるからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:01:05.05 ID:R0UMs9wR0.net
やっとリニアが実用化できるかってくらいなのにマッハの鉄道なんて10年20年でも無理だろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:01:05.98 ID:uc57+xSw0.net
>>27
え…それ乗客死ぬやろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:01:23.19 ID:Msfc12xr0.net
トライアルアンドエラーだろ
ジャップは机上の空論で出来ないことを並べて行動できない
失敗したら埋めちゃえばいいし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:02:26.22 ID:6pP0sqny0.net
とりあえず構想作ってみる姿勢はいいと思う
その過程で得られるものもあるだろうしな

というかこんな構想を出せる余力が羨ましいね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:02:27.04 ID:bWN/kasH0.net
>>93
通天閣も逆三角形だぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:02:32.70 ID:Li62Ng5A0.net
マッハ3.5とか訓練積んだパイロットでも乗れるかどうかレベル
騒音問題もつきまとうだろうし陸路は不可能だろう
海の上の輸送手段としてはワンチャンあるか?

>>8
1度の失敗で起こる悲劇が尋常じゃないんですが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:03:13.11 ID:bWN/kasH0.net
>>96
イーロン・マスク信者って出来るかどうかも考えないアホなんだよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:03:18.84 ID:UwZ2SGOQa.net
>>83
金の面も含めて悲惨な末路だったらしい
投資詐欺みたいな感じ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:03:30.73 ID:GDjIViBja.net
>>68
こういう未来図って結局やらなかったから実現しなかっただけだろ
エアカーだってこの絵がかかれた1970?年から国の予算使って頑張って開発してりゃ、今頃市販くらいは出来てただろうよ

昔の未来図とのギャップてのはほとんどは自ら発展を諦めた部分なんだよね
日本企業の体質もあり、どうしても新しい技術開発は出来ず、アメリカ中国の後追いしか出来ない。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:04:41.96 ID:NhNrNlP70.net
真似して失敗して、思いつき試して失敗して、ちょっと改良して失敗して
これを嫌になるほど繰り返してやっと使えるものがでてくるのが技術開発だし
怒ってる客から開発現場を守ってくれるのが会社だった

中国はこれができてるから山ほど爆発するんだろうけど技術は進む
日本は20年程前にこれをやめてしまい、出来てるものを買ってくるだけになった

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:04:43.27 ID:OQaNHzgf0.net
>>44
見えないものを見ようとして〜国籍透視覗き込んだ〜

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:04:53.90 ID:fiypo36g0.net
わりとマジで>>55みたいな発想してるから日本人は進歩できない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:04:54.79 ID:mf/9jS7h0.net
真空を常時保つのがくそ難しい奴やん
乗客の乗り降りの際も難題

空気が入ってしまったようなら・・・
ドッカーン!!!!!!!

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:05:36.29 ID:IPLAHblt0.net
イーロンマスク信者はテスラが世界一のevって思ってるレベルだから仕方ない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:05:44.66 ID:Ayyjkf1W0.net
作ったとして中国の環境で何年使えるんですかね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:05:48.04 ID:bWN/kasH0.net
>>112
反重力装置がないと浮かすエネルギーが尋常じゃないと思うわ
磁力でリニアみたいに浮かすか
ホバーで空圧で浮かすか
あとはドローンみたいに四つのプロペラで浮くくらいだな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:05:56.55 ID:vHL/Yodl0.net
アラブの石油王が乗ってた有人ドローンの方がいいな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:06:43.99 ID:bWN/kasH0.net
>>114
相当悔しかったんだなw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:06:52.55 ID:uTQ/dDZTM.net
>>110
えええ…ハイパーループの記事なんて定期的にネットで扱われてるのだからチェックぐらいしなよ
アホほど叩いて咆哮できるよね
あージャップジャップ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:07:01.13 ID:pM/AqUhUa.net
中国に支配される日とか恐ろしいよなぁ
去年新規取引先探しに中国行ったけど商魂なのか知らんけどモラルが一切ない
多分隠キャケンモメンが1番肌に合わないタイプ

住宅産業の展示会も行ってきたけど技術、デザインはガチで進んでる、マジで中国は凄い

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:07:11.45 ID:fFY/GL34r.net
>>113
試してみて成功したら万々歳だし、失敗したとしても得られるデータはものすごい価値があるよな 机上の空論に思えても実際にやってみる度胸は日本も見習ってほしい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/09/30(土) 08:07:27.11 ID:5RquvaEX.net
>>43
あれはケンモーをおとしめるためのウヨウヨの自演だから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:07:34.31 ID:7IO8J9MJ0.net
中国の入試制度は日本と違って、地方の学生が北京や上海の大学(つまり都会の大学)を受験すると
入試の得点から一定の点数を引かれる。つまり、ちょっとの秀才程度では地方の子が
北京や上海のトップレベルの大学に合格するのは難しい。そういう子の家庭が小金持ち以上の場合は
海外の名門大学に通わせるのが鉄板。ひたすら日本国内の大学で遅れた教育を受ける日本人とはカルチャーが違う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:07:39.59 ID:bWN/kasH0.net
>>122
イーロン・マスクが提唱してたってだけで信じる馬鹿は終わってるな
脳みそ付いてないんじゃないか?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:07:51.22 ID:Y8/cCXhz0.net
ミンチ製造機

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:08:32.71 ID:P9IYhZOB0.net
>>107
日本的な見方だと「余力」になるけど
中国だとバンバン出していかないと経済の生存競争で負けるんじゃないの
勢いもすごいけど競争の激しさも半端じゃないし
日本みたいな企業の大中小が固まった斜陽経済の感覚とはまた違うんだろう

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:10:55.75 ID:5CZJwEFID.net
>空気抵抗のない真空チューブ内をリニアモーターカーが走る『真空リニア』

バキュームフェラみたいなもんだと思っていいのか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:11:02.95 ID:pcNtVVbp0.net
地上に衝撃波がとどかない 音速を超える飛行機を開発すればいいのに

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:12:03.65 ID:bCK07IRP0.net
一瞬で死ねるチャンスだろこれ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:12:18.02 ID:ejYlvo6F0.net
>>10
中国人だよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:13:19.10 ID:2G52SoI60.net
>>112
なんでやらなかったかって言ったら、誰も買わねえからだろw
だから世界中で誰もやってない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:13:31.04 ID:9l3HmL800.net
減圧チューブ内を日本のリニアが走るようなものだから発想自体は大したことないのだが
問題は施工だよね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:14:04.33 ID:Qfze/fXPa.net
>>130
スカイダイビングしながらバキュームフェラされてる感じ、パラシュートなしで

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:15:10.53 ID:5SP2eTV30.net
>>130
それを言うならエアシューターの方が的を射てる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:15:45.79 ID:2GSkxCEt0.net
>>134
ドバイで中国製有人ドローンが試されてるけど

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:15:49.19 ID:pPjEBtC50.net
はいはいまた投資詐欺

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:16:23.50 ID:xFv1NwWd0.net
もう中国は日本を超えてるだろ?

あとは日本人がその事実を少しずつ認める作業になる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:16:46.43 ID:uTQ/dDZTM.net
>>127
はじめにイーロン・マスクのハイパーループを引き合いに出せず百年前の構想だからウンタラカンタラと言ってる時点でハイパーループの存在を知らなかったんだろ?
いまは次世代交通システムで米中がしのぎを削る戦いをしていることも知らないだろ?
ほんとジャップジャップ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:17:05.33 ID:2G52SoI60.net
>>138
試すだけなら昔からやってんだろw
市販されてもいなければそのへんの空飛んでもいないやんけ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:18:06.83 ID:GDjIViBja.net
>>113
社会が成熟してしまうとどうしても体制を固持する側になるからな
法にガッチガチに縛られたりもしてるから新しいものは今の日本では出来ない。
日本のチャレンジ心旺盛だった時代を中国は今迎えてるから
いずれは日本と同じように挑戦を恐れ体制を固持する社会になるような気はするが。

その店、アメリカはとうに成熟した社会なのにチャレンジ精神が薄れないのは凄い
国民性に秘密があるのだろうか。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:18:44.68 ID:lrds0giU0.net
なんでも否定否定で生きてて楽しいのかね。
なんでも有効に使う方法考えてる方が楽しいし世の中進歩していくだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:18:47.83 ID:JT7ZSmgt0.net
金が余ってるのは理解出来るが実現しないだろこんなもん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:19:12.47 ID:OQaNHzgf0.net
>>121
オメーみたいなのがいるから日本が競争に負けるんだよ逃げ癖の臆病モンが

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:19:34.52 ID:kE7LjZL90.net
メンテ費用凄そうだよな
単なる高速道路でさえこんな短期間でボロッボロになるのに
システム上長々距離専用な真空トンネルの保持メンテなんて途方も無いことを
あの大雑把なシナ政府がやれるとは思えん
コンクリートの橋梁すらまともに建築維持管理できない国だぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:20:07.13 ID:bHHJGMeca.net
リニアモーターって30年前の俺が子供の頃から聞いてる単語だからなあ

当時ではスゴイ技術だったのかもしれんが今は時代も変わって
もしかしたら新技術があるのかもね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:20:10.80 ID:9s63HIa50.net
技術力と安全性に大きく欠ける開発になるだろうが
しかし挑戦する姿勢となにより財力があるから、今の保守金欠大国(笑)じゃすぐ抜かれるよ
最初のうちは計画性のなさを馬鹿にしまくれるけどそれも最初だけだろうね

150 :トイレの靖彦君 :2017/09/30(土) 08:20:18.34 ID:vFJjSqWcH.net
まあリニア開通まで時間かけすぎ感はある
リニアの登場したポケモン金銀発売から20年経つのにまだ現実感ないぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:20:47.01 ID:+vMYUeBw0.net
☆チューブ課題☆
真空状態を失えば空気との衝突事故でバラバラになる
→真空維持が必要
→ 頑丈な何重もの殻を持つ構造が必要?
→地震 or ボーリング直撃 or テロ or 地殻変動対策も

☆車体課題☆
空気の維持が出来なければ、窒息死する
→車体の気密性が非常に高いレベルで保障されなければならない
事故の際も失われてはいけない

事故や電源が失われた場合、超電導磁石の冷却が失われた場合に側面と接触する
→側面と接触場合の安全な滑走が必要


案外行けそうな気もしてきた
ただ、結局継ぎ目とかチューブの劣化が問題になりそうだから、
劣化に強い信頼性の高い材料が必要になるんだろうか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:21:24.99 ID:2G52SoI60.net
バブル期のゼネコンの超巨大建造物構想みたいなもんだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:21:30.39 ID:7SeHF4nC0.net
中の人が焼け死ぬまでみえた

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:21:34.99 ID:28kuVwT40.net
中の人は液状化しそうだな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:03.69 ID:FbZ5+IuZ0.net
爆発あるいは脱線して証拠隠滅の為に埋めるんだろwwww

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:04.06 ID:nmHZ97UzF.net
>>21
どれくらい加速し続けたらいいんだよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:04.56 ID:Ntr5sFwV0.net


158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:15.55 ID:ZMScJvGQ0.net
日本すでにラブホで実現してるから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:18.37 ID:G3zK9qR40.net
生きてるうちに見せてくれ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:41.89 ID:KIWBzWwz0.net
マック1.5を越えると専門の訓練が必要
一般人だと気絶者続出

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:22:47.69 ID:xFv1NwWd0.net
とりあえず挑戦する中国の姿勢はスゴいよね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:23:43.76 ID:GDjIViBja.net
>>134
そうやって笑い飛ばす精神のせいで中国人に負けたんだって言ってるじゃん。
実際実現したら飛び付く奴はいるし。
有機elスマホにしろ、自動運転にしろ、
完成品が出来だしてから飛び付くのが日本。既に大きな差が開いているのに勝てるわけがない。
無駄だと思っても挑戦する国と皆で挑戦を笑い飛ばす国
どっちが発展するのかね?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:23:45.32 ID:+vMYUeBw0.net
マッハ5は耐えきれないとか言ってるやつ
自分たちがとんでもない速度で動いてることを意識してないんだろうな
止まってると思ってる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:23:58.75 ID:bRqteLrh0.net
道路をまたいだバスと同じで詐欺なんじゃねーの?
あの時中国すごい中国すごい言ってたやつはまさかこのスレには居ないよな?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:24:30.35 ID:KIWBzWwz0.net
>>163
科学を理解してない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:24:54.57 ID:t1aTFzLU0.net
宮城県民かよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:25:07.97 ID:JT7ZSmgt0.net
事故で急減速しようもんなら中の人全員ミンチやろ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:25:41.37 ID:28kuVwT40.net
>>152
やっぱりそれを思い出すよなぁ

今の若い子は知らんだろうが
日本もバブルの頃はこんなアホみたいな夢みたいな話が大手企業でも真面目に語られてた
東京湾に地上4000mのビル立てるとか

中国もお金がじゃぶじゃぶでこんなあほみたいな計画ぶち上げてお金を回そうとする段階に来てるんだろう

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:25:47.94 ID:xFv1NwWd0.net
新しい製品を中国や韓国が発表する
それを何もしない日本人が誹謗中傷する

なんか、この最近パターン多いよね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:25:49.71 ID:+vMYUeBw0.net
>>165
速度と加速度の区別がついてないんだろうな
ハクチメン

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:26:02.37 ID:yCWZ9fdl0.net
空気抵抗が無きゃいける
だが空気が入ると一気にぶっ壊れる
何百キロも作るなら完璧な機密を保つのは不可能だろう

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:26:03.79 ID:MXk4EHvUa.net
>>8
>失敗するかもしれんがまずやってみるって土壌があるからこういうのができる

何百人死のうが即、埋めて隠蔽する土壌だろ?
後、地図から村を消す土壌もあるなw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 08:26:44.48 ID:KIWBzWwz0.net
マッハ4まで加速させる方法が謎
ロケットエンジンでも付けるのかw

総レス数 595
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200