2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

趣味でプログラミング始めたいんだが何からやればいい?堀井社長には馬鹿にされたくない [238085935]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 19:27:36.35 ID:xzYVQTCO0.net ?2BP(1000)

子ども向けプログラミングスクール「iTeen」が10月1日沖縄に開校 元岡山大学教員とXistが開発した独自のITカリキュラム

http://a.excite.co.jp/News/release/20170926/sum_Atpress_138276.html

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:05:18.66 ID:33EyD33C0.net
Fortranとかいう化石言語だけできるんだけど
次はCのほうがいいのか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:05:34.35 ID:fcVXwMy00.net
C++少しやったけどboostってのがムズいわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:06:25.94 ID:Bz4eGDJR0.net
>>76
Rubyやればまずドカタにはならないと思うわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:06:49.07 ID:ZeJMa7xl0.net
>>42
素質がある奴も以下にわかれるのは本当に同意

> プログラミングを非常に簡単に感じ、プログラミングを楽しみ、その後も成長してソフトウェアを書く良いプログラマーになるグループ
> もうひとつのグループは、プログラミングはできるものの、それ自体には楽しみを見出さず、管理職になってUML図に溺れるグループ(やれやれ)。

そしてジャップランドでは後者の方が給料が高い...

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:07:06.61 ID:D9zBKsNHd.net
>>76
Pythonで機械学習ならまずドカタは避けられるぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:08:44.20 ID:Bz4eGDJR0.net
>>80
未来ある若者にSIerの話はするな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:09:16.63 ID:Fy2HY10v0.net
>>27
C++とjavaは全然違うぞ
あの漫画はJavaだっただろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:09:58.32 ID:qhq7EDlpM.net
このスレで言う土方でない勝ち組ってどういうイメージなの
上流のPMとか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:10:17.02 ID:Un7nGhMr0.net
どっか塾でもいって本格的にAI やればいいじゃない

初任給40 万からの世界だぜ

86 :アザラシ伍長 :2017/09/30(土) 20:11:17.98 ID:hQ5Bw5qN0.net ?PLT(55555)

>>84
物理シミュレータとか作ってる人

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:11:50.42 ID:Bz4eGDJR0.net
>>84
俺はゲーム系ウェブ系アプリ系機械学習
要するにSIer以外だ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:12:33.44 ID:iQQtnjIQa.net
どの道数学ができなきゃ無理なんだろ?
俺詰んだわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:13:29.17 ID:tnb9vX5W0.net
>>81
これにR言語も加えれば最強

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:13:59.16 ID:tnb9vX5W0.net
>>88
pythonとRから数学を勉強すればいいよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:15:19.30 ID:Fy2HY10v0.net
つまんない仕事

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:15:24.45 ID:qhq7EDlpM.net
>>86
そういうのって情報系の学位ないと無理でしょ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:18:58.02 ID:unnlJIT90.net
>>51
これを参考にするのはやめとけ

Javal、C#→知の高速道路がだいぶ整備してるから初心者には最適
PHP→趣味ならいいかもな もしくはアルバイトにでもなりたいならやればいい
Ruby→覚えた知識が他の言語へほぼ流用できない糞 変なクセ付けたくないならやめとけ
C++→初心者には難しいけど本気でプロになりたいならいつか通る道 初めからゲームを作ろうとか考えるのはやめとけ 趣味なら素直にC#でUnityやっとけ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:19:03.50 ID:0kvWFSmg0.net
Visual Studio 2015 Express for Windows Desktopとか入れて
githubから気になるWindowsアプリ取ってきて何か改造してみるとか。
Expressなら開発環境無料で売り物ソフト作れるぞ。

95 :アザラシ伍長 :2017/09/30(土) 20:20:14.42 ID:hQ5Bw5qN0.net ?PLT(55555)

>>92
ムリ!
超あこがれ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:20:35.37 ID:3vvvnfeJd.net
マジレスすると、ラズパイ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:20:58.96 ID:3vvvnfeJd.net
す。万間違えた

98 :アザラシ伍長 :2017/09/30(土) 20:21:26.23 ID:hQ5Bw5qN0.net ?PLT(55555)

>>94
今はもうvs2017
2015を探すのが大変

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:21:55.18 ID:Bz4eGDJR0.net
>>93
これは学習という意味では正しい
俺もJavaとC#から入った
しかし実務未経験のへっぽこJavaドカタに待っているのはやはりSIerの仕事だぞ
仕事に結びつけるという意味では俺は間違ってないと思うぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:24:38.14 ID:unnlJIT90.net
>>99
どうせ仕事にするなら言語の2つや3つ経験している
そうじゃない奴がSIerに行くだけだ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:24:42.25 ID:ZVlItwBcd.net
未経験でプログラミングを仕事にしようと思う奴ってどういう神経してんだ?
雇うほうもアレだが

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:25:07.70 ID:eCydHtxOM.net
プログラミング自体を楽しみたいのか、プログラミングでやりたいことがあるのかに寄って変わるな

01の楽しさを知りたいならCをコンパイラ込みで
実用的、特にゲームに興味があるのならunityでC#を

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:25:40.62 ID:NzEXV2fO0.net
clispおすすめ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:26:17.37 ID:tcyzZnZ80.net
結論

何からやればいいかわからない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:27:21.57 ID:6vgfPYWc0.net
何をしたいかを書け

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:27:37.41 ID:mMIvhHJgd.net
あのさぁ!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:28:15.64 ID:qhq7EDlpM.net
機会学習って学生時代数値シュミレーションかじった程度でも独学できる代物なの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:28:35.97 ID:NsLjc0gz0.net
楽しかったのはBASICで好き勝手にやってる時だった
名前空間やら構造体やらやったりファイル分けたりって人に見られたり再利用考えて組んだりするとつまんなくなった

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:29:12.53 ID:0kvWFSmg0.net
>>98
2017にExpress無いの困るね。
旧バージョンはMy Visual Studioで取れるように整備されてる。
Microsoftアカウント(outlook?)あればVisual Studio Dev Essentialsに登録(無料)するだけでMy Visual Studio使えるようになる。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:29:57.87 ID:mXpni5E0a.net
SWITCHかsteamの「ヒューマンリソースマシーン」がクリアーできるかどうかでアセンブリ言語の適性がわかるよ。

steamは英語だから、できればSWITCHのほうがいい。
ものすごく安いよ。売れてた時期はランキングにも載ったし、ツイッターも華やかだった。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:30:09.55 ID:CCPIuDNJ0.net
CCNA取ったら就職できる?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:30:26.00 ID:Bz4eGDJR0.net
まあ趣味で軽く勉強するならJavaから入れば間違いないのは確か
言われてる通り有用な参考書も多い
ただし仕事にしようとするなら、ドカタへの道がひらかれているので注意が必要

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:31:38.08 ID:D34SEyTL0.net
ぞいぞい言ってないでさあ!

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:32:08.61 ID:p6Iop8BRH.net
プログラミングはいけるんだけど、
ぞい子みたいにモデリングができるようになりたい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:32:12.92 ID:3H6MNsx60.net
パソコンを起動させたら、
特定のソフトを立ち上げて、一定のところまで自動操作させることを考えたら何がいい?

CとPythonしかできない。
それともやはり聞く前に調べるべきかな。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:32:29.91 ID:4Q6oTWn/0.net
最近の子ってだいたい入り口がオブジェクト指向なんだよねぇ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:33:29.72 ID:VMGu9Yfdp.net
>>111
年齢が若かったら就職できる
面談する時に意欲アピールにはなる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:34:09.62 ID:qhq7EDlpM.net
>>117
若いってどんくらいまでを言うの

119 :アザラシ伍長 :2017/09/30(土) 20:34:09.54 ID:hQ5Bw5qN0.net ?PLT(55555)

>>115
Selenium

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:36:13.77 ID:ZMVVTRXXM.net
まじかー🐱

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:36:15.75 ID:CCPIuDNJ0.net
>>117
どういう業種につけるものなの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:37:46.76 ID:Msfc12xr0.net
>>115
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20081117/1226943698
これでマウスコントロールするDLL作ってみればいい
C言語だしちょうどいい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:38:27.79 ID:ZMVVTRXXM.net
>>10
なにそのマニアックな選択🐱

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:39:27.20 ID:eingYlhI0.net
言語を聞くやつは才能がないからやめろ

言語はなんてもいいし一つできれば全てできるし環境は都度必要に合わせて習得する

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:39:47.23 ID:6V2+gCTl0.net
意外と多いのが、体系だったプログラミング本を一読しても
で、次はどうすればいいの?って人
作りたいものがない初心者が陥る

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:41:31.63 ID:uvrrhVF5M.net
>>101
生まれつき経験してるやつなんていないぞ
誰でも最初は初体験

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:42:04.66 ID:ZMVVTRXXM.net
>>45
unity でC#

unity はとにかくエフェクトが楽でキレイで
2D3Dどちらでもパフォーマンスは十分
プロだろうがアマだろうがUnity は最低限マスターした方がよい🙆🙆

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:43:52.31 ID:ZMVVTRXXM.net
>>28
ええな🙆🙆

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:43:55.48 ID:+EhhCTJE0.net
pythonで数値解析を遊びでやろうかなって思ってる
scipyって強力だよね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:44:00.11 ID:fxFC7JNl0.net
Javaなどで退屈さを知ったうえでLispなど関数型へ移行するのが正しい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:46:27.77 ID:xzYVQTCO0.net
2ch関係で活用出来そうな言語ないの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:46:41.93 ID:kQxj8UQi0.net
単純に読み物として面白いプログラム初心者向けの本とかないですかね
前段階として興味を育てたい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:49:20.11 ID:7VP6fscP0.net
>>132
興味って育てるものじゃないと思う

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:51:10.98 ID:5RJFMyXa0.net
>>67
なるほど2Dモードってのがあるのか
ありがとう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:51:57.62 ID:ZMVVTRXXM.net
>>107
何かのサンプルプログラム動かして
コード見るくらいなら誰でも出来るよ

そんでこれどうやって応用すんの?で止まる

学習用のデータが一万とか必要になる
全部時間掛けて目で見てカテゴライズしてとか
面倒だから先にクラスタリングして
みたいな地道な作業が必要になる

なのでちょっと触ってどうにかなるレベルのものじゃないよ🙀

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:53:43.88 ID:WtM4Qf040.net
Haskell, OCaml, SML# 好きなのを選べ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 20:55:20.05 ID:kQxj8UQi0.net
>>133
えーそうか?
例えばPC組みたいなと思ったらパーツが色々載ってて解説も入ってる本読むと
ぐわーっとエネルギーが出てくるんだけどそういうの無い?
あとゲームもプレイ前に説明書をじっくり読むとイメージが想起されて
気分がすっごい上がったりする

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:06:59.77 ID:4UjunZjid.net
>>137
ハッカーと画家
というかこいつのサイトの記事翻訳

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:07:01.89 ID:4Q6oTWn/0.net
rubyってどう?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:09:53.27 ID:A5TVqayb0.net
>>22
言っただろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:17:28.13 ID:kQxj8UQi0.net
>>138
ありがとう
探してちょろっと読んでみたが語り口も自分好みで面白そうだ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:20:30.73 ID:9mxrlVDn0.net
Javascript、一銭もかけずに今すぐできる。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:25:09.03 ID:5Bhgfeqv0.net
>>78
ゲームまで他の言語に取られたらどこで活躍するんだよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:27:58.69 ID:aA+Z5a5y0.net
>>143
lispとかと同じく古典と化すだけ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:36:43.09 ID:xM0R5ypQ0.net
言語から決めるのは間違い
作りたいものを第一に決めろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:38:26.78 ID:jfDPMDFl0.net
C++のいい入門本ない?
C/C#/Java(とKotlin)はできる

147 :アザラシ伍長 :2017/09/30(土) 21:41:00.37 ID:hQ5Bw5qN0.net ?PLT(55555)

>>146
他の言語かわかるなら入門本なんかよりソース読みなよ
boostのサンプルがいいよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:43:32.15 ID:/KyRZkBMa.net
エクセルで証券会社が提供してるようなトレードツール作りたい場合はどうすればいい?

データはAPIだかで配信されてるらしいがAPIが何なのかも知らん

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:44:35.23 ID:TGEWeRih0.net
アスペ志向とかいうのが合ってると思うぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:45:03.50 ID:IOYjXBVD0.net
>>125
作りたいものがある人も完成するとそこで終わるからな
自己満足なら動けばいいわけで改良しようとは思わないという

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:46:47.96 ID:7RC6o4tC0.net
マイクラ鯖のためにJavaとKotlin勉強したいんだけどプラグインつくるとかが一番近道?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 21:49:36.14 ID:/hRdH+wea.net
JavaScriptがいい
今じゃサーバサイドでも使えるようになってるし
イベント駆動モデルを前提にしているのでモダンだし

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:00:32.73 ID:wmd1sMYb0.net
ExcelのVBAがマジでおすすめ
理由は環境整える手間がかからないから
実行結果がすぐわかるのもいい
初心者ってこの辺でつまずくのよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:01:40.89 ID:6V2+gCTl0.net
>>148
API公開してるとかどこの証券会社だ
オアンダ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:06:07.28 ID:OATZdmRiM.net
お題@HTMLでもPTPでも通信クライアントを作る(チャット・ファイルのやり取り)

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:11:06.32 ID:KEmZlslt0.net
Verilog
時代はFPGAやで

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:22:00.46 ID:WxnqDxNsM.net
>>93
今C#勉強してるんだけど周りからはC++しないといつか困るぞって言われるんだけどC#マスターしたらC++の勉強はスイスイ進む??

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:28:36.95 ID:6vgfPYWc0.net
>>157
基本は同じ
でもC#では普段使わないポインタとメモリ管理で躓く
あとテンプレートが自由すぎて混乱する

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:34:15.64 ID:OGoc+ojK0.net
>>158
なるほどC#はvisual studioが色々用意やメモリの管理等してくれ過ぎててC++を学ぼうとするとそれを自分でやらないといけなくなってつまずくってことね
C++に存在価値あるん??

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:36:54.78 ID:QfIXx3OW0.net
>>157
かじったくらいの知識しかなくて申し訳ないが、C#やJAVAは基底クラスが
作れないっしょ
まあ俺様なクラスも考えようなんだけどね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:38:13.00 ID:Wm8Cpdql0.net
今はやってる言語覚えて使えるようになっても
その頃には別の言語が主流になってて覚えたことが無意味になる
現場の最前線で働く人らがそうなんだから趣味でプログラミングなんて
不可能よ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:39:47.54 ID:oQNLtQ6J0.net
2chのプログラミングネタ、レス50移行は言語オタクしか残らないんだよな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:44:50.38 ID:6vgfPYWc0.net
>>159
メモリ管理するのはC#のガベージコレクタ(GC)だからVisualStudioは関係ないな
C++の売りはポインタを使った高速処理とテンプレートを使ったメタプログラミングかね
実行速度が速いからゲームのほとんどがC/C++で作られてる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:46:23.91 ID:4Q6oTWn/0.net
>>161
ドカタならそのうち別プロジェクトで以前覚えた言語使うでしょ
特定業界のエンジニアなら使う言語は絞られるし

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:47:07.49 ID:H5BEF8uC0.net
業務アプリ開発から転職してゲーム開発やりたいんだが、ポートフォリオはUnityとかで作っていいんかな
もっと低レベルのがいいのかな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:50:15.48 ID:MbsWWjmL0.net
>>153
業務の隙間時間で5000行書いたけど、
そろそろ他の言語もやりたい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:50:52.53 ID:AtWm1Qmq0.net
将来的にc++やるつもりならc#よりcから入った方がいいんちゃうかな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:52:05.31 ID:2jpAUK2E0.net
久しぶりの週末プログラミングスレか
Google app script →javascript→C++

VBAマクロ、FilemakerやAccessでもいいかも

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 22:54:30.39 ID:OGoc+ojK0.net
>>163
なるほどC#の機能にGCっていう便利機能があるわけね知らなかった

C#とvisualstudioでandroidアプリの開発は可能ですか??友人にandroidならjavaがいいって言われたけどjavaは俺には難しかった

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:01:52.09 ID:BvNDtkIud.net
>>159
メモリの管理をするのは.NET Frameworkに属するCLRという実行環境な
C#自体はガベージコレクションしないようにもできるぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:04:29.91 ID:6vgfPYWc0.net
>>169
以前はAndroidアプリ開発といえばJavaかC++だったけど
今ならXamarin(VisualStudio)でC#での開発いけるんじゃないか
詳しくは知らないけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:14:24.50 ID:GrCCg86/d.net
ruby

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:17:00.52 ID:aA+Z5a5y0.net
>>169
C#できてJava分からんってどういうこと
考え方ほとんど一緒じゃん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:22:47.34 ID:0VShUY5Ta.net
初心者なら6809でもやっとけば
慣れたらc#

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:27:45.16 ID:OGoc+ojK0.net
>>171
なるほど頑張ってみます ありがとう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:49:38.39 ID:Gr4drisW0.net
>>153
テキストエディタでソースコード書けない時点で論外

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 23:58:01.62 ID:54mCqb9Md.net
>>153
PowerBIあたりが進歩して、ExcelにDB管理機能ができたら面白そう
下処理にVBA使って、ExcelとPowerBIでグラフィカルに操作して、
更にSQLもokだったらtableauに勝てる

総レス数 286
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200