2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

趣味でプログラミング始めたいんだが何からやればいい?堀井社長には馬鹿にされたくない [238085935]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/09/30(土) 19:27:36.35 ID:xzYVQTCO0.net ?2BP(1000)

子ども向けプログラミングスクール「iTeen」が10月1日沖縄に開校 元岡山大学教員とXistが開発した独自のITカリキュラム

http://a.excite.co.jp/News/release/20170926/sum_Atpress_138276.html

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 14:01:47.81 ID:1HgBP7zw0.net
>>187
node.exeだけ拾ってきてサーバーサイドJSとか

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:12:23.96 ID:BsThBLos0.net
やることがない
最近書かないから忘れかけている

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:17:39.58 ID:AxYsR9gJ0.net
Javaやるならネットビーンズとエクリプスどっち入れるのがオススメなの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:21:14.76 ID:0eRs0+0s0.net
>>239
自分の学校とか職場で使ってる人が多いほう

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:23:25.57 ID:jWrXHFyG0.net
Unix V6のソースコード読むところから

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:24:54.92 ID:AxYsR9gJ0.net
>>240
趣味でやるならどっちがいいかな?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:33:07.30 ID:0eRs0+0s0.net
>>242
趣味ならエクリプスのほうがユーザーが圧倒的に多くて解説サイトとか参考書とか充実してるからそっち

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 15:45:58.77 ID:AxYsR9gJ0.net
>>243
ありがとうございます
これでメモ帳から卒業できます

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 16:02:08.00 ID:lBYtj4wKp.net
英語できるならIntelliJ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 16:08:22.61 ID:df912WmZd.net
リカレントニューラルネットワークで時系列データの予測とかしてるやついる?
分類系はまだ簡単そうだけど予測って実用化できる段階なんかね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 16:59:35.57 ID:/KG2zH1j0.net
>>246
嫌儲じゃいなそう

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 18:03:37.85 ID:mGeYGUIg0.net
Javaで.propertiesファイルから2バイト文字を取得して印字したいんだけど
cmdで実行するとUTF-8が文字化けて草生える
Windows環境だけは内部的にShift-JISに変換せなあかんのか?
ゴミやろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 18:05:07.70 ID:LB7q9Mv70.net
>>232
モンティ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 18:39:16.86 ID:Qyws54IT0.net
>>235
どのみちスマホゲーム作るならUnityってツールになるけど、
UnityのゲームはC#で書いてそれがアンドロイドとiOSのどっちでも動くから難易度は同じと考えていい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 18:54:09.28 ID:dcecSj810.net
流体を差分法で解こうと思っているんだけど
普通の前進差分法だと不具合あるの?
粒子法に行った方がいい?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 19:09:58.54 ID:M3DGQ7ZJ0.net
Rust
Swift
Go

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 19:16:05.25 ID:3t/YH4Iq0.net
ケツにチンポ突っ込んで喜んでる馬鹿なんてどうでもいいだろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 20:05:42.16 ID:1A5TiZ3u0.net
東京工科はjavaやめてpython教えよーぜって話あがってるらしい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 20:33:37.52 ID:ZQ74nFB0d.net
おっpythonさわると
他の言語で配列やディクショナリ型のオブジェクト無いのが驚異的に不便
一々型指定しないと何も出来ないわ括弧すぐ忘れるわでえらいことだわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 20:46:21.96 ID:DWzo1Vk60.net
>>7
お前今は圏論とか言っちゃうタイプだろ

257 :アザラシ伍長 :2017/10/01(日) 21:31:38.28 ID:lAkNEX0m0.net ?PLT(55555)

>>256
言わないよ
結局僕は関数型言語はあきらめた

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 23:00:35.01 ID:jWrXHFyG0.net
ことりんJSは今どうなってんだろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 23:37:51.60 ID:zO12TNWS0.net
python習得したら食いっぱぐれないか?

260 :アザラシ伍長 :2017/10/01(日) 23:47:58.72 ID:lAkNEX0m0.net ?PLT(55555)

>>259
ないよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 23:56:51.35 ID:v82XzwqSd.net
>>251
境界条件でなんかあったような
忘れたけどどの参考書にも書いてあるような基礎的なことで計算量がネックになる場合があったような
忘れた

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/01(日) 23:57:17.63 ID:mVmwR5850.net
ハードウェア理解してないやつがアセンブラやっても意味がない
アセンブラを理解できないとCのデバッグ無理ゲー

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 00:17:12.97 ID:Metb0CwM0.net
>>261
境界条件できついのはまだ見てないけど
まともに収束するのかどうかがかなり疑問な所が多いんだよな
目標が二次元だから粒子法ってのもやり過ぎな気もするし参考サイトも少ない
参考図書の式が3次元特有なものっぽいのも躊躇する
大学生いいなあ。。。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 01:04:36.66 ID:3mW/7edza.net
COBOLはダメですか?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 01:14:13.26 ID:vCrrTl170.net
Javascript

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 01:14:13.36 ID:YVzYiLpX0.net
てかパイソンとルビーで悩むことはない
どっちか書けるようになれば片方の習得なんて簡単だよ なんか一つやれば他の習得なんて余裕
あとはやりたいことに言語を合わせるだけ
俺はだいたいどの言語でも書けるけど、ハスケル難しかったな 実用性なさそうなんで途中でやめたけど

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 01:32:34.91 ID:iiyK1h360.net
UnityってC#の知識やっぱ必要なの?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 05:12:40.73 ID:ohlXxsYC0.net
他言語の知識があれば軽くググるだけで余裕

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 05:27:08.42 ID:hyPRvbEmM.net
>>268
そんなに簡単なわけないだろ
最低でも10年の修行が必要だ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 06:23:32.59 ID:d8fa8BtP0.net
ぱいそんぱいそん

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 07:23:38.53 ID:0wTuqL6P0.net
>>248
それコンソールのコードページを変えればいいだけだと思うよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 09:23:56.31 ID:q5HTeViod.net
unityはコード例がc#多いからc#がいいね
jsでもかけるけどね
結局はunityの独自ライブラリ叩くわけだからその言語の基礎さえできればいいわけ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 09:41:25.72 ID:aam779dB0.net
今後はjavascriptでなんでも作れるようになりそう
excel2019ではjavascript対応するってニュースみた

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 09:57:34.63 ID:siCv8CaiM.net
Unityのjavascriptは排除予定だったはずだからUnity始めるならC#で

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 15:46:52.45 ID:Gc7bRF2ba.net
Python始めたよ、Progateのチュートリアル進めていってるがめっちゃ面白いなこれ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 16:44:08.46 ID:r13eX2upd.net
progate途中から有料じゃなかった?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 16:53:07.98 ID:404YFq2n0.net
Pythonて「ぴちょん」て読むんだろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 17:03:11.07 ID:5ac509Nma.net
>>276
無料なのは基礎編までだな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 17:09:50.02 ID:kAyS74zc0.net
goはじめたよ
久しぶりにポインタとか出てきた

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 17:18:43.38 ID:wKkN50Zbd.net
要件定義書くところから始めたほうが良いよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 18:08:59.04 ID:Wv+ERjZCd.net
WindowsMRでUnrealEngine使えるようになるまでUnityで頑張るよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 18:12:48.84 ID:Fxcr0HCN0.net
ETHのクライアントもGolangだし(geth)
手軽にwebアプリケーション開発できるGAE/Goあるし
日本で一番技術力があると思われるベンチャー企業のCTOがGolang使いだし
フリマアプリのメルカリもGolang推しだし
ゲーム作りなどに興味なくて、いわゆるツール系、webサービス系に興味あるならGolang一択だろう

逆にゲーム作りたいならUnityとC#だな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 18:45:51.38 ID:rmi1BxyV0.net
冒険者ならgoをやれ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 18:48:58.75 ID:Metb0CwM0.net
pythonでいいやん

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 22:56:23.88 ID:1NmDFd7j0.net
久々に俺得なスレだった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/10/02(月) 23:19:19.68 ID:ikyEmYeQd.net
ww

総レス数 286
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200