2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外国人が日本語を習得するには難易度が標準的な言語の2倍、授業時間2200時間必要。語彙が貧弱な日本人も使いこなせないしヤバイ [441660812]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/20(月) 19:03:37.67 ID:tZtDJc9o0HAPPY.net ?2BP(1000)

英語ネイティブにとって学習がしやすい簡単な言語とされたのが、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、
ルーマニア語、オランダ語、スウェーデン語、アフリカーンス語、ノルウェー語の9言語。
習得に必要な学習時間の目安は、23〜24週間、授業時間にして575〜600時間です。見事に英語が生まれたイギリスに近いヨーロッパの言語が並んでいますね。
このなかにひとつ聞きなれない言語が混ざっています。「アフリカーンス語」とは、南アフリカやナミビアで話されている言語。アフリカの言語というと、
ヨーロッパの言語と大きく違うのではと思いますが、アフリカーンス語はオランダ語から派生したヨーロッパ系の言語なのです。
ヨーロッパの言語は文法的に英語と共通している部分があったり、似た単語が少なからずあったりするので、
英語ネイティブにとって習得が簡単なのもうなずけます。
英語ネイティブにとって、標準的な難易度に分類されたのが、ヒンディー語、ロシア語、ベトナム語、トルコ語、
ポーランド語、タイ語、セルビア語、ギリシャ語、ヘブライ語、フィンランド語の10言語。
こちらはヨーロッパから東南アジアまで、ずいぶん幅広い顔ぶれとなりました。習得に必要な期間の目安は、
44週間、授業時間にして1110時間。「標準」といえど、「簡単」に比べ、倍近い学習時間が必要になります。
文法が複雑といわれるポーランド語や、他の多くのヨーロッパ言語とは異なる特徴をもつフィンランド語などは、
ヨーロッパの言語のなかでは習得しづらいようです。それでも「難しい」に分類されないのは、
基本的に文字はアルファベットを使用しているからなのでしょう。
TABIZINE > 豆知識 > 日本語は世界的に見ると「異常」!?英語ネイティブにとって難しい言語とは?
ネイティブスピーカー,中国語,学習,日本語,英語,言語,難易度 | 豆知識
日本語は世界的に見ると「異常」!?英語ネイティブにとって難しい言語とは?
Jan 3rd, 2017
シェア ツイート シェア B!はてぶ あとで
世界に数千もあるといわれている言語。いったいどの言語が簡単で、どの言語が難しいのか、気になりませんか?
オンライン言語学習サイト「voxy」が、世界の主要23言語を英語のネイティブスピーカーにとって学習が「簡単」「標準」「難しい」
の3つのレベルに分類しました。
英語ネイティブにとって簡単な言語
英語ネイティブにとって最も学習が難しい言語って?日本語はやっぱり難しいの?
英語ネイティブにとって学習がしやすい簡単な言語とされたのが、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、
イタリア語、ルーマニア語、オランダ語、スウェーデン語、アフリカーンス語、ノルウェー語の9言語。
習得に必要な学習時間の目安は、23〜24週間、授業時間にして575〜600時間です。
見事に英語が生まれたイギリスに近いヨーロッパの言語が並んでいますね。
このなかにひとつ聞きなれない言語が混ざっています。「アフリカーンス語」とは、
南アフリカやナミビアで話されている言語。アフリカの言語というと、ヨーロッパの言語と大きく違うのではと思いますが、
アフリカーンス語はオランダ語から派生したヨーロッパ系の言語なのです。
ヨーロッパの言語は文法的に英語と共通している部分があったり、似た単語が少なからずあったりするので、
英語ネイティブにとって習得が簡単なのもうなずけます。
http://tabizine.jp/2017/01/03/112181/2/

総レス数 25
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200