2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地を相続しても固定資産税や管理の手間といったコストがかかり負担になり相続を放棄する現象が発生 アパート立てろよ [479556552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 17:55:44.96 ID:OXuHxq+P0.net ?2BP(1000)

日本経済の足を引っ張る「所有者不明の土地」2つの問題点

■所有者不明の土地とは?

所有者不明の土地とは、利用価値や資産価値がないことにより、相続未登記になること、あるいは相続放棄などが行われることにより持ち主が分からなくなった土地のことをいう。
「登記制度が日本にはあるのだからそんなことはあるまい」「土地は財産なのだから放棄などあり得ない」と感じる人もいるだろう。それは経済成長が右肩上がりの時代の話だ。

経済成長期やバブル期に至るまで、日本では「土地は保有していれば価値があがる」という土地神話が常識だった。
しかし、経済が低迷し、少子高齢化と地方の過疎化が進むにつれて地価が下落、土地そのものは「資産」から「負債」に転落した。
首都圏で暮らす子どもが過疎地の親の農地を相続しても、固定資産税や管理の手間といったコストがかかり、かえって負担なのだ。
そのため、相続を放棄する、あるいは相続しても登記しないという現象が発生するようになった。

今年6月、増田元総務省らによる「所有者不明土地問題研究会」が、日本全国で所有者が不明となっている土地が約410万ヘクタールに及んでいるという推測結果を発表した。
これは九州全体の土地面積を上回る。土地神話が信じられていたかつての日本にはあり得なかった現象が起きているのである。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00000001-zuuonline-bus_all

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:39:42.01 ID:SDrMrtu8M.net
>>23
ただでも貰ってほしい土地とかあるぞ。
山林とか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:39:44.96 ID:jeV2pXfCr.net
こー言うのってとんでもない田舎だけだと思ってたら以外に都市部でもあるんだよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:40:00.50 ID:epNHWw6Rd.net
>>29
実際は上がっても高くて四倍ちょいだけどね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:43:01.54 ID:o6zMYRnqa.net
所有権っつっても国から賃借してるにすぎないからな
なんの利用価値もない土地なんていらんよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:44:51.31 ID:SDrMrtu8M.net
>>23
さらには開発規制かかってるから何にもできない土地だからな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:45:51.43 ID:dCL4gM2j0.net
日本銀行が2017年1月に公表した「地域経済報告」。

「多くの地主等が短期間のうちに貸家経営に乗り出した結果、貸家市場全体でみると、需給が緩みつつあるとの声が聞かれている」
「郊外の物件を中心に、空室率の上昇や家賃の下落が見られるとの声が聞かれている」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:47:32.26 ID:dCL4gM2j0.net
2033年に2150万戸へ増加--空き家率は30.2%に上昇

野村総合研究所によると、住宅の除却・減築などが進まない場合、2033年の空き家数は約2,150万戸へ増加すると見込んでいる。


2040年には空き家率が43%
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO75426880Y4A800C1W07001/?df=2

総務省の住宅・土地調査によれば、2013年の住宅全国総数6063万戸のうち820万戸が空き家で、空き家率は13.5%と過去最高を更新した。
 2040年には空き家率が43%にも達するという。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:50:56.05 ID:dCL4gM2j0.net
首都圏 500万円未満物件急増のワケ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_83431

都心部と郊外で二極化が進むマンション相場ですが、首都圏で500万円未満の物件が急増しています。
1都3県だけでもおよそ400件に上るほどです。

神奈川県厚木市にある2DK約34uの築50年の物件は190万円。横浜市戸塚区の2LDKは約65uで380万円です。
実はバブルなどでマンション価格が高騰した際、郊外の団地を購入したのは主に団塊の世代。
高齢化で住み替えをしようと物件を手放すケースが増えていますが、物件にエレベーターがない、駅から遠いなどの理由で、価格が下がっています。



10万円でも売れない“負動産” ゴーストタウン化を招く「空き家予備軍」

 空き家は老朽化して誰も住めなくなった家だけではない。庭付き一戸建てが並ぶ郊外の住宅地を歩けば、雨戸を閉め切った「空き家予備軍」
がいくつもある。子どもたちが成人して独立し、残された高齢の親世代が体調を崩して介護や医療施設へ移ってしまったからだ。

新潟県南魚沼郡湯沢町。上越新幹線の越後湯沢駅のホームからは、林立するリゾートマンション群が見える。
バブルの絶頂期、スキー場に近くて温泉プール付きのこれらの物件は投資用としても人気を集め、数千万円で取引された。
それがいまの売値は10万円単位だ。

 それでも売れない。バブルの終焉とともにスキー人口も縮小し、温泉街は寂れ、商店街はシャッター通りと化した。
リゾートマンションは自然の中に建つため傷みが激しく、日常生活を送るには不便な造りだ。
一番の問題は維持管理費で、毎年の固定資産税に加え、毎月管理費や修繕積立金などの共益費がかかる。
ほとんどが滞納されたままなので、たとえ1円で落札しても、数百万円単位に膨らんだ滞納共益費の負債を落札者が承継、負担しなければならなくなる。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:54:07.99 ID:dCL4gM2j0.net
全住宅取引の8割以上は新築で、中古住宅の比率は10%半ばに留まっている。欧米で7~9割を中古が占めるのとは対照的。

「空き家」そのまま…増え続ける新築住宅 人口減少局面で裏目に (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

核家族化の進展で子どもは空き家を引き継がなくなった。戦後に建てられた住宅は質が低いため、中古住宅としての価値が評価されず、
売却や賃貸化が難しい。実際、高度成長期に郊外に建てられたサラリーマンのマイホームは立地条件の不便なところから、
次々に空き家になっている。




高齢化による空き家の増加 住宅価格、「崩壊」の可能性
市町村別の人口予測値を用いて、同様のシミュレーションを実施した。総人口は10年の約1.26億人から40年には約1.07億人まで、
約15%減少する。年齢別の内訳を見ると、20〜64歳人口は約27%減少する一方、65歳以上人口は約33%の増加が見込まれ、
老齢人口依存比率は10年に0.39であったものが40年には0.72まで上昇する。

 そうすると、10年時点の価格を1とした場合、全体の約半分の地域で、40年時点で同約0.6以下になる(約40%の価格下落)との結果が示された。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:55:05.54 ID:j+zA1s8XM.net
所有者不明土地が九州の面積くらいあるんだよな
これ半分東京一極集中の弊害だろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:55:21.88 ID:UH1SYgd+0.net
比較的高級な住宅街の一軒家に祖父が住んでるけど、あれちゃんと相続出来るのかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:55:24.56 ID:xPqd+0wn0.net
中国人に固定資産税と同額で貸せば勝手に畑にしてくれるやろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:55:57.02 ID:CouNJ7/t0.net
土地神話(笑)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:56:10.01 ID:WXQt1vBn0.net
中国人「ならば勝手に住んでしまえ! どうせ誰も文句言ってこねえ!」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:59:40.08 ID:zIfYN9iIM.net
土地を持ったら罰金だしな
生きてるだけで罰金のこの国で土地持とうなんて考えるのは金持ちくらいだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 18:59:41.36 ID:ax3l7H8OM.net
いや売るだろ?
借金や元が取れない不動産があるなら放棄

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:00:19.40 ID:KKdZvWQT0.net
>>44
20年住み着くアルヨ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:02:03.74 ID:bTCAVjwz0.net
うちも不労所得で遊んで暮らすのは
俺ちゃんの代までで
おまえらはちゃんと働かないと
暮らせていけなくなると
子供たちには言い聞かせているわw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:03:23.84 ID:cAdLcsSJd.net
農地と山林は割とマジで邪魔だわ。俺は農家を継がず出ていってリーマンしてるから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:07:31.94 ID:ziSp6Gl70.net
バブル期にゴルフ場運営会社相手に山を売れたのはラッキーだったんだな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:08:53.47 ID:A9NUt78q0.net
1億で借金して返済できず競売になる
業者が半値以下で買う
コスパ最強の収益物件完成
お前ら騙されるなよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:20:11.66 ID:y++v6kJk0.net
田んぼと米作りに必要な農機一式残すから米作れ
他所さんから借りてる田んぼまでやるのがしんどいなら自分ちの分だけ作れば自家用分だけは十分作れる

こんなこと言われてもそもそも休み潰してまでやっても大した儲けにならん
儲けようと思ったら田んぼ増やさないかん
増やせば増やすほど手間ひま増えて負担が増加して本業(会社員)や生活に悪い影響がくる
機械類はたいして使わなくても傷んで修理や買い替えが必要になるから少量だけの田んぼでも支出がバカにならん
機械や各種消耗品買う金で米がどれほど買えるかとか考えると続けるのがバカらしい
農業やってる年寄りは労働力がタダだと思ってる場合が多いから
支出と収入がトントンに近い、もしくは若干収入が多いくらいじゃ働き損になってるのを理解してくれない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:20:23.60 ID:dCL4gM2j0.net
2033年に2150万戸へ増加--空き家率は30.2%に上昇

2040年には空き家率が43%

日本人よ、消えるのか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:34:56.05 ID:3ZCq5Gfk0.net
国が20年専有すりゃいいだろ
そうすりゃ国有地になる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:37:41.06 ID:VjLjnQ360.net
宗教法人立ち上げてアパートを信者向けの宿舎みたいな感じで申請すれば
固定資産税はかからないんじゃないか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:41:46.30 ID:CsoThisk0.net
使い道のないど田舎の土地とか山の土地とかただでもいらんな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:42:15.50 ID:CsoThisk0.net
>>55
宗教法人の立ち上げがどれだけ大変かわかってんのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:45:11.57 ID:FTv1wUBZ0.net
仕事で戦前で登記が止まっている山林の所有者を調べた事があるが、
集落の共有地でその登記が止まった時点の登記簿上所有者で約50人いたから
現在の推定相続人が最低でも10倍にはなるだろうとなって調査自体が中止になった。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:50:38.84 ID:dCL4gM2j0.net
基本的には土地が余って余って仕方ないのが根本原因
足りないのは都市部の便利なところだけ
さらに一極集中進めてるから余計に地方がどんどん歯抜けになる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:51:46.52 ID:fTfjbU720.net
市場価値の無いものに無理やり値段付けて課税してくるからな

と言う訳で、換金できる物は換金して生前相続で少しずつ回してもらえばいい

負の遺産は相続放棄

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:53:09.42 ID:Q1tHgjw20.net
うちはもう相続放棄したよ ビルを壊す費用の見積もりが一千万円以上
更地の値段が一千数百万円って出たから面倒なことに巻き込まれたくない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 19:56:58.42 ID:YDgbTXrEM.net
>>61
廃ビルって解体に金かかりそうだな
尼崎あたりの小さい平屋の廃屋の公費での解体に400万くらいかかってたな

63 :マン汁加湿器 :2017/11/27(月) 20:27:54.98 ID:GxN3LGxSa.net
>>11
農地は簡単には宅地に出来ないぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 20:43:27.16 ID:Tl+MN/Msa.net
相続放棄しろよ相続しといてガタガタ抜かすな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 20:43:43.03 ID:bTCAVjwz0.net
>>63
いったん親族に相続させてから
販売すれば宅地に転用可能やで

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 20:59:07.11 ID:dJLyc9Nra.net
相続放棄した土地は自治体のものになるのん?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 20:59:38.21 ID:bTCAVjwz0.net
>>66
国有地になる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 21:00:42.97 ID:dJLyc9Nra.net
>>67
国かぁ…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 21:02:11.18 ID:bTCAVjwz0.net
>>68
新聞広告等で競売にかかるのは
税務署を通じて国庫に入った物件やで

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 21:34:44.80 ID:heysRFeP0.net
原野買って適当なポン置き住宅でたまに遊びに行くの楽しそう
渓流か滝必須だけど

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 21:35:50.43 ID:heysRFeP0.net
>>27
相続税上の土地の評価>実際の土地の価値

だからしゃーない
税務署は本当にドグサレクズ機関

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 21:36:48.38 ID:tB9yDvDoM.net
市町村の税収のほとんどは固定資産税だから
それを払う人が減るのは財政破綻が避けられなくなる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 21:38:57.29 ID:W9a9/g7J0.net
固定資産税の支払いが数年滞ってる所には看板立てて支払いに来なかったら国有化でよくね?
国有化した後で利用するなり売れる所は競売すればいい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 22:36:52.80 ID:DRB0tf6qM.net
>>73
売れるなら自分で売るよ

タダでも売れないような土地が資産評価額だけはいっちょまえだから困る

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 22:43:37.56 ID:AXbB4gJma.net
砂利巻いて駐車場にしてるとこ儲かってそうだけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 22:44:53.50 ID:+YEiaBof0.net
>>11
延長されるだろうからそれはないだろうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/27(月) 22:51:33.86 ID:q0XvCZ0P0.net
しんぶん赤旗?認証済みアカウント
@akahata_PR
10分10分前
その他
大東建託…“契約取れないとクビ”
成果主義の極限

アパート商法の闇!

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-27/2017112701_01_1.html
1件の返信 8件のリツイート 3 いいね
返信 1 リツイート 8 いいね 3 ダイレクトメッセージ

しんぶん赤旗?認証済みアカウント
@akahata_PR
9分9分前
その他
「一括借り上げで長期の家賃保証」などを売り文句に、賃貸アパート建築を勧めるサブリース業界。
最大手で9期連続の増収増益をとげる「大東建託」(本社東京都)で、
過酷なノルマを背景にした労働者とのトラブルが続いています。(取材班)
1件の返信 2件のリツイート 1 いいね
返信 1 リツイート 2 いいね 1 ダイレクトメッセージ

しんぶん赤旗?認証済みアカウント
@akahata_PR
7分7分前
その他
大東建託
“2年間アパート建築の契約を取れなかったら、社員の身分を失う”という内規…
入社後1年間、契約が取れなかったら月給から6万5000円をカット、
さらに半年で4万3000円をカットという内規まで。契約が取れなければボーナスもなし。
「成果が上がらなければ手取りは10万円台前半」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/28(火) 05:34:21.86 ID:A2RYGYwn0.net
国有地にして無料住宅建てろよ
そんで賞味期限切れてる弁当買い取って配れ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/28(火) 08:13:41.88 ID:I3Gc2fJn0.net
>>24
その場合どうなるの?
管理義務か何か負わされるの?

80 :マン汁加湿器 :2017/11/28(火) 08:16:20.50 ID:wi0bwStwa.net
>>65
その相続のタイミングがもう少しってことか

総レス数 80
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200