2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高裁の「合憲」NHK「公共放送」の意味とは、ハフポスト編集長「公共=政府ではない、時代遅れの運営」と痛烈批判 [725713791]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/07(木) 23:02:16.37 ID:UR4kRqsCa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
最高裁の判断は「合憲」、NHKが持つ“公共放送”の意味とは ハフポスト編集長「公共=政府ではない」


判決に対するNHKのコメントについては、「裁判は自分のメッセージを社会に訴える機会。
そこを全然理解せずにシンプルなコメントしか発信していないと『嫌なことが去って良かったな』
という印象を受ける。自分たちの意見・ビジョンを発表するチャンスを逃したと思う。
然るべき人が出てきて説明するべきだった」と指摘した。

さらに、海外における公共放送の事例も説明。「イギリスのBBCやアメリカのNPRはどちらも
パブリックだが、日本の公共とは意味が違う。日本だと公共は政府とイコール、政権とイコールと
捉えがちだが、海外は公共性が異なると思ったら時には政府と対立する。
NHKの籾井会長が政府を踏まえた発言をしたが、NHK自体が公共を定義できていないのでは。
公共には中立とみんなに使ってもらうという意味が含まれていて、
そういった施策や楽しみ方が足りない。今のネット時代にNHKがあって良かったと感じられるまでに
は至っていない」と見解を述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00010023-abema-soci

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/09(土) 02:30:45.75 ID:/9opi/Ka0.net
あげ

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200