2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏が正論「ビットコインみたいな仮想通貨には1円も出さん、買ってる奴は痛い目見るだろう」 [502016552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 08:04:17.10 ID:lc6G8Keua.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nagato.gif
資産家のウォーレン・バフェット氏は、自身はビットコインのような仮想通貨のファンではないとし、それらの価値急上昇は短命に終わると確信すると述べた。

  バフェット氏は10日にCNBCとのインタビューで、「仮想通貨は総じて悪い結末に至るだろうと、ほぼ確信を持って言える」と発言。

「それがいつ起こるのか、どのように起こるのかなどは分からない。ただし、これだけは分かっている。全ての仮想通貨について5年物のプットを買うことができるなら、私は喜んでそうするだろうが、10セント分すらもショートにすることは決してない」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-10/P2CHUESYF01U01

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:39:44.34 ID:tPgobUQ40.net
正直株とか効率悪いわ
一年で2倍程度でしょ?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:40:55.07 ID:33fDw78b0.net
>>326
高校でやったやつ?信用創造って

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:42:53.33 ID:v0jYZLdg0.net
IXTざまあ
ハシゴ外されざまあ
仮想通貨全体が大暴落してるのはこいつの発言だったのか

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:42:54.19 ID:PE6RKdidd.net
価値が保証されるものでは内からなぁ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:43:45.06 ID:tPgobUQ40.net
バフェットは金利で食える金があるからこう言えるだけだろ
底辺が一発逆転狙うために仮想通貨買うのは正解

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:43:58.82 ID:dY9jdFtJ0.net
>>339
まあそうだな
じいさんは60年で
2万ドル→1500億ドルにしかできてないし

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:44:41.95 ID:9x8YeSR50.net
>>342
価値が保証されてるものなんてこの世のどこにもありませんが?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:44:49.50 ID:sXrZF8i10.net
>>336
それ、借り入れも返済も仮想通貨だけでおこなうの?リアル通貨関係なく?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:45:39.00 ID:9x8YeSR50.net
>>338
本来、株はそういうもの

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:46:18.44 ID:sXrZF8i10.net
>>340
大体高校で習うね

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:48:11.18 ID:9x8YeSR50.net
今の教育課程は知らんが政経を取ってないと習わないだろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:48:23.34 ID:sXrZF8i10.net
仮想通貨ACoinがあるとして、

1000ACoinを金利1%で融資

1010ACoinを返済

こんな仕組みがあんの?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:49:05.98 ID:SWKxQc7gM.net
>>339
頭悪すぎだなお前
2倍を続けたらどうなるかもわからないゴミクズ
この世の中で複利が一番エネルギーと言ったアインシュタインの言葉の意味も分からないんだろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:50:23.71 ID:putb1aGO0.net
>>339
2-4倍まではあるで。田中化学とかはEV関連で注目されて600円ぐらいから、
3000円手前ぐらいまでは上がった。

というか100万スタートで2倍に上がる銘柄を8年連続で探せば、256倍で億り人なわけで、
2倍銘柄をバカにしてはいかん。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:50:59.93 ID:uwAYQ3Kj0.net
まるで株なら損しない言い振りだな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:51:33.78 ID:+Q2Ww3r30.net
>>351
続けられたらそうだろうけど、
仮想通貨で増やしてからそれやった方が効率良いな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:52:41.96 ID:eDdIiV8a6.net
>>350
リーシング自体はできるのがあるwavesとか
でもいわゆる銀行の融資とはちょっと違うかな
posに近い

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:56:27.98 ID:tPgobUQ40.net
>>351
単純に考えて1年で20倍に成長してる仮想通貨買う方が効率いいという話なんだけど
仮想通貨の成長が鈍化したら株買うつもりだけどな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:56:58.74 ID:C9YtILtA0.net
こういう事言ってる奴がいる間は上がり続ける

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:57:36.39 ID:s4tCEoWfH.net
仮想通貨ってこども銀行券に価値を見出だすのと一緒だろ

ボラが大きすぎるし完全にギャンブル

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 10:57:52.30 ID:sXrZF8i10.net
>>355
proof of steakは融資ではないね。「融資」は返済するのが前提だから

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:00:00.58 ID:mmJT3GdO0.net
株厨が仮想通貨に敵意抱いてるのが笑える

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:00:13.76 ID:zXD09FZ20.net
>>358
もう今の買いの理由は次の段階に行っている
仮想通貨それぞれが持つ機能の将来性で買われている
もちろん実用されるかは別の話だが

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:03:09.90 ID:HO872Lsx0.net
一年前は9万円だったのに今や180万円だもんなあ
もはや手が出ない

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:05:04.41 ID:zU6Xp2sd0.net
>>360
2017年年初から仮想通貨やってたら+10000%のリターンが得られた可能性大だからな
そりゃ嫉妬するわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:05:56.72 ID:iIY6rU/C0.net
>>358
でも本気でみんながこども銀行券を使い出したら通用してしまう
ITではギャンブルに世界中から参加するから小さなゲームがあっという間に大きくなって信用もついてしまうということが起こり得る

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:06:31.53 ID:zXD09FZ20.net
>>360
企業価値から株価を計算するバフェットが仮想通貨をディスるのは当然
個人投資家で流行りものに飛びついたりしてる奴が仮想通貨ディスるのは滑稽だな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:06:36.02 ID:q7I2poIo0.net
今のところデイトレ中心だが余裕で行ける
デイトレ以外じゃとても持てない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:10:55.59 ID:sXrZF8i10.net
>>364
起こらないよ。すべて、最終的にはコストの問題だから
仮想通貨はリアル通貨に比べてコスト高なのよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:11:16.33 ID:la4PKAdm0.net
黙ってイーサを買え

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:14:35.17 ID:/leH48P+0.net
絶対にいつかバブルは弾ける
ただ、そのバブルの弾け方は「実用化出来ていない仮想通貨が死ぬ」という形になるだけだと個人的には思う

だからもうBTCやETHは安泰だと思うよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:14:57.53 ID:BJIMF5CT0.net
そろそろ190いくか 買い時であーる

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:15:51.85 ID:/leH48P+0.net
>>367
仮想通貨の方がリアル通貨より圧倒的にコスト安いよw
リアル通貨より高いなら日本の銀行はJコインなんて作らない

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:15:55.33 ID:sXrZF8i10.net
そもそも根本的なところで、

発行者がいないタイプの仮想通貨は、リアル通貨に比べて発行コストがかかりすぎる
発行者がいるタイプの仮想通貨は、電子マネーと本質的に同じ

結果的に、発行者がいないタイプの仮想通貨は、発行コストの問題が表面化して信用を失う
発行者がいるタイプの仮想通貨は、発行者の信用(と機能性)を担保に流通する

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:16:15.41 ID:mmJT3GdO0.net
株厨は仮想通貨をマジメに考察しすぎ
このスレを読めば分かるが単純に金を増やすだけのゲームだ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515413295/

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:17:38.56 ID:putb1aGO0.net
>>373
むしろ投資家というよりは、勝負師の範疇だよね。仮想通貨で儲けてる人たち。
特に高いボラティリティーをトレードしてる人たちって。
バブルがはじける頃まで生き残った仮想通貨トレーダーは株に来ても大勝出来ると思うわ。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:18:05.11 ID:zXD09FZ20.net
>>371
仮想通貨の維持にはマイニングが必須だけど
マイニングは通貨の需要が増えるほど電力を消耗するから
それが問題になってる

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:18:48.57 ID:Qdt7D3HEd.net
レバレッジ400倍の頃は通貨のFXだったが今は仮想通貨が貧乏人の核兵器だな
億り人を何人産んだんだろう

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:19:52.98 ID:sXrZF8i10.net
>>371
それはあり得ない。というか二行目書かないほうが良かったね
よくわかってないのを証明してる

極端にいうと、仮に1円=1ACoinのレートがあるとして、
1000億円発行するコストと1000億ACoin発行するコストを比べればよい
前者は印刷代、場合によっては1億円札を発行すれば1000枚分の印刷代しかかからないが、
後者は電気代がべらぼうにかかる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:21:40.66 ID:JH/7WB+10.net
>>369
今のうちに色々勉強しといてバブル崩壊時に巻き添え食って下がった"使える"仮想通貨を買うのが賢明か

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:22:53.07 ID:pB6nQ/9a0.net
リップルとイーサ買って塩漬けにしておくのが良いと思うよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:23:02.28 ID:/leH48P+0.net
>>375
1 預金
2 送金
3 契約の履行
4 堅牢性(セキュリティ)
単純に今仮想通貨で期待できる事はざっとこんなもんだが、これら全てのコストが電気とパソコン代だけになるのが仮想通貨だぞ

これらをリアル通貨でやるには必ず人件費がかかる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:23:40.02 ID:sXrZF8i10.net
要するに、リアル通貨は、「リアル通貨を生み出すコストをリアル通貨で支払える」ことによる利益が非常に大きいわけだ
こういったことを総称して通貨発行益(シニョレッジ)という。「通貨発行益」でググるとよい

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:23:45.94 ID:xafJs0ff0.net
結局いくらビットコイン持っててもアベコインやその他糞コインとの交換にしか使えないんだから
バブルがはじけないうちに利確するしかない

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:24:07.11 ID:pvQymob5d.net
>>334
ウォーレンバフェットが武器流したりって初耳
ソースありますか?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:24:35.29 ID:0UPwGjLT0.net
>>383
そういうフェイクニュースがあったから釣られてるんだろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:24:42.07 ID:/leH48P+0.net
>>377
馬鹿だね

仮想通貨にかかるコストを発行に対してだけで比べるから見誤ってるよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:25:04.75 ID:sXrZF8i10.net
>>380
それらすべて、リアル通貨における「決済」の分野に関するコストだね
決済に関しては電子通貨の方が優れているのは今や常識
「フィンテック」なんてのはそこから出てきた流れだからね

決済によって通貨は生み出されないよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:26:02.35 ID:sXrZF8i10.net
>>385
話が噛み合ってないな

「仮想通貨にかかるコスト」という大枠の話をしているわけではなく、
「仮想通貨の発行にかかるコスト」の話をしているんだが

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:26:20.97 ID:qOPI3K8G0.net
ジジイだから新しいものに拒否反応示してるだけ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:26:36.91 ID:sMZ8G7wG0.net
>>334
ジョージ・ソロスと混同してるだろ
その程度のアホがあまり他人様に物を言わないほうがいいよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:27:43.34 ID:sXrZF8i10.net
>>385
一応、>>372を一読してね

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:27:45.87 ID:5FHJPUd90.net
どのみち通貨はデジタルになるわけで
でその方向性として仮想通貨はありってだけなのに
バブルとかなんか頓珍漢なこと言ってるやつってかわいそうだわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:28:15.07 ID:mmJT3GdO0.net
>>382
国境がないからアベコイン以外のフィアットにも一瞬で変えられるのは便利
こういう有用な使い方をしてる人がどれくらいいるか知らんけど

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:29:55.86 ID:zXD09FZ20.net
マイニングの電気代をどうするか考えないと先はないよ
今年中にイギリス全土の電気消費量に匹敵するって言われてるし
このままだと規制は必須

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:30:41.86 ID:99pXS2380.net
各国が規制して日本だけでどれだけ信用を保てるかって話だわな
日本は黒田までが価値を認めるよくわからん状態だし

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:30:49.46 ID:wdDq3H4c0.net
とかいいつつ遊んでるんだろ
知ってるぞ爺

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:31:34.17 ID:hHEeM++h0.net
仮想通貨が破綻するっつ-予測は何か真実味あるんだよなあ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:32:37.07 ID:mmJT3GdO0.net
>>393
マイニングと仮想通貨はセットじゃないぞ
性能で時代遅れのBTCがいずれ消えるのは誰もが理解してる

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:33:07.46 ID:sXrZF8i10.net
通貨の決済機能に関しては、現在の仮想通貨を語るまでもなく、
クレジットカード、デビットカード、電子マネーその他、数十年前から始まってる取り組み
決済に関してリアル通貨(現金)より仮想通貨(電子通貨)の方が優れているのは、今さら声高に叫ぶほどのことではない

むしろ、そこ(仮想通貨はリアル通貨と違って決済機能が優れてる!)を声高に叫んで
購入を促すような仮想通貨があるなら、それはある意味、情弱を対象にした詐欺と言ってもいいレベル

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:33:38.11 ID:/leH48P+0.net
>>387
あまりに分かってなさすぎて…
372を読んだけど仮想通貨のマイニングコストは380で書いた事全てにかかるコストだから通貨発行コスト「だけ」を比べるのはおかしいのよ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:33:50.54 ID:Cpi2+1y70.net
バフェットはこれでいいんだよ
自分が分からないモノには投資しない人なんだから
80過ぎたじいさんにこんなもの理解しろっていう方が無理がある
それでなくともバフェットは株で膨大な利益を上げられるのだから仮想通貨なんかに引き寄せられる理由がない

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:35:09.91 ID:mmJT3GdO0.net
>>400
スレの最初に出てるけど一応投資してるぞ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:35:45.35 ID:uxa5scX30.net
実際に海外取引所に送金してみるとBTCは180万は妥当かちょっとだけ加熱してるかなぐらいに感じる
こんぐらいじゃないと送金需要に応えられないと思う

まあそれよりもJPYを別の通貨に簡単に変換出来るのがマジ便利だってのが感想だわ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:36:45.32 ID:W8ljVa9N0.net
ヴァーチャルの維持のためにリアルが犠牲になるってSF感あって面白いな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:38:06.07 ID:qOPI3K8G0.net
>>393
中国じゃ昨日マイニング全面禁止になったんでしょ
別に電気代が原因じゃないと思うけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:38:31.34 ID:Ru19MohL0.net
ソフトウェア業界にとって仮想通貨はまじの革命なんだよな
インターネット革命で違法アップロードが流行ってどん底になったが仮想通貨が世間に流行ればまた吹き返す

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:38:32.32 ID:uxa5scX30.net
最近配当あるトークン流行ってきてるから株厨はこれ買えよな
年利6%ぐらいは期待できるぞ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:39:15.67 ID:sXrZF8i10.net
>>399
むしろ、それこそ通貨及び銀行機能をわかってない
通貨や銀行機能を語るなら、決済、創造、仲介それぞれのコストを分けて考えるのは当たり前

それでもなお、それら全てを包含してコストを語れというなら、それこそ、極端な話、
「100兆円発行するコスト」を前提に考えれば、決済その他にかかる人件費や事務費などのコストなんて誤差の範囲だよ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:42:02.37 ID:/leH48P+0.net
>>407
馬鹿すぎて…
その銀行がやってる「決済」と「仲介」が現在ブロックチェーン上で出来ているから仮想通貨の方がコストが安いと言ってるんだよ
信用創造はまだこれからだが、もう時間の問題だよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:44:56.54 ID:sXrZF8i10.net
>>408
だから、決済のコストが安いのは常識だと言ってるでしょ?
発行のコストを含めて考えると、と、リアル通貨は安いよと言ってんの

ざっくりいうと、日本銀行券1万円を発行するコストは、約20円
1000億円発行するコストは、たったの2億円
1000億円決済する人件費が仮に100億かかっても、全体で102億円

1000億円相当の仮想通貨をマイニングで生み出すには、いくらのコストがかかる?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:45:03.56 ID:/oRdYOKyr.net ?PLT(12522)
http://img.5ch.net/premium/1372182.gif
為替は暴落しても戻る、これは戻らないだろうな、ヘッファが刈ったらおわり

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:45:34.46 ID:sXrZF8i10.net
>>408
>信用創造はまだこれからだが、もう時間の問題だよ

そもそも何を根拠に「時間の問題だよ」と言っているのか・・・

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:45:36.99 ID:w3VgmmWHp.net
>>4
バークシャーはデリバティブかなりやってる

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:47:02.26 ID:mmJT3GdO0.net
これからはベネズエラみたいに経済終わってる国がどんどん仮想通貨を発行し始めるぞ
ランド円とかそれどころじゃなくなるだろうし楽しみだわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:47:37.97 ID:JKu8NRflM.net
>>380
それらが本当に優れていても、活用するなら一コイン一円の固定レートで広めないと無理でしょ
どのみち既存の過疎通貨は全部ゴミ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:50:44.47 ID:9x8YeSR50.net
仮想通貨はインターネットがなかったらただの数字の羅列でしかない
経済のコントロールもできないような欠陥通貨はマイナーで終わるだろうな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:51:29.51 ID:/leH48P+0.net
>>409
分かった、話はここまでにしておこう
頭悪い君の主張に反論する意味がわからなくなってきたから俺はやめておく

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:52:02.87 ID:sXrZF8i10.net
>>416
どーぞお好きに

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:53:05.33 ID:/leH48P+0.net
>>414
今ボラティリティ高すぎて使いにくいのは同意
ユーザー数が安定すれば次第に価格も安定するよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:53:47.42 ID:sXrZF8i10.net
さっきも書いたけど、まずごくごく当たり前の話として、
決済に関してリアル通貨(現金)より仮想通貨(電子通貨)の方が優れているのは、
今さら声高に叫ぶほどのことではない

問題は発行コスト

発行者がいないタイプの仮想通貨は、リアル通貨に比べて発行コストがかかりすぎる
発行者がいるタイプの仮想通貨は、電子マネーと本質的に同じ

結果的に、発行者がいないタイプの仮想通貨は、発行コストの問題が表面化して信用を失う
発行者がいるタイプの仮想通貨は、発行者の信用(と機能性)を担保に流通する

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:56:20.11 ID:coHKLOrfM.net
FacebookのCEO は仮想通貨に肯定的だから俺はそっちを信じるよ
もうバフェットやソロスより影響力上だろうし

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:57:12.43 ID:JKu8NRflM.net
>>418
商品の時点でだめだと思うね
法定通貨と固定レートは必須
要するにシステムの中身を入れ替えるだけ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:57:32.22 ID:siOuUKFN0.net
短期勝負はギャンブルであって投資ではない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:57:33.72 ID:D0tBxNdZ0.net
>>419
お前めっちゃ頭悪そうだなw
全ての行間違ってるぞ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:58:42.73 ID:n4KAoXO60.net
バフェットが言ってるのは、ほぼ間違いなく5年後なら暴落してるだろうけど、
短期ではまだ上がるかもしれないから空売りはできないってこと
つまり世界最強の投資家がまだビットコインは上がるとのお墨付きを与えたんだ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:59:00.94 ID:yiJGEWwd0.net
>>419
発行って何のこと言ってるんだろう
最近の通貨はマイニング無いほうが多いよ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:59:29.06 ID:sXrZF8i10.net
>>423
反論があるならどうぞ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 11:59:43.46 ID:CQkComAB0.net
>>419
仮想通貨は発行がATM機能も銀行の送金機能もクレカ会社の決済機能も兼ねてるから
そこも勘案した上で比較しないと

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:00:06.88 ID:/leH48P+0.net
お前らもうID:sXrZF8i10には触れるな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:00:12.98 ID:9x8YeSR50.net
>>421
電子マネーでいいじゃんw

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:00:38.46 ID:sXrZF8i10.net
>>425
どうもズレたツッコミが多いな

通貨として、仮想通貨の本質的なところを書いた内容に対して、
そのレスをして会話が成立すると思うのか

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:01:06.48 ID:D0tBxNdZ0.net
>>426
いや話にならんレベルでガイジだからめんどくさい
pos poi powの違いあたりから勉強したら?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:01:21.06 ID:sXrZF8i10.net
>>427
それは>>409に書いた

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:01:38.99 ID:sXrZF8i10.net
>>431
ではレスしなければいいのでは

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:02:18.45 ID:/leH48P+0.net
>>421
それは各々が使いやすい通貨選べばいいでしょ
発行上限あるとインフレヘッジ資産にもなるから需要はあると思うよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:03:10.54 ID:yiJGEWwd0.net
>>430
だってマイニングでいくらかかかるの?とか書いてるじゃん

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:03:17.62 ID:JKu8NRflM.net
>>429
だからブロックチェーン技術が本当に優れてるなら決済システムの中身を入れ替えるだけでいいんだよ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:03:47.34 ID:sXrZF8i10.net
>>435
発行者がいないタイプの仮想通貨は、リアル通貨に比べて発行コストがかかりすぎる
発行者がいるタイプの仮想通貨は、電子マネーと本質的に同じ

結果的に、発行者がいないタイプの仮想通貨は、発行コストの問題が表面化して信用を失う
発行者がいるタイプの仮想通貨は、発行者の信用(と機能性)を担保に流通する

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:04:19.62 ID:/leH48P+0.net
ID:sXrZF8i10は仮想通貨に対する認識が実際の仮想通貨とはズレてるからね

無知と真面目に議論しようとしても無駄だよ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/11(木) 12:05:07.27 ID:3N+wmsBwM.net
ビッグウェーブに乗れなかった奴の酸っぱい葡萄理論

総レス数 697
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200