2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙すごい】宇宙の広さが一瞬で分かる画像 これもう確実にどこかで知的生命体同士で宇宙戦争してるだろ [769850478]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 20:06:30.80 ID:Ee4bx5490.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1.まずは我々の住む地球だ。この星を基準にして宇宙の大きさを追っていく。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu7.jpg

2.地球はまず太陽系に属している。「水金地火木土天冥海」の聞きなれた星の名がずらりと並ぶ。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu1.jpg

3.そして、太陽系周辺はこのようになっている。太陽系はけっこうちっぽけな存在。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu8.jpg

4.さらにその太陽系周辺の集まりは銀河系に属している。うわぁ…もうすでに先ほどの星々は確認できないレベルだ。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu4.jpg

5.そんな銀河は局部銀河群の中にあり、他にも同じような銀河系が存在する。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu2.jpg

6.さらに局部銀河群はおとめ座超銀河団の一部となっている。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu3.jpg

7.まだ終わらない。そのおとめ座超銀河団もまた、このような集まりの1つにすぎない。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu6.jpg

8.そしてこれが今現在観測出来ている宇宙の様子だ。尋常じゃない大きさのおとめ座超銀河団周辺の星々がすでにこの小ささで示されている。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu5.jpg

http://netgeek.biz/archives/38272

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:05:47.01 ID:fn9PUTmA0.net
>>38
俺は可愛いJKの細胞かもしれないってことか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:19.19 ID:E1YtxBo20.net
宇宙に出れる文明が戦争してるわけないだろ
争う理由がない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:26.56 ID:apQv7++na.net
地球人ップさぁ…
いつまで地球に引きこもるつもりだい?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:33.30 ID:9vp4H13na.net
こんなめちゃくちゃにデカイのにビックバンが起きたのがたったの138億年ってのがウケる
酸素吸って生きてた恐竜が2億年前からいたのに
逆に言えばものすごい速さで大きくなり続けてるんだな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:34.47 ID:TtOu5htT0.net
>>65
観測できなきゃ影響ゼロだからそれは正しい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:41.29 ID:4x+UvHrDM.net
>>315
未知の事象の解決を神に求めるなんて古代の人と変わらんぞ…

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:42.14 ID:fpNKW5h70.net
なんで原発のゴミを宇宙に捨てないで地球に置いておくの?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:48.02 ID:3cnlcTwya.net
広すぎて逆にロマンがない
どんなに発展しようが人類は火星くらいにしか行けない太陽系超えられない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:06:52.66 ID:ZEWmtTRR0.net
>>38
GETバッカーズでそんなこと言ってたな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:07:31.59 ID:zEvqppw20.net
卒論?
人間の思考なんてまじでカスだな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:07:35.05 ID:Yx/9EYrQ0.net
>>312
たぶん他の異星人と比べるとかなりの劣等種だと思う
宇宙ステーションの量産もままならないし恒星も支配できない
他の異星人が来たら一瞬で殲滅されるだろうな
運よく来れる距離じゃないらしいが

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:07:42.53 ID:GetoJzF60.net
観測できないのにその外側が確定してるみたいな感じになってるのは計算したところで想像でしかないんじゃないのか
亀の背中に乗ってるとか言ってた古代人おもしれえみたいに未来で想像力すごいなって笑われるとかないの

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:04.86 ID:uZyZ1yiEK.net
>>321
星が集まってる

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:11.31 ID:dFfY+MuX0.net
時間が無限なら何回でも生まれ変われるよなぁ、たぶん

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:12.61 ID:kLJfmEDm0.net
>>325
ビッグバンなんて起きたことなんて誰もわからんのに
それがさも事実化のように言うのは嫌いだね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:15.67 ID:RcjpGh9T0.net
宇宙船に乗って
子育てしながら
長い間旅できないのか

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:30.43 ID:lkJYfGi50.net
test

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:46.13 ID:Z26UNwOYM.net
銀河系のバルジが棒状になってない

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:08:53.71 ID:MZpl3OP60.net
宇宙に生命がいること自体は確実なんだよ
地球と同じような惑星が何百億とあるからね
でもそれが遠過ぎて発見出来ない
もしかしたら文明を持った生命がいても全くおかしくないけどそれが今の時代ではなかったりその惑星が遠過ぎたりしてやっぱり発見出来ない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:09:19.29 ID:FHp5XYqoK.net
宇宙全体を作ったやつとか考えてるとアホになれる

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:09:58.11 ID:anpEEGTo0.net
画像4枚目くらいから憶測やんけw

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:08.02 ID:vsLnKjZu0.net
この世の物質が悉く似たような形態になるのは
みんな何か同じ法則で動いてるからなんだろ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:19.35 ID:lkJYfGi50.net
>>38
これ不思議だよな
脳細胞と宇宙の構造ってそっくりなんだぜ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:22.61 ID:zEvqppw20.net
自分たちより劣った猿がワイワイやってる星にわざわざ来る理由なんてないんだよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:27.44 ID:pTBjMj7gr.net
よし、バンド名決まった。おとめ座銀河団!

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:45.60 ID:VIzYSuLNM.net
人類より1億年も前に誕生した生命体がすでに滅んでいたかもしれない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:58.32 ID:MRs/brZ70.net
人類この先100年経とうがどう足掻いても新たな惑星に定住する事ないだろうからな
100年先も軌道上にこじんまりとした実験室浮かべて気まぐれで月と火星に探査隊送るだけだろう
200年も経てば人類文明自体が滅亡へ転落しているだろう

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:10:59.84 ID:ekthcJ+Vd.net
>>321
すんげーブラックホールがある

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:11:09.64 ID:Tg8/597BK.net
宇宙の創造者は居無い
全て自然に出来たのだから

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:11:14.03 ID:0tMeE4R00.net
>>226
真ん中にはなにがあるんだ?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:11:39.38 ID:P9CzCgPL0.net
宇宙に中心がないってどういうこと?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:11:51.06 ID:iViMjtXw0.net
>>34
むちゃくちゃすぎて草

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:12:01.29 ID:ME08fIud0.net
宇宙見てると自分たちは細胞の中にいる極小の細菌なのかもしれない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:12:11.40 ID:eNY/+Zgl0.net
>>327
この世界は無機質なのに(そう感じる)、人間は精神を持ってあれこれと思考してるんだ

なんで?って思う

神に理由を求めないなら(俺個人は神を信じていない)、全ては偶発的で人間やその精神に意味を求めるのは無意味だという考えになると勝手に思う

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:12:11.81 ID:nncPIS0Sd.net
この宇宙はケンモメンのキンタマの中でもおかしくはない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:12:22.97 ID:Xd1jJzo80.net
地球と月の距離は太陽系の惑星が全部入ってしまうぐらいあるという事実

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:01.34 ID:zEvqppw20.net
あと1万年どころか1000年もしないうちに
地球上に人口なんて5億人切るぜ
1万年後なんて1000万人いればいいほうだよ
人類は地球で滅びるのさ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:29.23 ID:8CZ2YES40.net
こんなにも宇宙が広いなら神はいないだろうな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:31.87 ID:9jJYWL7a0.net
お前らの腸内にいる細菌も、世界広すぎワロタwって同じ事考えてるよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:34.09 ID:2SdugiKf0.net
しかも宇宙ってドラゴンボールみたいに複数あるらな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:35.48 ID:4x+UvHrDM.net
宇宙の事だけは生きてる内にほぼ進展無いのわかってるの辛いなあ
せめて死ぬまでにVRでニューロリンク出来るようになってくれ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:46.22 ID:mRIrHHuAd.net
南極の方が遠い

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:13:57.36 ID:HX/iHttY0.net
違うんだよ宇宙の果てはどうなってるんだって言ったら何もないっていう答えだと思うんだけど
何もないってなんなんだよっていう話なんだよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:14:14.03 ID:icSdHFJw0.net
ネトウヨ曰く

218 :名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 23:53:49.70 ID:cnsyMxfz0.net
日本の国是は八紘一宇。
いずれ我が国はこの地球を安倍新皇を中心とした
神の星「日本星」として統一し、人類は日本星人を名乗り、
外宇宙へと版図を拡げて行くことだろう。
従って日本がガラパゴスではなく日本が宇宙なのである。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:14:26.82 ID:NI8LLMgt0.net
神様ってのは地球だけの神なのか全宇宙の神でもあるのか

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:14:36.18 ID:k/KStUSlM.net
銀河系の中心はなにがあるの??

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:14:53.57 ID:Yx/9EYrQ0.net
>>348
人権に足を引っ張られてるし劣等種くせえな人間って
人権が無ければ宇宙型人間を優生学で育て上げて
軌道上の施設で繁殖ぐらいできたはずだしな
他の異星人なら絶対優生学を利用して宇宙型生物を生産してるだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:14:57.93 ID:gVzW/ykc0.net
こんなに広いなら宇宙人いない方がおかしいよな
生きてるうちに宇宙人来てくれないかな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:15:05.07 ID:JfBH2OkX0.net
この宇宙が仮想現実である10の根拠

http://karapaia.com/archives/52179386.html

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:15:16.57 ID:ydhfYxZf0.net
バカ右翼の頭じゃこんなの考えるだけ時間の無駄

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:15:21.68 ID:EjfFMere0.net
>>3
死ぬ前に仕事を完全に終わらせろ
引き継ぎも忘れるな
明日の会議の資料と根回しは宇宙の運命なんかより遥かに重要だ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:15:35.15 ID:X/dFzc1E0.net
観測したから存在する
これ以上観測を広げると処理落ちするぞ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:16:05.30 ID:dFfY+MuX0.net
猫のほうが宇宙とは何かということを直感的に知ってる可能性だってあるぞ

375 :救世主 :2018/01/17(水) 21:16:23.13 ID:YmT4vH0iM.net
でもこんなもんなのか
もっともっと果てしないと思ってた

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:16:29.45 ID:jdPV8yrq0.net
考えれば考えるほど宗教臭くなるな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:01.64 ID:YphHcShO0.net
観測できる宇宙広すぎて怖い

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:02.95 ID:paEVbqnT0.net
>>226
なんだよこの火の鳥みたいなの
http://i.imgur.com/2wYsAzb.jpg

ビー玉の模様みたいだな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:32.50 ID:QAOJfAc/d.net
こんなん絶対宇宙人おるやん……

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:33.05 ID:RU8ttCbE0.net
この話がウソか本当かを判断する術が我々にはない

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:33.47 ID:iEaZdJaCp.net
こんだけただっ広いのにイゼルローン回廊とフェザーンしか通れない設定には無理があるね

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:49.71 ID:p0sxjfFs0.net
>>38
俺もこれ信じてる
逆に言えば俺の体の中にも無限の宇宙があるってことなんだけど
メン・イン・ブラックで猫の首輪に宇宙が付いてたのと同じだ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:53.74 ID:mB9LRab+0.net
こういうの見ると吐きそうになってくる

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:17:53.96 ID:4j1fnAxh0.net
すげえな新幹線でも18時間以上かかりそう

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:18:03.41 ID:GfwzcxPr0.net
A long time ago in a galaxy far, far away...

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:18:09.84 ID:87xPQEUjp.net
光が漏れてから取り返しのつかないことになってんな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:18:39.37 ID:RKEP56jn0.net
>>38
その生命体が一歩踏み出すののにかかる1クロックがこの宇宙での1兆年とかなんだろうな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:18:44.54 ID:eNY/+Zgl0.net
俺もそれは思った

それで宇宙は非ユークリッド的な状態で端はないに近い状態にあるんじゃないか?と考えた

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:18:46.30 ID:4hNimlqIa.net
いくら広くてもスカスカだからな
この世はコピペオープンワールド

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:18:52.09 ID:ME08fIud0.net
NHKの人体についての特集見てると体の臓器やら細胞やら細菌の方がよっぽど自分より働き者で有能だわ
腸内細菌として生まれ変わりたい

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:19:07.37 ID:22L+fk2i0.net
一番知りたいのは宇宙で一番デカイ生物だな
シロナガスクジラですらロマンだけど、きっとあれより全然でけー高等生物がいるはず

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:19:25.26 ID:evwJuMjqa.net
>>385
metal galaxyやなあ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:19:42.10 ID:f/yJjR20M.net
星雲それは君が見た光

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:19:50.64 ID:HxM7A22r0.net
>>274
人間が認識出来るのが光であって見えないものはわからないとかじゃね?
ダークマターとかも見えないけど何かないとありえない法則からきっと何かある
それで見えないけどダークマター説とか

まぁ人間界の物理の法則が通用しないだけかもしれんがわからんことはいっぱいある
てか地球の深海すらわからないことだらけなのに宇宙なんてもっとわかるわけねえ
見えないものはあくまで人間界の天才達の頭脳の範囲内の妄想でしかない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:19:54.32 ID:ZMnu4has0.net
>>3
よく考えたら
仕事の辛さと宇宙の大きさは関係ないし問題は解決してないぞ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:00.88 ID:22L+fk2i0.net
>>38
手塚治虫乙

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:07.01 ID:4h/XihCC0.net
>>211
14歳じゃなくて?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:11.89 ID:MRs/brZ70.net
二重スリット実験の謎

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:33.51 ID:1hzmF0i00.net
>>317
細菌でさえこんな凝った形してるからな
http://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2009/11/20091116t4bacteriophage-w960.jpg

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:41.51 ID:AmzykKmM0.net
>>38
コレ逆もありだよな

わいらの細胞の一つ一つが知性持ってて5ちゃんねるやって仕事したくない言うてる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:46.51 ID:7W/OTKy00.net
一瞬っていうなら画像1枚で分かるようにしろよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:20:50.94 ID:eNY/+Zgl0.net
>>388
安価つけ忘れたわ

>>364宛、すまんの

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:21:05.30 ID:+/V7jQmO0.net
宇宙は想像してると怖くなってくるよな
あと端っこは何があるのかとか宇宙の外は何かとか頭が混乱してくる

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:21:31.54 ID:HnSjNy090.net
観測可能な最深部が135億光年だから10兆光年でも終わりがないかも知れないんだよな?
一応135億年前に宇宙が出来たとは言ってるみたいだけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:21:38.15 ID:6S8plxU40.net
>>399
ウイルスな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:21:45.53 ID:kPujx83d0.net
デルタ宇宙域どこ?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:21:52.65 ID:Dh2Z5xXv0.net
あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。
http://space.geocities.jp/dsklaziewi/20180117.html

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:22:23.03 ID:pPEN1Uqt0.net
こんだけ広いのに、知的生命体が地球人だけなわきゃねーよな
宇宙人は何か理由があって来ない来られないんだろう

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:22:35.00 ID:GQYtXiCx0.net
それよりも宇宙の最後が知りたい
無限に広がっていって電子だけが飛びかう虚無の空間になるってのが最有力なんかな
個人的にはビッグクランチがいい

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:22:54.54 ID:8BFeN4bvd.net
おまえら「シミュレーション仮説 証拠」でクグッてみ?
非日常を感じるような面白い話たくさん読めるぞ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:23:17.11 ID:0pGbxZ9/0.net
>>408
科学には限界があるんじゃないの?
結局ワープも光の速さを超えることもできないんじゃ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:23:43.95 ID:9jJYWL7a0.net
銀河団を繋いでるダークマターは、脳神経に似ているんだっけ
この宇宙は誰かの脳なんだよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:23:59.21 ID:cmZR58on0.net
宇宙に出た瞬間人間の存在なんてホコリみたいなもんなんだよなw

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:24:05.51 ID:6S8plxU40.net
>>409
電子が飛び交うということはまだ運動量とエネルギーを持ってる

それすら無い
というのが定説

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:24:12.14 ID:JlWbgK/+0.net
高度に進歩した宇宙人はまず間違いなく肉体ベースでないし宇宙船で飛んでくるなんてオールドスクールな移動手段ではないだろう

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:24:22.78 ID:C9zaDZeQ0.net
夜に目視できる星は全部銀河系内?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:25:15.20 ID:HxM7A22r0.net
>>403
昔の人は地球すらそういう感覚だった
水平線の向こうは断崖絶壁の滝とか

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:25:23.64 ID:334hEGKYa.net
こんなに広い宇宙が画像に纏めると指でつまめる程度になるんだぜ
すごくね?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:25:41.03 ID:RU8ttCbE0.net
>>415
まず「移動」という概念すら超越して遠く離れた複数の場に同時存在する手段とかあるかもしれん

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:25:50.66 ID:eNY/+Zgl0.net
>>411
秒速300000キロだっけ、無理ゲーだよね
昔の人たちに今の技術見せても同じこと思いそうだから、わからないけれど

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/17(水) 21:25:52.77 ID:vsLnKjZu0.net
生命は自分でバージョンアップできるのかね

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200