2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーストラリアの西側、ロシアの東側、カナダの北側、には何があるの? [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/25(木) 21:50:14.86 ID:KKAqKJot0.net ?2BP(1420)
http://img.5ch.net/ico/nida2.gif
年間140万頭、豪のカンガルー猟は是か非か (ナショナル ジオグラフィック日本版)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171126-00010000-nknatiogeo-asia

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/26(金) 09:49:36.32 ID:edWXe3LWM.net
オーストラリアの西側のパース
http://www.s-yamaga.jp/ryoko/Western-Australia/homepage_map_standard_jp.gif
http://www.theperthexpress.com.au/article/consulting/image/01.gif
http://ryugaku-au.net/wp-content/uploads/2017/06/shutterstock_679414813-copy.jpg

パース(Perth)は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州の州都である。
人口は200万人(都市圏人口。パース市の人口は約9000人)を超え、同州では最大、オーストラリアでは第4の都市である。
また、オセアニア有数の世界都市である。

パースはオーストラリア大陸西部でヨーロッパ人が建設した最初の大規模な入植地である。
1826年、イギリス軍はフランスによる入植の兆しに先んずるため、西オーストラリア南海岸のキング・ジョージ・サウンド(現在のアルバニー)に基地を建設した。
1829年になって自由移民の入植地であるスワン川入植地の首府としてパースが建設された。
1850年には安価な労働力を手に入れたい農家や実業家の要求によって、パースを含む西オーストラリアは流刑植民地となった。

1950〜60年代にヨーロッパから来た移住者を乗せた船が最初に上陸した場所がフリーマントルであったため、パースにはクロアチア、イギリス、イタリア、オランダやギリシャからの大量の移住者が流れ込んだ。
最近、イギリスから飛行機で大量の移住が進んでいて、パースはオーストラリアの都市の中で一番イギリス生まれの住民が多くなっている。
パースの南部にある郊外ではイギリス生まれの住民が20%に達している。

さらに旧ユーゴスラビア・旧ソ連を含む東欧からの相当な移住が進んでいる。
マレーシア、シンガポール、香港、インドネシア、中国、スリランカといった東南アジアや東アジアからの移民者のコミュニティーも相当数ある。
インド人コミュニティーではムンバイから移住した大量のパールシーが住んでいる。
南アフリカ共和国やジンバブエからの白人の移住者も住み着いている。

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200