2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「明治150年の軌跡。誤りなく歩んできた日本」 [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/26(金) 11:43:27.60 ID:TO4aPoiI0●.net ?2BP(2001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
誤りなく歩んだ「明治150年」 東洋学園大学教授・櫻田淳

「明治150年」の節目を迎えた。日本にとっては、過去150年の歳月は、第二次世界大戦の敗北、あるいは「第2の敗戦」と称されたバブル崩壊以降の経済停滞を経たとはいえ、それ自体が一つの「成功物語」と評されるべきものであった。

明治150年の軌跡が「成功物語」であった所以(ゆえん)は、明治期の対英同盟や第二次世界大戦後の対米同盟に象徴される対外政策路線の基調が、第二次世界大戦前の一時期を除けば、誤っていなかったことにある。
こうした対外政策路線は、日本が近代以降に「西欧列強に伍(ご)すること」を大義と成し、現在に至っては自由、民主主義、人権、法の支配といった「近代の価値」を擁護する対外姿勢に結び付いている。
日本にとっては、英米両国を含む「西方世界」との提携は、日本の人々が意識しているかはともかくとして、それが日本の「文明」に特質に照らし合わせて無理の伴わないものであったと評されるべきである。

対英同盟や対米同盟の樹立は、その表層だけを眺める人々の目には往時の覇権国家への追随と映るかもしれないけれども、それもまた、日本の「無理を伴わなかった選択」の事例である。
明治期以降の「西方世界」との提携が無理の伴わなかったものであった所以は、実は江戸期以前の封建制の歳月にこそある。
確かに、日本においても西欧世界においても、中世以来の封建制の下では、諸々の封建領主は、互いに並立的に「権力」を保持し、それを行使した。
しかも、日本における博多や堺、そして西欧世界におけるハンザ同盟諸都市のような自治都市の形成は、封建領主の「権力」も相対化される風景を出現させた。加えて、商人層や職人層の伸長は、民衆の中の「自立」意識を促した。
こうした封建制の様相こそが、自由、民主主義といった「近代の価値」の揺籃(ようらん)となったものである。日本にとっては、江戸期以前の封建制の歳月は、近代への「跳躍台」になったのである。

(中略)

これに関して、今年の日本政府の政策方針としては対韓関係をほうり出してでも、対中関係の修築に取り掛かるのに重きが置かれるのであろう。
もし習近平中国国家主席の訪日が実現すれば、またそこに至らなくても日中関係の「修築」傾向が明らかになれば、文在寅韓国大統領がそれをどのように受け止めるかは、韓国の対日姿勢に跳ね返ってくると思われる。
もっとも日中関係の「修築」が成ったとしても、それが1980年代のような「日中蜜月の風景」を再現させるわけでもない。日中関係が「互いに喧嘩(けんか)しない関係」であることを確認できれば、それで十分である。
この件、漢字文化圏にいれば理解できる一つの格言がある。『荘子』に曰(いわ)く、「君子の交わりは淡きこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴(れい)の如し」である。べたべたした日中関係が気色悪いという感覚が共有されることは、日中関係のマネジメントに際しては大事であろう。

また、目下、「厳冬期」どころか「氷河期」に入ろうとしているかに映る対韓関係に際しては、日韓慰安婦合意の扱いに絡んで「新たな動きは一切、起こさない」という日本政府の姿勢は正しい。「対韓関係を悪くしてはいけない」という情緒によって、「最終的・不可逆的な解決」という原則上の立場を曲げると、「法の支配の擁護」という信条が疑われることになる。
加えて、日本は、対米同盟を日本防衛だけではなく「アジア・太平洋の安定」や「近代の価値の擁護」という大きな絵の中に位置付けているけれども、韓国は、対米同盟をたかだか北朝鮮に対する便宜上の「盾」としか見ていない。
文大統領執政下、そうした韓国の対日姿勢や対米姿勢は一層、露骨になっている。
文大統領にとっては、対日関係や対米関係に反映される「近代の価値」への意識よりも、対朝関係に反映された土着的な「同胞」意識の方が強いのであろう。そうした日韓両国における「近代の価値」への意識の落差こそ、日韓関係の疎遠を来す最たる要因である。
誰であれ、自らの過去の足跡に照らし合わせてふさわしくない振る舞いに走れば、大概失敗する。日本にとっては、「明治200年」に向けた歩みもまた、そのようなものであろう。(東洋学園大学教授・櫻田淳 さくらだ じゅん)
http://www.sankei.com/column/news/180126/clm1801260006-n2.html

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/29(月) 05:07:41.92 ID:1wPsGbP6a.net
櫻田淳先生のモットーがこちら
プリケツ

>【モットー】常識を疑う。
http://www.tyg.jp/faculty/management/teachers/people_jun_sakurada.html

総レス数 349
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200