2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDが最早SSDじゃない件 何だよ、M.2(エムドットツー)って・・・ [991663774]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 00:54:42.70 ID:0hm8Hl/E0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/anime_morara01.gif

https://www.bhphotovideo.com/images/images2500x2500/intel_ssdsc2ct240a4k5_ser_335_240gb_ssd_896459.jpg


http://ascii.jp/elem/000/001/625/1625991/sd1_640x480.jpg


--------------------------------------------------------



ASCII.jp:ラインップ増加中のSanDisk「X600」シリーズにM.2対応の128GBモデル
http://ascii.jp/elem/000/001/625/1625990/

 SanDiskの新型SSD「X600」シリーズから、M.2対応の128GBモデル
「SD9SN8W-128G-1122」が登場。パソコンショップアークで販売中だ。

 Western Digitalの製64層3D TLC NANDを採用したSATA接続のSSD。
2.5インチモデルや256GB、512GBのM.2対応モデルが販売中だが、
新たに下位の128GBモデル「SD9SN8W-128G-1122」が加わった。

 主なスペックは、最大転送速度がシーケンシャルリード530MB/sec、
同ライト490MB/secで、ランダムリードは8万2000IOPS、同ライトは7万4000IOPS。
消費電力は動作時平均0.052W、動作時最大2.05W、書込耐性は最大72TBW。

 価格は7560円となっている。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:18:51.52 ID:8PymwAXi0.net
最近はこんなのがあるんだねえ
でもすごい転送速度速そうな形してるしいずれこうなるものだったんだろうね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:19:20.54 ID:k527AS8gd.net
プログラミングやってんだが早くなる?開発ソフトに文字打ち込むときちょっと止まるしエミュレータが重い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:20:27.98 ID:Jv5QCy9k0.net
ディスク回ってないだけで安心感が段違いだよな
蹴飛ばしても焦らない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:20:28.31 ID:k527AS8gd.net
>>70
マルチスレッドってどんな意味があるんだ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:25:19.54 ID:USYs/CXu0.net
>>9
いやさ こんな常識的な事もしらないガイジが増えすぎて驚いてるわ
今の自作板ですらレベルおちすぎ
NVMeなに? とかいいだすんだもん自作のレベル落ち過ぎだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:28:34.10 ID:ph5nDK5H0.net
>>109
3Dグリグリ動かしてるんじゃなきゃPCがショボすぎるだけだからPC変えろよw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:32:45.17 ID:2CyIqcvs0.net
これマトモなヒートシンクが要る

>>112
普通の一般人は自作しない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:33:05.46 ID:Mdy6fQX8d.net
>>89
書き込みの速度が足りてない処理もあるんだよ
例えば高解像度のノンリニア編集なんて全然速度が足りてない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:33:14.11 ID:yJrzuH6+0.net
>>80
SSDの利点の一つ静穏性をぶち壊す商品だなw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:34:40.56 ID:yJrzuH6+0.net
>>112
実際NVMeがどんな仕様か答えられる奴は少ないだろうけどな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:34:42.50 ID:k527AS8gd.net
>>113
原因は絶対にHDDだと確信してるわ…
メモリは12Gだし4コアのPhenom2使ってるし…今はなんとかエミュ使わないでやってるし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:38:50.71 ID:TVv+Ckku0.net
最近マザボ買って
ネジが2つ余った
M2スロットのやつってわかったがM2に付属しとけよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:39:57.97 ID:6YbslBWC0.net
>>118
それPhenom2のせいじゃねえ?

あと文字入力で止まるのはGoogleIME使ってない?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:40:32.37 ID:vwHWvZnw0.net
こないだ買ったマザーにはヒートシンクが付属してたな
接触面にはジェルみたいなのがついててよく冷えそうだった

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:41:21.40 ID:L0yI0Kjn0.net
これ半分単なるメモリだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:43:44.55 ID:k527AS8gd.net
>>120
え?Phenom2だめなの?ずっと使っててもはや愛が芽生えて来たんだがww
IMEは何使ってたか覚えてねえけど多分それな気がする

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:44:13.94 ID:7ctmdHKC0.net
m.2は熱が気になるんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:45:13.17 ID:6YbslBWC0.net
>>123
一体何年前のCPUだよwwwwww

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:45:16.60 ID:y7XfmDTK0.net
爆熱暖炉機能搭載なんだろ?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:51:52.44 ID:k527AS8gd.net
>>125
7年くらいか…一応電源は変えたぞ
マザボとcpuとシステムのHDDは買った当時からまだ動いてるww

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 02:58:19.10 ID:+CvNWaHD0.net
熱は寿命に直結するから怖いよな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:04:19.52 ID:qnNcLMy70.net
>>10

72000!
凄いなそれ…なんて奴?
俺は10000のラプターで我慢してる
SASの15000がつかいてぇー!

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:05:57.74 ID:rpOb9lK60.net
でもインテルのメルトダウンとかでM2の速度がガタガタなんだろ?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:06:34.36 ID:qnNcLMy70.net
>>16

SSDもHDDも消耗品だと思わなきゃ
バックアップが大変なんだよな…
大容量系だとさ…

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:09:15.73 ID:qnNcLMy70.net
>>51

それって排熱方法は…ケースに接地式にするのかな?
この方式は確か特許を取られて…めんどくさいよ。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:09:52.77 ID:ZjTEBaL00.net
>>100
懐かしい名前出すのやめろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:16:07.21 ID:P9jA7y3w0.net
>>62
OSじゃね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:19:47.26 ID:wQGfc08z0.net
sandy世代のマザーにPCIexの変換ボード通して載せてもいいの?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:24:09.25 ID:gC+Wzn+t0.net
UEFIいじらないといけないんじゃなかった?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:24:46.29 ID:P9jA7y3w0.net
>>135
M.2は起動が早くなる程度しか体感しないぞ
新しいの新調するなら考慮すりゃあいいんじゃね?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:25:14.87 ID:d9CkI4i3M.net
PCって省電力マルチコアとSATA接続の革命がすごかっただけだよな
HDDを速度アップしないと起動なんて早くなるわけないのに
おまえらが昔CPUばっかこだわってたの知ってるわ
今でもバランスを欠いたメモリの多さを相変わらず主張してるし進歩しねえやつら

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:25:40.90 ID:C7I2NRUN0.net
メモリからなにまで高すぎて冷める

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:38:10.86 ID:J9P7TLLWa.net
爆熱ですぐ死ぬってアホかよ
小型化ついでになんか対策しろよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:41:02.41 ID:mYDfH4kZp.net
>>89
小型化すると排熱の心配も増すけれどHDDよりは発熱量少ないんじゃないの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:42:13.69 ID:ux2qtbVA0.net
自作PCは共産主義
つまりパーツ間の転送速度を意識してほしいね(´・ω・`)

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 03:52:27.11 ID:2uih7moh0.net
>>15
かえって小さくされても困るだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:12:56.85 ID:qsqZEtln0.net
>>135
いいけどNVMeでブートはできないぞ
BIOSいじれば可能性はあるけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:24:15.79 ID:lMNOQ2q20.net
インテルの不具合で激遅になるSSDとM2

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:26:56.05 ID:8tRxEpXRM.net
>>114
一般人の話じゃないだろ

Sandy おじさんレベルの以前は自作してたやつらだよ
そいつらでさえm.2にはsataとpcie の違いがあることを知らない

自作erが如何にキャッチアップ出来てないかを物語ってる🙀

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:29:05.18 ID:8ZKripwP0.net
m.2とu.2どっちが生き残るかどっちも消滅するか
過渡期の規格はワクワクするな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:30:52.92 ID:nWIPR1l5x.net
エムって何の略?
そして2とは?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:33:50.36 ID:YCRURLCF0.net
intelの糞CPUのせいで高い金払ってSSDレベルに叩き落とされたM2さんね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 04:40:02.52 ID:ogcu8uUe0.net
>>16
書き込み量の問題じゃないの
つけっぱなしだったらそりゃ書き込み増えるけど
一般ユーザーがOS用に使ってるってなら気にしなくていいのでは

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 05:08:31.12 ID:u3ALppB/0.net
ヒートシンクつけてもSSDよりもっと小さい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 05:20:55.93 ID:XykoHVV6a.net
Z系のマザボ買えばもれなくヒートシンク標準装備だし、ヒートシンクぐらい自分でつければ良いのに
そんな金すら出せない奴が使う代物じゃない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 05:24:32.69 ID:ciQlV2UX0.net
今までのSSDでも十分速いんだろ?
わざわざさらに高い金出してM.2にする意味ってあんの?
体感できるレベルの違いなん?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 05:30:32.14 ID:ypHeH+ob0.net
マザボに直挿しするやつだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 05:41:11.99 ID:2WpuAEjN0.net
m.2はOS
ssdはゲームとよく使うアプリ
あとは適当に4tbくらいのhdd×2
これがジャスティス

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 05:59:17.17 ID:/zyHgiRo0.net
このジャンルだけは残念ながらサムスンのevo一択

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:07:47.28 ID:qC9k/1bqa.net
最近出てるColorfulのSSDってどうよ?
1万切って320GBって安くね?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:09:32.37 ID:PXkJtTdZa.net
>>16
データセンターとか鬼のように書き込み処理繰り返してるじゃん
一般的な使い方では?参考にならないだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:11:29.76 ID:qC9k/1bqa.net
SATA接続だろうが配線の手間を考えればこっちの方が便利だろうな
SATAケーブル,SATA電源ケーブル2本繋がなきゃならないし
Mini-ITXの人とか良さそう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:14:19.85 ID:FM7cDaRu0.net
>>16
クソソースはるなボケ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:27:00.68 ID:cXN2FQ5/M.net
発熱がヤバイって昔は言われてたけど
今のm2は発熱抑えられてるのか?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:28:04.74 ID:P9jA7y3w0.net
>>161
こないだ出たintelのは消費電力半分って歌ってた
発熱はシラネ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:54:12.33 ID:cahwnVuT0.net
ggrks

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 06:56:51.81 ID:omDkGtOW0.net
>>16
ギガジンは法律で禁止すべき

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:01:38.33 ID:oUFV/1CHM.net
スピード変わらんのに
値段が高い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:03:17.41 ID:xiagZ3Nr0.net
ベンチ上ではSSDの5倍あるけど
実際は殆ど変わらん
プレミアとかの起動がほんの少し早くなるレベル

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:09:54.37 ID:KEumDDdg0.net
そうそう
正直違いが分からないから今のSSDが壊れたら泣く

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:09:59.97 ID:xloslEUw0.net
evo860、wdの青でどれがいいのかよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:13:21.81 ID:I2xzHb+S0.net
>>49
お前のマザボに挿してもブートできないぞ?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:14:21.74 ID:1apwjxV80.net
ノートにPM961の1Tぶっ込んでるけど速いで。取りあえず⏳とかくるくる◎とかで待つの嫌いな人は使っても良いのではなかろうか。
ただし、夏場は冷却台とエアコンないと怖いけど。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/02/04(日) 07:15:39.03 .net
100度超えるんだよな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:23:01.11 ID:QpwXNOoz0.net
Samsungのいいやつ買ったらkryo m.2evoも一緒に買うといいらしいな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:26:30.91 ID:Kf9rLNOf0.net
本来ならHDDからフラッシュメモリになった時点で、2.5インチHDDの形や大きさを採用する意味が互換性維持以外で無かった
なので新規格に合わせて小さくなるのは当然だろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:28:32.19 ID:05Gapenm0.net
不揮発メモリ待ちでマシン買い替えできない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:28:42.96 ID:3LftGdB20.net
排熱できなさそうだから普通のSSD買ってる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:56:39.43 ID:wnqTYaMb0.net
書き込み要領から計算したら2面めたないぐらいだったな
SSDの寿命は短すぎるぞ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 07:58:59.83 ID:z5gFfC0L0.net
2000MB/S級のSSD導入してもゲームのロードは1.3倍に程度にしかならないけど
ウィルス検査だけはガチで5倍以上になる
20時間掛かってたのが40分で終わる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:02:25.59 ID:SeWYCEnp0.net
メモリ高くなってるけどちょっと前のpcの余りを流用できるから平気と思ったらddr4ってなんだよ嵌まらないよ変える必要あるのかよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:03:16.99 ID:u3ALppB/0.net
システムドライブはM.2SSD、ストレージ用のサブはRAID0で2台のSSD束ねてる
それでもM.2の方が速いね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:04:10.37 ID:2heav+PZ0.net
前からあるだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:06:27.33 ID:I7a28ZDK0.net
M2って刺すんじゃなく寝かせるってイメージだな
実際マザボ見るまでわからんかった

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:06:52.24 ID:P9KBj/p1a.net
ミュウツー

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:19:54.56 ID:/4adEvm20.net
体感が代わるなら使いたいな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:22:08.00 ID:+eRsRbCx0.net
>>30
初期に買っていきなり熱で死んだからとりあえずこの規格は当面様子見。
近年では久々に勉強代払った

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:22:21.35 ID:ryuOiqpi0.net
https://i.imgur.com/WhL9upo.png

70℃超えに耐えられるの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:25:48.13 ID:I2xzHb+S0.net
>>185
熱くなったら勝手に性能落とすから問題なし

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:26:52.36 ID:wGi/wFtn0.net
>>80
PEN2 あたりのカセットCPUを思い出したw
殻割してファン着けたなー

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:28:57.91 ID:2HeOLIqX0.net
まだ時期が悪い

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:41:59.70 ID:1ZoseAjk0.net
Prescottちゃんの爆熱遺志をしっかり受け継いでるんだな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:49:18.82 ID:EfVnAXTNM.net
今更M.2に驚いてるとか浦島太郎かよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:51:26.87 ID:zkxh7nnE0.net
熱が酷いって聞いたけど耐久性とかどうなの?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:56:33.18 ID:pJYaaIk80.net
4kで大量にフィルタ処理するときのキャッシュに使うと明らかに速さ違うあらなぁ
アッチッチだけど

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 08:56:49.46 ID:5DchIZ+tM.net
Windows10が10秒で起動する

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 09:05:26.20 ID:zkxh7nnE0.net
>>185
70度超えとかグラボだったらファン全開ですやん

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 09:21:13.40 ID:noZVgFOd0.net
僕はIDEで接続しているHDDをつけてmasu

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 09:22:41.68 ID:r9+W+Mpx0.net
>>57
iPhoneも同じなのに黙ってたから叩かれてたな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 09:23:14.07 ID:imuOaI4r0.net
この間パソコンの調子悪くて開けてみたけど、
2年前に入れたSSDのSATA端子の付け根が折れてて、びっくりした
調べたけどあれってかなり折れてる人いてビビったわ
SSDの貧弱なとこだと思う
HDDで取れてる画像あんまないんだよな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 09:58:54.65 ID:1725Z+np0.net
>>197
って言うよりもSATA規格の問題
抜き差し耐久は50回で良いという事になってる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:31:21.97 ID:fNnTe6sZd.net
PCIはどうなの

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:33:44.42 ID:e1IcOB4JM.net
>>51
馬鹿あ!

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:48:55.22 ID:ryuOiqpi0.net
PCIに刺すM.2ボード
これなら熱も安心なのではないか
想像だけど

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:49:50.01 ID:W4Ddfsw90.net
>>1
デスクトップおじいちゃん
ノートパソコンでは数年前から使っていますよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:50:55.34 ID:W4Ddfsw90.net
>>201
それももうあるが

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:52:58.29 ID:5L0ea4lQ0.net
>>15
ラズパイかな?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 10:53:07.33 ID:LAs9SOdo0.net
>>201
Kryo M.2使ってるけど激冷えよ
そこまでしなくても安物のヒートシンク付けるだけでだいぶ違う

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 11:24:44.50 ID:AT/XnOAYa.net
マザボの裏に挿してるタイプって要らんよな
脱着に余計な手間掛かるならSATAでいい

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/04(日) 11:50:29.99 ID:qC9k/1bqa.net
M.2にしようか悩んでるが熱問題っていまだに解決されないの?

総レス数 279
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200