2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの最新APU、Ryzen5 2400GとRyzen3 2200Gのレビュー解禁 [402859164]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/12(月) 23:21:37.13 ID:PxxLbfFO0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/ninzya.gif
「Ryzen 5 2400G」「Ryzen 3 2200G」レビュー。デスクトップPC向けRaven Ridgeはゲーマーの選択肢になるか? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/028.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/031.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/034.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/037.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/041.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/044.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/048.png
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/049.png

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:18:53.57 ID:fJnISYpj0.net
高速メモリと合わせないと本領が発揮できないのは分かってるけど
実際これに合わせてたっかいメモリ買う奴そんないないんだから安物メモリ使ったときの性能もベンチしてほしい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:18:57.62 ID:02O4VLFs0.net
画質設定中ぐらいでフルHDの60FPSでDOOMが動けば、PS4レベル

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:20:14.40 ID:vY+FTlY80.net
i5 8400の方が良さそう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:21:03.57 ID:02O4VLFs0.net
>>58
nVIDIAはバルカン、DX12で使える非同期演算処理に対応してないからな。
GPUの並列レンダリングを駆使した上級タイトルではパフォーマンスが出ない。


「NVIDIA製GPUは,DirectX 12の優位性を活用できない」
http://www.4gamer.net/games/302/G030238/20151027103/

>性能が上がらないのは,ハードウェア的にちゃんと並列実行できていないからだ


RX480 vs GTX1060

https://www.youtube.com/watch?v=wbR9d6aF8iA
https://www.youtube.com/watch?v=q4uiM2gmauk

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:23:10.81 ID:S+PirAZ/0.net
100W超えるんかよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:23:57.95 ID:+rclj2sHd.net
5000円ぐらいなら

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:24:30.15 ID:4R0f1Trb0.net
HBMなきゃオンボで充分時代はこないんだよな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:24:41.27 ID:qwaYoyGv0.net
>>79
うむ
VRAMがどうしてもねえ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:25:46.10 ID:qwaYoyGv0.net
>>92
早くMCMでHBM2のせてほしいな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:26:27.31 ID:fmMsvXyc0.net
低付負荷時のワッパが知りたいんだが
そこら辺はローエンドグラボ積むより上なの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:29:13.97 ID:Qqg+xR6Fa.net
もうちょっと安いメモリでもベンチ取ってくれよ…

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:29:37.90 ID:fJnISYpj0.net
記事のまとめ方は所詮マニアのおもちゃに過ぎないという感じだな
これもみんなメモリが高いせいや

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:30:30.84 ID:Q35itnDaM.net
グリス確定で本スレお通夜だぞ見に行ってこいよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:31:04.04 ID:cUNBabGE0.net
>>1
またしばらくIntelの工作員さんが忙しくなるね
24時間体制でもおかしくないな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:34:46.18 ID:qwaYoyGv0.net
ocメモリなんだよな

やっぱりマザーボード上のDIMMはもういらないわ

MCMでHBM2のせようぜ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:35:23.12 ID:S+PirAZ/0.net
Intelは性能劣化パッチあてたやつでやってよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:35:27.40 ID:bjkkxhkP0.net
これにGTX付けてもコスパはいいんじゃないの
最安のモデルの置き換えでしょ
intelはメルトダウンだから論外として

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:37:08.88 ID:zJvd8/HVM.net
>>98
グリスってマジ?
intelの悪いところを真似なくて良いのに…

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:38:20.05 ID:OZ5PeHF9M.net
これインテルの対抗馬なんになんの

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:39:47.81 ID:S+PirAZ/0.net
こんなミドルレンジでグリスバーガーで困る奴なんていない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:40:12.79 ID:qwaYoyGv0.net
>>102
まあすでに発売済みのRyzen5とRyzen3比較してみればいい
Ryzen 7(8C16T)
Ryzen 5(6C12T)
Ryzen 5(4C8T)
Ryzen 3(4C4C)

下2個とCPU部分は同等だから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:41:14.02 ID:EcBzCEyc0.net
連日立てられてた異常なマンセースレは


何処の誰がどういう目的でやってたんだろうね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:41:38.80 ID:qwaYoyGv0.net
>>106
ミス

Ryzen 3(4C4C) x

Ryzen 3(4C4T)

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:42:05.92 ID:DBxMjaQT0.net
1030以下かよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:43:09.31 ID:02SSJitr0.net
スカイリムが普通に動みたいだし俺が持ってるゲーム全部動く

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:43:45.24 ID:y4VLC2SU0.net
すげーな
キッズはこれで十分だろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:44:37.60 ID:DFyBzfNe0.net
でも16GBで3万とかするメモリが必要なんだろ?
アホだろこんなの

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:46:47.99 ID:AXh+BSKT0.net
安いけどいらない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:49:00.42 ID:z9HDHPT70.net
メモリ高すぎてなぁ
i5 8GB 1050tiの方がいいんでないか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:49:44.35 ID:buuNl68/0.net
まともなCPU付きのリッチなグラフィックがIntelより安く手に入る

まあデスクトップ版はおまけみたいなもんだし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:50:18.16 ID:XVVk8jS10.net
forzaだけこんなに強いのか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:53:28.15 ID:KrUSIa+50.net
DX12すげぇ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:59:38.90 ID:7HLbLgjW0.net
ジムケラーにメモリも作ってもらえ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 00:59:54.57 ID:dZ24bGV50.net
ノートpc革命起きるな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:00:28.18 ID:skR+O/9V0.net
まぁi5単機だけで2万くらいする事を考えれば
だいぶコスパは高いと思うわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:04:26.95 ID:shp2B8veH.net
早く半額セールして

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:04:53.24 ID:KrUSIa+50.net
まぁちょいおもちゃ感覚で試してからグラボさすんだろ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:09:35.87 ID:MNAnQrLja.net
ノート用だなこりゃ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:12:49.38 ID:3YDD13ib0.net
軽いゲームならと6800k買って結局HD7850追加したのを思い出す
期待してるけど今回も型遅れのゲームでも微妙に足りないんだろうな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:13:01.24 ID:wAEDcrbT0.net
steamのバイオ7やるんだったら2400Gのがいいの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:13:49.20 ID:JfboIuGk0.net
ゴミじゃん、これだとゲームできないじゃん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:15:25.66 ID:hQGyjFqQ0.net
価格的にCore i3との比較もないとおかしいだろ
あとMeltdownのパッチは当たってんのか?
当のIntelがあのザマだから仕方ないとはいえグラフに注意事項として書いとけ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:15:43.04 ID:qwaYoyGv0.net
>>116
技術ないジャパンが作ったエフエフ()がスコア低いのは仕方ない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:16:46.17 ID:qwaYoyGv0.net
>>127
まあ4亀はインテルヨイショだから割り引いた方がいいぞ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:21:36.38 ID:HNTEzvi40.net
CPU、Memory、グラボ
トータルコストはあまり変わらなくね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:24:07.51 ID:02O4VLFs0.net
>>130
ドライバの安定まってたら時間的ロスで損する
はっきり言って普通のPC構成にしたほうが良い

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:26:39.36 ID:1j5nezuL0.net
Ryzen 3セカンドPCにちょっとだけ欲しいんだよね
めったに使わないからオーバースペックなんだけどね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:32:33.92 ID:FpFYZnpw0.net
PC買って長く使おうと思ったら、結局はハイエンド構成で組んでおくのが一番なんだよなぁ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:35:53.37 ID:vNo1HEYx0.net
ゲームはしないけど8コア欲しい
というわけで8コアのAPUを早く出しなさい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:37:09.11 ID:awTnfJlW0.net
ベーシックインカムを実現しようとしている仮想通貨swiftdemand
登録すると毎日無料で100コイン貰えるで
https://www.swiftdemand.com/?referred_by=mapg

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:47:44.06 ID:C0sg/b6v0.net
ゲームするなら早いメモリ買う金で1050ti買ったほうがマシっすね
古井戸の対応具合はどうなので?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:53:37.27 ID:19pjeN8Da.net
がんばれアムド
http://youtu.be/mgjSHlZ4Ytk

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:56:30.34 ID:A/aCzbIMa.net
× レビューを解禁
〇 提灯記事の準備が整った

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:57:25.50 ID:v16qL5T+0.net
>>127
Win10 16299.192 だからパッチ当たってるだろ
下がってこれ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 01:59:50.15 ID:OuDLY28X0.net
ゲームユーザでない限りこれで十分だな、インテルじゃないって点も好印象だしw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:11:09.83 ID:d/IH+YWS0.net
メモリが高すぎて微妙な立ち位置に

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:15:44.32 ID:D+kHG5tfM.net
pso2くらいは高設定でも快適に動くんかね?
ってかDX9はもはやベンチもとらんのか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:24:10.42 ID:PvLFBj2TM.net
ゲームしないから2200gで十分だわ
mini-itxで組むわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:28:43.07 ID:L+aJvx0h0.net
>>143
>>140
まじでゲームユーザーじゃないのに組む意味がわからん
何に使うん?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:32:23.60 ID:CsbxEDlp0.net
GPUはCPUに内蔵しないでマザーボードに直付けしてしまえばいいだろう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:32:47.68 ID:4rQnX0Pr0.net
HD6850とかあたりから評判だったからRADEON久々に買ってみたけど
オブリビオンとかの有名タイトルがまともに動かないドライバとか
最新ドライバは地雷とかそんな相性が多すぎて嫌になった。

辺り一面、真珠みたいに光るダンジョンがあって「へぇ神秘的なダンジョンだな」
と思ってたらただのドライバのバグだったのがあとで分かったりとか
athlonXPも買ったことあるけどVIAApolloとかいうチップセットが糞すぎて
泣いた。
AMDは信用しない。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:43:30.26 ID:qwaYoyGv0.net
>>145
昔に戻るだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:48:14.65 ID:wVlMUvT10.net
>>146
オブリビオンとか懐かしい
もう12年も前か

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:51:26.75 ID:otpYs4LA0.net
AthlonXPの次に値するDuron的な立ち位置なのかな?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 02:56:43.28 ID:qwaYoyGv0.net
いやいやww
すでに発売済みのRyzen 5と3と同等だよ
性能としては

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:03:08.08 ID:hQGyjFqQ0.net
>>139
BIOSでMicrocodeのアップデートもされてるみたいだな
エンコの差はコア数の差か
ちゃんとやってるなら尚更i3も用意して欲しかったな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:04:36.57 ID:fM4kROnp0.net
>>146
俺は突発的bsodに怯えたわ
そのたびにネトゲでフレに謝るのがとにかくきつかった
もう絶対にラデは買わんと誓った

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:05:47.17 ID:v16qL5T+0.net
>>146
skyrimで本が読めないバグあったなーw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:06:39.94 ID:Afip3d/50.net
いよいよ今日か・・・Intel止まって見える・・・

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:13:32.55 ID:jok6zUbP0.net
>>19
そんなマザー、あるの?(´・ω・`)

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:18:35.70 ID:qwaYoyGv0.net
>>155
AMDはない
AM3世代あたりはあったけど

APU向けのFMx系統はDDR3までだし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:19:37.81 ID:73G6/DY40.net
メモリが下がる頃にはもっと進化してるだろう
そのときに買え

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:20:43.58 ID:qwaYoyGv0.net
COMBOって型番に付いてるやつは
DDR3DDR4両方のスロット付いてる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:23:56.24 ID:XVooTR9I0.net
ん?今更GPU機能のついてるCPUを特徴だとすげーすげーと喜んで買おうとしてんの?
インてるのと何が違うのさ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:25:54.41 ID:IzxBPNM5a.net
i5とそこそこ戦えるということで存外CPUの性能が高いな
でも問題はメモリだわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:29:29.22 ID:zfotenJA0.net
APUってGPUと併存出来るんだよな?
それならかなり凄くね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:31:25.94 ID:d8bKIFBu0.net
メモリ高騰の現状では分が悪いな いつまでたっても高値のままだし値下がり気配もない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:32:04.87 ID:d8bKIFBu0.net
あとL3キャッシュが4MBとか少なすぎだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:33:06.38 ID:d8bKIFBu0.net
価格設定は良いと思う 高速メモリがもっと値下がりすればなぁ〜

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:37:33.93 ID:qwaYoyGv0.net
>>161
GPUなしのRyzenと比べてPCIeレーンが減ってるけどx8くらい使えるはずだから問題ないよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:40:58.37 ID:qwaYoyGv0.net
>>163
問題ないだろ
CCX2のRyzenと違って目的が違う計算機がついてるんだし

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:43:18.96 ID:0ToHhAix0.net
CPUで勝利収めたんだしGPUもがんばってほしいわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 03:49:17.56 ID:Afip3d/50.net
cpuメモリマザーで5万みときゃいいかな?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:03:03.57 ID:qwaYoyGv0.net
>>168
メモリ次第やな
マザーボードもゲーミングとか選ばなきゃ一万円くらいだし

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:11:34.64 ID:Afip3d/50.net
高くなってるのかな?8GBで1マンくらいかなx2で2万あとマザー1万cpu1万5千円or2万か
5万でカツカツやね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:19:20.14 ID:MfipUJIx0.net
コスパ厨がこれに夢みてんのなら、今はリアル市場が悪夢の最中
メモリ代だけでもすべてが台無し

コスパなんか関係ない小型機を組みたいんだと力説するなら
そもそもRyzen用ではMini-ITX用マザボまでしかないのでそんなに小さくならない

CPUは高性能が欲しいけどGPUはオマケ程度でいいんだと言い張るのなら
1600X〜1800X買ってグラボは1000円ぐらいの中古でも挿しとけという話で、そもそも選択肢としては論外

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:26:03.14 ID:0L5pZ6DEM.net
なんだよつまんねー
でもガジェット欲が収まらないから
ラズパイ買って遊んでみるかなー

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:28:54.91 ID:xpFeLqkM0.net
あんまり大したことなくてワロタ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:35:42.73 ID:MfipUJIx0.net
まぁガジェット的に楽しみたいのならそりゃラズパイの方が安いし遊べるだろう

このAPUはDELLやHPなどで採用が広がればなかなか悪くない製品が出てくるってものであって
自作厨でこれに手を出すとか「新し物好き」の初乗り自慢がほとんどで
実際的には馬鹿らしいバランスしている

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:39:37.50 ID:qwaYoyGv0.net
>>173
OEM向けがメインだしいいのよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:45:59.09 ID:MfipUJIx0.net
まじでDELLとHPとLenovoの世界的御三家にどれほど採用されるかだけが重要
ただ現実的に供給可能な物量の関係で、Ryzen APUをメインにすることは不可能(物が揃わない)
したがってメーカー側はRyzenをもちあげてIntelを腐すという事は絶対にできないしやらない
メインであるIntelをプッシュし、脇にAMDも並べる構図は急には変わらない

自作市場なんかAMD側からも割とどうでもいいし
自作厨の大半からみても微妙な性能に縛られるこれは決して主役じゃない
待望されているのは春のZen+

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 04:59:28.24 ID:w8kL5udo0.net
ゲームのベンチマークって無意味だと思う
これでゲームする人はいないでしょう

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:04:36.14 ID:MfipUJIx0.net
そもそもRyzenの功績は多コアを推し進めた(Intelも応戦せざるを得なくなった)ことであって
コア数犠牲にしてiGPU乗せているこれなんて性能的にはむしろ残念賞だからな

しかもアピールポイントが「グラボなしでこんなにゲームができちゃいましゅぅぅぅ」なんだが
GT1030相当で我慢して我慢して最低設定でゲームするとか罰ゲームだし
OCの伸びしろたいしてねえくせにOCしたら凄いんですとか、この最悪の時期に高速メモリ乗せてねとか
まぁほんと自作用としては微妙

御三家がこれを採用して年末あたりに恒例のセールで投げ売りしたら
そりゃ俺も掌返して「これは買いだね!」と言い出すけど

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:09:43.25 ID:qwaYoyGv0.net
>>178
過渡期だからしゃーない
AMDが将来プランを語ってたがHBM2などもオンパッケージだからね
今のマザーボード上にDIMM置くのは限界と思ってるよ

MCMでいろいろパッケージにのせるには熱などの問題できつかったからね
新しい世代のコアで段階的に進めないと

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:10:00.28 ID:d5Y6HaxQM.net
オイコラ!


グリスバーガーじゃねえか!!

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:15:09.29 ID:ttLQCfED0.net
なんで今メモリ高いの?白菜なの?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:15:15.40 ID:MfipUJIx0.net
>>179
将来性ってことでいうのなら
それこそ数年後には素でGTX1050Ti級の性能を達成して
「FHDでゲームするならAPUで十分」という評価が本心になるだろうね

まぁ今回のAPUはその域には半分も届いていない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:16:29.17 ID:h3wO/jI70.net
Ryzen5 1600、GTX1050Tiで組んでええか?ゲームはたまにする。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:21:23.94 ID:fJnISYpj0.net
AMDも少なくともミドル以下製品では昔からグリスバーガー多用してたのはニワカでなければ知ってるはず
インテルはハイエンドでそれをやったから反感を買っただけなのに勇み足でグリス採用品を見境なく叩いてた奴がアホなんだよ
振り上げた拳の下ろしどころを見失ってオロオロしとるわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:22:08.42 ID:qDAESs9WM.net
せめて1050ないとさ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/02/13(火) 05:23:36.20 ID:MfipUJIx0.net
>>183
悪くはないけど、それだとCPU側のパワーに対してグラボは格落ち
といってもたまに(FHD画面で)ゲームをするぐらいなら1050Tiで十分
まぁSandyオジさん程度には長く使えるだろう

総レス数 321
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200