2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老害「電子書籍はサービス終了したら終わり」 おれ「本だって燃えたら終わりだろボケ」 [213659811]

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 21:28:45.32 ID:Magucqw50.net
電子書籍は借りてるだけで所有権はないってのがな
本は現物を所有できるし読み終われば売ることもできるが電子書籍にはできない

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 21:29:29.22 ID:cZEV756wd.net
電子書籍は布団の中でも暗くても読める

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 21:34:59.56 ID:3uRn8zDr0.net
電子書籍は場所とらなくていいな
いらない本に鼻くそ付けてから売ったわ
部屋がスッキリした

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 21:39:39.41 ID:2giCFhz/0.net
個人的に見返すことってあんまりない
あと部屋が狭いんだわ
増えてきたら捨ててたから電子書籍に移行しても変わらん
面倒だから自炊なんてしないし売りに行くのですら面倒
電子書籍で何買ったか全部なんて覚えてないから買おうかと思ったら購入済みになってたりする
ダブらなくなったのは利点かも
質感とかどうでもいいが端末が微妙に重く感じるのがネック
一応著者を立てて買ってるけどサービス終了とかしたらネットで漁るわ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 21:44:59.71 ID:CWtwTQgm0.net
サービスは必ず終わる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 21:49:25.50 ID:3iEaZlSB0.net
そもそも電子書籍はそろそろ漫画村みたいな自炊書籍を基準に語っていいんじゃないか
出版社が運営してる「価格は定価だけど閲覧権です。閲覧期限は予告なく到来することがあります」みたいな奇形サービスなんかどうでもいいだろ
あんなものを電子書籍の代表格のように扱われても困惑するんだが

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 22:03:15.93 ID:BfObS+k90.net
oasisを半額にして

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 22:39:14.92 ID:mXyics0f0.net
死んだら全部終わり

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 22:40:37.62 ID:1CHyOuQ00.net
燃えたらよりも、濡れたら終わり

納屋の雨漏りで全滅したわ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 22:48:09.45 ID:y2c4wrzK0.net
出版業界不況ってどういうことよ
俺電子書籍化してからあれもこれもと紙の数倍は買ってるで

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:08:50.73 ID:JPMaWQ2hM.net
専門書は分厚くて邪魔すぎ
Springerの本とかよく買うけど…
専門書って頭から順に読まずにランダムアクセスすることが多いから、なかなか電子書籍に移行する気にならないんだよな
図も印刷のほうが見やすいし

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:19:55.97 ID:lK4pn/HQ0.net
ペーパーホワイト買ったけど結局ほとんどAndroidスマホで読んでる
空いてる時間にさっと読めるから読書量かなり増えたよ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:22:17.63 ID:wlr6Py4rK.net
信頼の置けないコンテンツに無理矢理移行させる理由はない
林木の自然環境問題でも起こらない限り紙媒体は産まれ続ける

これでも紙媒体支持者を追い詰めるのはどういう手合いなんだ
無理矢理にでも電子書籍にもって行かせたいのかな
地デジみたいな強制は不可能なのは分かるだろ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:24:09.99 ID:bGR2PdOH0.net
データだとストレージの寿命があるからな、ミラーとかの手間はかかるが利便性はたかいな
紙だとかさばるが手元に残る+所有欲かなぁ
ゲームもデジタル説明書でさびしくなったわ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:37:00.33 ID:nx/Yjr0m0.net
>>446
クラウドからダウンロードできる権利が便利すぎるからそれでいい
HDDに自分で保存しろ、なくしたら終わりな?ってシステムはいらん

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:38:59.04 ID:nx/Yjr0m0.net
>>432
その現状を変えるにはひたすらKindleネガキャン(っつーか事実書いてるだけ)をするしかない

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:39:46.78 ID:1zeGxm6A0.net
参考書、専門書、図鑑なんかは順番に読まないから本の方が読みやすい

小説漫画はKindleになったわ、かさばらないのは良い
今までiPad miniで読んでいたけど、最近Kindleペーパーホワイト買ってから小説読むのが捗る
目が疲れないから寝る前に読むのに良い

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:43:41.80 ID:w/0Gv8wE0.net
紙の書籍にCtrl+Fが付いたら最高なんだが
誰か発明してくれ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:45:07.80 ID:PedyIeV60.net
まず一回しか読まないだろう

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:48:39.21 ID:w4poEVZy0.net
うーむ災害とサービス終了と同列にしていいのかねぇ…

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/05(月) 23:50:16.33 ID:ksoAPn2vM.net
なんで燃えるの?
普通燃えないだろ?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 00:01:54.83 ID:vEFfahASa.net
本が燃える確率とサービスが終了する確率
どちらが高いのか

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 00:03:15.46 ID:J8uhz1uad.net
無駄に巻数の多いアメコミこそ電子向きな気がするけどな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 00:09:45.26 ID:M593qGOUa.net
>>467
ほとんどの本は最後は燃やされるんじゃね
サービスもほとんどは終了するが

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 00:16:31.71 ID:bb60X4k/0.net
場所を取らないってのが全てだよ。そのメリットだけで電子書籍買ってる。

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 00:47:59.59 ID:Ff4asAff0.net
am͜a͉zonが終わるより現代日本語の方が終わるの早そう

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 01:39:12.94 ID:nkzhAana0.net
>>139
こいつ日本語読めないのかよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 01:39:29.61 ID:ZCRamAs10.net
>>11
石版のほうが強い

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 01:46:27.70 ID:0ZFq3wQg0.net
>>340
んだてめえは殺すぞ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 01:48:51.87 ID:C+xu340S0.net
だからAmazonが潰れる前に老害が死ぬほうが早いわ
つうかAmazonが潰れるならもう日本がなくなってるわ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 02:01:54.90 ID:4cBn/SaOa.net
zipで落とせば永久に読めるだろボケ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 02:02:19.24 ID:I4vuXP1I0.net
持ってる本は自己管理じゃん
サービス終了はどうにもできないから少し違うのでは

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 02:03:36.20 ID:G+HYdtfk0.net
木を伐採して書籍作ってることに関しては老害どもは気にもしないんだよな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 02:03:54.67 ID:tLpjDGWR0.net
サービスは独占すればいろいろできるからなあ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 02:05:26.37 ID:tLpjDGWR0.net
>>478
電気やバッテリーも気にしないと

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 02:49:25.59 ID:qIWWNTPA0.net
KindleをDRM解除してHDD等のストレージに保存
これが最強

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:12:04.87 ID:/G+QOfyK0.net
二回読むのかよ
売るのかよ
スマホでネットしてる時間を読者時間に変換するための電子書籍だろ
でも高い

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:15:26.49 ID:Ypr+Wgfw0.net
>>343
なんで現代の本しか
電子書籍化されないの前提よw
つか10年でもプレミア付く本はあるぞw

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:17:25.68 ID:M3haDmK70.net
ブロックチェーン使った出版の話は面白そうだった

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:23:12.40 ID:X+nbbBV+0.net
凡人「電子書籍はサービス終了ガー」
俺「DRM解除もできない雑魚乙」

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:28:11.60 ID:KOsx8SXpa.net
>>1
石版が最強ですよね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:35:24.64 ID:Rpkfd2CLa.net
本好きには2種類の人間がいる
本を読むのが好きな人間と
本を並べる(集める)のが好きな人間だ
読むのが好きな人間はフォーマットには拘らないが
読みもしないのに蒐集するのが好きな奴は紙に固執する

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 03:48:11.82 ID:4Ch3CmCn0.net
>>485
ネットでググった知識でどや顔(笑)

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 04:39:47.31 ID:Ubk5toq5d.net
ほんこれ
俺は発達障害ですぐ濡らす破くし部屋が散らかるから電子書籍以外買う気にならんわ
紙の書籍にこだわるやつは知覚過敏かコンプ厨の発達障害だろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 04:46:12.23 ID:7usSSH+sa.net
>>7
それそれ
いつもそんな10年も後になって読み返す本なんてそうそうないし、
紙だってそんだけたったらどこにあるかもわからんわと思うわ
んで読みたきゃまた買う

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 04:46:42.75 ID:7usSSH+sa.net
>>11
電子は紙より便利じゃん

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 04:49:04.21 ID:fytJeIQW0.net
こういうこと言う人ほど、本を一回読んでそれっきりになってそうだわ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 04:51:08.96 ID:fytJeIQW0.net
電子書籍の端末が少ないんだよな。
Kindleはアマゾン縛りになるし、スマホタブレットは目が疲れるのとブルーライトが気になる。

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 05:19:07.25 ID:sIUQVCu10.net
心配ならamazonで買えよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 05:38:29.20 ID:apDrk7nF0.net
紙に電子文字を表示できるようにして

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 06:21:51.05 ID:3/hU5kGmp.net
学術書や古典純文学は紙、それ以外の使い捨て娯楽読み物は電子版でおk。
前者は図書館という施設に全部あり自己所有する必要性を感じない

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 06:23:41.31 ID:FYuUjcpS0.net
本棚に大量に蔵書できるお金持ちなら良いけど、日本の住宅事情じゃ電子書籍の方があってんだよなぁ。
でも一番消極的なのが解せぬ。

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:13:55.24 ID:32/aO5Fu0.net
>>412
権利を保証する相手を信頼するかどうかだな
データであればそれを自分自身が保証することになって、手間を惜しまないのであればそのためにあらゆる選択肢を取り得る

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:24:07.77 ID:NR3V3D/E0.net
紙に拘る人って本を読むのが好きなんじゃなくて本をコレクションするのが好きなんだろ?
そこんところが噛み合わないから意見がわかれるんだと思うの

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:29:32.56 ID:lJa7Jylka.net
>>412
賢い

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:31:36.97 ID:lJa7Jylka.net
>>228
ブックオフで30円で投げ売りされてる本に給料全額つぎ込めよ
宝の山なんだよ?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:40:46.09 ID:AOlKM8ss0.net
電気が無いと使えないからな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:43:15.11 ID:OedZfUwoa.net
本は意外と場所とるから

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:47:39.39 ID:HWtnSR1S0.net
実際にソニーとかサービス終了してきたところがあるからなー
老害からすりゃあの大企業のソニーでさえ終了するんだ!て覆うやつがいてもおかしくない

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:50:30.70 ID:fytJeIQW0.net
アマゾンはともかく、日本の電子書籍サービスを提供している企業のメインの商品が漫画(コミック)という現実が心配になる。

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 07:58:40.48 ID:Nzf2kxzh0.net
電子書籍も高いのが解せない
半額にして作者に半分還元すべき
昔ながらの出版社は不要

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:13:46.38 ID:LEhHwCr3a.net
実際ジャップ企業はサービス終了した電子書籍あるが
Amazonさんなら安心

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:30:31.93 ID:rXdvRHCf0.net
>>506
KDPとか電子書籍自費出版は既にあるんだから不要と思う作者は自分で出せばいいだけの話だ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:32:19.26 ID:LkXqC3dNa.net
どっちも売れなきゃ終わりだよw

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:33:34.03 ID:C5t86j8H0.net
電子書籍で世界が変わったな
もう他人の手垢がついたマンガとか読む気になれない

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:37:12.33 ID:271auCdG0.net
データは端末とデータ維持が必要だけど
紙はハイテク装置使えなくなっても対応できるとこがいいところ
EMP爆弾使われてもとりあえず本は読めるw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:37:54.17 ID:J24vydOf0.net
結論


zip「HAHAHAワロス」


終わり

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:39:37.69 ID:J24vydOf0.net
>>511
ライフライン止まるよな?本読んでる暇ないよね?

そんなことだからアベに負けるんだよ馬鹿。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:41:32.46 ID:271auCdG0.net
>>513
1日中ずっと働きづめる人間なんていないよな
こまめな休憩中にでも読めるんだよ
休み時間特に何も活用しなかったんだな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:42:29.34 ID:PB5Hyrm60.net
本は装丁デザインも含めて楽しめる
気に入ってる本は表紙が見えるように棚に飾っておくこともある
レコードやCDなんかもそう
飾れる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:44:10.18 ID:toK7i19z0.net
明日閉鎖するようなストアじゃ誰も買わんわ
10年ぐらい持てば情報としての価値は失ってるから消えても困らないと思う

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:46:12.88 ID:YzU/ReRFM.net
論文書く場合は紙の方が都合いいわ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 08:55:11.72 ID:MKCzZPXHa.net
なにも残らないだけゴミよりましよね

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 09:31:40.84 ID:26zN9vbWr.net
>>74パヨチンのデモって老人ばっかりだよね

パヨクの年齢って

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 09:51:38.03 ID:BqTdFlbw0.net
電子書籍は不便なんだよなぁ
zipとかで画像まとめてるだけのほうが使いやすいレベル

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 10:29:26.55 ID:UZnD5fufa.net
まあ10年ぐらいしたら終わるかもしれんけど、お前10年前の本何冊持ってるのって言うね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 10:33:58.97 ID:7VRLYuiq0.net
そもそも本は燃やさない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 10:46:41.92 ID:3+hFUvL+0.net
どこでもスマホ持ってれば読める利便性と収納スペースが要らないメリットに勝る点がない
>>499の通り、無駄なコレクションはせずにただ本を消費するだけでいいし
後は価格が下がればなお嬉しい

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 10:50:33.89 ID:hN2bm2iA0.net
AV界の横綱つぼみは偉大だ
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/3wanz224/3wanz224pl.jpg

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 10:58:56.75 ID:2JSq3DeQ0.net
白痴がスレ建てしてんじゃねーよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 12:10:14.80 ID:Jr2en7lQr.net
>>499
紙の本の方が扱いやすい、読みやすい、ってことじゃね、
少なくともその人にとっては。

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 12:30:20.80 ID:6CLfQlU3M.net
>>514
お前休み時間にEMP爆弾使われんの?w

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 12:33:27.82 ID:BDkWAPrIa.net
電子書籍を印刷したら?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 12:40:21.99 ID:6To1ZjVPa.net
>>483
お前の寿命はあと10年以内か

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 12:56:29.51 ID:tz9FaGOS0.net
kindle版ゆるキャン△が紙書籍ワンピースにうっかり勝利してしまっとるんやが
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2278488051

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 15:19:49.42 ID:ejGhA+7DM.net
燃えたものはいまだ無いが、虫が涌いてカビが生えて終わったものは大量にある

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 16:47:08.58 ID:Z8RYeXSi0.net
本は財産

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 17:44:19.70 ID:z/ssbdoyM.net
本を一掃したら、アトピーが滅茶苦茶良くなった
一応、毎日ルンバが頑張ってくれてるし、他もマメに掃除してたし、割と高い空気清浄機を常時運転してたけど本は盲点過ぎる
Kindle買ったついでに子供用スペース作るために本を処分したが、本当にラッキーだった

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 17:49:24.40 ID:Z9vPG6byr.net
インクの匂いガー
紙の手触りガー

電書と別に、インクの匂い付きので長持ちする紙を売り出したら儲かるかな?

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 17:50:35.83 ID:x6j+X/1fp.net
多くが電子書籍に参入する
あるものは二度と戻らない
だがAmazonは永遠である
つまり貴様らも永遠である

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 17:51:42.48 ID:CFTn7o1u0.net
メインにするにせよサブにするにせよKindleは外せない。
アカウントを持ちすぎると管理がめんどうになるし
1つ1つの電子書籍サービスが育たなくなる。
2つが限度だと思う。

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 18:05:40.71 ID:lswWCxx+0.net
1回読んだら二度と読まないしどうでもいいわ
電子書籍は安くしろ
そしたらもっと普及するわ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 18:13:21.02 ID:gxc5yksa0.net
同じ金を払うなら物として実在するものの方が良いわ
最初から読み捨てするだけなら電子でも良いが

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 19:29:58.57 ID:M3haDmK70.net
>>534
以前のシャープだったらタブレットにインクの匂いを発生させる装置つけてドヤ顔で付加価値アピールしてそう

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 21:10:34.31 ID:CWfxsS1f0.net
紙は破れたり汚れたり水に濡れたり燃えたり読めなくなる事がある
電子書籍は端末が壊れても別の端末を用意すれば読める

紙は持ち歩ける数が少ない
電子書籍は容量が許す限り何冊でも持ち運べる

紙は本棚に置いてあれば手にとってすぐ読める
電子書籍はネットに接続してないとダウンロード出来ない

紙は電池切れしない
電子書籍は電池切れすると読めない

一長一短だから俺は紙の本も電子書籍も買ってる

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 21:40:44.20 ID:7ygUiqeB0.net
松本嵩春の「アガルタ」という漫画は連載開始から完結まで16年程かかったけど
電子書籍のサイトが15年続くとはとても思えない。

最終話が出る頃には第一巻が消滅してるなんてことはありえるなあ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/06(火) 22:42:48.61 ID:CWfxsS1f0.net
>>541
Kindleはアメリカでサービス開始したのが10年前で、日本で開始したのが5年前
これから15年後も続いてるんじゃないかな
何らかの理由で取り扱わなくなった作品でも過去に購入した作品は再ダウンロード可能だからサービスが続く限り1巻が消滅って事は無い

ただAmazonがKindleサービスを辞めてサーバーも停止したらダウンロード出来なくなる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 04:07:54.85 ID:ehM80m7Ed.net
パンダが可愛いだけ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 04:31:18.49 ID:z2B7XrnW0.net
最近引っ越し準備してるけど、昔買った漫画が茶色になってて汚すぎて触りたくないから捨てたわ

そんなのを見てしまうと電子書籍だと思うわ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 11:42:10.22 ID:GEgGkgId0.net
茶色くて黄ばんだ本がかっこいい、真っ白な本はダサい
と言う風潮が中学の頃あった

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 11:46:14.80 ID:kf12O6QL0.net
サービスは残ってても買ったのが再利用できないとかあるからな。
itunesのことだけど。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 11:59:08.77 ID:rrXnMYZG0.net
電子書籍でも使えるようにするQRかキーみたいなのを新品の紙の本に付属しろよ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 12:00:58.45 ID:ref5OiBI0.net
仏教の教えと人間を大切にする共産主義で考えな。

死んだら終わり。
つまり、電子書籍も紙も死の前に違いはない。
死と向き合うことで本質が見えた。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 12:04:13.00 ID:aKiH91XR0.net
どうせ割れるんだから
最初から高画質ZIPで売れば買ってやるぞ
アホ出版社ども

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 12:04:46.37 ID:fD2AUfvH0.net
サービス終了したらバックアップする術もないのに
値段が紙とほとんどかわらんってとこがクソなんや
ある程度返金されるんならええねんけど

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 12:09:08.09 ID:L1Nu/jAAd.net
バックナンバーの雑誌とか電子化して欲しい
60年代の雑誌とか探すの面倒極まりないからな

総レス数 551
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200