2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「人類がゴキブリを恐れるのは太古のDNAが〜」とかよく言うけど、訓練でわりと簡単に仲良くなれそうなことが研究で判明 [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:06:07.88 ID:FwDtNGeD0●.net ?PLT(13072)
http://img.5ch.net/ico/neeno.gif
ヘビやゴキブリもう怖くない? 苦痛なく緩和に成功

ヘビやゴキブリなどの生き物を見て怖いと思う「恐怖の記憶」を、怖い生き物の写真などを一切見せないで行う学習訓練で緩和
させることに、関西文化学術研究都市の国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などのグループが成功した。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの治療に役立つ可能性があるという。米科学アカデミー紀要電子版に7日、掲載される。

グループは、ATRの千葉俊周研究員や米カリフォルニア州立大ロサンゼルス校など。
20〜30代の男女30人で実験した。緩和学習をする1人を除く29人にヘビやゴキブリ、恐怖対象でないチョウなどを見せ、
脳の活動状態が部位ごとに詳細に分かる装置「fMRI」で解析。恐怖の記憶によって引き起こされる活動パターンを生き物別に
人工知能(AI)で推定した。

続いて、学習する1人がさまざまなことをヘビやゴキブリなどの写真を見ずに黙想し、緩和対象として選ばれた生き物(例えばヘビ)
による脳活動パターンに近づくと目前の円が大きくなる「報酬」が得られる訓練を繰り返した。

実験は、恐怖記憶の緩和という目的も、ヘビか、ゴキブリか、どちらの生き物が対象かも伏せて行ったが、実験後に対象とした
生き物について発汗など恐怖で引き起こる生理反応が軽減された。学習者の思い込みによる症状改善ではないことが証明されたという。

PTSDには恐怖対象を繰り返し見せて慣れさせる治療法がある。脳活動パターン解析も、最初に怖い写真を見せることがストレスとなる。
グループの川人光男ATR脳情報通信総合研究所長は「不安障害の治療は苦痛が大きく、多くの患者が脱落してしまう。
この手法を応用することで新しい治療法を提供できるかもしれない」としている。

http://www.kyoto-np.jp/environment/article/20180306000194
http://www.kyoto-np.jp/picture/2018/03/20180306215344atr_450.jpg

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:51:21.90 ID:Xy9tOjdt0.net
清潔な環境で育ったゴキブリは瘴気を出さないからな
人間の生活環境が汚れているんだ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:54:49.78 ID:2RxG1IqBa.net
飲食店とかやってる人はゴキに慣れてるんじゃないのか?
っていうか老人とか普通に怖気付かず倒すよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:55:23.08 ID:F7AZcwdJ0.net
脳の初期セットアップされたパラメータをいじる様な実験したあと
ちゃんと元に戻してるの

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:55:28.62 ID:bx6eYLg1a.net
>>18
上京してはじめてゴキブリ見たときは素手で捕まえたな
その後、何度もみんなの悲鳴を聞いてるうちに俺も怖くて触れなくなった

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:57:05.20 ID:5+7ONOkG0.net
アメリカではゴキブリが絵本になってたし、南米では歌もあったし、そもそも嫌いといっても
微妙に意識が違うのかもしれない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:57:28.16 ID:zfcLhzzp0.net
ゴキブリなんて余裕で放置だわ
だがアシダカだけは全力で殺しに行く
あんな超絶キモいのと同居なんて無理

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/07(水) 23:58:52.55 ID:fWFG9il30.net
ゴキブリは過大評価だとは思う
ハチやムカデみたいに刺さないし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:01:21.37 ID:7oG1aAVh0.net
何年か前にあった擬人化のアレ思い出したわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:01:33.52 ID:vrGjtnAYM.net
蛇は人類の先祖が木の上で生活してたときに木の上に登ってくる唯一の補食生物であったから本能だろうけど、

ゴキブリは何であんなに嫌なんだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:03:24.04 ID:AwxUOKMtM.net
ゴキブリって家に居るフナムシみたいなものだしな。
ゴキブリ時代何の害もない。
便所に居るワラジムシや便所コオロギのが不快とは思うが彼らも何も害は無い。

蚊や蜂、アリのがヤバいはずなのに


インターネットが無い世界は幸せ。
嫉妬も虚栄心も無い世界。
日本も昔はそうだった。
インターネットが貧困層まで浸透して国が変になった。
法律を知ることがないアルバイトや無職まで平然と権利主張する異様な世界。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:04:32.88 ID:iHYsPnGr0.net
普通に触れるノコギリカミキリとほぼ変わらないのに
何故おれはゴキブリが怖いのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:06:54.03 ID:CS/02Ph+0.net
ゴキブリは見慣れてるから別に怖くないけど蛇は怖い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:07:18.38 ID:Fw9pnm2J0.net
>>39
戻らない
だから日本、ヨーロッパでは気違い糞メリケン行動主義が嫌われてる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:08:02.37 ID:CS/02Ph+0.net
>>43
ムカデも嫌だな
あとクラゲ海中で遭遇するとビビるぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:08:11.89 ID:iHYsPnGr0.net
そういや釣り行った時に堤防に排水溝があって
その中をゴキとフナムシがびっしり埋め尽くしてるという地獄絵図に遭遇したことがある
でも思ったのはゴキブリの方がより大嫌いということだった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:09:42.63 ID:AwxUOKMtM.net
蛇は猫に見せたら飛び上がるな。
猫にとって蛇は本能的にあかんヤツ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:11:35.34 ID:Im/SIEWO0.net
ゴキとネズミはやっぱり生活圏に急に出てくるのがキモイんだろ
ハムスターは可愛いと感じるのはその辺の違い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:11:55.77 ID:ysMG8h8W0.net
蛇は無理だわw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:14:32.14 ID:Im/SIEWO0.net
蛇って何考えてるのかわからん怖さがあるな
それはやっぱり先祖から受け継いだ感覚なのだろうか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:15:49.93 ID:U+1MgAjT0.net
ゴキアレルギーだった
そんなんあるんだな
アレルギーじゃなくても嫌なんだけど

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:39:06.44 ID:RNZjFhdx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=xU8WPIzKSyA
ドン引き実験

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 00:48:03.14 ID:bBt8n9/OM.net
猫の視点から見る蛇は怖いと思うわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 01:08:42.86 ID:YDnB6laz0.net
突然現れるアシダカも怖い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 01:42:40.64 ID:rcSP9MXQ0.net
>>57
Gをキモイという価値観が国文化人種問わず備わっているんだから
Gを忌避するのはそれだけ生存に有利な感覚なんだろ
それを光ったら綺麗でしょとかアホかよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 03:06:06.49 ID:SHVS2nVm0.net
家の中に出ないのであれば特にどうとも思わないよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 04:56:59.56 ID:3ihNMGL10.net
何これめちゃくちゃ怖い

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 04:59:13.52 ID:k0MWh1QL0.net
ネズミ丸呑みするヘビは分かるとしてゴキブリも人間にとって捕食者だったの?ピンと来ないんですけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:19:20.75 ID:R2nDIriZ0.net
オオゲジはゴキブリを食べてくれるから益虫だぞ
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.cosmic/production/imgs/images/000/028/180/medium.jpg
http://takashi1016.com/wp-content/uploads/2013/11/house-centipede-728x909-e1384012320501.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/460/83/1/200511_img_5.jpg

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:35:30.13 ID:RdHumcKo0.net
カメムシの方が怖いわ、迂闊に撃退もできないし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:37:38.87 ID:O6Q85hFA0.net
日本人はゴキブリ怖いとアフィカスとネット工作員に洗脳されてるから無理じゃね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:38:08.91 ID:cNOQMbFM0.net
https://i.imgur.com/tSz4Vsc.jpg

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:39:11.96 ID:AOBxFI4G0.net
>>5
洋物はナチュラルにそれしてくるから困る

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:39:15.96 ID:zH3OuoTP0.net
家の中に勝手に入ってきてちょろちょろしてるから怖いんだよ
仲良く慣れるわけ無いだろあんなの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:44:58.43 ID:YuKTvwGUM.net
https://i.imgur.com/4TwDZ7e.jpg

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 06:59:15.51 ID:Yxfl30Pr0.net
素早い動きと飛ぶ系あと病原菌や毒持ちなのがダメ
キツネやペンギンがやばい菌持ってると聞いて苦手になった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:01:14.99 ID:CtTwIkpQ0.net
DNAで恐怖云々とか科学的な裏付け無いだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:02:07.92 ID:sAjXpXXaM.net
こいつだけはダメ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:07:29.77 ID:URH78mYw0.net
http://hexw.printerphotobooth.com/night/sexgirl.png

http://hexw.printerphotobooth.com/news/150032832/

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:10:08.21 ID:Gzu/C25Z0.net
>>10
さすがに画像出るの早いな。よく訓練されたケンモメンだ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:12:46.62 ID:fntENRSA0.net
太古のDNAの話関係なくね
しかし自分の考え方の癖とかも思い通りに修正できそうだな、人格矯正できるじゃん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:17:41.69 ID:NfI++Bel0.net
インド人はゴキ食べてんが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:29:19.78 ID:G5YTDN34a.net
家に出るからだろ
野ゴキや野ネズミだって家のそれと同等の汚さだろうけど別にそんなに気持ち悪くないし

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:42:48.47 ID:fAO1GXIG0.net
ヘビは可愛いけどGは絶対無理

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 07:47:53.47 ID:ZhG6nfdH0.net
ゴキはゆっくり動いてくれ
そしたら殺さないから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 10:43:48.13 ID:n3Jnzpo30.net
>>68
アレのせいで洋物キライ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 11:03:35.17 ID:rc+SITAJM.net
>>76
蛇は太古のDNA関係あるらしいぞ

毒蛇がいる地域の哺乳類は視力がいいとか
人類が所属するサル目の視覚が三色なのも蛇を見分けるためとか言われてて本能で嫌ってる

幼児に複数の動物が写る写真を見せると蛇の写真にいち早く反応して拒絶した実験とかあるし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 11:10:07.43 ID:hUf2HfT00.net
人間ってか生物は結構柔軟なんだよな
そうでないと生き残れなかったんだろう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 11:21:35.13 ID:BfooTyCr0.net
ゴキブリが異常に早く動くのがキモイ
糞デブが異常に遅く動くのがキモイ

この2つの共通点は行動がきもいんでなくて存在がキモイってことなんだよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 12:33:16.98 ID:E0Rbymeq0.net
http://hexw.printerphotobooth.com/night/sexgirl.png

http://hexw.printerphotobooth.com/news/150032832/

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/08(木) 15:28:28.96 ID:sDP11J7Ea.net
ゴキブリは元々そこまで嫌われてなかったような

総レス数 86
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200