2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自民・赤池誠章さん、憲法審査会で「日本国憲法自体が憲法違反の存在」なとど発言していた事が発掘される [875949894]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 18:40:31.69 ID:WYuS6jwBr.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nagato.gif
「憲法自体が“憲法違反の存在”」自民党副幹事長・赤池 誠章議員による憲法審査会冒頭発言書き起こし

私は自由民主党の赤池誠章です。

自民党は昭和30年、1955年立党以来、自主憲法制定が党是であります。

自民党が立党して、今年で59年になります。
来年は戦後70年、自民党立党60年を迎えるわけであります。改めて、自主憲法実現に向けて、その意義、理由は以下3点あると考えております。

第1は、現行憲法には制定過程に問題があり、法律としての大前提である正当性がないと感じております。
ご承知の通り、マッカーサーが率いる占領軍GHQから占領中に、言論統制された中で押し付けられたものです。
現行憲法は日本国民の自由意志で、公正で民主的な手続きで起草されたものではありません。

これは占領軍が占領地の法律を尊重しなければいけない国際法違反でもあり、
何よりも現行憲法が自らの前文にある「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」に反しています。

憲法自体が“憲法違反の存在”というものであります。
正当に選挙もされていない占領軍の最高司令官マッカーサーの指示によって、短期間で英語で素案がつくられ、
日本国民に知らされないまま、日本国政府に渡され、政府はそれを翻訳して憲法草案が作られ、衆議院、貴族院と議論されて成立したものであります。

その成立過程を知る以上、国民代表である私たち国会議員が、それを是とすることはありえないと私は考えております。
これを現行のまま放置することは恥であり、後世から叱責を受けかねないと感じております。

全文はソースで
http://blogos.com/article/81238/

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:54:14.54 ID:kxB2fZzm0.net
ご乱心wwwwww

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:55:23.08 ID:a//I5hjH0.net
ネトウヨ禅問答やめろwww

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:56:26.88 ID:cQvuclvir.net
北朝鮮や中国の脅威を煽って
アメリカと100%一致していると強弁していた安倍晋三

それもひっくり返されてどーすんの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:57:42.58 ID:82VsB2IC0.net
>>168
自民の憲法改正はアメリカの指示で、アメリカのために改正するんだぞ。
だから安倍をアメリカがバックアップしてる。

アメリカによって作らされた現憲法を、またアメリカの指示で改正しても意味ないだろ。

自主憲法というのなら、まず米軍を日本から追い出して、日米合同委員会をなくさないといけない。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:58:41.20 ID:Y/BjKpZ8r.net
自分に都合の悪いものは無職して良いって本気で考えてそうだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:58:59.30 ID:N8AZ3YgA0.net
>>178
・人権尊重の確立
・民主的な政府の確立
・平和主義の樹立

これに加えて、マッカーサーは新憲法の方針として、

・象徴天皇として天皇制を存続させる
・(ポツダム宣言の平和志向を発展させた幣原発案の)戦争放棄、戦力不保持
・封建制の廃止

という方針を示した

英米は交戦中から日本を十分に研究していた
軍国主義を掲げたファシズム政権下で当時の日本人がどういう状況に置かれたか割とよく理解していた
また日本人の思想や文化も理解した上で戦後の平和国家の樹立に役立てようと考えていた

ポツダム宣言で示されてる条件にせよ、マッカーサー三原則にせよ、
大多数の日本人にとっては特に反対する理由がないものばかりであることが分かる
天皇の名を借りてファシズム政権下で特権をむさぼってた人間にとっては都合が悪い押し付けに感じたかもしれないが

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:59:07.92 ID:M3DDt0cz0.net
バカサヨクソチョンが捏造を重ねて歴史修正やってるんだからウヨクもこれぐらいメチャクチャ言う奴が居ないとバランスが取れない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:59:27.10 ID:ESb4HwaYd.net
>>127
いやいや、改正限界が問題になるほどの改憲=価値観の変遷があったらそれほとんど革命だろうさ
革命の要件をハッキリさせない限り8月革命説は支持できん
改正限界は必要だと思うが

形式的には帝国憲法改正の形をとってはいるが、新国家の樹立にあたり新たに憲法を制定したに過ぎず、改正ではないとシンプルに理解した方がよっぽどスッキリすると思うんだわ
それができないのは皇紀何年とかアホなことやりたい奴らへの配慮だろう

>>125
おれのアホアホ理論に反論あったらどうぞー

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 19:59:34.37 ID:8H/FA/S8p.net
赤池の論はゴミ以下だが、日本国憲法成立の違法性の論議は結構面白いからケンモメンの皆んなもググるなりしてちょっと調べて見てほしい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:01:02.77 ID:cQvuclvir.net
>>200
サヨクの歴史修正とは何か

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:01:20.75 ID:a//I5hjH0.net
バカ池さんの脳内では現憲法とは別の超憲法が存在してるんやろな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:01:21.10 ID:2ioipKIud.net
>>4
結論ありきで、都合よい学説や見解をちょっとずつ切り取り、適当な欺瞞も入れて、
理が通っているかのように作られたものだからね

ネトウヨ論法

真理や真実からはほど遠い

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:02:53.26 ID:eMQBUm310.net
とりあえず踏み絵じゃないけどこういうこと言い出す奴らは日本人が考えた初めての憲法はクソそのものだったことを公言してくれ
大日本帝国憲法下では何度も戦争をし結果日本を滅ぼし、今の日本国憲法になってから一度も戦争に巻き込まれなかった現実を讃えてみせろ
まずそこからじゃないと日本人の考える憲法がろくなもんじゃない現実に目を背けさせて同じことまた始めるつもりだとしか言いようがない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:04:16.29 ID:N8AZ3YgA0.net
>>185
アメリカの傀儡として日本を間接統治する地位を手に入れることで、
戦争責任を回避して戦後も特権階級として振る舞うことに成功した連中だからね
アメリカさまに文句言うぐらいなら日本人を騙すかしばく方を選ぶだろう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:05:08.72 ID:bE6o4kHJ0.net
>>4
「憲法が憲法違反」 これに理があるなんてネトウヨレベルのキチガイですね

論理性がないのがネトウヨの特徴

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:05:26.95 ID:uC1Zz0ym0.net
キチガイ議員かな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:06:00.93 ID:Gxb17JQHE.net
こんなのを公認するってまじで自民党議員劣化したな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:06:10.76 ID:bE6o4kHJ0.net
>>3
なにか問題があるのか?

もうネトウヨは過去を一切問わない宗教になったんだな?じゃあそうしろよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:06:36.66 ID:qT9R6/h8a.net
>>199
大多数の民意に沿っていたから有効という理屈をアリとしていいのかという問題はある
当時のマッカーサーは反対派の議席を剥奪したり投獄できる権力を持っていたわけで、
少数派が自由な発言を行えない状況でも多数派が支持していれば民意の反映だから有効ということになってしまう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:07:03.96 ID:GaCbRgHM0.net
>>199
主権の行使に客観性が無いのだから何言っても単なるパターナリズムにしかならない
戦後焼け野原の復興期にGHQの情報統制の上いったいどれだけの大多数の国民が憲法を考えられたんだい?
だから中身が無く自民党を選ぶんだよ日本国民は

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:07:43.61 ID:pKV7L84tr.net
革命記念日の後には政治体制が変わるからどうでもいい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:07:58.36 ID:Ry7DV+zp0.net
まず憲法と法律の区別ついてなさそう

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:08:27.76 ID:ESb4HwaYd.net
>>206
帝国憲法もパクリだしな
まともな憲法どころか、ジャップは自前じゃ憲法という概念すら生み出せなかった

父さんとは出来が違いすぎるぜ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:08:33.79 ID:bw350qXN0.net
>>212
大多数の民意に沿っていれば「国民の意見が反映されてない違法がある」って論拠の返答にはなるんやない?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:09:32.65 ID:1S+XbU620.net
こいつ幼稚園児以下の知能しかないのかよ
何の憲法に違反してんだ?
中国の憲法か?w

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:09:43.89 ID:/Gm7Tv3Md.net
こりゃもう本物の馬鹿だ赤池は

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:11:05.62 ID:28jIPaSar.net
>>216
「人権」「憲法」「芸術」あたりは明治になって翻訳からようやく作られた日本語だしな
思想的にも精神的にも近代国家に達してない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:12:26.20 ID:Gxb17JQHE.net
ああ、彼にとっては大日本帝国憲法が「憲法」ってことか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/03/23(金) 20:12:52.34 .net
1日1食の俺の夜食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
4500キロカロリーあるwwwwwwwwwwwwwww
 
量が多すぎる
https://i.imgur.com/TPSkips.jpg

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:13:19.52 ID:N8AZ3YgA0.net
>>212
憲法が少数者の利益を保護するのは人権尊重のためなのだから、多数派が人権保障の確立を求めて、
少数派が人権保障が不十分な旧体制の維持を求めていたとしても、
少数派の意見が切り捨てられたことは大きな問題ではないだろう

>>213
少なくともポツダム宣言の基本方針を受け入れた時点ではGHQの情報統制だのなんだのは関係がない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:16:38.23 ID:qT9R6/h8a.net
>>217
第1党の党首が公職追放された直後の議会で制憲されたんだけど、本当に「民意を反映した」と言い切れるのか?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:18:05.11 ID:5jvD8HtO0.net
チャンネル桜に出演してる議員はみんなアホなのだから何も驚くことはない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:18:14.73 ID:Gxb17JQHE.net
日本国憲法が違憲だと思うなら日本国憲法の手続きで議員になったお前は違憲だから議員辞職しろとwww

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:18:24.69 ID:cXlh/fTy0.net
憲法が憲法違反ってとんでもないパワーワードだな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:19:08.64 ID:mHB781Jh0.net
別に憲法変えてもいいんだよ。誇りに思えるようなものであれば。
でも自民党案の憲法案ってジャップしぐさ感強すぎてお断りレベルなんよ。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:20:43.77 ID:ESb4HwaYd.net
大義のない維新
正統性の怪しい国体護持

明治以降ゴマカシ、マヤカシばかりなんだからそりゃこんな国にもなるよなあ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:21:26.63 ID:nEzssycM0.net
オッ憲法無効論者か?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:22:04.28 ID:GaCbRgHM0.net
>>223
関係なくねーな、日本国憲法は主権者の変更を伴う改憲(笑)なわけだから
ポツダム宣言を受け入れたのは帝国政府
改憲後の主権者たる日本国民がGHQの情報統制を受け入れた法的事実は無い

日本国憲法の議論をすると結局GHQのお墨付きありきだけど日本人が考えましたー
ってところしか出てこない
要するに日本国民が多少なりとも本当に下から憲法を考え制定したのはおよそ帝国憲法だけで
日本国憲法にはその歴史が存在しない
あとは憲法の中身をひけらかしてあ?お前らの為だろ?ええやんけ?って言ってるだけ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:22:59.74 ID:qT9R6/h8a.net
>>223
「人権を尊重しない主張は切り捨てても構わん」と言うのであれば、イスラム法による統治を主張するイスラム教徒から選挙権を剥奪しても構わないことになるが

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:24:58.80 ID:aY8VVjkw0.net
速攻で論破されてたからさすがに今は言ってないだろ?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:25:54.48 ID:O9o2Xt88K.net
>>172
通説的見解だな
無限界説、無効説はそもそも理論的に矛盾を抱えている
無限界説は憲法の自殺承認であり、無効説は明治憲法すら無効になりうる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:27:04.28 ID:WIyee0ki0.net
ヤバすぎでしょ…

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:27:21.83 ID:OXcU/+GV0.net
こんなやつにも毎年4000万円の税金が使われているという恐怖

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:27:48.13 ID:qkO8Xx7Wa.net
じゃあなんで違憲な国会議員やってんだよ
従う必要ないだろ違憲なら。人殺しも許容される

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:31:04.30 ID:webCqg3D0.net
憲法審議で反対したのが共産党(今とは理由が違うが)
逆コースで弾圧されたのも共産党

今の自民につながる方々はGHQにべったり
それでいてGHQの占領統治はおかしいとか今になって言い出すからな
その時のお前は何してたという話

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:31:44.91 ID:JfDwVU/V0.net
なんか自民党ってマジでヤバイな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:32:44.37 ID:ANtuV/xR0.net
つーかなんでこんなんが議員やってんだよ
どこの県民だこいつを選んだ奴ら

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:34:56.63 ID:N8AZ3YgA0.net
>>201
別にアホだとは思わないが、>>122の理解は間違っている
憲法改正には限界があると考える立場からは、
天皇主権の欽定憲法である大日本帝国憲法を国民主権の民定憲法へは改正できないことになる
よって、国民主権の確立を求めたポツダム宣言の受諾により、法的な意味での革命が起こった
それに基づいて新憲法が”制定”されたと説明することになる

ただし、GHQは直接統治しない方針であった
当時存在している統治機構をポツダム宣言に反しない範囲で活用したこと
急激な社会変化による混乱を避けたかった
諸々の事情に配慮して、大日本帝国憲法の改正という”形式”を借りた
宮沢説はこう説明しているはず

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:35:01.65 ID:AhtlTfaza.net
>>1
>衆議院、貴族院と議論されて成立したものであります

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:39:12.65 ID:RImtv7al0.net
>>3
最近のは全部改竄されてるからね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:42:38.76 ID:N8AZ3YgA0.net
>>231
改憲じゃなくて新憲法制定

>>232
イスラムとヨーロッパ法は相性が悪い
実際に欧米の連中も人権侵害を理由にイスラム圏に介入したがるわけで

日本国憲法においては、天皇制を存続させた点が大きいだろう
イスラム原理主義者からアッラーを剥奪したらまずい
神道原理主義のテロリスト集団をソフトランディングで変革させても、天皇は剥奪してないからセーフ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:44:22.20 ID:RaRApApR0.net
>>241
それだとわざわざ革命って概念持ち出す必要がなく思えるけど…改正という形式を借りながら実質的には新憲法制定してることを指して「革命」と言ってるんだろうか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:44:44.58 ID:GaCbRgHM0.net
立憲主義思想の想定する憲法制定をモデル化した場合
日本国憲法の制定過程を見れば社会科学的な客観性なんか皆無
そのことに尽きる
あとは憲法の中身で言い訳

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:45:27.29 ID:cK6y+XsL0.net
小学生からコツコツやり直せ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:46:45.42 ID:GaCbRgHM0.net
>>244
帝国憲法の改正案なんだから改憲(笑)だろw

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:51:10.00 ID:N8AZ3YgA0.net
>>245
ポツダム宣言を受諾した時点で、日本の憲法は天皇主権
よって論理的には、国民主権を求めるポツダム宣言はそのままだと違憲無効(一部無効)となってしまう
ここで筋を曲げて条約であるポツダム宣言を優先して、憲法が定める天皇主権を廃止するとしたら、
法的な意味での革命が起こったということになるという考え方

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:52:00.87 ID:CXZeOAah0.net
>>4
すぐに全体主義になるこの国は
外人様が作った憲法がちょうどいいわ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:56:43.81 ID:O9o2Xt88K.net
>>245
憲法の基本的原理を変更する改正は憲法の自殺であり、そもそも憲法が予定していないから(改正限界説)、理論的には革命により新憲法を創設したことになると理解せざるを得ないということ
日本国憲法は明治憲法の改正という形式を利用したにすぎず、実質的にはポツダム宣言受諾により革命が生じたという理解

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:57:16.91 ID:NGFbpPmn0.net
俺が独裁者になって憲法変えたら憲法違反的な感じ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 20:59:30.98 ID:/CXsiO7f0.net
投票してしまった方たちは,公開しているに違いない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:00:51.44 ID:RaRApApR0.net
>>249
んー…分からん
その説明って、憲法あるいは国家の連続性を前提としてるよね
憲法相互に連続性があるというならそれって実質的な意味でも「改正」だろうし、憲法と切り離して国家の連続性だけを言う必要もないと思うし…

大日本帝国はポツダム宣言受諾により終了
日本国は、世界各国の信頼を得るため(本来的には義務があるか怪しいものの)ポツダム宣言による義務を受け入れて新国家として建国

こう理解すりゃ革命なんて曖昧な概念いらんと思うんだけどなあ
おれが知らんだけできっちり定義されてるんだろうか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:01:19.62 ID:zBH75zKt0.net
ネット右翼が国会議員やってるそんな没落国家

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:02:52.38 ID:LXHmoRYy0.net
>>254
憲法が連続しているとはとらえていないぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:04:50.65 ID:FZ4PotJO0.net
ゲェジすぎっぞ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:06:55.62 ID:QfxO80B/0.net
日本の憲法はウロボロスだった…?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:09:34.78 ID:O9o2Xt88K.net
>>254

あなたが何をもって国家の連続性なるものを捉えているのか不明だが、少なくとも八月革命説は、憲法の基本的原理を異にする明治憲法と日本国憲法との間に憲法体制の連続性はないという理解に立っている
明治憲法の改正手続によったのは、法形式的に借用したにすぎない
別に明治憲法の廃止(ポツダム宣言受諾により無効化されているのであくまでも法形式上の対応)および日本国憲法の創設という形式を採っても差し支えないということになる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:09:56.21 ID:VNv4Jw09M.net
>>1
>何よりも現行憲法が自らの前文にある「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」に反しています。

帝国議会で議決されてるわけだが?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:16:53.36 ID:iCMnlqHq0.net
一理ある

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:19:20.18 ID:DhV0lDytM.net
戦後70年で十分な追認期間とは言えない
連合国をもう一度相手にして戦争をはじめる
国連の敵国条項を受け入れる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:19:23.20 ID:as1qywgs0.net
> 政府はそれを翻訳して憲法草案が作られ、衆議院、貴族院と議論されて成立したものであります。

議会で議論されて成立したものなら正統性に問題ないじゃん

ホント自民党のネトウヨ議員はろくなのいないな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:23:04.86 ID:N8AZ3YgA0.net
>>254
憲法は連続してないね
8月革命説では”法的な意味での”革命という説明の仕方をする
あくまで革命として観察するのは、天皇主権から国民主権への変革の部分

国家の連続性についての考察は僕の不勉強かもしれないけど見たことがない
統治権力の変更は必然的に伴うし、領域の変更、日本を承認してる国家の変更も伴っている
一方、国民、言語、文化などは連続性を保っている
法学・政治学的には形式上別国家だが、実質的には連続しているという話になるんじゃないだろうか

世界各国の信頼を得るために幣原首相が発案したのが、戦争放棄、戦力の不保持
自由、人権保障の確立や民主的政府の確立はどちらかといえば、日本人のためのものだろう

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:29:41.79 ID:nPXaE5eor.net
自民党和田政宗進次郎オバマ河野太郎は
瀬戸内海に
北朝鮮人偽装難民を受け入れて
拉致被害者を殺害した北朝鮮反体制工作員の生活費用を
自治体に債務保証させておいて、
財政破綻したら
選挙でどう責任を取るの?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:31:32.07 ID:y603507Ga.net
違憲憲法の下に選ばれた違憲議員ということか
バッジ置けよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:33:22.50 ID:A5d84klL0.net
違憲状態の議員に議員の資格は無いな
自主的に辞職するのが筋

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:37:13.95 ID:RaRApApR0.net
>>259
>別に明治憲法の廃止(ポツダム宣言受諾により無効化されているのであくまでも法形式上の対応)および日本国憲法の創設という形式を採っても差し支えないということになる

そうだとすると何故法学において馴染みのない「革命」なる概念をわざわざ持ち出すのか、その目的がわからんのよ
法が廃止されて新法ができましたって方が馴染みやすいじゃんか

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:46:32.31 ID:O9o2Xt88K.net
>>268
革命という概念は政治学においても普通に用いられている
法的にも、明治憲法の基本原理の一つである天皇主権が、ポツダム宣言受諾・日本国憲法において国民主権に変更されており、従来の統治者と被治者が逆転している事実をみれば、「革命」と法的に評価する他ないということになる

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 21:59:22.43 ID:O9o2Xt88K.net
>>268
さらに追加すると、明治憲法廃止および日本国憲法創設という法形式によることも不可能ではないことは、上記の通り
明治憲法の改正手続によったのは、法形式上、表面的には明治憲法との連続性があるものとの体裁を整えた方が国民に理解しやすいと考えたこと、
明治憲法の制度により選出された貴族院・衆議院の議員により審議・改正憲法案の可決という形式を採ることとの平仄を合わせる意味等があったものと解される
多分にGHQと日本国側の政治的判断によるものであって、法理論的な帰結によるものではない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:02:11.21 ID:RaRApApR0.net
>>269
8学革命以外どこで出てくる?革命

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:02:38.30 ID:RaRApApR0.net
あ、ごめんちゃんと読んでなかった
政治学か

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:09:59.90 ID:ba8rx9YNd.net
憲法擁護義務・・・。

こういう発言があると、憲法は権力を縛るものだということを、改めて忘れてはならないと思う・・・。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:14:02.31 ID:vXRpDdhEM.net
戦争したくて武器売買したいから憲法改正したいだけなんだから
基本的人権奪いかねない自民政策のが違憲だわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:26:03.47 ID:KK0DWxCf0.net
>>1
>衆議院、貴族院と議論されて成立したものであります
自己矛盾していくスタイルやめろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:32:03.84 ID:RaRApApR0.net
>>269
>法的にも、明治憲法の基本原理の一つである天皇主権が、ポツダム宣言受諾・日本国憲法において国民主権に変更されており、

こうやって明治憲法との関係を云々するんだから、やっぱり「改正」の一種であって、明治憲法と日本国憲法は連続してるという前提なんでしょ?
その前提を堅持しようとするから「革命」という概念が必要になるんであって、その前提を放棄すれば「革命」なんて概念は不要になるんじゃないの

さらに言えば、「革命」という概念を持ち出すならそれはそれで別に構わないんだけど、その概念が不明確なまま限界を超える改正の正当化根拠とすることは、実質的には改正無限改正説に近づく危険があるという認識は必要だろうと思うんだが
改正限界の話とは全く無関係な、単なる事実の考察として革命を云々するんならそんな危険はないが、「8月革命説」として改正限界に関する法律論になってしまってるからなあ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:33:58.90 ID:SSh5+DP10.net
今の憲法に文句言うやつは反米と反天皇
思想教育が必要だわ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 22:48:06.89 ID:O9o2Xt88K.net
>>276
それは議論の順序がそもそも逆だ
法形式上、明治憲法の改正手続を採用したからこそ、明治憲法と日本国憲法が連続しているかのような外観を呈しているだけであって、むしろ政治的判断等から明治憲法の改正手続によったことがあたかも無限界説に一つの根拠を与えたかのような状況を生じている
八月革命説は、改正限界説を前提にしなければそもそも出てこない説であり、限界を超える憲法改正を認める無限界説の正当化根拠にはなり得ない

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:01:53.52 ID:RaRApApR0.net
>>278
いや、だからさあ
革命という概念はきちんと定義があるの?
ブラックボックスによって改正限界が曖昧になるなら改正無限改正説と実質的にほとんど差がなくなってこない?と言ってるんだけど

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:02:16.25 ID:0vdBfS9A0.net
バカにふさわしい表現だな

憲法自体が憲法違反とかw

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:19:05.94 ID:e6ytlbhLa.net
すきあらば禅問答

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:22:24.08 ID:wlG7023kd.net
ほんと自民のキチガイが喚けば喚くほど日本国憲法の偉大さを再認識させられるわ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:25:14.90 ID:XSUKdExz0.net
この発言は明確な憲法違反だろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:29:55.04 ID:/flXYT0j0.net
早く合衆国の一員になりたい
どっかの離島にネトウヨだけ移送して独立させろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:30:54.03 ID:O9o2Xt88K.net
>>279
あなたは根本的に八月革命説やその前提となる憲法改正の限界に関する議論を理解していないようだね
憲法改正権は、本来実定法の枠外にある憲法制定権力を、法的安定性等の要請から憲法上制度化したもの(制度化された憲法制定権力)と解するのが通説だ
その憲法改正権は、自らの存在根拠である憲法の基本原理(根本規範と言い換えてもよい)を変更しない範囲内で憲法の改正することが可能であるが、
憲法の基本原理(根本規範)についても改正可能と解することは、いわば憲法の自殺行為であり、その憲法の憲法制定権力の自殺行為であるから、許されないと解するのが通説だ
八月革命説はこの前提に立ち、天皇主権から国民主権への変更という状況を捉えて、従来の被治者が主権者となった事実を、政治学上の「革命」なる概念を持ち出す他は説明がつかないため「革命」なる概念を用いたにすぎない
したがって、「革命」なる概念はブラックボックスでも何でもなく、従来の統治者と被治者の逆転という現象を「革命」という象徴的な用語で命名し説明したにすぎない
その意味では八月革命説という命名でなくとも、「八月統治者被治者逆転説」でも「八月国民主権成立説」等でも構わない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:31:09.92 ID:tUdOJ8qt0.net
帝国憲法に則っての全面改訂が今の憲法なんだから憲法違反でもないだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:32:33.45 ID:El3tn6uj0.net
変えちゃいけないとはどこにも書いてない民主的な手続きに則って変えれば良い
これ自体が無効だと言うのも民主的な手続きに則ってやってください

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:42:45.52 ID:FmAi4AXQ0.net
なんでこんなやつが正々堂々出てくる世の中になったんだ?
90年代とかこんなカルト思考のやつが国会議員やってなかったぞ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:01:07.00 ID:Jh7kT/Jcp.net
明治卒なんて政治家になったらダメだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:06:51.19 ID:rhRy1tLI0.net
いや、日本国憲法無効論は筋は通ってるだろ
ただ、現行憲法に沿って今の日本あらゆる法律制度が出来てるから今さら無効とか言ってもムリポって話でしょ
だから、自民党としては改憲を選んでる

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:09:52.12 ID:3FwHGqZRK.net
さらに言えば、憲法改正にかかる無限界説と改正限界説の差異は、前者が憲法の連続性を肯定し、後者が憲法の連続性を否定するだけであって、いったん改正または創設された憲法の効力を否定するものではない
したがって、この議員の主張は無効説以外に理解できないものであるが、それは逆に、無効である日本国憲法の制度の下で選出された自らの議員の地位や安倍政権の正当性を失わせることに直結する
少なくとも国会議員の資格を有する者が日本国憲法の無効を主張することは、法理論上直ちに自らの存在根拠を否定することになる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:13:38.57 ID:fdWlOp8w0.net
>>285
>政治学上の「革命」なる概念を持ち出す他は説明がつかないため「革命」なる概念を用いたにすぎない

「説明がつかない」のはなぜか
まさに改正限界を超えた憲法の自殺だからでしょ?
それを「説明」するために革命なる概念を持ち出したと認めてるけど、つまりは革命なる概念をもって限界を超えた改正を正当化してるということ

んで、

>したがって、「革命」なる概念はブラックボックスでも何でもなく、従来の統治者と被治者の逆転という現象を「革命」という象徴的な用語で命名し説明したにすぎない

というのは、被統治者→統治者の変更のみを「革命」と呼ぶということでいい?
それなら確かにブラックボックスではない
しかし、そうなると何故その「被治者と統治者の交代」(=革命)が限界を超えた改正を正当化し得るのか説明する必要が出てくる

例えば現行憲法を改正して帝国憲法のように天皇を主権者とする改正は可能なのだろうか
単なる巻き戻しであって上の意味での革命と呼ぶこともできるのだから可能だという結論になるのだと思うけど
そうだとすれば改正限界なんてのは画餅でしかないだろう

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:25:52.38 ID:GuHDu/HSr.net
上司に命令されれば慰安婦も調達してくる公務員

国民に対する背任罪だ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:26:16.59 ID:3FwHGqZRK.net
実は「違憲の憲法」なる議論は、かつて憲法裁判所制度を有する欧州諸国で議論になったことがある
それは、憲法裁判所は法律が憲法に違反するか否かを、具体的争訟の有無にかかわらず客観的な憲法適合性を審査する権限を与えられているのであるが、さらに進んで、
憲法裁判所が「従来の憲法からみて違憲とみられる改正後の憲法の違憲審査が可能か」という文脈で問題になったことがある
しかしながらこれは、憲法裁判所を持たない日本においては全く無意味な議論である
また、憲法裁判所がある国においても、上に書いたように改正限界説を超えて、「現に存在している憲法の違憲審査を従来の憲法制度で設置された憲法裁判所が審査できるのか」という根本的な問題が存在するため、消極に解されるようになったという経緯がある

総レス数 353
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200