2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自民・赤池誠章さん、憲法審査会で「日本国憲法自体が憲法違反の存在」なとど発言していた事が発掘される [875949894]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 18:40:31.69 ID:WYuS6jwBr.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nagato.gif
「憲法自体が“憲法違反の存在”」自民党副幹事長・赤池 誠章議員による憲法審査会冒頭発言書き起こし

私は自由民主党の赤池誠章です。

自民党は昭和30年、1955年立党以来、自主憲法制定が党是であります。

自民党が立党して、今年で59年になります。
来年は戦後70年、自民党立党60年を迎えるわけであります。改めて、自主憲法実現に向けて、その意義、理由は以下3点あると考えております。

第1は、現行憲法には制定過程に問題があり、法律としての大前提である正当性がないと感じております。
ご承知の通り、マッカーサーが率いる占領軍GHQから占領中に、言論統制された中で押し付けられたものです。
現行憲法は日本国民の自由意志で、公正で民主的な手続きで起草されたものではありません。

これは占領軍が占領地の法律を尊重しなければいけない国際法違反でもあり、
何よりも現行憲法が自らの前文にある「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」に反しています。

憲法自体が“憲法違反の存在”というものであります。
正当に選挙もされていない占領軍の最高司令官マッカーサーの指示によって、短期間で英語で素案がつくられ、
日本国民に知らされないまま、日本国政府に渡され、政府はそれを翻訳して憲法草案が作られ、衆議院、貴族院と議論されて成立したものであります。

その成立過程を知る以上、国民代表である私たち国会議員が、それを是とすることはありえないと私は考えております。
これを現行のまま放置することは恥であり、後世から叱責を受けかねないと感じております。

全文はソースで
http://blogos.com/article/81238/

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:31:09.92 ID:tUdOJ8qt0.net
帝国憲法に則っての全面改訂が今の憲法なんだから憲法違反でもないだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:32:33.45 ID:El3tn6uj0.net
変えちゃいけないとはどこにも書いてない民主的な手続きに則って変えれば良い
これ自体が無効だと言うのも民主的な手続きに則ってやってください

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/23(金) 23:42:45.52 ID:FmAi4AXQ0.net
なんでこんなやつが正々堂々出てくる世の中になったんだ?
90年代とかこんなカルト思考のやつが国会議員やってなかったぞ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:01:07.00 ID:Jh7kT/Jcp.net
明治卒なんて政治家になったらダメだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:06:51.19 ID:rhRy1tLI0.net
いや、日本国憲法無効論は筋は通ってるだろ
ただ、現行憲法に沿って今の日本あらゆる法律制度が出来てるから今さら無効とか言ってもムリポって話でしょ
だから、自民党としては改憲を選んでる

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:09:52.12 ID:3FwHGqZRK.net
さらに言えば、憲法改正にかかる無限界説と改正限界説の差異は、前者が憲法の連続性を肯定し、後者が憲法の連続性を否定するだけであって、いったん改正または創設された憲法の効力を否定するものではない
したがって、この議員の主張は無効説以外に理解できないものであるが、それは逆に、無効である日本国憲法の制度の下で選出された自らの議員の地位や安倍政権の正当性を失わせることに直結する
少なくとも国会議員の資格を有する者が日本国憲法の無効を主張することは、法理論上直ちに自らの存在根拠を否定することになる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:13:38.57 ID:fdWlOp8w0.net
>>285
>政治学上の「革命」なる概念を持ち出す他は説明がつかないため「革命」なる概念を用いたにすぎない

「説明がつかない」のはなぜか
まさに改正限界を超えた憲法の自殺だからでしょ?
それを「説明」するために革命なる概念を持ち出したと認めてるけど、つまりは革命なる概念をもって限界を超えた改正を正当化してるということ

んで、

>したがって、「革命」なる概念はブラックボックスでも何でもなく、従来の統治者と被治者の逆転という現象を「革命」という象徴的な用語で命名し説明したにすぎない

というのは、被統治者→統治者の変更のみを「革命」と呼ぶということでいい?
それなら確かにブラックボックスではない
しかし、そうなると何故その「被治者と統治者の交代」(=革命)が限界を超えた改正を正当化し得るのか説明する必要が出てくる

例えば現行憲法を改正して帝国憲法のように天皇を主権者とする改正は可能なのだろうか
単なる巻き戻しであって上の意味での革命と呼ぶこともできるのだから可能だという結論になるのだと思うけど
そうだとすれば改正限界なんてのは画餅でしかないだろう

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:25:52.38 ID:GuHDu/HSr.net
上司に命令されれば慰安婦も調達してくる公務員

国民に対する背任罪だ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:26:16.59 ID:3FwHGqZRK.net
実は「違憲の憲法」なる議論は、かつて憲法裁判所制度を有する欧州諸国で議論になったことがある
それは、憲法裁判所は法律が憲法に違反するか否かを、具体的争訟の有無にかかわらず客観的な憲法適合性を審査する権限を与えられているのであるが、さらに進んで、
憲法裁判所が「従来の憲法からみて違憲とみられる改正後の憲法の違憲審査が可能か」という文脈で問題になったことがある
しかしながらこれは、憲法裁判所を持たない日本においては全く無意味な議論である
また、憲法裁判所がある国においても、上に書いたように改正限界説を超えて、「現に存在している憲法の違憲審査を従来の憲法制度で設置された憲法裁判所が審査できるのか」という根本的な問題が存在するため、消極に解されるようになったという経緯がある

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 00:50:37.01 ID:3FwHGqZRK.net
>>292
> 「説明がつかない」のはなぜか
> まさに改正限界を超えた憲法の自殺だからでしょ?
> それを「説明」するために革命なる概念を持ち出したと認めてるけど、つまりは革命なる概念をもって限界を超えた改正を正当化してるということ

その議論は憲法学説における前提とは全く異なる
憲法制定権力は憲法その他の実定法に根拠を持たない、いわば生の実力として解されることが普通であり、これには異論をみない
そして、憲法改正手続は先に書いたように「制度化された憲法制定権力」であって、従来の憲法がよって立つ根本規範の改正が不可能であって、それを超える改正は憲法の自殺であるとして内在的な改正の限界を超えた、新たな憲法が創設されたと解するのが通常

> というのは、被統治者→統治者の変更のみを「革命」と呼ぶということでいい?
> それなら確かにブラックボックスではない

被治者と統治者の逆転が憲法の根本規範にかかわる改正になる以上、「制度化された憲法制定権力」である憲法改正権で行うことができず当然の帰結になる
しかしながら、憲法の根本規範は主権の存在だけではない
日本国憲法でいえば、基本的人権の尊重、平和主義もその対象になる

> しかし、そうなると何故その「被治者と統治者の交代」(=革命)が限界を超えた改正を正当化し得るのか説明する必要が出てくる

それがまさに「革命」だろう
それは我が国の歴史においてポツダム宣言受諾・日本国憲法制定が初めてのことではない
鎌倉幕府の成立以降の武家政権の幕府成立、建武の新政、明治維新等、実質的な主権者の根本的変更は「革命」と言ってよい

> 例えば現行憲法を改正して帝国憲法のように天皇を主権者とする改正は可能なのだろうか

改正限界説からは不可能だが、仮にそれが日本国憲法下の改正手続で成立すれば、「革命」または「反動」と評価されるだけの話

> そうだとすれば改正限界なんてのは画餅でしかないだろう

実定法たる憲法の解釈として画餅ではない
しかも、憲法制定権力が実定法の枠外に存在することを前提としている憲法学の立場からすれば、そのような状態が仮に生じれば、「革命」または「反動」と評価されるにすぎない

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:03:45.55 ID:b/6Wd2uid.net
憲法自体が憲法違反の一例

憲法一条 安倍晋三は馬鹿である。
憲法二条 馬鹿かどうかは安倍晋三が決める。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:06:28.35 ID:fdWlOp8w0.net
>>295
>> しかし、そうなると何故その「被治者と統治者の交代」(=革命)が限界を超えた改正を正当化し得るのか説明する必要が出てくる

>それがまさに「革命」だろう

これとか会話になってないんですが…

あとさ
>> 例えば現行憲法を改正して帝国憲法のように天皇を主権者とする改正は可能なのだろうか

>改正限界説からは不可能だが、仮にそれが日本国憲法下の改正手続で成立すれば、「革命」または「反動」と評価されるだけの話

これも意味わからん
限界超えた改正の効果についてどう考えてんの?
「革命」または「反動」だからしゃーないと言うの?
そんなら改正限界論じる意味ないじゃん
無限界説と同じだよ実質的に

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:16:21.13 ID:ei9e4qQe0.net
http://cfnews.strangeparty.com/newsplus/1520071251

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:25:13.55 ID:9r0P3U+l0.net
法的な帰結と政治的事実の結果の違いが分かってないね
たぶん>>285あたりで通じないなら、これ以上説明しても無駄だと思うけど

改正の限界を超えた改正=無効 ←法的な帰結
事実としての革命の結果、旧憲法と基本原理が異なる憲法が制定される ←政治的事実の結果

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:26:41.48 ID:DFt/Ex0F0.net
>>297
横からだが限界を超えた改正もはや「改正」じゃなくて「革命」ってことやろ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:29:46.67 ID:3FwHGqZRK.net
>>297
> これとか会話になってないんですが…

会話になっていないのは、あなたが憲法制定権力の本質論、憲法改正の限界論を理解していないことに尽きるといってよいだろう

> 限界超えた改正の効果についてどう考えてんの?
> 「革命」または「反動」だからしゃーないと言うの?
> そんなら改正限界論じる意味ないじゃん
> 無限界説と同じだよ実質的に

無限界説と改正限界説の差異は、「制度化された憲法制定権力」たる憲法改正権の枠内における憲法改正の限界論でしかない
すでに上に書いたが、改正限界説にしろ無限界説にしろ、憲法改正の限界を超えてすでに成立した憲法について、無効であると主張する論者は誰一人存在しない
改正限界説と無限界説の差は、今後の憲法改正に際しての規範的意味の差でしかない
それらと根本的に異質なのは無効説だが、それが成り立たないことはすでに上に書いた

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:29:58.85 ID:i6msY177p.net
>>297
法定手続きで限界を超えた改正ができない以上実質的に無限界説と同じなわけないやん

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:31:24.58 ID:fdWlOp8w0.net
>>299
つまり八月革命説は法理論じゃなくて、ただ社会的・政治的事実を観察した感想でしかないってことか
やっぱり法理論としては無茶苦茶だわな

>>300
そういうことみたいね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:31:41.19 ID:SoFRe/iS0.net
クルト・ゲーデル「合衆国憲法には欠陥がある」

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:34:00.53 ID:tXvBmzGV0.net
そもそも憲法遵守義務があるんだから
こいつは憲法違反の議員じゃね?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:34:55.54 ID:fdWlOp8w0.net
>>301
>改正限界説と無限界説の差は、今後の憲法改正に際しての規範的意味の差でしかない

ちょっとこれ具体的にお願いします
今後の憲法改正に際してどういう差異が出てくると?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:36:12.24 ID:EKTi2yjl0.net
>>1
大日本帝国憲法・・・ドイツ人学者シュタインの草案を伊藤が心酔して翻訳して国民に押し付けた

日本国憲法・・・人類史における知的財産を総決算した最先端の民主主義を、連合国が日本の権力者を押さえつけて制定した

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:37:05.74 ID:3FwHGqZRK.net
>>299
> 改正の限界を超えた改正=無効 ←法的な帰結
> 事実としての革命の結果、旧憲法と基本原理が異なる憲法が制定される ←政治的事実の結果

それも憲法学上の議論とはまた異なる
改正限界説にせよ無限界説にせよ、いったん憲法の根本規範を改正して成立した憲法を無効とする学説は一切存在しないのだから
それは、改正限界説からは「革命」と評価され、無限界説からは当然の帰結と評価されるだけであって、改正限界説からする根本規範そのものを既存の憲法手続で改正し、いったん成立した改正後の憲法について無効とする説は存在しない

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:37:34.23 ID:fdWlOp8w0.net
>>301
Qなぜ「革命」が限界を超えた改正を正当化し得るのか
Aそれがまさに「革命」だろう

会話になってるかねえこれ…
禅問答にしか思えんが

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:40:10.75 ID:3FwHGqZRK.net
>>303
理論がむちゃくちゃなのではなくて、あなた自身の憲法改正限界に関する議論や八月革命説の理解が不十分なだけです

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:41:32.09 ID:DFt/Ex0F0.net
>>309
いやそれは限界を超えた改正=革命ってことやろ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:43:02.85 ID:9r0P3U+l0.net
>>303
滅茶苦茶ではない
ポツダム宣言で国民主権を受け入れた結果、天皇主権から国民主権という、
従来の支配者から被支配者への国家権力の移動が生じたことが市民革命と相似なのであり、
その革命にしたがって国民主権の民定憲法が制定されたことになる

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:44:26.38 ID:fdWlOp8w0.net
>>310
>>308を正しいものと理解すれば、改正限界説と言っても、限界を超えた場合の効果は無効じゃなくて革命になるってことよね?

改正限界説vs改正無限界説の争いは一定のラインを設けて「改正」と「革命」と呼びわけるか否かでしかないってことか

改正限界超えたら無効だと思ってたわ
そういう意味じゃおれの理解不足だったね、すまん

改正限界説/無限界説が本当に上の意味で争ってるならアホとしか思えんが

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:48:03.39 ID:3FwHGqZRK.net
>>306
> >改正限界説と無限界説の差は、今後の憲法改正に際しての規範的意味の差でしかない
>
> ちょっとこれ具体的にお願いします
> 今後の憲法改正に際してどういう差異が出てくると?

その意味も理解できないのか?
例えば、自民党が日本国憲法の根本規範たる国民主権・基本的人権・平和主義に関する憲法規定の改正を提案するとする(現にそういう動きがあるが)
改正限界説の立場からは、この改正案は憲法改正の限界を超えるものとして制約または阻止すべきということになる
ところが、無限界説の立場からは、実定法化された憲法改正の手続きにおいては限界がないのだから、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を侵害する憲法改正が当然可能であり、それが「革命」と評価されることもない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:48:25.60 ID:DFt/Ex0F0.net
>>313
いやいや法定手続きを踏んで限界を超えた改正ができるか否かは雲泥の差だろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:49:49.59 ID:fdWlOp8w0.net
>>314
>>315

結局成立しちまえば、「革命」として追認するしかないんでしょ?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:51:36.81 ID:3FwHGqZRK.net
>>309
あなたは、自分が上で繰り返して書いた、憲法の根本規範と憲法改正の限界、いったん成立した憲法規範の評価などの事項を理解できていないだけ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:52:44.82 ID:fdWlOp8w0.net
>>317
何だろね
>>311のレスは端的でわかりやすいんだけどね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:53:22.85 ID:DFt/Ex0F0.net
>>316
8月革命説は日本国憲法成立の有効性に関する説であって、今後の改正とは関係ない
限界説に立つ以上限界を超えた改正は違法ないし無効

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 01:59:35.25 ID:3FwHGqZRK.net
>>313
> 改正限界説vs改正無限界説の争いは一定のラインを設けて「改正」と「革命」と呼びわけるか否かでしかないってことか

自分が上で何回も繰り返して書いているが、その通り

> 改正限界超えたら無効だと思ってたわ

そんな説は少なくとも憲法学上はほとんど存在しない異端説だ
なぜなら、憲法改正無効説を唱えれば、直ちに全ての法秩序が崩壊する

> 改正限界説/無限界説が本当に上の意味で争ってるならアホとしか思えんが

アホではないよ
実定法上、今後の憲法改正についての限界を画する規範的意義は充分すぎるほど存在する

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:01:11.65 ID:3FwHGqZRK.net
>>316
だからこそ今後の憲法改正についての「規範的意義」があると書いているんだが

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:04:34.07 ID:3FwHGqZRK.net
>>318
単にあなたのこの問題に関する法的知識と理解力の欠如でしょう
それ以上でもそれ以下でもない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:09:25.92 ID:fdWlOp8w0.net
>>319
>限界説に立つ以上限界を超えた改正は違法ないし無効

そうだよな
この前提がなきゃ限界を考える意味ないよな
けど、そう考えると八月革命説は「革命」が何故瑕疵を治癒するのか説明すべきだと思うんだよね
瑕疵はあるけど革命だからしゃーないってのを許すと瑕疵があっても「革命ですからー」で際限なく許すことになりかねない

ってキリがねえなこれ
もう一度勉強し直して考えるわ

>>322
ち、反省してまーす


流石に夜も更けてきたから寝るわ
皆さんお相手してくれてありがとう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:10:29.92 ID:jo9DZmGi0.net
現行は矛盾を抱えてるし

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:12:41.52 ID:3FwHGqZRK.net
>>323
> >>319
> >限界説に立つ以上限界を超えた改正は違法ないし無効
>
> そうだよな
> この前提がなきゃ限界を考える意味ないよな
> けど、そう考えると八月革命説は「革命」が何故瑕疵を治癒するのか説明すべきだと思うんだよね
> 瑕疵はあるけど革命だからしゃーないってのを許すと瑕疵があっても「革命ですからー」で際限なく許すことになりかねない
>
> ってキリがねえなこれ
> もう一度勉強し直して考えるわ
>
> >>322
> ち、反省してまーす
>
>
> 流石に夜も更けてきたから寝るわ
> 皆さんお相手してくれてありがとう

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:16:26.73 ID:3FwHGqZRK.net
>>323
改正限界説の立場からは、いったん改正・成立した憲法を無効とする見解は皆無であると何回も書いているんだが

> もう一度勉強し直して考えるわ

是非ともそうしてください

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:18:09.99 ID:3FwHGqZRK.net
>>325は誤ってしまったので無視してください

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:30:52.55 ID:wISWbmdC0.net
ガラプー KK06-+Hbvの書いてることは普通のことなんだけど、それでも理解できない奴がいるのが驚きだわ
高校の世界史や公民の授業を聞いたのかも疑わしい状態だ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:33:43.05 ID:9r0P3U+l0.net
>>308
1 改正限界説からの無効説=論理的帰結
2 改正限界説からの有効説=8月革命説
3 改正無限界説からの有効説=論理的帰結
4 改正無限界説からの無効説=押し付け憲法論

と覚えていたのだが、確かに1の存在は微妙だな
思わず4人組読み直してしまった

>>320
> なぜなら、憲法改正無効説を唱えれば、直ちに全ての法秩序が崩壊する

念のため質問させてもらうけど、この場合には改正無効で改正前の憲法がいまだ有効とすればよいだけなのでは
無効な改正に基づいて詰みあがってしまった国家行為の効力の問題は政治的事実であって、
憲法に反するものは法的には無効と貫徹することは可能ではないかと思うのだが

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:33:52.92 ID:wISWbmdC0.net
ID:fdWlOp8w0なんかはまだ無知なりに会話が成立するけど、ネトウヨネトサポはこんな会話もできないからな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:47:50.81 ID:3FwHGqZRK.net
>>329
> 1 改正限界説からの無効説=論理的帰結
> と覚えていたのだが、確かに1の存在は微妙だな

その説を唱える憲法学者を自分は知らないし、樋口教授は存在の可能性すら否定している

> 念のため質問させてもらうけど、この場合には改正無効で改正前の憲法がいまだ有効とすればよいだけなのでは
> 無効な改正に基づいて詰みあがってしまった国家行為の効力の問題は政治的事実であって、
> 憲法に反するものは法的には無効と貫徹することは可能ではないかと思うのだが

それだといったん憲法上の手続を経て改正され成立した新憲法の効力を否定する根拠が問われることになる
形式上とはいえ、旧憲法上の手続を経て新たに現に成立した新憲法の効力を、どうやって無効にできるのかが問われる
法的にも事実上も不可能であろうし、もしそれが実現したとすれば、それは新たな「革命」というべき事態ではなかろうか?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 02:59:14.17 ID:wISWbmdC0.net
>>329
> 1 改正限界説からの無効説=論理的帰結

これはありえんだろう
これが成り立つなら八月革命説など唱える必要もない
明治憲法がなお生きているということで終わる

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 03:18:20.48 ID:wISWbmdC0.net
>>329
> 1 改正限界説からの無効説=論理的帰結

これがいったん旧憲法の改正手続を経て旧憲法の根本規範が改正されてしまえば、実際にはどうしようもない
ガラプー KK06-+Hbvが言う、改正限界説の規範的意義というのは、将来のこうした野放図で法理論的根拠のない憲法改正を抑止する意義はあるが、いったんそれで憲法改正がなされれば、
革命ないし反動と評価する他なく、改正後の憲法の有効性を議論する余地はないということだろう

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 05:04:39.75 ID:DFt/Ex0F0.net
どうでもいいがおっさんが読んでる本は旧4人本やな
今は(新)4人本もあるんやで

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 05:14:29.26 ID:o2HowiJNd.net
アメリカとGHQの押し付けってよく言われるが、自国民で民主的な憲法を制定できなかった程度の低さを恥じろや

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 05:28:47.89 ID:qfHAX/GA0.net
日本国憲法とか称するケンポーモドキ自体が憲法違反
そのとおりだろ
日本にそもそも憲法とか不要
そういうものは土人国だけにあればいい
日本では安倍総理のお言葉が最高の法
それに従っていれば日本は平和になる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 05:30:02.67 ID:5ylaeIcx0.net
意味不明過ぎて草生えるわ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 05:45:51.70 ID:hv97KRmfr.net
>>336
土人で思い出したが、ニュージーランド製の「ザ・ラストウォリァー」という肉弾戦アクション映画が面白かった

未開の部族同士の闘い
飛び道具なし、木で作った武器のみでの殺しあい
なかなか新鮮

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 06:47:33.13 ID:dtW8AHPR0.net
前川に添削してもらったら?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/24(土) 09:44:16.97 ID:59tWSwP/2
赤池氏の意見は正論だよ。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 08:05:35.25 ID:cs9YFWYn0.net
>>4
一理どころがまったく正しいよ
当時は占領軍が公職追放で都合の悪いやつは排除されてたし
新聞やラジオも検閲されて言論統制されていたから
当時の選挙も国会議員も正当なものではない
それらによって作られた憲法ももちろん民主主義国にとっては正当ではない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:10:21.49 ID:0usDVUDnd.net
あるけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:32:38.66 ID:wISWbmdC0.net
>>334
(新)4人本は、こういう根本のところがはっきりいって浅い

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:44:01.98 ID:olVNGLfm0.net
国民が全く関与することなく押し付けられた憲法だよ
これは拒否感感じるのが普通

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:44:40.55 ID:x62a6YgY0.net
>>341
これ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:51:17.34 ID:JG8RGk5d0.net
これは正論だよ
だから革命だってごまかしてる
でもどう見ても憲法違反

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:55:30.73 ID:tnB1nkYVM.net
赤池誠章
前職 日本航空総合専門学校長 ←

学校法人日本航空学園
山梨県内の国有地を、同学園が滑走路用地などとして約50年間に亘って無断使用をし続け、
その後財務省関東財務局が2016年5月に評価額の8分の1でで同学園に叩き売りを行っていたことが、
2018年1月8日付の毎日新聞の報道で明らかになった。
在籍した人物
赤池誠章(理事) - 文部科学大臣政務官
梅沢重雄(理事長) - 日本文化チャンネル桜設立発起人
米田建三(理事) - 内閣府副大臣

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 09:56:43.29 ID:SZcR+PlyM.net
>>347
これも調査しないとな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 10:02:08.91 ID:FcfV0ZRJ0.net
日本がアメリカから押し付けられたもの
1. 日本国憲法
2. 米軍基地
3. 地位協定

なぜウヨ松たちは1ばかり騒いで、2と3には触れようとしないのか?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 10:04:14.47 ID:3phRO+Sxp.net
>>347
和田と赤池で潰し合ってほしい

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 10:10:53.91 ID:JG8RGk5d0.net
>>349
奴隷憲法に他国を信じて武力を放棄と書いてある結果がそれ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 10:31:52.07 ID:eyCYD5/Da.net
なにこれ憲法のパラドックスなの?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/24(土) 10:35:09.14 ID:LV7YGyGM6.net
>>341
こんなところにもまだ廃れた超少数説論者がいるんか

総レス数 353
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200