2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 岩田前日銀副総裁「5年前に、お金を刷ればインフレが実現する、と考えていたのは単純すぎた」 [654328763]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 10:11:35.57 ID:CsPdwvbY0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_onini03.gif
緩和推進「単純すぎた」 岩田・前日銀副総裁 物価2%目標実現できず
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2864267027032018EE8000/

日銀が異次元の金融緩和を始めて5年。積極策を主導した「リフレ派」の岩田規久男・前副総裁が19日の退任後、日本経済新聞の取材に応じた。
国債の大量買いによるマネー供給で物価上昇2%が実現するという5年前の就任時の考えを「単純すぎた」と語った。
積極的な財政政策をめざして政府と日銀の共同声明を見直す考えにも触れた。主なやり取りは以下。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:01:11.26 ID:q1TF93qXp.net
>>86
その利払いが問題だったワケよ 日銀に国債を買わせれば払った利子はまた政府に戻ってくるから 日銀が引き受ける事で利子の負担が事実上半分になってた
これで市場の国債が尽きるまでの時間を日銀が稼いでくれたワケで本来はその間に景気を回復させる必要があった
しかし安倍は景気回復ではなく財政再建の方にシフトしてしまった事で日銀は貴重な市場の国債を無駄に抱え込むカタチになってしまった
国債バブルを維持させる為に国債を飲み込んできたんだから この先大きな金融事故が起きたとしても日銀にはもう弾丸が無いという有り様で
それでも対応するならば政府がまた巨額な借金を背負うしか無い
アベノミクス失敗の最大の理由は安倍がアベノミクスを全く理解して居なかったという事に尽きると思う

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:01:28.82 ID:BfMhuO9X0.net
>>109
事実(ファクト)だからな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:01:37.30 ID:ZgvTPVGyp.net
次の日本の金融政策は
日本円を廃止するデノミ政策なんだよなぁ

リフレ派www

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:02:02.67 ID:e4EWkhvu0.net
>>94
それじゃあシュリンクフレーションもなくて順調にインフレが進んでいるはずだから利上げできるなw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:03:02.54 ID:CsPdwvbY0.net
>>117
今の日本って金融緩和政策しかしてないんですか?


一本足(笑)

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:04:17.46 ID:BfMhuO9X0.net
>>119

インタゲ達成は増税でつまずいて19年の増税もヤベーからやめろって岩田が記事で言ってるやん

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:04:17.61 ID:HOaK3+NY0.net
個人的には海外投資推進による円安が良かった
日本国内に投資余地がない、
海外の資産を得ることで外国人の労働から金利収入等を得る
なおかつ外貨を買うので円安になる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:04:41.47 ID:B3w23VHj0.net
おい、この失われた5年をどうしてくれるんだよ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:04:52.75 ID:vRGZCW8B0.net
財政政策やると言ってる奴は具体的に誰を雇うつもりなのか言ってみろって感じだな

財政政策が効くのは失業率20%とかあたりな20世紀前半の恐慌の話

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:05:00.47 ID:gk5IQF9B0.net
>>115
定期的に配ればいい
月30万働かなくても金が入れば物価はあがるだろ
当たり前じゃん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:05:24.20 ID:CsPdwvbY0.net
岩田が「金融緩和をすればデフレ脱却できる!」ってのは間違いだった、そんな単純ではなかった、と言ってるスレで、
「金融緩和の一本足で貧困率が改善した」とか油を注ぐアホ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:05:35.38 ID:ZgvTPVGyp.net
新通貨の単位は円天とか、晋三でいいんじゃないかな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:05:35.69 ID:HFF3/WID0.net
>>115
それは日銀がやる事ではない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:06:10.15 ID:BfMhuO9X0.net
>>120
安倍の経済政策(アベノミクス)の三本の矢のうちちゃーんと仕事したのが金融緩和政策だけだけど
その金融緩和政策すら黒田は最近仕事しねーからな
なのに再任ですよ
終わってる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:07:02.43 ID:e4EWkhvu0.net
>>121
お前、何もわかってないだろ
黒田や岩田が日銀幹部に就任する前に何を言ってたのか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:07:02.85 ID:BfMhuO9X0.net
>>126
おい
俺は金融緩和一本足打法が正しいとか一言も言ってないゾい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:07:16.21 ID:HOaK3+NY0.net
日本国内でいくら円を増やしても意味ない
日本の余剰信用力と海外の資産を交換する方向性が良い
もう遅いかもしれないが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:08:07.26 ID:BfMhuO9X0.net
>>130
何を言っても俺は19年の増税は肯定しませーん

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:08:13.41 ID:ic+90hQu0.net
俺が見たところ経済政策によって得られる市場20%の通貨の行方は不明になっている
この規模で出来ることと言ったら官僚の給料上げくらいだね
わかっただろ?公務員ってのは市場にすら逆らう大逆者なんだよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:08:32.27 ID:ZgvTPVGyp.net
>>129
日銀総裁には国際感覚が必要で自分以外にいないそうですwwwwww

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:09:02.18 ID:e4EWkhvu0.net
>>133
あ、わかったぞ
お前、安倍政権が財政出動を拡大させたと思ってるタイプだろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:09:05.48 ID:0LMcDxPN0.net
まさかの中卒並み

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:09:27.68 ID:dEH1KayfM.net
元々インフレが目的じゃない
刷った金で国債を買うのが目的

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:09:34.72 ID:G/YnxJKMM.net
>>1
ドンマイ、今まで刷った金と同じだけ
また刷って国民に直接あげよう
気を取り直してゆこう

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:09:55.79 ID:TtdcoxGL0.net
象牙の塔w

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:10:14.02 ID:Zn2+t+R/0.net
刷った金をどこですったかだよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:10:18.36 ID:HOaK3+NY0.net
いま日本の経常収支が黒字なのは
過去に行った海外投資からの金利配当の収入が大きい。
海外にある日本の資産が利益を生み出している
日本の余剰信用力はそこに投入すべきと言っている

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:11:44.75 ID:xgGwi6n/d.net
株価が上がってもいんふれにはならないわな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:12:22.98 ID:ZgvTPVGyp.net
白川がずっと言ってた、中央銀行には物価を動かす力がないと言うことを
財務省が理解するまでの5年間の全国民参加型実験の結果はちゃんと発表しなきゃね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:12:38.33 ID:gk5IQF9B0.net
●金を刷って国民に配れ
●政府の借金も日銀が引受けて債権放棄しろ

これだけじゃん
なんでできないの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:12:53.15 ID:EXOsU+Vc0.net
>>112
なんでそんなに債務を消したいのかわからない

貸方借方どっちでもいいけど
どっちかを黒く塗りつぶしてなかったことにしたら
複式簿記の意味なくなるよね

中世の人かなんか?
「オレには負債はない!資産しかないんだ!」とか言いたいのかしらん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:13:07.61 ID:e4EWkhvu0.net
>>143
むしろデフレ要因になるんだよ
景気が回復したわけでもないのに株価が上がると、より多くの配当を株主から要求される
企業は売上が伸びないから人件費の削減でそれを達成する

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:13:58.06 ID:EXOsU+Vc0.net
国債発行残高なんて政府がどんだけ信用創造したか
つまり「カネを刷ってまいたか」の記録にすぎないよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:14:18.60 ID:HOaK3+NY0.net
円高になって日本国債を買うのではなく、海外資産を買う、
選別が難しければ米国債を中心として主要国の国債等を買いまくればいい
円高がメリットになる、対外資産が増える、将来の金利配当収益を世界から得られる、自然と円安に誘導できる
海外の国債を購入できる余力がある国は、世界の中でごく一部、日本はその利点を生かせる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:14:53.88 ID:e4EWkhvu0.net
>>144
貨幣乗数にまつわる日銀出身者と財務省出身者の議論なんかはこのスレでがんばってるネトサポは知らないだろうね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:14:55.49 ID:gk5IQF9B0.net
>>146
複式簿記の意味はなくならないだろw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:15:00.96 ID:np1C4CiK0.net
なお責任は取らない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:16:02.90 ID:P4qC1n//0.net
自民党政権は増税で国民全体のポイントを減らせれば、
キッキューケイタイタイタクッで特定のお友達にばらまけるんだから
そもそもアベノミクスにしろ国家運営にしろ国民のために何かする動機がない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:16:16.00 ID:CsPdwvbY0.net
白川は円高を放置した、っていう批判はアリだろうよ
円高がいいか円安がいいかはともかくとして

「異次元緩和でデフレ脱却できる!」つって大見得きってた連中はどこいったんだと
途中から「財政政策と構造改革も必要に決まってる」とか「前からそう言ってた」とか「そもそもリフレ派はそう主張してる」とかなんとか

んじゃ白川に対してあんだけ「日銀はデフレを放置してる!」とか言ってたのは一体何だったんだと

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:16:47.02 ID:KWe3uG9U0.net
2013年初頭に野口悠紀雄が既に指摘してたやん
5年前やで

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:17:48.22 ID:JeNyBcsl0.net
可処分所得がどんどん縮小して買い物しなくなってるしな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:17:56.32 ID:CsPdwvbY0.net
黒田日銀はデフレを放置している!!!!!!!111

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:18:29.76 ID:+XxFG3lu0.net
岩田さんはまだ誠実な方だと思うけど
最近のもりかけ合わせて政府には失望しかないなあ
過去の内閣ならとっくに倒閣されてるのに、自浄作用が働かない自民もやばい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:18:56.61 ID:Bf1DCU1u0.net
そんなこと誰でもわかるのにこいつらバカだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:19:48.71 ID:HOaK3+NY0.net
白川氏は、国内でいくらマネーを増やしても
ある段階からは効果が薄れていくことを知っており金融政策の限界点を理解していた

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:19:58.79 ID:xJLHVV5t0.net
出口爆破されたぞどうすんの?

トランプさん、貿易協定について初めて「通貨安誘導禁止」を盛り込んでしまう 円安終了へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522206247

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:20:40.88 ID:+1aZ+Qk/0.net
岩田「単純だから安倍やネトウヨが理解して信用してくれた」って意味?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:20:46.09 ID:q1TF93qXp.net
今はもう失業率低過ぎて完全雇用に近いから公共事業も効かないだろ
政府に打てる策はもう消費減税と社会保障自己負担の大型削減くらいしか無い
消費税は一度廃案にしても良いくらいだ 景気が過熱した後にインボイスと軽減税率を設定した新消費税をやればええ
しかし一度廃案された消費税はおそらく国民の間でタブー視されて二度と実地は出来なくなるだろうね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:21:00.67 ID:gQ31sTx6d.net
>>160
白川じゃなくても普通の脳みそならわかりそうなもんだが…

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:21:21.90 ID:NRInJrU8M.net
 
 ――金融政策だけで物価目標二%は達成し得るということでよろしいでしょうか。

○参考人(岩田規久男君)  結局、いろんなところで、ほかの要因で上げ過ぎる要因があった場合には、金融政策のやり方を変えれば結局は二%のインフレになるということで、
あるいはデフレ要因がほかにあったとしても、金融政策が結局しっかりしていれば二%のインフレはできるということで、
最終的には金融政策が決めることができるということだと思います。

 ――はっきりとした御答弁、どうもありがとうございます。


第183回国会議院運営委員会第13号 平成二十五年三月十二日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0017/18303120017013c.html

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:22:14.40 ID:cDAfdJ620.net
2年で実現しないなら辞めるって言ってたよね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:22:25.84 ID:6jNPrZDXa.net
>>9
今まで、学歴に現れない頭の良さ!とか地頭は良い! とか高学歴にもバカはいる! みたいな物言いを負け犬の遠吠えにしか感じなかったけどさぁ
あれ真実なんじゃねーかな、もしかして

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:22:43.40 ID:fJULmL2RM.net
>>41
いくらMB増やそうがMS増えんから無意味という流動性の罠を実証しただけだぞw

賃金デフレという事実認めん岩田のような御用学者がのさばる日本の没落は止まらないw

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:23:18.04 ID:CsPdwvbY0.net
フォワードルッキングな姿勢を見せて、合理的期待形成仮説が云々だからインフレになる!!



ならなかったね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:23:28.46 ID:fJULmL2RM.net
>>45
エンゲル係数上昇で格差開きまくりだぞw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:24:40.17 ID:NRInJrU8M.net
 政策金利がほぼゼロになっても,マネタリー・ベースやその一部である準備預金(日本では,日銀当座預金)
や超過準備預金を大量に供給する,いわゆる「量的緩和」によって,デフレを阻止したり,デフレから脱却する
ことができる。ここでは,そのメカニズムを,実際のデータで証拠を示しながら,明らかにしておこう。
@ 日本でも,米国同様に,中央銀行が流動性を供給し続ければ,予想インフレ率は上昇する
A 予想インフレ率が上昇すると,……


 今後は,政府と国会は,「金融政策だけではデフレを脱却できない」などと言い訳をせずに,政府が決めた物価安定目標を責任を持って達成しようとする人を,
日銀総裁や政策委員会委員に任命すべきである。

(いわた・きくお) 
2012
http://www.seijo.ac.jp/files/www.seijo.ac.jp/univ/keiken/kankou/nenpo/keiken_nenpo25_iwata.pdf

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:26:06.08 ID:NCJn/UO70.net
>>164
ほんとそれ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:26:33.09 ID:fJULmL2RM.net
>>163
増えた雇用はブラック介護であり高齢者と女だけ。若年層の非婚晩婚化は可処分所得の減少によるものであり雇用環境の厳しさの現れ。

小泉同様アフィブログのデタラメ真に受ける若年層はバカを見ただけw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:27:15.64 ID:Wq6eTuWCr.net
日銀に溜め込んでるだけだからな
市中に出回らないんだからインフレするわけない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:27:57.42 ID:NRInJrU8M.net
目標インフレ率を達成するために必要なMB 

目標インフレ率 2%
必要MB(兆円) 157.3
MBの不足額(兆円) 41.7
(注)MB=マネタリー・ベース。

岩田規久男 2011.11.24
http://www.katsumaweb.com/document/iwata.pdf

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:29:33.43 ID:5mx1uTH4a.net
刷ったそばから海外に渡しちゃうからだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:30:50.39 ID:2WwmZYked.net
ハイパーインフレの事例くらい知っとけよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:30:53.35 ID:CsPdwvbY0.net
>>171
岩田は間違いを認めた。偉い
「最初から財政政策大事だと思ってました」とか言ってるアホは見習おう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:31:43.99 ID:CgW3Sifld.net
結局、三橋貴明とか中野剛志とか藤井聡とか、お前らの大嫌いな「エセ経済評論家」の言ったとおりに推移してるな。
お前らって本当に経済オンチだよなぁ。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:32:21.69 ID:xkltmmYP0.net
はじめから小学生でもわかるが間違いに気づいただけマシだな
間違いを認めないで必死に何かのせいにして更に悪化させる黒なんとかとかいうやつより

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:33:55.55 ID:NRInJrU8M.net
従来「物価安定のめど」で採用してきた「中長期」から「中期」に修正して、早期の達成を促すことになる見通しを示した。
「中期」のイメージとして同教授は 「最長で2年程度」との自身による試算を示した。

さらに「毎月の6カ月平均の当預残高増加ペースを約2兆円に50%スピードアップした場合には、2%達成は1年程度早くなる」とした。

January 18, 2013 インタビュー:岩田教授
https://jp.reuters.com/article/tk0593479-iwata-interview-boj-idJPTYE90H01I20130118

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:34:50.40 ID:WSIxmMNM0.net
お金を刷るのは簡単だが、現金として流通させるのはそう容易くない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:34:57.04 ID:oMhooNr/M.net
やる前に気付けよ糞無能

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:35:12.57 ID:CgW3Sifld.net
>>178
おまえ、まさか金融政策と財政政策の違いを理解してない?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:35:16.90 ID:HOaK3+NY0.net
俺自身も書いてるが
結果論ではなく嫌儲では当時からこの見解に達している人が何人も居た

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:35:36.94 ID:CgW3Sifld.net
>>182
超簡単。
公共事業すれば一発。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:36:04.86 ID:CtB2IhQp0.net
ガイジか?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:37:06.57 ID:NkHoQCrca.net
>>186
それならベーカムでもええやん 
事業をばらまくのと現金ばらまくの、経済学的に何が違うねん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:37:45.14 ID:nTOiRnjla.net
これでも経済学者

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:38:00.34 ID:NRInJrU8M.net
(答) もともと昨年4月4 日に現在の政策を導入した時は、消費税の増税が 2
段階で行われることは織り込み済みです。その場合には、この程度の金融緩和
政策、量的金融緩和が必要だと思って打ち出したものです。その時の考えに今
も変わりはありません。

岩田副総裁記者会見―― 2014年2月6日
http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2014/kk1402a.pdf

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:38:14.77 ID:CsPdwvbY0.net
>>188
乗数効果
建設国債と赤字国債
貯蓄と消費

まあこの辺

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:39:09.78 ID:jj/rXkxa0.net
>>10
麻生レベルだとその程度の次元の話すら分からないだろうからこいつが吹き込んだのだろう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:39:13.64 ID:P/X/fy6c0.net
当然だよなこれ
すぐに金融緩和を止めた方がいい
単なる財政ファイナンスになってるだけでこのままだと安倍がどんどん借金増やしてジンバブエ型ハイパーインフレになる可能性が高い

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:39:27.47 ID:NkHoQCrca.net
>>191
全部真逆の結果を出してるのがジャップだろ
おまえの理屈はあてにならん

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:39:29.04 ID:yEENiuGtd.net
刷ったお金が国民に渡れば景気良くなったのに

企業だけが肥えたから失敗したんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:40:39.72 ID:CsPdwvbY0.net
>>190
そんなことまで言ってたかw

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:40:50.95 ID:CtB2IhQp0.net
銀行のダムでせき止められて、銀行はマイナス金利で締め上げられて庶民からも金を吸い上げるという本末転倒な結果w

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:40:52.30 ID:CgW3Sifld.net
>>188
ベーカムは貯金に回るぶんが出てくるから、経済効果としては小さいよ。
例えば5兆支出するとして、5兆円分の公共事業ならまるまる5兆円がGDPに乗っかる(=経済成長)けれど、ベーカムに5兆出しても全額が支出に回るわけじゃない。
それを防ぐには時限付きクーポン券形式にするのがいいんだが、そんな面倒くさいもの作るならば公共事業のが即効性があるよ。
※もちろん、単にばらまくよりは時限付きクーポン券のほうがはるかにマシだけど。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:41:07.64 ID:tmmyXt+Ia.net
>>188
事業にばら撒かないと自民党のお仲間が儲からないじゃん。ベーカム?一般庶民なんてどうでも良いんだよ。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:41:35.87 ID:N43vU1SQ0.net
フリードマンは謝れよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:42:22.52 ID:WSIxmMNM0.net
>>186
だからその刷った分だけの公共事業をやるのが難しいんだって
建設業はただでさえ人手不足な上に、五輪に人員割かれ、建築資材も人件費も高騰
金さえ刷れば全て解決するほど単純じゃない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:42:38.43 ID:HOaK3+NY0.net
いまの日本が公共事業してもろくな事にならんよ
昔なら鉄道一本道路一本作るだけで、その投資額以上に国全体を効率化させた
今はそうした効果は得られない
役に立たない大量に作って、一部の仲間企業にカネを流すだけで終わる
国民に公平に配るほうがまだマシだろうな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:42:48.56 ID:CgW3Sifld.net
>>199
こういう論説の時にいつも思うんだが、自民党以外の党にはお抱えの土建屋いないの?
話題の生コンとか、モロに民主系だと思うんだけど。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:43:02.62 ID:NkHoQCrca.net
>>198
貯金に回るから経済(学的)に効果がない の根拠は何なの
一回も聞いたことない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:44:07.54 ID:gQ31sTx6d.net
貯蓄無きゃ使えないなあ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:44:31.43 ID:CgW3Sifld.net
>>201
何が難しいの?
そもそも20年で業者数を半減させておいて、今更足りないは無いよね?
それに、足りなければ今ならまだ金出せば技術者残ってるからいくらでもできるよ?
ちゃんとデータを見てから反論してほしいものだけれども。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:45:51.82 ID:YTaJDTN80.net
全然反省できてねー

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:46:44.93 ID:gk5IQF9B0.net
ハイパーインフレ起こせばいいんやで
悪性インフレ起こせばええんや

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:46:50.48 ID:NkHoQCrca.net
>>206
いるよねー客のこと考えずに生産する馬鹿
下痢三と同じじゃんおまえ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:48:10.47 ID:CsPdwvbY0.net
5年かかってようやく「デフレ脱却には財政政策が大事だよね」という、
ごく当たり前の話に帰ってきたようですね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:48:42.75 ID:tmmyXt+Ia.net
>>203
いたとしても予算は与党が握ってるから関係ないんじゃね?まあ得する民主党の支援者もいるかもしれんけど。
生コンは知らんが麻生セメントはどんな土建でも無敵な気はするが。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:48:56.60 ID:HFF3/WID0.net
>>180
>>1
最高無責任裁判所でもそうだけど
丸暗記特化型の頭って権威のいう事鵜呑み丸呑み丸暗記するクソカスだから
常識とかモラルを蔑ろにしてしまうんだよね。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:49:02.15 ID:p49epW5l0.net
刷ったお金をちゃんと各家庭に封筒に入れて送り届けなきゃだめだろ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:49:49.95 ID:CgW3Sifld.net
>>204
論説も何も、当たり前すぎて誰も言わないだけだと思う。
大学の物理学の授業で「1+1」を取り上げない、ってのと同じくらいに…

一応解説しておくと、経済成長というのはイコール GDPの伸び率のことだから、 GDPの値が超重要になる。
GDPは「付加価値金額の合計値」という定義なので、どれだけ付加価値を与えられたかの指標になる。
付加価値が与えられるということは、モノまたはサービスを生産して、その対価として支出が行われ、生産者の所得になった時に初めて計上される(これを GDP三面等価の原則という)。
貯蓄は生産物に対する支出が途切れるので、生産者への所得もないという話になる。
※ケインズ経済学で「仕事がないとき(デフレ)は穴掘って埋める仕事も有効」と言ってるのは、生産と支出と所得が生まれるから。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:49:51.26 ID:HOaK3+NY0.net
今の日本で、ここに投資すれば効果がある、、この公共事業をやれば国力が上がる、
といった対象を見つけるのが非常に困難。
途上国や成長余地のある国では有効でも、今の日本では無駄な物が作られ
関係業者が私腹を肥やして終わり

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/03/28(水) 12:50:37.14 ID:CsPdwvbY0.net
財政政策の方法論については、賛否両論あっていいと思いまーす

総レス数 448
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200