2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレーライスって180円くらいでいいだろ。300円とか高すぎ。500円だなんてもっての外だわ [461720854]

1 :とよち☆ :2018/04/25(水) 12:27:15.63 ID:qI3Uq+AK0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
「ガンダム×ココイチ」店内レポート 見せてもらおうか。“THE ORIGIN“コラボの中身とやらを(アニメ!アニメ!)- Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00010002-anmanmv-ent

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:33:33.86 ID:chyc8woK0.net
税込800円

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:34:18.75 ID:rvdciWbW0.net
カレーバー付きハンバーグ(680円)がコスパいい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:34:27.67 ID:mCOMEQuZ0.net
>>32
結局潰れたのか
FCに投げてるしギリギリ以下でやっと成り立つって思想もあったのかな

安く売れって言ってるやつが
原価率研究所のFCか独自で200円カレー事業やって増やしてくれればいいのにな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:36:40.58 ID:Bmj/j6r30.net
>>159
(トッピングが安いというレスへの反論だったんだが)
コーンやチーズなんて温める必要も無いし
肉類も大抵ルーと一緒に煮ると思うんだけどな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:38:53.76 ID:mCOMEQuZ0.net
>>126
飲食店でやれば店舗と人件費があるから
材料費なんて3割以下が目安だし
200円のレトルトカレーでも600円越えてしまう

安くしろって家と土地と労力差し出せばいい
自前で無給でやれば150円くらいまで落とせると思うよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:40:16.95 ID:mCOMEQuZ0.net
>>166
その手のトッピングはあまり売る気もない
採算メニューじゃね
ラーメン屋でも出ればラッキーくらいの値段つけてるだろ
焼きのり2枚で100円とか生卵ですら100円とかさ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:43:03.21 ID:W5RG6OnP0.net
ここいち定期

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:43:09.85 ID:Bmj/j6r30.net
>>168
いや、逆だろ
プレーンカレーだけだとみすぼらしいのでトッピングで成算とる方式だと思ってたが
ラーメン屋もその手のトッピングも基本高めで 卵やコーン100円、納豆150円は高く思える

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:43:23.57 ID:R8YPjEhE0.net
>>166
でかい冷蔵庫や冷凍庫があれば業務スーパーで業務用のトッピングを大量に安く買って
その日の気分で組み合わせてちびちびと1食分ずつ使っていく事も出来るだろうけどね
でも毎日カレー食うわけではないし他の用途を考えねばならんし、やはり割りに合わん

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:44:03.23 ID:CIF8hfNoa.net
>>162
給食のカレーは人気メニューだぞ
400円程度で食える具のないカレーが家庭のカレーを上回るってのも意味不明

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:46:08.94 ID:mCOMEQuZ0.net
>>170
どっちにせよ営利メニュー
値段おかしいやつは採算重視、在庫不良避けて
人気メニューはそれ入れたものが標準価格ってものだな

納豆カレーとか人気どころでもないしあまり安くするメリットないんじゃねえの
コーンや卵もみんなが入れるものでもないし
ラーメン屋などからして同じくらいの値段じゃん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:46:46.59 ID:m8WkRMZox.net
>>154
スーパーの弁当コーナーで売ってるから

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:47:04.61 ID:roko1Qnz0.net
>>43
松屋はカレー屋だからな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:49:47.96 ID:mjHug1r8d.net
ココイチは揚げ物屋だからな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:50:33.05 ID:R8YPjEhE0.net
>>170
どちらとも言えないね、トッピング主体で儲けるシステムならカレー本体がもっと安くないとおかしい
結局のところね、カレー本体も飲食店で出すなら800円くらいが妥当なクオリティーで
そのうえでトッピングでも利益を出すというのが正解

ボッタと言う奴がいるのもわからんでもないけど、客は普通に贅沢な事をやっているんだよ
それに価値を感じる者と感じられない者がいる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:53:29.83 ID:uKaQvT5Fa.net
文句があんならレトルトでも温めてろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:54:46.01 ID:MAZJ44VK0.net
>>15
なんでこんな強気なのか分からん
そしてなんで客が入るのかも分からん
高くてゲロ不味いと思ってる俺の味覚がおかしいのか…

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:56:24.44 ID:pM5vYfXTM.net
ココイチでチーズカレー食ったら700円した
ぼりすぎやろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:57:02.10 ID:mj4fjIBHM.net
カレーより腹立つのが炒飯
あいつ単品で食うことなんかないのに高すぎんだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 14:59:53.58 ID:Bmj/j6r30.net
>>171
いや冷凍でも値段同じぐらいで量多いし豚肉とか普通にずっと入れてるだろ

>>173
卵やコーンも工場から運んでる物で
卵カレー納豆カレー自体は別メニューであってトッピング経由だと高くなるんだよね
>>177
プレーンもトッピングも高いんだと思うけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:00:37.25 ID:i88QQf5A0.net
ココイチ「具なしで1000円になります!」

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:00:48.78 ID:466zzHTi0.net
カレーって外食する気になれない
母親が作ったカレーが一番美味いから外で金払って食う意味分からない
今はもう、母さんのカレーの味は忘れてしまったけれど世界で一番美味しかったということだけは覚えている

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:02:33.74 ID:SxxzDxwEH.net
カレーはガチで自分で作ったものが一番美味い

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:03:04.78 ID:AM1kbNlI0.net
自分で作れば180円以下では

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:03:46.72 ID:aI9zfuxi0.net
ココイチなんて半額にしても利益でるだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:04:25.32 ID:MAZJ44VK0.net
やべぇ
ここまで味に言及してる奴がほとんどいねえ
値段と栄養価しか見てねえのかよw

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:05:25.30 ID:yXM1tRShp.net
ココイチは店長が店員怒鳴ってるし漫画見ながらカレー食ってるから一般人はキモくて近寄らないんだよなぁ
アレが客層いいならラーメン二郎はさらにいいわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:06:21.48 ID:zau3oJ8qa.net
すき家や幸楽苑みたいな激安チェーン店感覚でココイチを見るからおかしくなるんだよな
ココイチが高いんじゃなくて他が安すぎるだけ
デニーズのカレーは1000円するがこれが普通の価格なんだよね
一食1000円前後が高いと思うなら外食はやめた方がいい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:06:42.48 ID:mPEVMK85d.net
>>188
お前がゲロだと思っても大多数の人間はそう思ってないからこれだけ店舗あるんだろう

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:10:38.71 ID:R8YPjEhE0.net
>>182
郊外の節約志向の子持ちの主婦なんかはそういう事をしているかもしれんが
若い主婦でも都市型だとその日に使うものを買ってすぐ食うのが主流

ましてや独身男が冷凍庫に豚国大量にとか無いわ、帰宅前にスーパー寄って
安くなってる物や気が向いたものを買ってすぐ食う、それが普通
作るのめんどくさいと思ったら弁当か外食だろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:13:15.44 ID:e7i53kRFp.net
>>188
味は主観だから
主観前提で話すなら、うんこ美味しいって人の意見も認めなきゃいけないし

最大公約数的な美味しさならマックのハンバーガーが世界一美味しい食い物になる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:15:53.15 ID:uQsYPRVJ0.net
ココイチ行く金がない
業務スーパーセットで凌いでるわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:19:06.14 ID:R8YPjEhE0.net
>>183
カレーの価値は具の価値だと思ってるやつらはほんとわかってない
あのルーを一般家庭で作ったら千円じゃつくれねーぞ
コンロに乗る限界サイズの寸胴鍋で1日仕事で出来るかどうかというレベル

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:22:25.66 ID:qPwSltVF0.net
苗場スキー場のカレー1200円の思い出

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:22:39.21 ID:JG0rMtU2M.net
でも実際ココイチは人気だよね
なんでだろうね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:23:37.24 ID:gyZVuE5S0.net
ココイチが高いっていうやつはただド底辺で貧乏なだけなのに「高い!ぼったくり!」ってうるさいよな
何と戦ってるんだよ
ココイチが高くてお前の底辺人生にどんな悪影響があるんだよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:24:34.41 ID:MAZJ44VK0.net
>>191>>193
分かっちゃいるけどショックだわ
世間的には俺の味覚の方がおかしかったのかと

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:24:39.71 ID:N40bM5/l0.net
食べなきゃいいんだよ
これからはおまえらの時代だ
日本衰退で外食は衰退するぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:24:51.53 ID:cew8ZB33d.net
>>197
嫌儲の底辺連中は高いって騒ぐけど一般的にはこんなもんって思われてるから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:25:02.37 ID:5RdYv4YZM.net
>>197
俺は好きだぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:26:26.41 ID:uKyeR5Q70.net
一般国民相手に商売する奴はアホか詐欺のどっちか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:28:40.86 ID:Bmj/j6r30.net
「ココイチを叩いてる奴は只の原価厨」とか「貧乏人のやっかみ」といった隙を残しておかないと
本格的に死なれてもつまらないからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:32:26.83 ID:Zxynqzh00.net
せめて大盛りほど割安にしろよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:32:51.02 ID:LUNtPSzr0.net
自分でカレーライス作ったら2000円で10杯くらい
原価3割としたら、1杯600円になるな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:33:24.46 ID:VTN3b2z1a.net
>>189
ココイチで店員が怒鳴ってるところ見たことないわ
一風堂高田馬場店でどんくさいおっさんバイトが若い子に静かに怒られてるのは最近見た
そんな頻繁に怒鳴ってるの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:34:02.72 ID:VTN3b2z1a.net
>>184
他人にとってはものすごくどうでもいいカキコだわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:36:01.70 ID:1UgTU/7ha.net
ラーメン屋とカレー屋だけは店主由来の秘密のレシピ(謎)がありそうで怖い(´・ω・`)
美味そうに食う客見て腹の中で大爆笑してたりして・・・

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:39:22.12 ID:VTN3b2z1a.net
>>190
一食1000円が高いと思うなら外食はやめたほうがいい、は同意
でもデニーズはダメ
セブン&アイ・ホールディングス傘下になってからなのかこのところ異様にまずいわ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:40:25.98 ID:aMsgWebU0.net
>>8
アベノミクスの果実入りだから

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:41:10.95 ID:o/6/cbGC0.net
CoCo壱番屋のトッピングにウズラフライ復活させてくれ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:42:23.22 ID:lD1KCIeU0.net
>>199
ココイチのカレー作ってるのはハウス食品

ハウス食品の評判はご存知tのとおり
日本で一番カレーを売っている

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:42:25.06 ID:CIF8hfNoa.net
>>195
ココイチはハウスのルウだぞw

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:45:17.84 ID:+akJqs3C0.net
きちんとルーから作ってるところは良いが、明らかに市販の暖めるだけのルーをごはんにかけてるだけなのに、700円とかとる店が多いのが謎。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:46:28.51 ID:LUNtPSzr0.net
>>214
市販のハウスのルウが入ってるだけだとでも思ってんの

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:47:15.03 ID:HwDRKMtIa.net
カレーほどレトルトで満足出来る食べ物他にはない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:47:27.40 ID:qpyOpi+30.net
テイクアウトなら250円もありかもな

219 :豚肉オルタナティヴ :2018/04/25(水) 15:49:25.61 ID:dkPPdmfKM.net
>45

可愛い_φ(・_・

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:49:31.62 ID:MAZJ44VK0.net
>>213
マジカヨ知らなかったわ
じゃあ自宅で作ると美味いのは自分好みに仕上げてるからだな
ココイチの調理法はハウスのルゥを台無しにしている
という主観

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:51:36.62 ID:MkgoakOq0.net
>>32
起業したおっさんがどうにもならんから企業譲渡したんだよな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:52:23.78 ID:CIF8hfNoa.net
>>216
ルウはルウ
工場製のもの
市販のものと極端に違いがあるわけがない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:53:59.59 ID:Bmj/j6r30.net
家によっては固形ルーを混ぜたりスパイスを追加したりはするね
むしろココイチの方が市販ルーより大量に出しやすいようにマイルド化しているのでは?と推測している
後から香辛料のトッピング追加するでしょ、あそこ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:53:59.59 ID:hnwtsB6c0.net
インドカレー好き
CoCo壱嫌い

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:56:37.50 ID:hnwtsB6c0.net
激辛カレーの店ってどこにあるの?
ラーメンでいう中本レベルの食べたい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 15:57:19.80 ID:VTN3b2z1a.net
>>224
インドカレーの定義ってなんだろうね?
インド人がやってるカレーなのか、それとも中村屋あたり発祥の商標なのか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:04:12.80 ID:VTN3b2z1a.net
>>220
ココイチが不味くても美味しくてもいいけど、食べ物を形容するときにゲロ、というような汚い言葉を戦略的に使うのは本当にやめた方がいいよ
品性がどんどん卑しくなるよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:05:11.43 ID:jtfYyryzM.net
>>215
そりゃ経営者だって感じているよ。
それだけの仕事になぜ時給800円以上も払わなければならないのかってね。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:08:49.12 ID:3wQRbNGV0.net
ココイチで1000円払ってハウスのカレー食うくらいなら、
インド料理屋でお肉ゴロゴロ・アチアチのマトンカレーを食うわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:12:03.09 ID:YFxdMUeL0.net
水で薄めてそうな下痢みたいなカレーだろ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:13:27.79 ID:VTN3b2z1a.net
>>229
インド料理屋のカレーってあんまりアツアツなイメージはないな
程よい温度で調節してくれてるのかアツアツよりはぬるめなイメージ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:17:41.04 ID:vtGffGtQ0.net
>>1
180円って自宅で作ったご飯にレトルトカレーかけたら
それがほぼ原価やんw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:17:49.85 ID:LUNtPSzr0.net
鍋に入れる固形ルウはハウス製でほぼ同じでも、
調理してご飯にかける状態のルウは家じゃ真似できないよって言ってんだよ
固形ルウをお湯で溶かしてるだけじゃないからね
玉ねぎをじっくり炒めてを入れたり隠し味だったりで完成ルウの味は全然変わる
どっちもルウって言うんだっけ、紛らわしいな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:20:04.54 ID:FQRlsL8e0.net
CoCo壱のカレーは辛いだけで旨みを感じないのが問題やと思う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:20:14.06 ID:LUNtPSzr0.net
>>222
>>233

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:21:15.32 ID:BNTmmzfha.net
個人経営のインドカレー屋がいいって言ってる人の中で何人が本当のインドカレーを食ってることやらw
インドカレー屋の経営者なんてほとんどネパール人やパキスタン人なんだよな
日本料理屋で中国人や韓国人がやってるレベルと一緒なのに個人経営がいいと語ってるアホがけっこういそうw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:24:05.67 ID:Bmj/j6r30.net
俺の近所のはハッキリインド人と断言してて
好みの辛さに調節してくれるの自体は無料なんだけどね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:26:58.17 ID:VTN3b2z1a.net
>>236
どっちの肩を持つわけでもないけど、ネパール人はネパールカレーを、パキスタン人はパキスタンカレーを作るんじゃないかな?
インドだろうが近隣国だろうが就労ビザ狙いの素人料理人が多いのは否定しないが
20年前に食った大阪天満のネパール料理店のカレーは美味しかったわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:29:34.60 ID:4H3Kx5BIM.net
俺はインドカレーよりネパールカレーが好き

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:30:28.57 ID:BNTmmzfha.net
>>238
日本だとカレー=インドというイメージが強いからネパール人やパキスタン人経営者はインドを名乗った方が手っ取り早いんだと
もちろん普通にネパールカレーやパキスタンカレーを出してる人ももちろんいるが日本では圧倒的にカレーはインド

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:31:37.70 ID:zCbxJ68M0.net
パックごはんと??屋カレーなら
それぐらいで食えるから十分だよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:32:05.58 ID:CIF8hfNoa.net
>>233
固形ルウをお湯で溶いてるだけって認識も凄いな
パッケージ見たことないんじゃない?w

>玉ねぎをじっくり炒めてを入れたり隠し味だったりで
そんなくらい普通の家でもやってるわw

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:32:17.16 ID:GdsozYeR0.net
だったらお前が250円で店やれや
300円で高すぎなら250円でボロ儲けできるだろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:35:14.99 ID:S78eNG830.net
>>24
原価率研究所っていう200円カレーのチェーン店なら既にあるぞ
󾌱󾌱󾌱󾌲󾍇󾌾󾌰󾍃󾌳󾌩󾮗󾮗󾮗󾬧󾬧󾬧

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:36:03.16 ID:jAmG7mTq0.net
最低賃金が高い国はほぼ間違いなく外食は高い
結局は自分自身に跳ね返ってくる話

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:38:12.84 ID:MAZJ44VK0.net
>>227
じゃあ下痢便にしとくわ
お前よりいいもの着ていいもの食ってるから2chでの品性なんか気にしなくていいぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:39:14.80 ID:sf+slAFj0.net
>>6
デヴィ夫人が宜保愛子に霊視されてカレーが好きだとか言われた時そんなこと言ってたな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:40:40.97 ID:Bmj/j6r30.net
>>236
てかカレーってのは中東での香辛料使った料理の総称で
日本ではカレールー使ってりゃ何でもいい物ってケンモメンなら美味しんぼのカレー回で皆知ってるよな
別にネパール人やパキスタン人がやってようが偽物と呼べるような物ではないだろ
少なくとも工場のルー運んできて香辛料も後付けトッピングさせるココイチよりは

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:41:25.89 ID:FylQT5PtF.net
逆だろ
最低でも1200円あたりからじゃんまともに食える品が出てくるのって

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:41:43.94 ID:VTN3b2z1a.net
>>246
物質的に恵まれてることと品性は関係ないけど…
ちなみにいいものってどこのブランドとか良く着てるの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:42:10.33 ID:S78eNG830.net
>>244
・・・って、また調べてみたらここも最近は量が減ってて実質値上げしてたのか。
やはり200円のカレーって結構厳しいのかもな^^;
https://imgur.com/FjhaEkX.jpg

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:43:00.04 ID:VTN3b2z1a.net
>>244
原価率研究所だけは儲けのからくりと何を目指してるかがよく分かんないわ
激安で名前を売った後何か仕掛けようとしてるのかな?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:46:49.75 ID:DzOadyy60.net
業務用でボロ儲け

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:47:32.57 ID:mPEVMK85d.net
>>197
気分にあわせてトッピングや辛さを変えられるから

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:49:46.06 ID:Bmj/j6r30.net
だから「別に本場インド人の一流の料理人でなくともネパール人やパキスタン人が経営してるお店でも
そこそこのお値段で本格謳えるカレーを食べられますよ」というのはポピュラーな提案なんだよね
そこをアスペが「嫌儲でだけ出てくる謎のネパール人カレー屋w」などと言うのだがアホなので個人体験な話にしか持ち込めず理解できない

>>254
それが本来の普通のカレーの味わい方なんだが

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:51:40.07 ID:Bmj/j6r30.net
だから情弱は薄味スパイスの納豆カレー700円とか出してりゃいいんですよ
どうせアホなんだから、工場で作ってるのしか理解出来ないんでしょ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:52:52.39 ID:ZJ7QuwTM0.net
最近ハラールカレーが食えるようになってまじで感激
嫌儲ムスリム代表として感謝する
https://i.imgur.com/J1vPSmh.jpg

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:56:43.78 ID:Bmj/j6r30.net
あとそういうとこのは(維持費抑えるために)やや外れたとこに出したりしてそうだから
情弱にはいちいち探してられないのかもな 目に付いた所で入りやすくないとお店に入れない羊がココイチの主要層だろうから
例えばガンダムコラボする事で動員見込めるオタクとかな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:57:45.31 ID:mPEVMK85d.net
>>255
他のチェーン店で食べるより選択肢が多いだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 16:58:49.05 ID:FiFJpQpcr.net
ココイチはたしか500円で具なしルーだけだったよな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 17:00:40.97 ID:YidQWZdo0.net
xカレーライス
○ライスカレー

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/25(水) 17:03:27.53 ID:VTN3b2z1a.net
すごくはっきりいうと、上手い不味いでいうとココイチは土俵にも上がらない(まあ利用するが)
でもインドやアジア系がやってるカレー屋もおおむねダメ(いいところもある)
煽られてて2000円のホテルのカレーがー! なんていうのも、お見通しだしなんだか見苦しい(美味しいのは分かるけどね)
今は去年から流れが来てるスパイスカレーが一番美味しいと思うわ

総レス数 343
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200