2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学書「嫌われる勇気」がアジアで大ヒットらしいけど、読む価値あるの? [907470392]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:31:47.11 ID:eULHJSQb0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2syobo.gif
恋愛に失敗する人の勘違い。アドラー心理学から哲学者が考える恋愛論
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180510-00010000-php_s-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:33:42.56 ID:+/xZ/6RM0.net
アドラーの本は劣等感の昇華がメインテーマだからな
アジア人とりわけジャップに適合する

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:34:07.17 ID:hOz7emVZK.net
だからといって人の嫌がることを積極的にやれ、ということではない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:34:50.93 ID:ktfiUlEN0.net
ニーチェみたいに女にモテない素人童貞の男に
女を語ってほしくない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:35:56.48 ID:xbisBwED0.net
それは他人の課題うんぬんまでは実践できるけど愛とかの話になると無理

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:37:48.18 ID:jN2osdFHM.net
>>2
俺がこの本読んでもピンとこなかったのは
思考が西洋人に近いからなんかな
よく考え方が変わってるとは言われるけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:38:12.36 ID:RXxWUnBn0.net
アドラー信者が突然発作的に精神分析を叩き始める現象、あれ何?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:38:58.24 ID:6smMDLOvd.net
安倍と内田監督推薦

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:39:30.73 ID:N+nf2l/Z0.net
アドラーは一部合わないなぁとも思ってたけど
そもそも宗教も哲学も似たようなもんだなと思って考えるのをやめた
合わなかったらそれでええんや
盲信したらそれはただの宗教信者だしな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:40:17.39 ID:oHuoSIhO0.net
他人の心配するよりは自分の問題は自分で解決しましょうって当たり前な事が書いてありました

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:43:56.30 ID:N+nf2l/Z0.net
>>7
アドラー式って
○お前がそう思ってんならそうなんだろうなお前の中ではな
○お前が歪んだ認知もってるだけやで手放さないお前の自己責任や

みたいな感じあるから
信者が本人の自己責任だろみたいに叩きやすいんじゃないの

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:47:05.97 ID:+9NPb3tg0.net
題名見ただけで本の中身が想像つくし、「まああんたの言うとおりだよ」と思って買わずに完結してしまった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/28(月) 22:47:13.74 .net
「すべての悩みは人間関係である」←いや普通に病気で悩んでんだけど…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:47:33.96 ID:0KUsCXPb0.net
アドラーは哲学じゃないんだけどな
哲学が扱うはずのところに越境してきている・・・
誰か科学主義者がアドラーのことは怪しいって敵視してたはず。
ポパーだったか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:51:03.70 ID:4MgOzLONd.net
前に読んだけど実践は不可能

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:51:46.35 ID:uEjKqArR0.net
あなたは恐ろしい人だ!

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:52:33.52 ID:20qFlBx60.net
ニーチェ読んだほうが為になる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:53:06.33 ID:X1513j2+0.net
ねぇよ
ただの自己責任の布教本

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:53:18.02 ID:5GxdszET0.net
アドラーに心酔しかけたけど、学問じゃないからって窘められた思い出
でも子供への教育論としては読む価値あると思うねんな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:53:25.97 ID:mDyWzAyD0.net
あんなん読んだって無理よ
結局人は他人の評価の中でしか生きられない
Facebook考えたやつは天才だわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:55:36.50 ID:sbRB3MF80.net
同調圧力のひどい中国韓国日本では受ける内容

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:57:07.94 ID:iAFt0kpx0.net
結局アドラー心理学で何を実践すりゃいいの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 22:59:19.39 ID:/8LinHXC0.net
おもしろかったよ
おまえらは辛いばっかりだろうけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 23:00:01.42 ID:/8LinHXC0.net
>>21
同調圧力強いって言ってる本人が
一番人に同調圧力かける説

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 23:00:51.00 ID:aFXrCmIFM.net
加藤諦三のが千倍凄い
アドラーはただのブーム

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 23:01:28.62 ID:/ckxRZc/0.net
>>13
アドラー的に言うなら
病気で悩んでるというのは
病気で他人に迷惑をかけて悩んだり、病気であることによる劣等感で悩むってことだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 23:01:29.31 ID:/8LinHXC0.net
ちなみに中国は同調圧力強くねーよw
壮絶な競争社会

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/28(月) 23:02:24.40 ID:7v4H7Vu50.net
ブームの後に必ず出てくる二番煎じの胡散臭い奴いるよな

総レス数 112
25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200