2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のジャーナリズムはなんで反権力なの?反権力というより反自民党だよね… [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/11(月) 11:53:50.96 ID:83897MFG0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
反権力がマスコミの本分なのか 岸井成格氏らが「真実を伝え、権力を監視する姿勢を貫く」と豪語する違和感

少し前の話で恐縮だが、元外交官で立命館大客員教授の宮家邦彦氏が14日付本紙朝刊に寄せた「ジャーナリズムの本質とは」と題したコラムを取り上げたい。報道の目的とあり方についての考察に、深くうなずけたからである。
宮家氏は、朝日新聞の記事中で、あるニュースキャスターがジャーナリズムの最大の役割を「権力を監視する番犬『ウオッチドッグ』であること」と述べていたことに「強い違和感」を表明する。
そして在京の外国特派員らに意見を求めたところ、「権力の監視」説は少数派で、多数派の見解は「事実を可能な限り客観的に伝えること」だったと指摘し、こう結論付けている。
「ジャーナリズムの任務は、相手が権力であれ、非権力であれ、自らが事実だと信じることを人々に伝えることが第一であり、『権力の監視』はその結果でしかないということだろう」

筆者も長年、著名ジャーナリストやキャスターらがためらいなく報道を「反権力」と位置づけ、自分たちの使命を「権力の監視」と主張することが不思議だった。権力側であれ非権力側であれ、いいものはいい、ダメなものはダメの是々非々でいいだろうにと。

例えば、田原総一朗氏は3月24日に日本外国特派員協会で開いた記者会見で、こんな見解を示した。
「時の権力、時の政権に対して、いかにそれをウオッチするか、どこが間違いかを厳しく追及するのがマスコミの役割だ」
また、岸井成格氏は3月25日のTBS番組でこう強調している。
「何よりも真実を伝え、権力を監視するジャーナリズムの姿勢を貫くことがますます重要」
真実という容易には近づき得ない言葉を手軽に使うのはどうかと思うが、事実を伝えることであれば何より重要なのは当然だ。
ただ、それを権力の監視とイコールであるかのように結びつけて語るのは短絡的ではないか。そもそも、国民がいつそんな役割や使命を彼らに委託したのか。

現在、マスコミ自体が行政・立法・司法の三権と並ぶ「第四の権力」と呼ばれる。政治家からは、半ば本気で「本当は第一の権力だ」と言われることも珍しくない。実際、田原氏は前述の記者会見でこともなげにこうも語っていた。
「僕は首相を3人失脚させたんだけど、僕のところに圧力なんて何にもない」
3人もの現職首相のクビを飛ばしたというのが事実であれば、それはどれほど大きな権力だろうか。その国政と社会への影響力は計り知れない。
ならば、巨大な権力者そのものである田原氏らは、自分たち自身をも監視対象に置かなければならない理屈となろう。

米国のジャーナリズム界の長老と呼ばれ、20世紀最高のジャーナリストとたたえられたリップマンは、「ジャーナリストは自分が主観的なレンズを通して世の中を見ていることを知っている」と指摘し、その要求される仕事について次のように記している。
「人びとの意見形成のもととなるいわゆる真実といわれるものが不確実な性格のものであることを人びとに納得させること、(中略)政治家たちをつっついてもっと目に見えるような諸制度を確立させること」
少なくとも「真実はわれにあり」とばかりの上から目線で権力を監視することや、とにかく反権力の姿勢をとることがジャーナリズムの本分だとは思えない。
http://www.sankei.com/premium/news/160428/prm1604280005-n1.html


「 お家騒動の真っ只中にある文藝春秋 論壇の中心を形成する日はくるだろうか 」

その文藝春秋がお家騒動の真っ只中だ。現社長は松井清人氏で、6月に退任するらしい。松井氏が後任に選んだ社長はじめ役員に対して、文藝春秋の幹部たちが異を唱えている。
人間関係の詳細については、私より詳しい人に任せたい。ただ松井氏に対する批判が社内にあるのは当然だと思う。松井氏の下で文藝春秋はかつての大らかな総合雑誌であることをやめ、イデオロギー色の強いつまらない雑誌になってしまったからだ。
このところどの号を見ても反安倍政権を謳う記事ばかりだ。安倍晋三氏を「極右の塊」と呼んで「打倒安倍政権」を目指すと、会合でのスピーチで語ったのも松井氏だ。
文藝春秋が左右の論客を大らかに抱えて日本の論壇の中心を形成する日はくるのだろうか。6月末に文藝春秋の株主総会が開かれる。そのとき彼らは新しい出発点に立てるのだろうか。
https://yoshiko-sakurai.jp/2018/06/09/7482

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 14:37:43.57 ID:vwn+BqvCM.net
アメリカ・ミズーリ州の地方紙「カンザスシティタイムズ」は
州議会の活動を監視し記事にしてきたが、
ネットニュースの隆盛や不景気による販売低迷で廃刊。

KCT廃刊の翌月、議会は議員報酬の増額を全会一致で決めた。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 16:09:28.90 ID:V/DDVHF+H.net
お気に入りのあのイスは使わなかったのか

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 16:12:35.94 ID:JwTmY8xOx.net
権力に阿るマスコミなんてナチスドイツか何かかねw

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 16:13:04.17 ID:ZHwQ+rOOM.net
反自民でもなく、嫌がらせを盾にした寄生虫だから、平気でお呼ばれするし
利権にクリーンな内閣だと個人の問題を政治問題化して嫌がらせする

要するに総会屋の近縁

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 16:19:44.50 ID:Iev22UFA0.net
権力を監視しないマスコミなんてジャーナリズムとは呼ばんぞ

日本にはジャーナリズムはないぞ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 17:24:40.71 ID:QMhI7neGH.net
ジャップの教養の無さは異常

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 17:28:31.25 ID:p4UgKpRe0.net
君の言いたい事はわかった
青山繁晴さんこそ真のジャーナリストだと言いたいんだな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 18:28:27.40 ID:DB9CIbmdH.net
いつだか覚えていないw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 18:35:03.07 ID:sZ+d/k/P0.net
>>1
> 日本のジャーナリズムはなんで反権力なの?

絶句・・
日本のマスコミ(新聞テレビ)は、政府の規制下にあり実質的に保護されてます
彼らは他企業のように自由な競争環境に置かれてるわけではないんです

ならどうなりますか?
常識で考えれば、「反権力」でいられるはずないとわかるでしょ

これ、メディアリテラシーの基礎の基礎です

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 18:36:26.92 ID:92c/iyxs0.net
日本のテレビや新聞は、反撃が来ないとこを徹底的に批判して
反権力って言ってるだけだよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 18:45:00.43 ID:sZ+d/k/P0.net
>>1
> 真実という容易には近づき得ない言葉を手軽に使うのはどうかと思うが、事実を伝えることであれば何より重要なのは当然だ。
> ただ、それを権力の監視とイコールであるかのように結びつけて語るのは短絡的ではないか。

産経的にはどうしても「権力の監視」だけは許せないようだ
よって「権力を監視するメディア」叩きが社是となる

産経、めずらしく理屈に合ってるw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 18:47:14.83 ID:HE38ntjtd.net
まるで読売や産経がジャーナリズムじゃないみたいな
言い草だな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 19:25:34.60 ID:iQpmyPS8d.net
>>171
読売はフクイチが爆発したあのときに、ジャーナリズムを捨てたのだよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 20:20:59.39 ID:lNL07yUmM.net
はっきり言って
頭おかしい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 21:02:12.23 ID:IGp807rOM.net
予想通り炎上商法成功でウハウハだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 22:12:22.56 ID:QPojvrOBM.net
迷惑がかかるってことはそういうことか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/12(火) 23:06:19.12 ID:YzuAqzuPM.net
めっちゃ地団駄踏みながら両手ブンブンして怒ってそう

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 00:42:45.08 ID:JXHRwHC4M.net
交通費も出たら見に行くのに
早く教えろよー

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 00:51:19.94 ID:kg6hP/rr0.net
>>168
1はしょせんカルトウヨのあべこべ構文だから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 02:09:54.36 ID:5xQXtgCLH.net
馬鹿じゃねえのかジャップ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 03:26:25.47 ID:zy/0nIiAH.net
こいつネジ曲がったフェミニストだから女で例えるの好きだよなあ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 04:24:12.36 ID:LB2ogG4d0.net
そりゃ自民党はずっと与党だからだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 04:25:05.40 ID:LB2ogG4d0.net
そりゃ自民党はずっと与党だからだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 04:38:20.53 ID:3FNec0ZHM.net
今BSフジでやってるぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 04:41:48.67 ID:O+r57zJM0.net
これよく言われるけど実際のとこは戦前から特定の政治家に取り入る記者が日本の特徴だと思うんだが
ナベツネとかそうだし

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 04:46:30.74 ID:6/IHgxVR0.net
権力は腐敗するし反権力で健全だろ
腐敗しまくってるじゃん

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 06:12:30.41 ID:dq5IqUUvM.net
これじゃないの?
これ以上は無理だろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 06:19:24.34 ID:sLOZ4J7ta.net
日本にジャーナリズムがあるとでも?
公的機関の発表を書くだけでしょ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 07:34:32.49 ID:kz9jLsQwM.net
嘘しかついてないんやが

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 07:38:23.05 ID:lqBaTWtR0.net
左翼政党に忖度してるから反権力ではないわな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 08:59:50.92 ID:FaH0AvPFM.net
主権者が主権者を縛るためのもの
つまり主権者から授権した存在が主権者からの負託を理由に好き勝手やるのを抑えてるわけ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 10:14:38.72 ID:rNzQrCx0H.net
そのうち来てくれなくなるだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 10:23:30.15 ID:FO1eU+zR0.net
反権力じゃない奴らもいるだろ?
産経新聞とか花田とか

そもそも、政府の公式見解を垂れ流すだけならば、マスコミいらんのよ
政府の公式見解だけ見てりゃいいんだし

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 11:34:37.75 ID:rEVP40mNH.net
そいつら別に人権を悪く言ったりしてないやん

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 11:52:36.39 ID:eKue8k8w0.net
ほならね、党の機関紙で十分って話でしょ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 11:53:41.89 ID:oy8jCgwN0.net
反田布施を反権力にすり替える背景

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 11:54:45.22 ID:Wp/xK2kdd.net
>>1
普通に不思議なんだけど、キチガイパヨクさんは何が気に入らないんだろうね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 11:56:23.47 ID:6SR2yepz0.net
>>1
そういうお前は愛国の殻を被った愛自民じゃねーかw

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 12:56:11.77 ID:L6vrHPAgM.net
一緒に懲役行ってこいよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 14:08:02.73 ID:XQJ4KFj8M.net
現在のような対応ってなんだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 15:24:42.20 ID:p6iKMTGiM.net
まさに、いわばのオンパレードw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 16:23:35.00 ID:bc2S2aaZM.net
本当ジャップって人形遊び好きすぎるだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 16:46:46.06 ID:pBjLpuWAM.net
この失われた30年のジャーナリズムの悪いところは権力の悪い所だけを叩いたことだよね
良いところも伝えれば団塊Jr.世代にこの国とこの世を捨てられる事もなかった
幕末の志士はなんだかんだ心の拠り所として新しい世界への希望と同時に徳川幕府や藩への恩や義理も感じてた
まぁでも俺らは生きてて幕末の志士は非業な死ばかりだからどっちがいいのかもわからん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 16:48:07.10 ID:E1YZj0XYa.net
反権力じゃないジャーナリストなんていないだろ
北朝鮮くらいだわ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 16:50:30.20 ID:pBjLpuWAM.net
そもそもジャップ政治家官僚は権力ほとんどCIAに奪われてるだろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 16:51:51.43 ID:hDJBSKhL0.net
アメリカの場合は民主党派と共和党派でそれぞれ理想があって
二項対立だから別にいいんだけど
日本の場合って「こういう国にしたい」っていうはっきりしたビジョンはなくて
「その場その場で反応して与党をたたく。外国の動きに乗っかってコロコロ態度が変わる」傾向にあるよね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 16:53:23.46 ID:hDJBSKhL0.net
ジャーナリストは反権力!って言ってる奴は海外のメディア全部チェックしてるんか
日本もアメリカもオバマ政権にやさしかったろ
実際には裏でCIA使ってシリアに武器流して内戦激化させてたけどな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/13(水) 22:31:41.42 ID:p1LJj7mj0.net
ソースはやはりサンケイ(笑)

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/14(木) 02:36:36.58 ID:VUxNBjMqH.net
テレサヨとかまったく流行らなかったな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/06/14(木) 04:32:39.27 ID:0j4g6HLoM.net
嫉妬もしないけど応援もしない
特に興味がない

総レス数 209
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200