2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元財務次官「日本が将来詰むのは20年前から予測してた。でも移民も増税も社会保障費削減も嫌だったの。そしたらやっぱり詰んだの。」 [308223134]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 09:08:14.33 ID:9FJKFzdl0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
20〜30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ

先送りを続けてきましたが限界も見えてきています

今の日本は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。

内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、
年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、
人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに
原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。

言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底
不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに
期待せざるをえない立場にあります。

では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に
対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということにな
ります。

十分予測されていた問題
こう言うと「日本政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる
人も多いかもしれませんが、拙著『逃げられない世代――日本型「先送り」シス
テムの限界』でも指摘しているように、冷静に考えると、これまで政府として長
期的な課題に対する備えが十分にできてこなかったからこそ今、問題が噴出して
いるわけで、ある意味で当たり前の話ではあります。

たとえば、社会保障財政が将来的に悪化することなどは低出生率が定着した1990
年代にはすでに十分予測されていました。2000〜2003年に大蔵・財務省の事務次
官を務めた武藤敏郎氏は退職後のインタビューで次のように述べています。

「実を言うと、1990年代の後半、財務省で社会保障制度などを担当していたころ
から、『中福祉・中負担』はウソっぽいな、と感じ始めていました。日本の高齢
化率は1980年代から急速に高まりました。65歳以上の高齢者の比率が7%以上を
『高齢化社会』といい、14%を超えると『高齢社会』、さらに21%を超えると
『超高齢社会』と呼びます。

日本が高齢化社会になったのは1970年、高齢社会になったのは1994年、超高齢社
会になったのは2007年です。政治家が『中福祉・中負担』の国家、と言いたい気
持ちはよくわかりますが、高齢化がこれだけ急速に進むもとでは日本の国の姿と
して『中福祉・中負担は組み合わせとしてはあり得ない』『中福祉・中負担は幻
想ではないか』と思い始めました」(『逆説の日本経済論』斎藤史郎編著、PHP
研究所刊)

現在の社会保障財政の悪化を財務省のトップがかなり前から予測していたことは
本人も認めています。それにもかかわらず、その対策のために増税したり給付を
減らしたりすることは国民の受けが悪いため問題が長らく放置され、2000年代に
入って遅まきながら対策を講じたところで間に合わず、現在のような年間数十兆
円規模の赤字を垂れ流すような状況になってしまいました。

問題はわかっていたのに対策は取られなかったのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/14994526/

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:21:32.67 ID:TuOSf7030.net
>>126
だから、野田が消費増税した時、自民も賛成したろ。

自分たちは政権与党の責任を取らないのが自民で、そのツケが失われた20年と捏造のこの5年だ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:21:42.75 ID:J9NmRdvCM.net
>>147
高齢者福祉だけは北欧を上回り、世界一の高齢者福祉国家だからな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:22:06.69 ID:gK//SJMG0.net
アルゼンチンは第二次大戦後も工業化に失敗して
ろくな産業作れず農業生産競争も
北米に敗れたのが大きいだろ

だいたいクソ貧乏な国は今でもろくに
工業化すら出来てないからな
移民入れる以前の問題やぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:24:07.80 ID:GVtLPVc5d.net
これからは牛肉の奪い合いになるからアルゼンチンもワンチャンあると思うけどなあ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:24:44.65 ID:KZDJ5MXLF.net
>>143
言うに事欠いてブラジルwwww
南米が失敗したのは北米が保護貿易で分散投資したのに対して、僕たちは農家で頑張るリカード最高!とかいう一極投資の阿呆な自由貿易したから
各国のGDPにおける一次産業の割合みりゃ南米が失敗した理由なんて全員が全員理解出来る
人口政策とか関係ないw
行き詰まった所で、金持ちの難民受け入れましょうからの逃げられました終わりました財政政策のおこぼれに預かるために都心に流れこみましょうの流れ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:24:53.50 ID:J9NmRdvCM.net
>>150
既存産業のぬるま湯状況を謳歌しながら、ブエノスアイレス一極集中でこもりつづけたんだから、新産業で成功するはずもないわな

国内でも一緒だぞ
東京が一番起業率が低く、新産業へのチャレンジ率が悪い
http://livedoor.blogimg.jp/nestpia_nest/imgs/1/8/18f92301.jpg

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:24:57.71 ID:I/urnGP1d.net
>>101
なぁに、公務員が子供作って何とかしてくれるでしょ
大船に乗った気分でドーンとドーンと^^

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:26:24.71 ID:1HfWx6sy0.net
最後は全部安倍らの集団とその支持者のネトウヨのせいになるから見とけよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:27:16.59 ID:0IZ6pzVEa.net
>>153
あんだけ金回り良いのに福岡に負けとるのかダメじゃん東京

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:27:23.73 ID:J9NmRdvCM.net
>>152
新産業への移行を拒んでるのは、今の日本も変わらんぞ...
今の日本は、特に一極集中させてる東京が一番旧世代の産業にこだわっているという、当時のブラジルアルゼンチンと同じ状況で
http://livedoor.blogimg.jp/nestpia_nest/imgs/1/8/18f92301.jpg

しかも東京一極集中で、人口5000万にシュリンクしたブエノスアイレス一極集中のアルゼンチンと同じ状況...

人口が多いブラジルにはいまも海外から投資が舞い込むが
人口5000程度の国には誰も興味を示さない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:27:34.71 ID:syZtMJFQH.net
ここはニュー速じゃなくて嫌儲だな?
ニュー速だったらまだ夢見てるおっさんたちが楽観視した発言とバヨクが足を引っ張るせい!とかのレスで溢れてるだろうなw
まさにDQNの川流れ状態だわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:28:16.73 ID:KZDJ5MXLF.net
>>150
ちげーよwイギリスが展開した自由貿易論のリカード比較優位論も知らねえんだろ
イギリスは製造業でうちは農業だけやってればみんなが豊かになれるってんで製造業捨てたんだよ
その間に南米は本気で馬鹿しか居ねえって保護貿易で製造業シコシコ育ててたのが元イギリス植民地の北米

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:28:20.29 ID:DfTwqp3Rd.net
あたりまえだよ
高度経済成長期が永続することが条件の社会保障なんて幻想だよ
そのつけをこれから払わなきゃいけない
もとから幻想の社会保障を失うことすら日本が立ち直れなくなる大きな精神的ダメージになりえる
これについてどうおもうんだろう

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:28:46.56 ID:hlDffZQe0.net
で、誰が責任取るの?
誤った方針を推し進めたやつが自らの判断の非を認めて検証しなければ、また同じ過ちが繰り返されるんだけど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:29:31.10 ID:GVtLPVc5d.net
20年もってくれりゃそれでいいわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:29:33.40 ID:HIsW8T9Qr.net
バブル崩壊の時に気付けよガイジか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:29:50.69 ID:PZAbGLKXd.net
>>125
2回目のピークの74年頃なんて日本が元気な真っ盛りだしなあ
増してその後バブルもあったし危機感なんてなかったろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:30:15.74 ID:HQXnjRBg0.net
さすがに日本詰んだら円安になってくれるよな、ロンガー大勝利!

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:30:49.30 ID:KZDJ5MXLF.net
>>157
新産業なんてどこにもないじゃんw
アルゼンチンは移行を拒んだんじゃねえっての
壊滅したし伝統的に自由貿易だから回復しようがなかった
だから財政政策に頼ってそこに住人が集まった
その流れが日本と一緒ってんなら実は一緒

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:31:18.82 ID:SVb5UIkZ0.net
もう詰むのは分かってるんだから国に期待することは安楽死合法化だけだよな?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:32:00.54 ID:E1bpaWRM0.net
>>161
お前や俺らみたいな愚民が責任を取るんだろうな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:32:17.29 ID:KZDJ5MXLF.net
>>161
とりあえず官僚学問と閣議決定で盤をひっくり返してみる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:32:37.47 ID:yENO+joB0.net
昔は経済一流政治三流なんて笑い話にしてたが笑ってる場合じゃなかったというわけだな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:32:49.94 ID:HBGszsgA0.net
>>25
消費税が社会保障というのは只の方便だし目的税でないから指摘はお門違い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:32:53.34 ID:1k7tsCuGK.net
嘘ばっか。
増税連発と社会保障削減をずっとやって来たくせに。
移民だって抜け道だらけだから外国人は確実に増えてたしな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:33:06.56 ID:evx4aWgGM.net
責任はトリクルダウン

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:33:24.26 ID:a6xF0hmd0.net
いやそれ国賊だから今すぐ責任とって死ねよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:34:08.92 ID:syZtMJFQH.net
まぁ責任を取るべき人達は何億円も手にして
あんまり関係ないような暮らしを送る訳だしなぁ。
これが受けとる額が20%になるとかなら必死で変えようとしてたんだろうけど。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:34:09.73 ID:SY1NhrYXM.net
世界4位の移民大国じゃん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:34:37.84 ID:qosU7U6iM.net
寧ろ潰したのがこういう財務官僚どもだ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:34:54.00 ID:+XQ2W7AD0.net
それじゃあジャップただのバカでしょ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:35:06.77 ID:E1bpaWRM0.net
日本って他の先進国に比べ人間の質があまりにも悪いよな?
これなら社会主義国に戻った方がマシなんじゃね?だからアベ自民は日本を壊そうとしてるんだな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:35:10.31 ID:+PIW+GSfd.net
ちなみに紹介してる元経産官僚はちゃんと先送りしないと日本がダメになってたとか、先送りする責任とか言ってる
んで自分のブログでは森友問題で擁護したりしてるクズ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:35:31.88 ID:KZDJ5MXLF.net
産業政策において保護貿易を選んで世界を変えたのは実は北米だけじゃない
ほぼ同時期プロイセンが保護貿易を選択
強国へ成り上がっている
南米だって自由貿易路線で成長したにはしたけどあいつらが世界を変えたって主張する学派ってないよね
アメリカとドイツは主役になっちゃったし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:35:36.53 ID:ED/rbALg0.net
人口は力だったのに
何故かいつもは失敗するくせに少子化になるように誘導するのは成功したお茶目ちゃん

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:35:53.02 ID:nxnyUowm0.net
>>161
そりゃアホな国民だよ
官僚も政治家も国民から出て来るんだよ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:36:02.25 ID:9UgHWJlbd.net
>>50
小さな政府なら減税して社会保証も国の機関も削減しろよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:36:03.85 ID:kC7x3Mal0.net
たった20年前からしか予測できてなかったの?
財務省どれだけ無能なの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:36:10.90 ID:gK//SJMG0.net
自動車産業にしかしがみつくものがない
日本も先行き暗いだろな
オワコン産業ばっか抱えて少子化とともに沈没

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:38:05.19 ID:+XQ2W7AD0.net
なんつーか神風的に何とかしてくれるという幻想を抱いてるんだろう

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:38:42.79 ID:KZDJ5MXLF.net
>>180
先送り方法が問題だったの?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:38:49.69 ID:1k7tsCuGK.net
>>185
そもそもちょうど20年ぐらい前から、急激にこいつの主張と真逆のことをやりはじめた

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:39:36.85 ID:1Z/tZCcB0.net
>>166
>新産業なんてどこにもないじゃんw

スマートフォンというビッグウェーブが突如出現したんだけどなあ…
21世紀になってスマホを逃したのが痛すぎる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:40:34.43 ID:B0Xg96Iwa.net
後期高齢者の医療費を全額自己負担にするだけで解決するよ
その分若者に金ばらまくだけで働かなくても結婚して子供作れる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:42:35.93 ID:lHqyUz9qd.net
>>190
スタートアップ企業の幻想っていってアメリカでもその手の妄想が流行ってたんだけど
新しい産業つくったら新興国の雇用になるよね常識的に考えてって
真正面論破されてた

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:44:06.18 ID:jG/OF6dM0.net
>>190
痛すぎるっていうけど韓国に勝ち目ない、歌謡曲と同じで
防弾少年団とAKB

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:45:10.63 ID:PZAbGLKXd.net
>>171
デタラメは擁護しちゃいかんだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:45:22.67 ID:7/E4cMqN0.net
>>186
その自動車産業も電気自動車の波に飲まれそうだけどな。

すでに国内でe-POWERとかいうiPhoneに匹敵する黒船が誕生しちゃったし。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:45:48.67 ID:kIv8ThKid.net
成長産業がない
オワコン

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:46:20.90 ID:93yfOSYbp.net
ゾンビ企業や天下り先の破綻処理
老人の尊厳死
東北被災地の復興を自助努力に切り替えて
国民が強制的に背負わされてる負担を軽減しろよ

弱者を助けると言いながらより弱者を虐めるな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:48:32.77 ID:qpjh9V0F0.net
むしろ日本の税負担は高福祉国家よりでかいんだろ
何が中福祉中負担だよ低福祉高負担の間違いだろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:48:55.28 ID:LsuBj3pwM.net
>>1
オリンピック利権にたかる選民気取りのクズの戯言。武藤のような身勝手なジジイがでかい口たたけるのが日本没落の元凶だよw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:49:47.44 ID:bXVo4YQB0.net
官僚も自分の定年(天下りで逃げられる40〜50歳)まで安泰でいられればいいからな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:50:09.79 ID:3GZWKN500.net
もう終わりでいいんじゃない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:50:24.60 ID:/XGXsw8N6.net
俺たちも小泉や橋本や安倍ちゃんや、あるいは民進党が、いきなり救世主として現れてすべて解決してくれるのを待ってるだけだから
理想を抱いて溺死するというのが日本人の末路

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:51:06.75 ID:mYTRDW7k0.net
「年金の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、
今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。…将来みんなに支払う時に金が
払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと
使ってしまえ」

厚生年金保険制度の生みの親・花澤武夫氏談(「厚生年金保険制度回顧録」)

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:51:38.16 ID:ud0b88Gu0.net
>>86
90年代の飛び抜けた豊かさなら
韓国中国のエリート女子大生とか全員連れてこれた

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:52:01.47 ID:IuqdfDpk0.net
>>202
そんなの求めてねーよ
友達に税金100億渡さずTPPでアメリカに日本を売り渡さず日本の種子を守って日本の水道を守って日本にカジノを作らないだけでいいんだよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:52:54.73 ID:LsuBj3pwM.net
>>181
ドイツは重化学工業に発展とイギリスの挑発外交の繰り返しで偉く見えてるだけやでw
1次大戦で崩壊して借金まみれの貧乏国に転落し、2次大戦で分割された典型的なアホ国家やでw

Euのおかげででかい顔できるのもイギリスやイタリアの不満で終わりになる程度のもんやでw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:53:04.49 ID:jEXX+qpBa.net
苦労するのは自分達なのに、自民党を支持する若者ってちょっと頭悪いよな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:55:38.39 ID:lHqyUz9qd.net
>>206
欧州代表なんてイタリアでオランダでもスペインでも何でもいいからここは南米の代表出すところじゃん

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:56:11.92 ID:/XGXsw8N6.net
>>205
お前はそうかもしれないが大半の国民はタイタニック号に乗った気分でいる
何もしないと沈んでいくか、良くてもせいぜい勇んで失敗した場合より沈む速度が緩むだけだと思ってる
だから現状を変えていかないと思ってヒーローを待ち望む

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:56:12.08 ID:DDR4yekPM.net
>>119
増税されても社会福祉が削られてるんですが・・・

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:56:55.47 ID:LsuBj3pwM.net
>>202
そういうのは理想でなく救済求めているだけなんやでw

近代社会構成する経済社会で原発のように破綻した計画を市民の手でなく権威に依存した時点で日本は終わりなんやでw

武藤のようなオリンピックの権威に寄っかかる出がらしのジジイの妄言に耳傾ける日本人が日本の衰退没落傍観するのも当たり前やでw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 10:57:51.29 ID:LsuBj3pwM.net
>>209
ヒーロー小泉進次郎が日本人の数を今の半分にしてくださるw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:03:23.74 ID:KbAspZgZM.net
生産性のかけらもないオッサンが給料貰いすぎてたのが20年ほど前からの一番の問題だろ
当然このソースの文章書いてるオッサンもその一人
自分は何もやってきてませんが何か?と良く恥ずかしげもなく言えたもんだ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:04:05.66 ID:XzpYAWoqp.net
ほんとに死ね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:05:09.82 ID:/XGXsw8N6.net
>>212
今の段階でここまでは既定路線だからな
理性のある人間は海外逃亡の準備をしたり、自給自足で生きていける術をいま必死に探している

2020年オリンピック→大不況&安倍ちゃん退陣→(石破や岸田、野田の短命政権)→2025〜30年頃小泉進次郎登場→日本の終わりへ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:07:05.38 ID:aWCk/WfZ0.net
外国への献上をやめないのは何故だぜ?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:07:59.16 ID:jG/OF6dM0.net
バブル時代、誰でも(低学歴でも)中流生活ができる時代は、女性が強かった
低学歴が結婚したら生活困難に陥る状態にすることで、サラリーマン公務員は
結婚相手を選んで美人と結婚できるようになった
子ども手当や最低賃金改善を掲げていた民主党政権を倒したのは官僚とテレビ局
サラリーマン公務員にとっては、努力して勉強すれば幸福になれる素晴らしい国
だってことになる
前川喜平も、子供に勉強を教えてて因数分解をわかりやすく教えるにはどうしたら
いいのかとか、悩んでるポーズを見せてたという
勉強すれば幸せになれる素晴らしい国、勉強したのにブスと結婚しなきゃならない
のは理不尽だっていう理屈が通ってる勉強教みたいな国
明治維新によって、受験勉強した平民が権力を握る仕組みになってこういうことに
なった
大東亜戦争だって、そういう原因で起きたもの
大正時代の軍縮で職業軍人の社会的地位が下がり、リストラもされる事態になった
「勉強してエリートになったのにこんなの許せない」と怒り、中国人蔑視感情を
煽って戦争を始めた

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:09:02.47 ID:Nc1qR87ua.net
穴を掘って埋める無駄な年度末公共事業止めたら、豪雨で強制的に泥や流木拾わされるようになったでござる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:09:43.55 ID:kRm1i75ud.net
俺も若ければ海外視野に入れるんだがもう駄目や
お前らも逃がさへんで

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:11:56.20 ID:DSf5/H2T0.net
いや、ベビーブームが来た時点でわかってたろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:18:00.53 ID:m2g/iUUN0.net
俺が死ぬ頃には票田変わるかもしれんけどそれまではこのまま行くじゃろ
後のことは後の人が頑張ってくれ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:21:40.59 ID:kGzJCaDD0.net
対案を出さない野党が悪い

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:30:18.49 ID:gVgN0Eq2M.net
新財政健全化計画は安倍政権の「やる気なさ」を浮き彫りにした
2018.6.26
https://diamond.jp/articles/-/173270

「数字が出ると、キャップをはめて押さえるような議論になる。そうはしたくない」
 4月末、社会保障費などの歳出改革案を打診するため官邸を訪れた麻生財務相や主計局幹部に、
安倍晋三首相はこう話したという。
「この政権では財政再建は難しいと、あらためて思わざるを得なかった」と幹部の一人は言う。

 結局、新計画では安倍首相の「意向」を受け入れる形で、数値の目安はつくらず、高齢者の自己負担
引き上げなど医療・介護制度の改革の議論も当面、封印された。
「19年夏の参院選を前に、負担増の話はとんでもないという感じだった」(別の財務省幹部)

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:31:03.41 ID:lRni/TAu0.net
大企業「やったー今期儲かったー」

公務員「大企業が儲かってるから僕たちの給与も上げないとね!」

政府「増税してるのに支出が増えてる…企業も業績良くて税収もいいはずなのに…何故だ…もっと増税しないと」

下流国民「いやあああああああ」

日銀「物価上げないと物価上げないと…よし、企業の株買って印象操作しよ」

振り出しに戻る

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:44:45.70 ID:jEXX+qpBa.net
>>224
ほんとこれな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:47:37.66 ID:gVgN0Eq2M.net
(平成経済)第4部・老いる国、縮む社会:4 民主主義下の財政再建は 政策決定の経験者に聞く
2018年6月24日
https://www.asahi.com/articles/DA3S13554395.html

 ■選挙優先積み重ね、大借金作った 元首相・野田佳彦氏
 選挙を抱えている政治家は、どうしても財政問題から逃げようとします。次の世代よりも
次の選挙を考える政治の積み重ねが、今の大借金国家を作り上げてしまったのだと思います。

 ■「苦い薬」国民に説得する政治を 元財務次官・武藤敏郎氏
 何でも国民の声で決めるなら、世論調査で国政をすればいい。政治家は不要です。時には
「苦い薬を飲まないといけない」と国民を説得することが、真の政治判断ではないでしょうか。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:50:20.36 ID:RfN4nSfh0.net
全ての特効薬、自発的安楽死制度の推進よろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:54:46.53 ID:jG/OF6dM0.net
>>227
こんなこと言ってる公務員が黄色いナチスみたいなもの
ナチスドイツはユダヤ人を減らし続けるために、日本軍部は
低学歴を自発的に戦死させるために勝ち目のない戦争を続けた
お前だって自分は病院のベッドの上で死ぬつもりなんだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:56:01.92 ID:nwG1xRd60.net
20年前どころかもっと前30年前40年前あるいは更にもっと前から指摘されてたはずだ
「このままだと将来の日本はヤバイ事態になる」と少子化が本格的になる前から
「将来的に欧米先進国並かそれ以上の少子化になる」から全て破綻すると
実際に本当にその予測通りになっただけ

だが対策はある「全員に平等に給付する」方式つまりBI(ベーシックインカム)だ
当然「公務員の異常な高給などの特権」や「議員の世襲」も禁止廃止
一言で言うと「全員を同じ条件で自由競争させる」と言うこと
それだけで子供が増え経済が順調に循環し出す

まぁ自民党は日本国民が嫌いだし絶対にやらないだろうがな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 11:58:43.17 ID:jG/OF6dM0.net
>>229
世襲議員は良い、鳩山とか安倍とか志を持ってる政治家はみんな世襲
西欧が福祉国家を作ってるのも階級社会だから

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:06:44.63 ID:A1uUVd1np.net
社会保障の自己負担率が国税と比して高すぎるから 公共事業やってる割に税収が伸びなかったのが20年前だぞ
それで消費増税やって しかし法人は下げて 同時に社会保障も上げちゃったから財政の不均衡は却って悪化してしまった
公共事業を削減すれば社会保障を必要とする国民が増えるんだから 当然社会保障費は莫大に増える
これを更に削ろうとするならば もう国民が命をもってその赤字を担うしか無い
国の借金1000兆円という しかしこの借金はそもそもバラマキでここまで膨れ上がったわけじゃない
日本の財政が悪化した最大の理由は金融機関救済の為に莫大な公的資金を注入し 償還 借換 利払等国債費がハネ上がった事なんだ バラマキで財政が悪化したならとんでもねぇインフレが起きてる
その上で財政危機と吹聴し 緊縮財政を続けてきたんだからそら社会保障は膨れるよ 経済がぶっ壊れてそれを必要とする人間が増えたって事だからね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:09:09.09 ID:Ms3jco0QM.net
増税はしまくっただろ
公務員と年金使い込みだろうが
死ねや

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:09:25.96 ID:SpCskKfx0.net
要は官僚も政治家もバカばっかりってことね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:10:04.41 ID:sqAbeLKt0.net
高級官僚と自民党の政治家は子々孫々まで死刑ってことで手を打とう

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:13:39.86 ID:6OjjEeEuM.net
一般公務員のせいにするなよ
選挙アピールになる政策しかやろうとしなかった政治家のせいだからな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:15:40.58 ID:SaZjNJnQd.net


237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:18:03.30 ID:jG/OF6dM0.net
>>235
高級官僚はマイナンバー、消費増税など、中流層に有利な政策を推進する
下級公務員は生活保護の水際追い払い作戦、公的保育所をパート主婦に使わせないなどの手段で底辺を虐待する
上から下まで自分に甘く、低学歴に厳しくするという方針で一致してるだろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:20:59.30 ID:sqAbeLKt0.net
>>235
同罪だが

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:24:32.72 ID:gDhCwRFh0.net
>2000〜2003年に大蔵・財務省の事務次官を務めた武藤敏郎氏は

武藤敏郎って、上級国民という言葉を知らしめた功績で有名な奴

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:25:32.28 ID:AApDijefa.net
移民は嫌!増税は嫌!社会福祉減らすの嫌!でも子供作らない!全部対策しない政府が悪い!

国民みながこうやって人のせいにしてればそりゃこうなるよな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:26:46.97 ID:rEpbMG7gM.net
むしろ社会保障が徹底してる国は生まれてるだろ
社会保障削減は甘え
日本みたいなどちらつかずが最悪

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:26:55.36 ID:DfTwqp3Rd.net
官僚はずっと言ってるけどな
なんかもうむりだろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:27:19.21 ID:AApDijefa.net
と言うか政治のせいとか言ってる時点で真の意味で危機感ねえんだよお前ら
まだ人のせいにすれば何とかなると思ってる
本当に危機感あるなら自分が動くはずだからな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:27:38.61 ID:E2nNAaM/0.net
けっきょく為政者の失敗をなんとか
よく見えるように屁理屈こねてみましたってことだろ
そんなことに労力使ってんなよと

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:30:26.91 ID:hwCpe9PO0.net
問題ごとを棚上げし先送りすることが有能とされていた国の末路

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:32:44.16 ID:ZwQy5ONha.net
>>224
このまま教科書に載せていいよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 12:37:26.02 ID:PlLCstxpM.net
>>240
職務上権限を与えられている人達が先ずは仕事をするべきと考える

一国民より

総レス数 344
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200