2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ戦争、Vimが一歩リード AtomとVSCodeが後を追う展開に 嫌儲老人御用達の秀丸エディタはランク外 [318580916]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:37:09.90 ID:/MlOxskB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:38:03.88 ID:AaKLykck0.net
めりーさん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:38:04.76 ID:Tighsz+7M.net
emacsさいつよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:39:45.30 ID:uhs0uTlj0.net
ide使えよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:40:12.58 ID:OLsYvmSc0.net
バカにされそうだけど
正直なところ日本語だとvi系は辛い

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:40:31.03 ID:a2hhOELFM.net
>>5
にわか乙

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:40:44.25 ID:N0+YsZes0.net
ブラウザで動作とかw
使いづらくしてどうすんだよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:41:09.38 ID:OLsYvmSc0.net
>>6
どんどんバカにしてくれw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:42:18.89 ID:NaTspfTcr.net
VScodeが最強

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:43:09.71 ID:uhs0uTlj0.net
なんでide使わないの?
vscodeとかいらんくね?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:43:11.39 ID:iHu0hZmFM.net
Bracketsは終わったの?Atomより良いと思うんだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:43:53.26 ID:kC0+cmzhM.net
俺はWin標準のメモ帳

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:44:59.99 ID:kt8IErdw0.net
lisp書けない癖にemacs使ってるやつおる?
俺なんだけど

14 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2018/07/12(木) 14:45:10.61 ID:ynEafudwd.net
秀丸だと出来ない事がなんができんのかそのなんとかいうエディター

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:45:26.26 ID:g9qDssDP0.net
>>12
これ最強
他のOSでも標準装備のメモ帳に慣れときゃどんな環境でも優位とれる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:45:38.82 ID:SkrxI9HA0.net
typescriptってIDEあるの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:46:57.11 ID:0mIiRLQu0.net
4000yen

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:47:36.72 ID:DeFV7Uh7M.net
>>13
検索すりゃ似たような機能あるからそっちに自分をフィットさせちゃうよね
プログラムをフィットさせないで自分をフィットさせちゃうのがミソ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:47:51.58 ID:OLsYvmSc0.net
>>14
逆だよvimの極一部の機能が秀丸でも使えるだけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:48:20.02 ID:Bs4XicMdp.net
>>17
ヤメタマエ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:48:37.90 ID:WcOT/V3NM.net
まじかー😾

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:49:27.49 ID:5huCX6Bc0.net
MIFESかRED++

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:50:17.16 ID:gpv4+byqd.net
時代遅れの老害はサクラエディタや秀丸を使う

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:50:27.05 ID:EqoOjIcta.net
vimmerだが
でかいファイルは開けないし
デフォの正規表現は糞だし
改行コードの区別しづらいし
仕事でメインで使うのはちょっとねー

コーディングやコードリーディングでは便利なんだけどねー

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:51:29.16 ID:Z0yGFLgYM.net
サクラエディタ派が多くて困る
directwriteも使えないし対応フォーマットも微妙
前時代の遺物やろ

26 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 14:55:42.69 ID:mYXaRc9RK.net
VSCodeほんといいね
ふと思い立ってエクステンション入れて、正気に帰って消すかと思うと相互依存しまくってて何かエラーだらけになるがそれはまた別

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:56:28.56 ID:zXGYCkMvd.net
xyzzy 最強伝説
なお異論は認める

28 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 14:57:17.04 ID:mYXaRc9RK.net
ビムはシンプルなインターフェースだから窓分けまくっても見易い
なので人のコード並べてトレス…じゃなくて参考にしながら書くのに便利
特に高機能は生かさず打つだけだけどまあ便利

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:57:34.37 ID:ra+v7lmzd.net
秀丸とか触った事ないけどメモ帳に毛が生えたようなもんやろ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:57:42.34 ID:njUQhAMcd.net
>>15
そのレベルで言えばサクラエディタが最強だと思う
正規表現使えるのと複数行選択してタブ入れられるのは強い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:57:49.19 ID:gJQ9ghzo0.net
emacs

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:58:01.80 ID:eZdmq5TKr.net
bracketsのライブプレビュー使えるの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:58:26.02 ID:GZ8Gx6Cr0.net
Linuxで人気!系のエディタってLinuxとかいうゴミOSでゴミの中に埋もれてるから輝いて見えるだけで
WindowsみたいなまともなOSのまともなエディタと比較したらまるで通用しないレベルだよね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:58:44.82 ID:mIQP1t1Y0.net
atomクソだろ
すぐキャッシュ溜まって重くなるし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:58:47.77 ID:YcljRnab0.net
禿丸

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:59:19.51 ID:DeFV7Uh7M.net
>>33
Windows10使ったことあるんか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:59:46.28 ID:p1XQVbgz0.net
>>33
windowsのまともなエディタってどれよ
ないだろ……

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:00:10.97 ID:2joRVbwb0.net
俺はなんかカメレオンの絵のアイコンの奴使ってるよ!

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:00:32.23 ID:GZ8Gx6Cr0.net
>>36
Windowsも色々ひでえけどLinuxみたいなゴミよりは全然マシ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:01:00.02 ID:pQczxmC+d.net
SublimeText3でいいよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:02:10.96 ID:8UVDpOuId.net
xyzzy

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:02:19.40 ID:njUQhAMcd.net
>>25
サクラエディタ派はそんなマイナーなファイルを扱う事を望んでないんじゃないか
単にメモ帳として扱えて毛が生えた程度に使いやすい機能が備わってるだけだし

マイナーなファイル扱ったりメモ以外(コーディングやら)をしたいならそれこそ別のツールを探すべきだろう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:02:26.12 ID:3Rp2ZqRhp.net
事務作業だけで言えばサクラで事足りる

44 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:03:38.32 ID:mYXaRc9RK.net
フルスクリーンで四つ窓が快適
多分おま環だろうけど横二分割だと一行72文字(Fortranとか古いターミナルの慣習)になる
メイン、コンフィグ、リファレンス、パクり元

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:03:39.75 ID:4lu8Ld9R0.net
そろそろユニコード対応テキストエディタに移行したい……
VxEditorに限界を感じる
でもカスタマイズしまくってて移行できない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:04:39.97 ID:zYHURhEYr.net
VScodeってelectron製だったと思ったからchromiumで動いてるはず
移植もそんなに難しくないんじゃないか?別にブラウザで動かす理由もそんなにないけど

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:04:48.11 ID:+bv9TH63M.net
viはvi使いという別カテゴリ

48 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:05:18.06 ID:mYXaRc9RK.net
>>27
あんまり役立たない理系mnemonic…じゃなくてemacsクローンだっけ
そこから名前拝借してるのかな?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:05:43.04 ID:h9SS9WqA0.net
>>37
スレタイにあるエディタ全部windows対応してるんだけど
まあ秀丸以外はlinuxも対応してるけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:05:43.33 ID:Y9e6jvoO0.net
サクラエディタ使うならmeryでいい
meryで足りないならvscodeとか使え

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:06:32.66 ID:0RzQEdnDd.net
バカにされてもMERRY最強

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:08:52.34 ID:kGzJCaDD0.net
FDからシームレスにVZ立ち上げて便利だわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:10:11.63 ID:/Rm8vaFP0.net
>>1だけどさあ、
vi/vimは一番UNIX(Linux)のコアに近いところでサクサク作業できるからずっと使われてるわけでさ
Webブラウザ上でvim使えます!ってそれ何の意味があるのかさっぱりだわ
こんなん使うのvim以外使えない身体になった人だけだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:11:12.97 ID:0mCXCvDa0.net
Vimみたいな原始的なモード選択型エディタをカッコイイと思っちゃう層が増えてきたのか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:12:49.71 ID:E8HnPWvDa.net
秀丸エディタとかまだあるの?
20年くらい前からあるやん
秀丸・ベッキー・ICQとかの時代

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:14:01.11 ID:zVjlqY5nd.net
禿

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:14:12.84 ID:v/4sMbph6.net
Atomは重い

58 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:16:57.96 ID:mYXaRc9RK.net
VSCodeの設定ファイルガリガリ書く厨と設定面倒だから適当にチェックボックスクリックで選びたいよ厨の双方に応える革新的設定インターフェーススゴイと思った

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:18:09.90 ID:+liq52rj0.net
Webアセンブリ危険だから滅びろマジで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:20:52.69 ID:PLSJDLe00.net
サクラエディタ使い多いよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:22:49.43 ID:4HG1g3oJd.net
プレーンエディタとか今更使えんわ

62 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:23:03.26 ID:mYXaRc9RK.net
折角可読な設定ファイル採用なのに謎のjson採用でコメント入れられないのが残念

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:23:22.50 ID:tX7qoDo6r.net
>>59
どういうこと?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:23:22.96 ID:PLSJDLe00.net
>>55
秀丸あるよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:24:02.96 ID:pB1cinmt0.net
日本語関連で言えばmigemoもonigumoも使えないと不便だわ
結局サクラ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:25:23.33 ID:EeWEUB+90.net
サクラエディタだわ
もうどうしても欲しい機能がないなら
のりかえて設定やり直すのがだるいだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:26:16.44 ID:yS4NF4gca.net
今さら使ってねーよ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:26:23.68 ID:9Iq/Z9bL0.net
>>58
json編集する以外に何かあった?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:26:57.36 ID:0UZwkBLv0.net
文字の拡大縮小できなくて使いにくいな
Electron系エディタのほうがやっぱり出来が良いわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:27:36.88 ID:zVjlqY5nd.net
エディタはどうでもいい
diffツールで最強はなに?

今はBeyond Compare使ってる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:27:54.11 ID:M1E/oDYw0.net
メモリごっそり積んでるならAtomが最強やろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:28:26.32 ID:PLSJDLe00.net
カスタマイズしまくってたら他に移れないのはよくあることよな
テキストエディタに限った話じゃない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:29:16.26 ID:3eH8rEY/0.net
>>70
WindowsならWinMerge以外ありえない
現時点でもそうだし、今後の発展も日本人PGがコアコミッターになって期待できる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:29:28.57 ID:2nk7oa8Z0.net
Terapad・・・

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:31:28.25 ID:f8OCo93kM.net
てか、秀丸のダメなとこってある?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:31:33.11 ID:MBWwGh600.net
Macでemacs26を自力ビルドするの面倒すぎて
仕方なくemacs.appのバイナリ入れた

77 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:32:38.85 ID:mYXaRc9RK.net
>>68
settinig.json開くと自動で左にサポートしてる項目一覧窓、右に現在の設定表示窓の専用編集モードにならない?
検索窓とカテゴリから探して、目ぼしいのにカーソル合わせるとEDITがポップアップして、選択肢から選んで自動追記

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:33:20.06 ID:0mCXCvDa0.net
>>58
設定ファイルを弄るのはGEEK感あるけど
やっぱりGUI的な操作のほうが見やすいな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:34:52.27 ID:LthkIS9y0.net
もう25年くらい前の話だけど
どうしてもviのhjklとモード切り替えになじめず
emacsを使ってた
メモリ食い過ぎとか怒られつつ

hjklはその後、nethackでマスターした

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:34:53.45 ID:1Z/tZCcB0.net
もう20年くらいxyzzy使ってる

でもEmacs配列って非効率だから自分で最強のテキストエディタ作ろうかなあ。
既存のテキストエディタとは一切互換性がないやつ。
カーソルは[変換]+HJKLで移動とか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:35:21.57 ID:A9rHASRqM.net
コーディング→IDE(アドインでvim使用)
メモ、その他→サクラエディタ

しばらくはずっとこれだな。
linux環境ならIDEは使わないけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:35:36.74 ID:+liq52rj0.net
>>63
クライアントからみて処理の意図が不明で高速だからな
マイニングその他に使われる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:36:18.87 ID:LthkIS9y0.net
>>76
IME周りとかちゃんとしてる?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:36:19.90 ID:XJi/8A8ZM.net
neovim 好き

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:36:25.41 ID:IFKVRzrS0.net
vimのモード切り替え足でやってる人いる?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:37:05.54 ID:/Rm8vaFP0.net
>>75
Win専、秀まるお死んだらどーすんの?
大きなところだとそのへんか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:37:39.05 ID:86B1eSF90.net
web屋のおすすめ教えてくれ
Dreamweaverやめたい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:37:54.43 ID:98Vam4sD0.net
サクラ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:38:01.31 ID:2zfqNaTVM.net
>>75
文字コードの判別に失敗すると
バイナリレベルでファイル壊す

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:38:39.00 ID:ZV9aE2D7p.net
TeraPad最強伝説

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:42:36.56 ID:wAY/D6YHa.net
>>75
名前とアイコンがダサい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:43:29.41 ID:PLSJDLe00.net
>>75
win専

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:44:39.81 ID:MBWwGh600.net
>>83
入力毎にカーソルが先頭に戻るダメなやつ
日本語はあきらめてる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:45:27.56 ID:9i1IpBGiM.net
nano民いないの?

95 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:47:33.13 ID:mYXaRc9RK.net
Codeは窓内埋め込みターミナルの対応がなあ…
QtとかのGUI採用してインラインで画像出せるリッチなターミナルに対応していない
IDEだとSpyder(forPython)等が対応している
細かくパラメータ振ったのを一気に何十枚プロットして、スクロールしながら良さげなのをレポートにコピペが非常に楽
別窓やファイル出力で一枚一枚プロットなんてやってられん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:49:51.62 ID:YGD14g3vM.net
peggy pro

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:49:55.19 ID:tX7qoDo6r.net
>>82
なるほどありがとう
確かにウイルス仕込まれてもすぐ分からんな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:50:06.10 ID:+5psK+0na.net
meryはメモリ足りなくなるから削除したな
サクラ、notepad++、VisualStudioを使い分けている

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:52:06.25 ID:iTAfqL1U0.net
visual studio、Notepad++、sublime text、Vim、Atomのどれかで結論でたみたい。
https://insights.stackoverflow.com/survey/2017#technology-most-popular-developer-environments-by-occupation

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:53:52.81 ID:wAJISMnd0.net
Vimって価値があるのはあの操作方法だけだと思うんだけどそれならそのへんのエディタにあるプラグインで十分賄えるんだけど
未だにvim使ってるやつってなんなの

総レス数 395
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200