2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ戦争、Vimが一歩リード AtomとVSCodeが後を追う展開に 嫌儲老人御用達の秀丸エディタはランク外 [318580916]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:37:09.90 ID:/MlOxskB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 18:36:11.85 ID:Z3YlrV//0.net
>>197
一行の文字数制限が厳しいから
大きなファイル読むとほぼファイル壊れるし
ウィンドウ枠が150columnsを越えるとviモードも使えなくなるやん

わざわざソース修正してまで使うくらいなら
nviか何か使ったほうが早い

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 18:39:46.56 ID:Z3YlrV//0.net
今確認したら 160 columns までは行けたわ
161 columns からviモードが使えなくなる
exモードなら使えるが
どっちみち一行の文字数制限があるから使い物にならない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 18:44:49.83 ID:3eH8rEY/0.net
>>190
:h ctrl-[

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 18:49:07.50 ID:5xHvs2yq0.net
もうVS Codeで答え出ただろ
乗るしかないこのビッグウェーブに

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 18:52:43.41 ID:dEk7o/Vj0.net
vimしか使ってねー
atomとかいいのけ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:03:51.28 ID:8PTZ3RxM0.net
sublimeからVSCode移ったけど特に問題なかった

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:20:05.36 ID:+43ygHG/d.net
>>80
ctrl+awdsとかどうだ?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:22:54.57 ID:E2RLDv2dM.net
Atomもvscodeも重いからvimでいい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:23:09.14 ID:kRmC57Wn0.net
vimを更新するのが怖くなってしまった
またプラグインのエラーと戦わないといけないと思うと嫌になる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:23:24.22 ID:gq2vhtDU0.net
>>192
エディタでもメッソドやメンバの補完は出来るよ
今はそういう機能をideから分離して、エディタからでも使えるようにしてる(´・ω・`)

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:23:44.23 ID:z7voTV99a.net
vi使いにくすぎワロタ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:28:52.05 ID:jtGGk+5xF.net
毎回言うがvscodeは2バイト文字が混じったときのタブの挙動がゴミだからゴミ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:30:25.26 ID:g3yZzvyn0.net
補完ないエディタ使ってる老害ってtypoエラーではまってるんでしょ?
非効率だよね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:32:44.05 ID:YoKBFwhxa.net
社内で俺以外のサクラエディタ派に出会ったことがない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:33:44.81 ID:4+blxd2na.net
クソ低スペゴミカス環境でもサクサク動くTeraPadさいつよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:35:12.91 ID:xl7TSFFg0.net
xyzzy最強
エディタとしてはもちろんだが
おまけの5目並べが地味に仕事場の昼休憩とかで遊べてよい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:41:00.68 ID:SUhLbIUnd.net
IDEって言ってる奴はどのIDEかまで絞れよ
テキストエディタとIDEが同列で、秀丸やvscodeと比較するならeclipseやnetbeansが同列

まあvscode最強なんだけど

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:41:33.86 ID:jROeUzdaM.net
emacsのhowmがやめられん

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:44:54.87 ID:c/IWUtNPp.net
某雑誌で煽りすぎやろ

みんとちゃんはすき

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:50:29.22 ID:2a9FDR+N0.net
Mery

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:53:20.47 ID:H9rr9lk20.net
EmEditorかなやっぱ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:55:48.47 ID:Kr2U0ommH.net
SublimeText3って、なんで人気無いの?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:57:01.91 ID:+liq52rj0.net
>>219
重いファイル開くとかでもない限りネイティブのメリット感じられないから
atomやvscodeで十分
しかも一応有料だし

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:59:14.25 ID:xyqrul4+0.net
メモ帳

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 19:59:20.66 ID:SZ1DFqi20.net
どんな環境でも大抵使えるから仕方なくvi慣れたけど、
やっぱりそれでも使いづらいし使えるならnano使いたいし、
もっとリッチな環境ならVSCode使いたい。

viは仕方なく覚えて使ってるのが殆どだろ。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:00:00.25 ID:EmkI35E60.net
それぞれ何が違うの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:05:26.37 ID:q2Gwgga9M.net
秀丸とIntelliJ Ultimateで使い分けたら他のエディタ用済みになったわ
ちなみに両方とも金払わずに使ってるw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:07:56.14 ID:H9rr9lk20.net
>>223
メモ帳を大幅便利にしたようなもん

タブ機能、一つのウインドウで複数のファイルを管理できる
レジューム機能、保存してない状態でウインドウを閉じても次回起動時に閉じた直前の状態を復元する
自動保存機能、定期的にファイルを別の場所に保存し誤操作やトラブル時の紛失を防ぐ
正規表現での検索や置換やマクロ機能、柔軟な検索や置換を行う、例えば [0-9] と書くと0〜9のいずれかの数字がヒットする

など挙げたらキリないけど様々なエディタはこういう機能を搭載しておりエディタによって特色がある

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:08:55.48 ID:7IwSR2cvM.net
若い頃からずっと禿丸

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:10:00.97 ID:7IwSR2cvM.net
マジレスすると、俺ら世代はサクラエディタが存在してないから、触れたことがない
EmEditorのほうがなんか人気あった

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:10:45.10 ID:/Rm8vaFP0.net
vimmer度0:21世紀の今の世にCUIでドヤ顔とか無いわw 全部GUIでいいだろwww
vimmer度1:まあ設定ファイル書き換えるくらいならvim使うけどねえ
vimmer度2:シェルスクリプトはvimで書いてるけど本格的なコーディングはちょっと
vimmer度3:vimこそが最強のエディタにしてIDE これ以外使うわけねーわ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:10:49.97 ID:cI+OxK0v0.net
Cloud9導入できる環境なら、リモート側の編集をリッチな環境でできるようになるよ。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:13:26.32 ID:+liq52rj0.net
>>229
atomとかvscodeでもリモートのファイル開いてリアルタイムで反映できるし

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:13:36.52 ID:513BEhefM.net
中身Electronのメモリ食いエディタは勘弁

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:13:37.03 ID:X8VrtTrI0.net
>>3
メモ帳がわりにemacs起動
いい時代になったものだ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:13:56.40 ID:8ys1Nhfwa.net
VSCode起動っと
1,2,3,4,5,6・・・
おっそ、もうええわ!

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:19:48.95 ID:FA8ZgDS20.net
O's Editor2

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:24:55.36 ID:5ZHLvcbl0.net
Atomとかいう初回以降立ち上がらなくなるゴミ使ってる奴居るの

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:26:47.83 ID:pgZevTKK0.net
vi糞使いにくかったけど慣れると意外と使いやすい

237 :ゆいにー :2018/07/12(木) 20:28:12.47 ID:lUSCkW9d0.net
>>188 これ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:28:37.08 ID:4y2tUk080.net
VScodeわかりにくくね

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:33:37.50 ID:cI+OxK0v0.net
>>230
rmateなんかは、フォルダ開けないやん

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:39:17.43 ID:W9VH5uA40.net
Vimってなんかのプラグイン入れたらマウスオーバーで関数の中身ポップアップしてくれるの?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 20:40:20.11 ID:afc8N8NP0.net
コード書くならVim最強だが日本語書くのにVim使ってる奴はバカだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:13:33.56 ID:A9rHASRqM.net
vimで大量のコード書いてる時の脳汁出てる感半端ない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:19:34.44 ID:zzHpJDslM.net
>>145
Vimは人気あるのにEmacsが衰退したのはなぜなんだ?
昔は覇権争いしてたのに

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:20:29.02 ID:NoQ2ROUXM.net
atomからvscodeに乗り換えるひと押しが欲しい
というか1から環境作り直すの面倒くさい

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:21:42.92 ID:zzHpJDslM.net
>>241
日本語も慣れれば余裕
修士論文はVim使ってTeXで書いた

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:22:57.40 ID:mD8Lqsa8d.net
viあれば十分だろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:25:02.88 ID:LjYmHX7h0.net
6年くらい禿丸エディターって本気で思ってた

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:25:05.33 ID:39tLk90Q0.net
俺は噂の真相の裏表紙広告

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:26:10.44 ID:F4wzNNNpM.net
vscode軽いから好き
atom重すぎ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:28:04.76 ID:+f/KLfrDa.net
VIが編集モードとコマンドモードに分かれて
いるのは、一行液晶のテプラみたいな画面で
ソース編集するためな
あの基地外みたいなコマンド体系は、そのためにある
それを知らずに2次元スクリーンで使ってるやつはアホか基地外だな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:29:19.36 ID:pzbplk+CM.net
サクラエディタかEmEditorだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:29:52.89 ID:c0KUmik40.net
サクラエディタさいつよ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:30:05.26 ID:Pb4KPWEQ0.net
たまに書くbashとpythonが自動生成レベルでめっちゃくそうんこ楽になるやつあったら欲しいけどほんとうにたまにしか書かないから面倒なので毎回めちゃくちゃ頑張ってメモ帳とかnanoとか使っている

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:30:47.51 ID:AHG03kX50.net
>>250
別に二箇所同時に編集しないし

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:30:54.63 ID:TUaswQlg0.net
秀丸以外で列カット列コピーできるやつある?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:31:40.69 ID:NPP5lBNpa.net
atomってそのうち開発やめるんじゃないのmsに買われたし

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:32:40.17 ID:Kvoyoffg0.net
ぶらけっつ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:33:05.92 ID:sTOXbvhi0.net
メモ帳

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:33:29.88 ID:TkuZdMDy0.net
>>91
これ重要だよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:35:01.94 ID:Z3YlrV//0.net
>>250
もともとがラインエディタの拡張として作られたからだよ

お前の言うような用途での使い方は
それ用に「オープンモード」といって
vimでは実装していないモードがあるよ
nviのほうにはある

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:35:05.55 ID:5nJNyiYH0.net
>>145
開発環境とエディタは別だと思うわ
サーバで設定ファイルいじりましょうとかそういうときに
デフォのvi じゃなくて使えたら嬉しいエディタのランキングならemacsが一番だろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:36:26.19 ID:5WlZdd3f0.net
>>100
viはホームポジションから手を離さないで使えるのがいいんだよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:39:52.11 ID:c4kIlmcH0.net
terapad

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:41:37.16 ID:SLAb7/boa.net
VSCodeって商用利用とかも完全フリーなの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:42:19.37 ID:FXzaJHqj0.net
ここまでWZなし!

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:42:22.90 ID:R7HXqEVo0.net
>>109
プラグイン使えるエディタはVim化プラグインあるでよ
VSCodeにもあるし

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:51:38.13 ID:eseW2PM60.net
vim笑

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:53:27.27 ID:Y3UF6tOj0.net
ほんまにvimなんか?
好き嫌い抜きに今やVSCodeしかあらへんやろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:55:05.01 ID:0vF6eh9hp.net
SKK使えないと困る

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:55:47.53 ID:s4wlI7IS0.net
>>269
SKKの良さがわからない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:56:41.93 ID:CTBuHzsR0.net
本当か周りにはAtomしか使っているのみないけど

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 21:57:59.63 ID:lIy5+XOda.net
テキストエディタって何に使うの?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:01:04.97 ID:Z3YlrV//0.net
>>272
テキストファイルの作成と編集

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:17:05.07 ID:FtEjuccw0.net
>>3
俺が使いこないしてないだけと思うけどctrl+c,v,xできないゴミじゃないの?
利点が見当たらない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:18:07.96 ID:2RP1CD/b0.net
SQLしかやらないけどサクラで十分

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:22:30.34 ID:icLdVP4e0.net
VSCodeは俺みたいなアホライトユーザーでも
デフォ設定のままそれなりに使えるのがハードル低くていいわ
機能追加したりカスタマイズしまくると他にいいものあるのかもしれんが

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:22:32.47 ID:gPyxkbfYM.net
極められるかどうかは別にして極めたらVimさいつよなの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:25:09.27 ID:6K+XIToo0.net
矩形切り取りするためだけにサクラ使ってる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:26:16.95 ID:aahJYYa70.net
余計なもの入れるなって言うから最初から入っているvi以外入れません

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:28:25.40 ID:WXe4ZH4d0.net
>>222
いまどきviが使えてnanoが使えない環境なんてあるのか
逆ならある

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:29:47.03 ID:36OgWigK0.net
note padの気楽さに勝てる奴はいない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:30:24.15 ID:5l+yh3EWa.net
emeditor最強
無料でも使える

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:31:05.81 ID:36OgWigK0.net
tera pad派のわい
低みの見物…

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:31:40.23 ID:5LqnCgP50.net

http://o.8ch.net/17be6.png

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:33:55.64 ID:icLdVP4e0.net
コード書かない場合の、純粋なテキストエディタは
未だにOedit使ってるわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:33:57.30 ID:zxUSfUX90.net
>>27
軽いし文字コード自動判別が優秀だからいいね
本格的にプログラム書くんだったらVSCodeにするけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:33:58.71 ID:1JYjM/0i6.net
>>283
俺もテラパッド
unixからだとemacs

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:39:08.83 ID:ckq6WWB70.net
メモ帳とterapadで事足りる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:39:53.49 ID:m3pLk/uP0.net
>>30
grep置換もできる子になったんだぜ
超かわいいわサクラエディタちゃん

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:49:43.80 ID:RX4ZNzZz0.net
>>91
アプリ自体のアイコンがダサいならまだしも、
テキストファイルのアイコンまでダサく変えやがるのが大嫌い

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:56:08.51 ID:gozdznkt0.net
VScode最強なんでもいける

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 22:56:33.45 ID:m3pLk/uP0.net
>>24
デフォでカスタマイズしてないし当然サーバに入ったときにしか使わない
置換はプロンプトに戻ってperlのワンライナーでやってる
改行コードもodコマンドとかで確認
むっちゃ頻繁にプロンプトとエディタの間を行ったり来たり

WSLがまだない時代にこれと似たような使い方をWindows端末上で実現するために
Kaoriya版vimをPowerShellのCUI画面から起動させて使ってみたものの
CUI外からのコピペ貼り付けがやりづらすぎてすぐ挫折

仕事で使っていてもそんな俺程度のVimmer?もゴロゴロいるよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 23:00:51.79 ID:+liq52rj0.net
Linuxだとかの作業って普段やらないことは調べ直すハメになるから
使わない人はずっとマトモに使わないのがvim

おれもテキスト整形コマンドとかperlとか常用しないから面倒い

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 23:00:52.78 ID:9yQM+R4R0.net
atomは重すぎ
インストールしたが直ぐに使うのやめた

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 23:06:32.98 ID:nj++FKlB0.net
>>244
atomの起動を待ってる間に
すでにvscodeのダウンロードインストール設定できる
それくらいatomは遅いだろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 23:18:13.39 ID:Lk5T8o4X0.net
>>71
SSDじゃないとキツイな
HDDはアカン

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 23:19:55.50 ID:59Qeozau0.net
まあ起動遅いよなアレ

総レス数 395
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200