2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ戦争、Vimが一歩リード AtomとVSCodeが後を追う展開に 嫌儲老人御用達の秀丸エディタはランク外 [318580916]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 14:37:09.90 ID:/MlOxskB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:18:09.90 ID:+liq52rj0.net
Webアセンブリ危険だから滅びろマジで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:20:52.69 ID:PLSJDLe00.net
サクラエディタ使い多いよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:22:49.43 ID:4HG1g3oJd.net
プレーンエディタとか今更使えんわ

62 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:23:03.26 ID:mYXaRc9RK.net
折角可読な設定ファイル採用なのに謎のjson採用でコメント入れられないのが残念

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:23:22.50 ID:tX7qoDo6r.net
>>59
どういうこと?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:23:22.96 ID:PLSJDLe00.net
>>55
秀丸あるよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:24:02.96 ID:pB1cinmt0.net
日本語関連で言えばmigemoもonigumoも使えないと不便だわ
結局サクラ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:25:23.33 ID:EeWEUB+90.net
サクラエディタだわ
もうどうしても欲しい機能がないなら
のりかえて設定やり直すのがだるいだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:26:16.44 ID:yS4NF4gca.net
今さら使ってねーよ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:26:23.68 ID:9Iq/Z9bL0.net
>>58
json編集する以外に何かあった?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:26:57.36 ID:0UZwkBLv0.net
文字の拡大縮小できなくて使いにくいな
Electron系エディタのほうがやっぱり出来が良いわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:27:36.88 ID:zVjlqY5nd.net
エディタはどうでもいい
diffツールで最強はなに?

今はBeyond Compare使ってる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:27:54.11 ID:M1E/oDYw0.net
メモリごっそり積んでるならAtomが最強やろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:28:26.32 ID:PLSJDLe00.net
カスタマイズしまくってたら他に移れないのはよくあることよな
テキストエディタに限った話じゃない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:29:16.26 ID:3eH8rEY/0.net
>>70
WindowsならWinMerge以外ありえない
現時点でもそうだし、今後の発展も日本人PGがコアコミッターになって期待できる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:29:28.57 ID:2nk7oa8Z0.net
Terapad・・・

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:31:28.25 ID:f8OCo93kM.net
てか、秀丸のダメなとこってある?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:31:33.11 ID:MBWwGh600.net
Macでemacs26を自力ビルドするの面倒すぎて
仕方なくemacs.appのバイナリ入れた

77 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:32:38.85 ID:mYXaRc9RK.net
>>68
settinig.json開くと自動で左にサポートしてる項目一覧窓、右に現在の設定表示窓の専用編集モードにならない?
検索窓とカテゴリから探して、目ぼしいのにカーソル合わせるとEDITがポップアップして、選択肢から選んで自動追記

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:33:20.06 ID:0mCXCvDa0.net
>>58
設定ファイルを弄るのはGEEK感あるけど
やっぱりGUI的な操作のほうが見やすいな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:34:52.27 ID:LthkIS9y0.net
もう25年くらい前の話だけど
どうしてもviのhjklとモード切り替えになじめず
emacsを使ってた
メモリ食い過ぎとか怒られつつ

hjklはその後、nethackでマスターした

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:34:53.45 ID:1Z/tZCcB0.net
もう20年くらいxyzzy使ってる

でもEmacs配列って非効率だから自分で最強のテキストエディタ作ろうかなあ。
既存のテキストエディタとは一切互換性がないやつ。
カーソルは[変換]+HJKLで移動とか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:35:21.57 ID:A9rHASRqM.net
コーディング→IDE(アドインでvim使用)
メモ、その他→サクラエディタ

しばらくはずっとこれだな。
linux環境ならIDEは使わないけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:35:36.74 ID:+liq52rj0.net
>>63
クライアントからみて処理の意図が不明で高速だからな
マイニングその他に使われる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:36:18.87 ID:LthkIS9y0.net
>>76
IME周りとかちゃんとしてる?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:36:19.90 ID:XJi/8A8ZM.net
neovim 好き

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:36:25.41 ID:IFKVRzrS0.net
vimのモード切り替え足でやってる人いる?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:37:05.54 ID:/Rm8vaFP0.net
>>75
Win専、秀まるお死んだらどーすんの?
大きなところだとそのへんか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:37:39.05 ID:86B1eSF90.net
web屋のおすすめ教えてくれ
Dreamweaverやめたい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:37:54.43 ID:98Vam4sD0.net
サクラ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:38:01.31 ID:2zfqNaTVM.net
>>75
文字コードの判別に失敗すると
バイナリレベルでファイル壊す

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:38:39.00 ID:ZV9aE2D7p.net
TeraPad最強伝説

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:42:36.56 ID:wAY/D6YHa.net
>>75
名前とアイコンがダサい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:43:29.41 ID:PLSJDLe00.net
>>75
win専

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:44:39.81 ID:MBWwGh600.net
>>83
入力毎にカーソルが先頭に戻るダメなやつ
日本語はあきらめてる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:45:27.56 ID:9i1IpBGiM.net
nano民いないの?

95 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 15:47:33.13 ID:mYXaRc9RK.net
Codeは窓内埋め込みターミナルの対応がなあ…
QtとかのGUI採用してインラインで画像出せるリッチなターミナルに対応していない
IDEだとSpyder(forPython)等が対応している
細かくパラメータ振ったのを一気に何十枚プロットして、スクロールしながら良さげなのをレポートにコピペが非常に楽
別窓やファイル出力で一枚一枚プロットなんてやってられん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:49:51.62 ID:YGD14g3vM.net
peggy pro

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:49:55.19 ID:tX7qoDo6r.net
>>82
なるほどありがとう
確かにウイルス仕込まれてもすぐ分からんな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:50:06.10 ID:+5psK+0na.net
meryはメモリ足りなくなるから削除したな
サクラ、notepad++、VisualStudioを使い分けている

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:52:06.25 ID:iTAfqL1U0.net
visual studio、Notepad++、sublime text、Vim、Atomのどれかで結論でたみたい。
https://insights.stackoverflow.com/survey/2017#technology-most-popular-developer-environments-by-occupation

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:53:52.81 ID:wAJISMnd0.net
Vimって価値があるのはあの操作方法だけだと思うんだけどそれならそのへんのエディタにあるプラグインで十分賄えるんだけど
未だにvim使ってるやつってなんなの

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 15:54:45.42 ID:3eH8rEY/0.net
特にこだわりのないプログラマーなら、VSCodeで決まり、完全に世界的なトレンドになってる
どうしてもコンマ一秒でも速い方がいいって人はSublime
サーバー運用でも使いたいとか、習得するのに莫大な時間かけていいって人ならVim
プログラミングには使わない人ならMery
ちなみにNotepad++は日本のサクラみたいな存在

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:01:01.05 ID:3eH8rEY/0.net
>>100
それはどういうレベルでVimを使ってるかによる
例えばここにまとめてあるのでVim中級だけど、この程度でも全部対応できてるIDE向けのVimプラグインはない
http://westandproud.info/wp-content/uploads/2018/04/vim-cheat-sheet-letter-format-imgur-throughout-vim-cheat-sheets-1024x796.png

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:05:08.81 ID:8gcjp+Lc0.net
vimが何か手軽でいい(´・ω・`)
IDEって、SSD使っててものそのそのそ〜って感じ…

104 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 16:05:31.85 ID:mYXaRc9RK.net
幾つかしか拡張試してないけどVSCodeはFortranに弱い印象
丸いロゴの星多い奴(名前失念)もfixed-formatで罫線が出ない
もう開発止まってるけどビシッと赤い罫線出してくれるFORCEが良い
確かvimにはいいプラグインあった覚えがある

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:05:59.96 ID:8gcjp+Lc0.net
昔はEmacsの中でプログラミングもメールでも何でも完結させてたけど、
いつからか使わなくなってVimばっかりになってしまったな(´・ω・`)

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:06:18.40 ID:CADYFrqx0.net
社員みんなMIFES使ってる会社があってだな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:07:30.59 ID:8gcjp+Lc0.net
>>12,15
さすがにメモ帳はないわ
最低限、インデントの設定とかシンタックスハイライトぐらいはないとつらい(´・ω・`)

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:09:14.24 ID:8gcjp+Lc0.net
WindowsならMeryぐらいは使わせてほしい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:09:29.58 ID:PLSJDLe00.net
VSCode楽だけどな
Vim使いは他に移りにくそうだな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:10:27.69 ID:rfXjtut30.net
>>109
どのプラットフォームにもVimあるから別に困らん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:10:34.66 ID:J/cstUkw0.net
vimとかlinux用じゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:10:43.00 ID:3eH8rEY/0.net
ちなみにWindows10に簡単なシンタックスハイライトができるプログラミング向けのエディタがストアアプリでプレインストールされてるよね
本格的に使ったことないけど、ちょっとソースコードみるくらいならいいのかも

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:11:02.31 ID:NP434+EsM.net
俺のmeryは…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:11:24.44 ID:i5heudW7M.net
IntelliJがでてないのが驚きすぎる
あれ使うと他いけんだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:14:42.07 ID:MBWwGh600.net
IntelliJはJava以外は有料だから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:15:32.07 ID:i5heudW7M.net
>>115
あれくらい生産性の向上のために金払うのが普通だとおもうんだが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:15:42.40 ID:8gcjp+Lc0.net
>>100
ターミナルで使えるだけでも価値があるでしょ
ターミナルで使える高機能なエディタなんかvimかemacsぐらいしかなくて
他、nanoとかeeとかきっしょいのしかないでしょ

118 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 16:15:48.41 ID:mYXaRc9RK.net
・一括インデント/デデント
・シグネチャ/リファレンスのポップアップ
・定義-参照相互ジャンプ
・複数ファイル中の識別子一括再命名
・適切なハイライト(固定形式なら罫線も)
・直前に編集していた行にジャンプ

最低限これだけ有れば何でもいい気はする

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:17:19.57 ID:3eH8rEY/0.net
IntelliJをテキストエディタという人は普通はいない
まあ、VSCodeはもうIDEと呼ぶべきかもしれないが
IDEなら本家VSが一番いいね、基本的にドットネット系の言語しか使えないけど

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:18:24.31 ID:oSnX17YT0.net
VSCodeで困ってないからいいもーん😚

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:19:02.22 ID:7T/eRiFwM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
エディタはなんでもいいから仕事ではメモリ8GB以上のマシンをつかわせてほしい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:19:53.94 ID:sGKkP3w2a.net
Emacs

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:20:42.04 ID:swMvhzwvr.net
VSCodeで満足してる
ScalaだけIntelij使ってるけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:22:51.05 ID:VYvgyt9MD.net
e3さいきょ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:24:01.17 ID:zd4yO6Fya.net
Notepad++
EmEditor
こういうのでいいんだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:25:30.84 ID:5qbhnm6Q0.net
linuxだったころはnano使ってた

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:25:59.08 ID:id7hCjmEM.net
neovim

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:27:56.39 ID:WY87fa4i0.net
久しぶりにvi使ってみたけどesc押すのだるい
いちいち現在のモードを把握しとかないといかないし
でもなれると移動や編集がサクサクなのが気持ちいい
でも他の部分が面倒

なんとかならんかなぁ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:29:36.35 ID:lF6umsd90.net
Atom起動が重くてVScodeに乗り換えた

130 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 16:29:46.21 ID:mYXaRc9RK.net
>>128
キー配列によっては押しにくいが標準ではCTRL+[がEscと等価

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:30:23.65 ID:WY87fa4i0.net
あとターミナル分割したり複数タブやターミナル上で都度実行しつつ試行錯誤してスクリプトやコード書くとかvimも利点たくさんあるけど、、

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:30:51.50 ID:+5psK+0na.net
起動遅いやつって嫌よね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:30:54.27 ID:WY87fa4i0.net
>>130
そういやそんなのあったような

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:31:08.01 ID:xE83Y2Lc0.net
VSCode重くね?

135 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 16:32:35.60 ID:mYXaRc9RK.net
ああVIMにはHEXが読みやすいって良いとこあったわ
VIM -bでバイナリモードで開いて:%!xxd
Codeに出来ないわけ無いとは思うが埋め込みターミナルから入れ子VIMしてる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:33:08.05 ID:WY87fa4i0.net
カーソル移動の上下左右が一直線に配置されてるのなんでだろ
Iが上なら良かったのに

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:33:41.83 ID:rfXjtut30.net
>>128
最近のVimてモードが画面に表示されてるんじゃ?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:34:13.04 ID:rfXjtut30.net
>>136
できるだけホームポジションから指を動かしたくないからやで

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:34:34.69 ID:UolazAknd.net
結局CUIでも使えるviなんだよね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:35:56.14 ID:34aeTd3r0.net
え、emacsが最強でvimは初心者ようやろ?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:36:29.72 ID:IXoK2O+iM.net
emacs使ってるやつは雑魚

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:38:18.64 ID:x+mL1fhr0.net
>>1

エディタスレはコード屋が我が物顔のしたり顔であれが良いこれがダメと難癖をつけるが

文章屋はその情報に翻弄されていつも酷い目に合う


 

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:39:25.80 ID:nxnyUowm0.net
Lyre

144 :瘋癲の錬金術師 :2018/07/12(木) 16:39:51.02 ID:mYXaRc9RK.net
>>134
数年前のMACBOOKAIRでサクサク
しかし内窓実行中にはうんともすんともになるな、プロセス共有してるんだろうか
実行に数時間かかかったりほぼ仮想メモリに頼るコードは別にターミナル立ち上げてやってる
うっかり内窓実行するとポップアップやサジェストもずっとLOADING…
後で気付いて今更中断もアレだから支援無しで数時間修正してるとカオスになって支援機能の有り難みを思い知る

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:40:19.70 ID:/D41MI0J0.net
海外の開発環境(エディタだけじゃなくIDEも含む)の人気順
https://insights.stackoverflow.com/survey/2018/#development-environments-and-tools

VSCodeが一位
Vimもまだまだ人気あるがそれに比べてEmacsの凋落ぶりが悲惨だな
こんなに差が付いてるとは思わなかったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:41:21.29 ID:Rq2PYa0M0.net
$ cat <<EOF > file

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:42:09.67 ID:jj+lbRzh0.net
ソース見てなんかにやけた
そんなにvi動かしたいか?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:49:07.54 ID:6vwRRM2U0.net
Vimは作業内容に合わせて最小のキーボード操作で編集できるようにカスタマイズできるのがいいよな
マウスや矢印キーに指を伸ばさずに、常にホームポジションに置いておけるのもいい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:52:25.35 ID:LthkIS9y0.net
もうemacsが体に染み付いちゃってるからな〜
大量に書く時はやっぱりemacs

VScodeも使うけどね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:52:54.34 ID:YGD14g3vM.net
vscodeシングルcpuで固まるの何とかして欲しい
仮想上で使いにくい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:54:19.57 ID:T/U2LEWl0.net
>>96
これ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:55:37.60 ID:FVVRA5pz0.net
ずっとカスタマイズしまくったQXを使ってたけど、
unicodeを扱うことが増えて、仕方なくMeryに移行した。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:57:13.46 ID:lGILaV0M0.net
EmEditor free

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 16:57:43.63 ID:MBWwGh600.net
日本語の文章だけ書くなら秀丸やサクラも使えるわけか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 17:00:13.32 ID:RFmG0ZXx0.net
秀丸はまだBBSに押しかけてくるガイジに神対応してるのかな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 17:01:00.41 ID:V9MLReRzM.net
emacsおじさん「emacsおじさん」

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 17:01:49.45 ID:BCm47Qkgr.net
emacsの巻き返しはまだかよ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/12(木) 17:02:52.94 ID:JDgOs8w06.net
atom重すぎ
i7 7500U, メモリ16GB, SSDでも起動に5秒くらいかかるぞ

総レス数 395
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200