2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

皇籍から離脱する女性達が増えている 今朝来た新聞の片隅に書いていた だけども問題は今日の安倍 [372215213]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/18(水) 21:22:16.25 ID:RelfiLzL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
女性皇族、皇籍離脱続く さらに減少加速の可能性も:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7262XCL72UTIL017.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180702002066_comm.jpg

皇室は現在19人で構成される。
うち14人が女性皇族で、半数の7人が30代以下だ。
女性皇族は結婚で皇室を離れることになるが、絢子さまの他にも一般男性と交際中の方がおり、平成の代替わりに関する一連の皇室行事が終わった後に、さらに女性皇族の減少が加速する可能性もある。

戦後、昭和天皇の四女・池田厚子さんら女性皇族の皇籍離脱が続いた。
平成では両陛下の長女・黒田清子さん、高円宮家の次女・千家典子さんが結婚して皇籍を離れた。
いずれも皇室では宮中行事に出席したほか、多様な公的活動を担った。

天皇陛下は2005年の会見で、皇室の中で女性皇族が果たした役割を「有形無形に大きなものがあったのではないか」と語った。
女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の創設が民主党政権下で議論され、関係者によれば陛下も前向きに見守っていたという。

だが、現政権で議論が深まる気配はない。
女性宮家の対象を天皇の子や孫にあたる「内親王」に限るか、ひ孫以下の世代である「女王」まで広げるかなど意見がまとまっていないという。
宮内庁関係者は「女性皇族にとって人生を左右される問題。議論の方向性を示して欲しい」と話す。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/18(水) 21:46:37.05 ID:MA0ADpZe0.net
安倍天皇が居るから

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200