2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

80年代に青春を過ごしてみたかった…。あらゆるエンタメが最盛期、社会に余裕と秩序があり日本が世界一お金持ちだった時代 [939889446]

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 00:44:29.79 ID:2IEHcXRoM.net
オタクなんかガチの被差別階級だったぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 01:17:57.19 ID:WbByKhr80.net
>>5
ワロタw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 01:19:39.90 ID:1GLtreoj0.net
ディスコ楽しかったな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 01:30:53.50 ID:zWQUEHqF0.net
1998年は不良債権処理、バブルの後処理を始めた年
だから1997年がピークなんだよな。それから先はもう少子高齢化もあって下る一方という

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 01:46:44.06 ID:wReiO4mBM.net
SONYが今のAppleみたいな扱いだったか
車はハンマーで壊されてたかな?
日本の物作りは未来永劫世界一だと国民みんながそう思ってたんじゃない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 07:03:17.89 ID:xxrhI8BE0.net
絵師さんに描いて欲しいシチュエーションのリクエストをするスレ15
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/37271/1532017368/

リョナ絵のリクエストスレです
お題募集中

【サンプル】
http://uproda11.2ch-library.com/h/e00241007-1531494035.png
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima532097.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:03:36.32 ID:Z4EETKGP0.net
>>43
1980年代は犯罪が多かった
それでもいまみたいにしつこく報道されなかったから治安に不安を持ちにくかった

>>69
1990年代は個人の権利が尊重されるようになってきた
オウム真理教事件がなければもっとましだったのだろうけどな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:07:02.50 ID:vjUARAUh0.net
洋画も毎年名作が生まれてたな
それが当たり前だと思ってたけど
今振り返ると贅沢な時代だったんだなと思う

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:07:48.20 ID:n1IUphI50.net
オタ趣味持ってるやつなら今の方が絶対に愉しいだろ
趣味合うやつは簡単に見つかるし
過去の膨大な名作コンテンツも安価で楽しめる
クリエイティブ系の趣味の機材なんかも安いし発表も容易、しかも世界に出せる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:28:04.49 ID:Z4EETKGP0.net
>>82
それが大衆的な人気のある声優を育てることにもつながっていたよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:30:06.92 ID:1s37ZMoU0.net
毎日新しいものが出てきてワクワクしたわ
明るい未来が来るだろうとなんの疑問も抱かなかった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:32:13.15 ID:1s37ZMoU0.net
>>37
左2が「それな!」な感じ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:33:22.78 ID:1s37ZMoU0.net
>>59
いや、めっちゃ臭かったわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:37:07.75 ID:VEyypZad0.net
>>18
公務員が民間より低かった時代はない
バブルよりずっと前から民間大企業に準拠して人事院が勧告しとる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:37:46.17 ID:1s37ZMoU0.net
>>75
これはマジ
アニメなんて見てるって知られたら、カースト最下層に転落するから
普通の学校生活を送りたかったら必死で隠すしかなかった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:38:53.61 ID:Z4EETKGP0.net
>>9
図書館がもう少し機能していれば
若者も質の高い情報に接することができただろうに

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 10:39:56.45 ID:xR6pmcGj0.net
ネクラwとか言われて迫害される側だぞお前は

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 13:59:15.54 ID:Z4EETKGP0.net
1980年代はニューメディアといってパソコン通信やキャプテンシステムが注目されたけど
それらが発展すればどうなるのか考えた人はいるのかね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:12:40.14 ID:y4/PKJRwM.net
志村けん



>>10
なめ猫とエリマキトカゲは80年代前半

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:22:18.85 ID:5o8Hliei0.net
ノストラダムス

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:22:56.68 ID:y4/PKJRwM.net
>>89
>これはマジ
>アニメなんて見てるって知られたら、カースト最下層に転落するから
>普通の学校生活を送りたかったら必死で隠すしかなかった




カースト最下位は正確には萌え豚アニメやロリアニメあたりで
藤子作品も高学年以上はちょっと…てトコだったか

ロボット物/ジャンプ系や再放送よくやってた巨人の星/バカボン/ルパン三世あたりなら一応扱いだった
 

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:23:51.39 ID:y4/PKJRwM.net
⇒一応王道扱いしてもらえた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:25:47.88 ID:VpqkjJQ80.net
ろくでもない時代だったぞ今の方がずっといいわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:31:30.39 ID:kf55WKwi0.net
nhkみてたら
1年たつのが早いと感じるのは大人になるとトキメキを感じなくなるからだって
80年よかった人は子供だったからだよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:36:05.86 ID:TWlN5R4Od.net
秩序なんてない
今よりずっと下品で堕落していた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:37:13.94 ID:VpqkjJQ80.net
ジャップが今以上にジャップだったよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:38:30.11 ID:isKo141I0.net
ノーパン喫茶

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:38:36.29 ID:lRYH4LVi0.net
>>89
あー隠れキリシタンみたいな生活だったね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:38:42.28 ID:Z4EETKGP0.net
人間同士がコンピューターのネットワークでつながると
知性を向上させるどころか醜態をさらすだけだったというのは想定外だったろう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:39:52.09 ID:Iw+hndFj0.net
ヲタは今でもキモいゴミだろw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:39:55.36 ID:LE/KWJHGK.net
80年より90年が良かった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:41:11.12 ID:mI/wtZ4lx.net
今の若い子はあの時代を知らないから
今がどんなに惨めな時代なのかがわからないんだよ
そりゃ高校生が給料15万って聞いたら「15万貰えりゃいいんじゃないの?俺小遣い月1万だし」
って思うよな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:41:48.63 ID:GxmPwbpf0.net
というか2000年代半ばくらいで文化的な変化少なくなったよな。音楽も
ポップスが欧米の流行りとほとんど連動しなくなった感じがあり、かといって
日本独自の発展があるかといえばそれもないし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:42:29.17 ID:G/gARkYba.net
憧れるのは70年代だな
80年代はダサい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:48:45.45 ID:RQy2pjPz0.net
80年代で一括りにされているけど前期と後期ではだいぶ違う
後期って経済は潤ったけど文化的には大したものを生み出していない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:50:00.80 ID:fdk5WbPia.net
尚、バブル期青春を過ごした50代共のキナ臭さときたらw

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 14:51:00.93 ID:fdk5WbPia.net
やはりハングリー精神と人情のバランスがよい70年代が最高や

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 15:01:44.79 ID:gPZThL4c0.net
昭和50年代前半生まれサブカル最強伝説

たけし、志村、ダウンタウン、とんねるず、ウンナン、99、の全盛期を体験
家電、ポケベル、PHS、携帯、スマフォ、の移り変わりを体験
ダイアルアッブ、ISDN、ADSL、光、無線、ネット接続を体験
ドラゴンポール、ろくぶる、スラダン、幽白、るろ剣、jojo、北斗、などジャンプ黄金期を小中学生で体験
暴走族、チーマー、ギャング、など若者カルチャーも全て体験
ガンダム、マクロス、星矢、ナディア、エヴァ、攻殻、からハルヒ、けいおん、まどか、ガルパンと今年までアニメ全盛期を生体験
NSR、TZR、RZ、など金輪際生産されないロストテクノロジー・2ストの名車を体験
ビックリマンチョコ、キン消し、カードダスの全盛期を体験
ミニ四駆の全盛期を体験
ドラクエ、FF、の最初から最新まで、全盛期を体験
ファミコン、ディスクシステム、PCエンジン、ゲームボーイ、スーファミ、サターン、ドリキャス、PS全シリーズ体験
今日から俺は、らんま、カメレオン、コータロー、特攻の拓、BADBOY、クローズ、純愛組、ろくぶる、など青春漫画全盛期をリアルタイムで体験
セナプロストマンセルアレジシューマッハ中嶋、鈴木、片山、井上などF1全盛期を体験
辰吉、薬師寺、落合、イチロー、松井、武豊、羽生、Jリーグ、前園、中田英、若貴などスポーツの全盛期を体験
矢沢、長渕、陽水、尾崎、BOOWYからB'z、WANDS、T-BOLAN、TMN、小室全盛期、全部体験
男女7人から未成年、ひとつ屋根の下、若者のすべて〜三谷、クドカンの全盛期、キムタク・キンキ・長瀬のドラマ全盛期を体験
ソビエト連邦の崩壊、東西ドイツの統一、冷戦構造を体験
阪神大震災、東日本大震災、熊本大震災、を体験
地下鉄サリン事件、オウム真理教全盛期を体験
いつかのメリークリスマス、ラストクリスマス、クリスマス・イブ、恋人がサンタクロース、Xmasの名曲を生体験

アングラ2chの黎明期を体験

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 15:06:07.11 ID:UHhgEvxk0.net
もういい加減にしてくれ…この暑さいったいいつまで続くの?
http://szla.onmypc.org/za/2018072121235.html

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 15:51:10.08 ID:v8XnCLVl0.net
物価も世界一だったのでさして豊かな実感も無かった。
例えば、ヤマザキのスイスロールが1個300円した。
今は100円のやつ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 16:21:02.62 ID:cWfQP7aA0.net
>>114
今は当時以上に賃金も下がってるけどな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 17:09:59.90 ID:ukZRqgWWM.net
感じ方は人それぞれだけど、80年代って
明るいものを目指した時代、大らかな時代だったよね。

個人主義やルール的な厳しいものが好きな人には向かんけど

窮屈な同調圧力ではない、社会の価値観のような大きな流れはあったね。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 17:14:33.11 ID:4r/ysx6QM.net
当時でアメリカが世界一位の金持ちだったんやで

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 18:49:01.20 ID:Z4EETKGP0.net
>>116
ほんとこれ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 20:03:49.48 ID:UHhgEvxk0.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://ys18.fartit.com/za/2018072121233/

男性がかわいいワンピースを着ても、いい。 性別や体型にとらわれない新ブランドの思い
http://ys18.fartit.com/za/2018072121236/

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 20:58:00.75 ID:4wSiMX450.net
今より高い商品もあったけどさ、銀行利子があったから定期預金でちょっとした小遣い出た

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 21:12:57.72 ID:jQ1e8d8f0.net
嫌儲に来るような奴はブロードバンド普及以降の方が良いに決まってる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 21:27:23.58 ID:wXIQi2ol0.net
>>1 これは、わろた。

【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
http://youtubelib.com/mitsubishi-life

【旧最大財閥】三井グループ社員の一生.グループ内で余裕で暮らしていけることが判明.
http://youtubelib.com/mitui

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 21:34:05.35 ID:n3meKC+GD.net
学級崩壊した後の学級担任
http://ys18.fartit.com/news/1531231421

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 21:34:49.49 ID:cKmP2EjL0.net
ニャンニャンしようよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 22:00:51.54 ID:NQWlCEKa0.net
1980年代ってインターネットないよ
携帯も一般向けはない、その代わり公衆電話はあちこちに沢山あったけど

インターネットないから知識の波及が貧弱で当時もいた中流になれない貧困層や中流になれただけの貧困層なんかは
バブルでアホでも儲かる時代で知識がないからその子供たちは大半今は貧困層に落ちぶれてるし

テレビ・タバコ・酒・パチンコこれらがその時代の最大の娯楽、みんなやってた

お前らの親世代は本当にクズだよ。何も努力せずに中流になれたから子供への教育にも無関心だった

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 22:56:01.97 ID:BozEMPiFa.net
>>116
でも昨今パワハラで馬鹿晒してんのがバブル期の今50代あたりに多いのが不思議

坂上忍とか あいつら何なんかねw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/21(土) 23:05:22.31 ID:AQZSeJpW0.net
80年代生まれって中途半端だよね
幼少期だけ昭和で実質平成育ちなのに若者には昭和扱いされる
バブル生まれなのにバブルの恩恵は受けてない
10代〜20代前半に親しんだPCやガラケーのネットはスマホの普及で時代遅れになってしまった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 00:01:16.48 ID:Fy20kr09H.net
この時代は今よりも遥かに同調圧力が強かった。
俺が当時大学生ぐらいだったら、ついていけず、
オウムに入っていたと思う。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 00:07:27.85 ID:o6JQ92UK0.net
>>127
所謂「氷河期世代」ってやつね
社会的に見捨てられたとか騒いでる嫌儲に多い世代
ただこの世代って子供時代はインドアな娯楽(漫画アニメゲーム音楽バラエティドラマ)には恵まれてたと思う
ついでにいえば子供時代が日本が一番豊かだった8〜90年代だったから
どうしてもそのころを基準にしちゃうんだよね
だからこそ社会に出た時に余計に厳しいギャップの差を感じちゃったやつも多いんだと思う
そのせいか後の世代よりもオタクで幼稚なやつ多いんだよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 00:26:31.56 ID:smGaAMn2D.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://ys18.fartit.com/za/2018072121233/

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 00:39:01.81 ID:EbMKIOYV0.net
都会の中流家庭以上の生まれじゃないと時代の恩恵に預かれなさそう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 01:43:19.39 ID:QoaoZuNc0.net
>>44
年収のピークが97年でしかもデフレ化がかなり進行していたので
給料は上がってるのに物が安く買えるという時代だったからな
80年代までは物が高かった、化粧品とか服とか
だから実際に地方の庶民とかでも気軽に消費ができるようになったのって実は90年代からで
割と最近なんだよな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 01:50:21.33 ID:okQd2ROv0.net
経済はともかく80年代の日本のファッションとか文化ってクソダサくねえ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 06:15:50.51 ID:f8AQaXKO0.net
現代のファッションとか文化も30年後には
「2010年代ってクソダサくねえ」って云われるよ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 09:31:54.43 ID:VCSJPGQH0.net
>>134
既にボカロとかダサくなり始めてる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 09:38:23.70 ID:s1p1E4C90.net
ちょっと後の氷河期の思春期時代がは最強だろ
キモオタもDQNも余裕ありあり
高校辞めるのがカッコいい進学ダッセーという空気はマジであった

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 09:39:36.48 ID:VJmWjS3VM.net
どこの世界線の話だよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 09:40:46.87 ID:UK+sNhxm0.net
日本最強だった時代

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 09:44:28.86 ID:dflzH8VY0.net
80年代なんて音楽以外は好きじゃないけどスマホだの何だのがなかったのは良かったと思う
高校時代にあれがあったらキツい考えただけでうんざりする

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 09:49:59.97 ID:OTVx7+vl0.net
当時は何をするにも今の倍以上カネがかかった。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 12:10:38.48 ID:vVPLwolJ0.net
男はつらいよシリーズは1980年代の日本の空気を感じるには最適な映画だと思う

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 13:12:28.60 ID:vyU9g8YZa.net
>>141
違うな

毎度お騒がせします

これ一択

軽薄な80年代をうまく表してる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 13:15:33.84 ID:VJmWjS3VM.net
いまロッキーとかみるとなんか急に歌が流れてきたりして恥ずかしい
あれが80年代

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 13:31:17.24 ID:Z4zlCHlg0.net
毎月18日にはパソコン雑誌買いまくって
「ウォーゲーム」とか観てインターネット的なものを妄想していた
そしてここ十年くらいで現実が妄想を追い抜いていくようになった
俺は昔からほとんどインターネット中毒したい的なことしか考えてなかったので

ただネットの先にいるのがお前らなのがな・・・残念なんだよな・・・

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 14:42:21.83 ID:haci0b7J0.net
http://sojata.todaynews2018.top/newsplus/1532012407

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 14:43:51.72 ID:2x+UCzNK0.net
極右みたいな気持ち悪いカルトに日本が乗っ取られるとは思わなかった。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 18:05:02.31 ID:V3p/AEVoa.net
寅さんはあの時代の大人が「昔の日本は人情があって良かったねぇ」って言うためのものよ
80年代でも流石にあんな余裕はない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 18:49:56.02 ID:vg0yefwB0.net
いやいやインセル社会が醸成される過程なんぞなにも楽しくねーわ
ちゃくちゃく階級社会への足音が聞こえてるし
日本人全員がスネオやってただけのお話しやぞw最高到達点がスネオwww

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 18:56:40.01 ID:15bWeSwK0.net
なんクリみたいな生活送れたリア充なんてほんの一握りだったろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 18:59:03.36 ID:br/y7Cjj0.net
ネットないやん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 18:59:29.35 ID:XIZxmDWe0.net
80年代か〜
そんな時代もあったな。
可愛子ちゃん全盛時代で、あの時代じゃ今のアイドル全然うれなかったべ。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 19:00:17.64 ID:vg0yefwB0.net
実はフランス書院のエロ小説みたいので80年代がよくわかる
綺羅光みたいなの

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 19:00:45.09 ID:yutMeOrn0.net
大して裕福でもなかったけど
毎月家族でデパートに行って夕食食べてた

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 19:02:23.57 ID:J4kckhp30.net
90年代文化が描かれてるゲームは夕闇通り探検隊とかトワイライトシンドローム
夕闇はあまりにも90年代東京都下をリアルに抉ってるからやってて泣けてくるわ
80年代はアメリカの方が好きだわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 19:07:02.92 ID:br/y7Cjj0.net
ビックリハウス

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 19:26:10.09 ID:uVqdHIIp0.net
なんでも黎明期は発展する様がみれて楽しいわ
ゼロ年代で俺たちの○○!とかネットではしゃぎまわってた層をバカにはできないな

結局いくら喚いても東電という巨大な既得権(権力)には太刀打ちできなかったし
デマだらけアフィだらけでネットも十年ちょいで限界が露呈してしまった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 22:08:24.76 ID:8xU7X7kSa.net
>>134
今のまゆ太韓国メイクはだせえよ
男も糞みたいな髪型多いし

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 22:13:19.55 ID:VJmWjS3VM.net
なにか孤立感みたいのを感じる
70年代のように素直にリバイバルしてもらえない感じ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 22:15:01.41 ID:3NflCAHB0.net
ケンモメンならオウム真理教に入団しちゃってるぞ
あいつらはあの時代の金金っていう拝金主義を嫌って宗教に走った

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 22:19:25.94 ID:vVPLwolJ0.net
>>156
日本に必要だったのは既存メディアの改革と公立図書館の充実

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 22:38:04.78 ID:WMAenCDra.net
フジテレビが全盛期だったころだな
確かにあの頃のテレビは面白かった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 23:04:24.75 ID:vVPLwolJ0.net
この時代に日本の芸能界が海外進出に積極的だったらなあ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 23:11:52.07 ID:ppuscyWY0.net
世代じゃないけど80年代独特のシンセの音色はたまらんもんがある

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/22(日) 23:19:50.19 ID:UXRIArsI0.net
後藤田官房長官(元官僚・東京帝国大学卒・帝国陸軍大尉)と中曽根元総理(元官僚・東京帝国大学卒・帝国海軍少佐)の時代だったからな
田中角栄も後援してて盤石な政治だった
プリンセスプリンセスのダイアモンドとか流れてたなぁ

政治家で世襲なんてダセェよな、って雰囲気が国民にもあった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:07:05.54 ID:umuct3o90.net
>>164
田中曽根

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:14:30.41 ID:iCa/lO7ja.net
真っ暗なゲーセンを体験してない奴にはほんと同情するね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:17:57.20 ID:JpzeZoEj0.net
むしろ青春時代が90年代で良かったって感じだが
00年代や10年代ならもっと良かったけど80年代よりはマシ
10代でネット始められたし携帯DVD等今に繋がるガジェットも持てた

80年代はその辺が無いだけでクソに思える

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:19:55.15 ID:Nq0WtQurp.net
深夜番組が楽しかった

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:23:06.99 ID:jp1NV/Qi0.net
父ちゃん瓶ビール飲んでたなぁ
俺も弟も小学生で、未来は明るいって感じで幸せだったなぁ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:24:37.25 ID:bSwGqpFE0.net
部活の先輩がグレて暴走族に入って
俺も誘われて断るのが怖くて暴走族入った
そこからはカンパと、何時お縄になるかの恐怖で高校卒業まで生きた気がしなかったクソみたいな時代

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:38:39.38 ID:FobL5C/E0.net
このスレ根暗だね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:42:10.91 ID:y/Ej3uFtM.net
>>171
キミは◯貧だろ おれもそうだが

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:44:57.31 ID:FuYl24yXd.net
僕はスキゾキッズ兼トンガリキッズ!

今にして思うとダサい名称だな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 00:48:56.31 ID:FobL5C/E0.net
○金○ビじゃなかったっけw
なついわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:06:04.39 ID:R/+C2W5xp.net
あの頃の単車はイカしてるのが多かった
実際単車売れてただろうしなあ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:09:14.64 ID:y/Ej3uFtM.net
カワサキのエリミネーターとかスズキの東京タワーみたいなのとか好きだったな
免許ないけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:13:59.38 ID:JffNzaPnd.net
80年代というとゲートリバーブの効いたドラムが真っ先に思い浮かぶ
ダサいけど当時の空気を感じる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:19:08.41 ID:caeAA+K00.net
>>167
ネットは大きいよな。バブル期以前は情報の共有は選ばれた奴しかできなかったし、
居場所を維持するために同調圧力に流されがちだった。
LINEやFBの台頭で現代ではネットも息苦しくはなってきたが、当時と比べれば圧倒的に開放感がある。

正直、今の若い奴が羨ましいわw

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:26:32.26 ID:2BuvE0omd.net
オウムがはびこり始めた時代

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:27:37.62 ID:ndEpXY3E0.net
それは90年代に入ってから。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:30:24.58 ID:JpzeZoEj0.net
>>178
ネットに若い頃に触れられたのは良かったんだけど
何が残念かっていうとあれだけ親しんだPCやガラケーがネットやるには時代遅れになった事なんだよな・・・
確かPCでネットやる人口は30〜40代に偏ってるんじゃなかったっけ
20代以下はもちろん50代以上もスマホが主流

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 01:42:59.37 ID:ruXWRisc0.net
昔はよかったなんて大嘘だろ
80年代なんてヤンキー多いし中学生の坊主強制すら残ってた時代だぞ
今じゃ大学生くらいになると女の茶髪も当然だがあの時代じゃ女ヤンキーに絡まれるレベル
夏の運動で水飲まないのも当然だし無駄な上下関係も厳しいし今の時代に慣れてると耐えられない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 02:00:20.50 ID:umuct3o90.net
>>167
僕も80年代より90年代

ディスコよりクラブの方が百倍楽しかった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 02:47:11.42 ID:ZZt8zUJS0.net
音楽は圧倒的に90年代が面白いけど、アニメに関しては80年代だな、あの頃のアニメはストーリーや音楽も完成度高めでその後の物よりかなり楽しめた。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 02:50:59.85 ID:Pjc/KDMD0.net
バブル時代に年間200万オーバーのベビーブームが起きていれば今の問題なんて全てなかったんや…
目指せ人口1億5千万で空き家問題、少子化問題もなく、バブルも崩壊せず、無敵の国内市場で研鑽された企業群が
世界で羽ばたいてアマゾンやアップルなんても存在しなかったんやなんで恋愛のツマミ食いだけで終わったんや…

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 03:13:19.00 ID:caeAA+K00.net
>>185
子供を育てるって雰囲気じゃなかったな。家族とか共同体とかの力が最も衰えていた時代だったし。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 03:28:33.12 ID:umuct3o90.net
バブル時代に少子化問題を口にしてたのなんて
本当一部の進歩的な人たちだけだった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 03:37:35.78 ID:caeAA+K00.net
年金問題は当時から言われていたが、あまり大きな話題にはならなかったな。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 03:44:07.23 ID:FuYl24yXd.net
田中康夫『なんとなく、クリスタル』の最後の注釈で少子化に触れてたり危機感は当時からあったんだろうが特になにもなく現在へ
つーか人口増大で石油と水が足んなくなって地球がやばいみたいな話のほうがでかかったな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 04:17:25.80 ID:8OubC4sH0.net
ヤンキー文化全盛で生き残れる自信がない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 08:23:36.29 ID:+o871UK80.net
この時代はいまよりはるかに治安が悪く、犯罪被害者支援も貧弱だったのに
どうして厳罰化が行なわれなかったのか
1980年代の日本の治安はもう少し研究されてもいいと思う

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 08:25:56.81 ID:gmDyiNFH0.net
土人だったから
今の中国あざ笑う日本と同じ
そうして油断してる内に抜かれる
ウサギとカメの話のように

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 09:13:48.40 ID:8r1XiH/V0.net
音楽に関してはこの時代がピークだと思う
なんでもパソコンに頼れる時代じゃ無かったから人間の性能がマックスに引き出されてた

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 09:21:32.14 ID:+o871UK80.net
この時代に書籍の流通を改善していればな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 09:25:57.07 ID:snyPn8Ib0.net
文化祭や体育祭がずっと続いてるような社会はケンモメンにとっちゃ地獄だぞ
世相が暗い今だからこそお前らみたいなインケツ野郎の存在が許されてるのに

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 09:56:23.63 ID:Fqx+sQfL0.net
http://wefnz.x24hr.com/newsplus/20180718112/

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 10:12:08.41 ID:v2ZqrKMK0.net
>>6
安心して
な〜んも変わってないから
変わったのは 国民の
明瞭なカースト化だ
あの電子立国黎明期 確かに
ときめき
が存在した
未来への熱い展望への憧憬が 
人々の心を焦がした
だが
売国自民を選び 
愛国民主を裏切った
愚民達(全国民の8割)は気付いてしまった
社会のあらゆる生産の果実
技術の無限の進歩(氷河棄民で落ち込む)
マネーゲームの利潤
これら全てが全く自分に関わらない
雲上の遥か彼方の福音
自らは泥にまみれた
あのベネチアの優雅な生活を支えた
水上都市の1本の杭に過ぎない事を
いかなる恩恵も 今後下級国民には
搾取以外の形では もたらされないだろう
まあ 自業自得だ(自己責任ではない 自ら招いた自己の人災だからだ)

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 10:23:52.81 ID:7afo9fq90.net
>>144
嫌儲の日だからか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 11:46:59.09 ID:+o871UK80.net
この時代は特高警察関係者がかなり存命していたから
責任追及をしっかりやるべきだった

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 11:50:58.00 ID:zTrxnrM7r.net
飛田に夏休み中の女子高生がいた時代

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 11:51:10.49 ID:ja+qh9UW0.net
>>60,1
1979年〜 第二次オイルショック

1984年〜 円高不況で輸出産業がバタバタ倒産

1987年  ブラックマンデー

1988年〜 バブルが始まる

1989年12月 株価が史上最高に

1993年  自動車販売台数が史上最高に

1994年  日本人の購買力が史上最高に

2001年〜 小泉構造改悪で後進国化が始まる

2013年〜 アベノリスクで軍国主義化と後進国化が加速

総レス数 201
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200