2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ野球】 ついにNPBが球団数拡張を本格議論か――。12球団から14球団の時代へ。――(゚∀゚)――!! [826238881]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 10:28:45.15 ID:T1lOpV+B0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
【君島圭介のスポーツと人間】ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する「スタートトゥデイ」の前沢友作社長が、自身のSNSを使ってプロ野球球界への参入希望を表明した。
当初はロッテ球団の買収などが取りざたされたが、あの短い文脈からは球団買収より、むしろ新規参入を「提案したい」と読み取れる。

 NPBは12球団が定数というわけではない。2リーグ制が導入された1950年には15球団が存在していた。
04年の球界再編問題が起きた際は「10球団で1リーグ制」を当時の経営陣が主張した一方で、「16球団への球団増」を提唱するOBを含めた球界関係者も多かった。

 今回、前沢氏がNPBに新規参入を申し入れるとすれば再び球団増、つまり「エキスパンション」が正式議題として12球団のオーナー会議等で議論されることになるだろう。
球界再編時は「奇数はよろしくない」が統一意見だった。これは個人的な意見だが、増やすならまずセ、パ両リーグ1球団ずつが現実的と思う。
リーグとしては奇数になるが、常時1カードを交流戦に当てれば、対戦相手がいないチームはなくなる。

 16球団制に反対するわけではないが、いきなり4球団増では選手の確保が難しい。創設1年目の楽天球団を思い出して欲しい。1球団でも選手層の脆弱さが目立ったのに4球団では興行として試合の質も問題になってしまう。

 とはいえ、新規2球団の戦力を12球団と互角にするにはエキスパンションドラフトは不可避だ。
各球団がプロテクトする選手はFA補償と同じ各球団28人程度に設定し、外国人枠の上限の引き上げ。もしくは撤廃も議論する必要がある。

 外国人枠の撤廃は日本球界には劇薬ではあるが、大リーグ機構(MLB)が日本人選手も直接指名できる世界ドラフトの実施を模索している現状で、NPBも世界に向けて門戸を広げておく必要はある。

 新規球団の本拠地は野球協約によって既存球団の「野球上のすべての権利を保護され」る地域権を守らねばならない。
具体的には各球団の所在する都道府県がそれにあたる。それ以外となると球界再編時も候補に挙がった新潟、静岡、四国か。他にも栃木、群馬、茨城の北関東や沖縄を含む南九州も考えられる。
楽天1チームが治めるには東北も広い。岩手あたりにセの球団があれば地域バランスもよくなる。

 前沢氏の短いSNS投稿でここまで話を進めるのは急ぎすぎだろうか。ただ、球界が何かを変える時期に来ていることは確かだ。新規参入を希望する元気な企業があれば受け入れたらいい。
14球団にして、無理があるなら将来12球団に戻してもいいし、もしかすると逆に16球団、あるいは3リーグ制なんてことになるかもしれない。(専門委員)

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000080-spnannex-base

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 22:21:20.14 ID:dyyqaO2b0.net
新潟ライスボウルズ
静岡グリンティーズ
京都ぶぶづけ
岡山マスカッツ
愛媛ポンズ
熊本もっこす
鹿児島セゴドンズ
琉球シーサーズ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 22:23:52.65 ID:Wf+NPNvW0.net
パリーグに広島と阪神入れて8チームでやろう あとはいらん

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 22:24:03.36 ID:x8RCgQ2k0.net
>>414
新潟はベイスターズの主催試合でさえ普通に27000以上集めるからワンチャンある
ただ県民が飽きやすいしアルビとかJ2落ちる前から既に愛想尽かされてた
あと移動面で課題があるわ広島とか行きにくいのがネック

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 22:33:00.99 ID:lXeqnIrH0.net
>>393
いまの外野席など素人にはおすすめできない。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 22:33:59.74 ID:0JQzPBV30.net
>>414
静岡は球場が問題なんじゃないかな。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 22:34:44.62 ID:RQNuN4Qv0.net
プロ野球って、親会社の宣伝の場所
チーム数が増えれば増えるほど、1チームの影響力が下がって、宣伝価値が下がる
莫大な広告費を支出するメリットなくなる
だから、チーム数が増えるのは既存チームが絶対に反対する

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:20:28.96 ID:hBiD17KWa.net
>>357
防御率5点台でクビになった多田野や井川が防御率1点台を出せちゃうぐらい独立リーグとは差がある
社会人もそんなもんだろうから無理

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:25:20.37 ID:plOeCcRR0.net
>>421
サッカーバカはすぐ2部制とか言いたがるけどあんなもん毎年経営危機を生み出す欠陥制度だろ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:26:42.66 ID:NAhYyvrx0.net
むしろプロ野球を考えればナベツネの8チーム縮小1リーグ制が一番マシだろ
拡大なんかしたって無理だよ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:27:54.84 ID:HxbB4Oc10.net
14球団体制なら1リーグ制あるで

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:29:08.47 ID:KsS65i6p0.net
二軍で飼い殺される選手が減りそうだからいいんじゃね

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:30:22.32 ID:KsS65i6p0.net
>>432
下位球団が即シーズン終了するから興行としてつまらなくなるわ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:31:22.59 ID:NAhYyvrx0.net
>>434
7〜8チーム参加のCSやればいいじゃん
今だってニブイチでCS行けるクソペナントなんだし

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:32:57.10 ID:dXNjqVUe0.net
早く3リーグ制ないし4ディビジョンに移行してほしい

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:36:49.11 ID:cWpf5mBI0.net
シーズンイン前から勝負を諦めてる球団があるのにチーム数増やしてもな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:43:26.65 ID:skiBQf9l0.net
何もかも縮小
衰退している国で
誰が金を出すんだ?
客だって入らないのに

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/23(月) 23:44:51.79 ID:RQNuN4Qv0.net
プロ野球って二部落ちの危険性ないから、別に強くある必要はない
優勝した方がより目立って宣伝機会増すのは確かだけど、最下位でも2位、3位あたりと同じような宣伝効果はある
なので、下手に優勝して選手の年俸高騰を招くより、4位から6位あたりを行ったり来たりするのが一番投資効率高い
万年最下位だと流石にファンが文句行ったりイメージ悪いだろうから

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 00:24:45.45 ID:l5hPCydt0.net
>>421
選手の流動性が少なく通算成績重視の野球で2部制はあり得ない

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 01:29:34.57 ID:wmqgavnX0.net
西京極がクソやから京都はないな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 01:30:28.57 ID:wkJWEHKI0.net
1チーム試合できないじゃん

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 01:42:16.23 ID:35xacbbu0.net
>>415
熊本はこの間オールスターやった球場取り壊して
市内からバスで3〜40分かかる運動公園に移転予定だがそれでもよければ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 02:02:35.43 ID:lNubU1qL0.net
>>29
シアトルマリナーズ…

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 02:48:12.69 ID:uAp8QWERa.net
>>346
そりゃドームだし収容人数多い上に上手くやってるからな。広島はともかく今の横浜で巨人ソフトバンクと同じような年俸で黒字を維持できるかは微妙って話。あとあくまでメジャーでって話。メジャーであの年俸を維持するには放映権料必須だろ?なにが間違ってるんだ?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 04:25:14.34 ID:RzIZorqG0.net
サッカーで二部制失敗したじゃん

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 04:35:11.64 ID:PPT7PW1N0.net
大阪や広島ですら嫌がる選手がいるのに
ましてや四国や北陸なんかに球団作ったらドラフト回避してメジャー行くやつが出てくるぞ
増やすんなら大宮とか川崎にしないと

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 05:55:51.64 ID:80jyqsZk0.net
>>414
北関東も人口多いし野球人気はわりと高いと思う

449 :美作男児改め卍北の高校生卍 :2018/07/24(火) 06:55:24.44 ID:8uUG9JOF0.net
>>445
言葉足りなさすぎ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 07:03:31.84 ID:lLGPuv5o0.net
J1、J2方式にしたらJ1がパ球団だらけになるだろうな
ってかセパ分けないで1つにしたらどうよ
2球団くらい潰してさ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 07:08:30.70 ID:ZQl7vpkjM.net
そもそもプロスポーツなんて景気のいい国がやるもんだろ
廃止したら?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 07:57:08.28 ID:QHYrOx01M.net
高松と松山ダブル本拠地にすれば行けそうだけどなぁ四国両方そこそこの都市人口だし

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 07:59:01.42 ID:DH+FC8j00.net
>>352
マイナーリーグとの入れ替え戦をやればいい

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 09:56:47.89 ID:Y3gTatzC0.net
>>383
今でも本社所在地・発祥&ゆかりの地とは別のところをホームにしてるとこ結構あるから
気にしなくていいと思う

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 10:23:05.59 ID:PYBnuxsud.net
>>425
14年も残留争いしていれば愛想つかされる
アルビは社長が無能

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 10:24:17.05 ID:PYBnuxsud.net
>>422
冬以外は東京よりも日照時間が長い

天気が良いから米所なんだが

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 10:34:26.25 ID:27U8R9Hg0.net
誰も手を挙げない球団拡張よりも手持ちの駒を構造改革
12チーム1リーグ制にする
2軍をなくして2軍チームを独立させて2部リーグを作り入替戦制度も入れる
リーグカップをやってタイトルを増やす
独立リーグや大学高校とのオープントーナメントをやって交流とタイトルを増やす

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 11:18:05.10 ID:gZVE+PEc0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://thiskijinews.sttnews.xyz/newsplus/1532012407

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 11:59:39.80 ID:t1q2mzWL0.net
>>456
冬以外って新潟なんて一年の半分冬じゃねーか
日照時間40位だし米ブランドも年々落ちてるし

http://grading.jpn.org/SRB02401.html

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 12:14:54.98 ID:PYBnuxsud.net
>>459
これが現実
http://www.st-kouji.com/works/img/sl_kumori.gif
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohosasshi/johoshi/johoshi-vo.2/seirei/jituha/img/img_1.gif

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 12:18:00.50 ID:PYBnuxsud.net
野球のシーズン(3月下旬〜11月上旬)は東京よりも新潟の方が天候が良い

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 17:42:25.13 ID:KGK7I/nQ0.net
その前にオリックスっている?
応援してるやついるの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:15:53.28 ID:FIBvrA310.net
http://thiskijinews.sttnews.xyz/newsplus/1532034407?724

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:44:38.59 ID:UmYM/Onq0.net
まずはEorWリーグに参加してみたらどうよ
それが回せるくらい金持ってないと。本拠地はその後で決めれば良い

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:51:14.98 ID:DtbDDbBhM.net
あの内容でマリーンズ買収と受け止めるやつは馬鹿じゃね

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:54:14.94 ID:DtbDDbBhM.net
>>462
3人の熱心なファンがついてる
でもファンもオリックスがなんの会社なのかは知らない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:56:08.06 ID:xztumn3XM.net
パリーグとセリーグの入れ替え戦もやろう
新規参入球団はまずはセカンドリーグから

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:57:58.53 ID:di+kaSRG0.net
パを2球団増やして東西ディビジョンに分けよう
セは割とどうでもいい

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 18:58:48.66 ID:HD12SNGLa.net
どちらのリーグも奇数だと常に交流戦やってる感じになるのか?アメリカみたいに

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/24(火) 20:15:30.77 ID:khq6/il70.net
>>464
新規参入だと実際こうなると思う
球団と選手とそれぞれ整える期間は必要だわ

最近韓国が拡張したときもまずは二軍リーグ参加してからだったし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/25(水) 00:01:14.17 ID:6OeBpHCV0.net
http://tskiews.sttnews.xyz/newsplus/1532012407

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/25(水) 00:04:38.62 ID:zGg5xjd70.net
13球団にして年間優勝チームは1年間ア・リーグ挑戦するようにすればいいんじゃ

総レス数 472
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200