2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球終了】地球は間も無く氷河期に入ります  [168689757]

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/07/25(水) 09:32:51.17 ID:FF1LaTXu0.net
ここまでは、太陽活動が地球の平均気温に及ぼす直接的な影響についてお話ししてきました。一方で、太陽
活動が地球の平均気温に対して間接的に及ぼす影響についても複数の仮説があり、最近では、地球に到達
する宇宙線(宇宙空間を漂っている電気を帯びた原子核)と雲量が関係する説が注目されています。太陽活
動が活発な時期には磁場が大きく乱されるため地球に到達する宇宙線が減少しますが、それに伴って地球
を覆っている雲の量が減少し、地表に到達する日射量が増加するために気温が上昇する、とする説です。こ
こでのポイントは宇宙線強度と地球の雲量の関係で、この説によれば、宇宙線により大気中に生成されたイ
オンが種となって雲を生成する、とされています。たしかに、定性的な説明としてはあり得ますが、過去二十
数年間の観測データからは、宇宙線量と雲量の間に明瞭な相関関係があるとは言えません。また、このよう
にして生成される雲は地球全体の雲量のどのくらいの割合を占めるのか、など、定量的にはまだまだ多くの
不明な点が残されています。温室効果ガスの増加に伴う気温上昇に関して、大気中のCO2が2倍に増えたと
きにどのくらい気温が上昇するか、などの定量的な議論が行われていることと比較しますと、太陽活動−宇
宙線−雲の変化による温暖化説は、現段階では信憑性が低いと言わざるを得ません。今後の研究次第では、
太陽活動−宇宙線−雲の変化をはじめとする太陽活動の間接的な影響による気温上昇の定量的な議論が
可能になるかもしれませんが、それによって、温室効果ガスの増加に伴う気温上昇が無視されることは考え
られず、温室効果ガスの増加が最近の温暖化の主要な原因の一つであることは間違いありません。
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/17/17-1/qa_17-1-j.html

総レス数 303
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200